[go: up one dir, main page]

JPH02131803A - 耐欠損性のすぐれた耐摩耗性サーメット製切削工具 - Google Patents

耐欠損性のすぐれた耐摩耗性サーメット製切削工具

Info

Publication number
JPH02131803A
JPH02131803A JP63285215A JP28521588A JPH02131803A JP H02131803 A JPH02131803 A JP H02131803A JP 63285215 A JP63285215 A JP 63285215A JP 28521588 A JP28521588 A JP 28521588A JP H02131803 A JPH02131803 A JP H02131803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
cutting
temperature
cutting tool
outermost surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63285215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455801B2 (ja
Inventor
Jiro Kotani
小谷 二郎
Kazutomo Yoshioka
吉岡 一价
Shinichi Sekiya
関谷 真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP63285215A priority Critical patent/JPH02131803A/ja
Priority to US07/435,200 priority patent/US5059491A/en
Priority to EP89120885A priority patent/EP0368336B1/en
Priority to DE89120885T priority patent/DE68910081T2/de
Publication of JPH02131803A publication Critical patent/JPH02131803A/ja
Priority to US07/733,081 priority patent/US5110543A/en
Publication of JPH0455801B2 publication Critical patent/JPH0455801B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/04Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbonitrides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12486Laterally noncoextensive components [e.g., embedded, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、特に苛酷な条件下での鋼などの断続切削や
、高送りおよび高切り込みなどの重切削に用いた場合に
、すぐれた耐欠損性を示し、かつ耐摩耗性にもすぐれた
サーメット製切削工具に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、例えば特開昭54− H9815号公報に記載さ
れるように、重量%で(以下%は重ユ%を示す)、結合
相形成成分として、CoおよびNiのうちの1種または
2種を5〜3096含有し、残りが分散相形成成分とし
てのT1と、W,Mo,Ta,Nb,HfおよびZrの
うちの1種または2種以上との複合炭窒化物〔以下、(
TiM)CNで示す〕、および不nJ避不純物からなる
組成を有し、 かつ、表面部に、最表面が最高硬さを有する表面硬質層
を形成してなるサーメット製切削工具が知られており、
このサーメット製切削工具を、例えば鋼などの高速切削
に用いた場合にすぐれた耐摩耗性を示し、さらにこのサ
ーメット製切削工具が、所定の配合組成を存する圧粉体
の焼結を、COやCH4などを含存する浸炭性雰囲気中
で、液相出現温度以下の所定温度まで昇温し、ついで、
焼結保持開始温度までの昇温と、これから焼結保持終了
温度までの間を少なくとも真空雰囲気中で行なうことに
よって製造されることも良く知られるところである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記の従来サーメット製切削工具は、上記のよ
うに鋼の高速切削ではすぐれた耐摩耗性を示すものの、
これを靭性や耐衝撃性が要求される断続切削や重切削な
どに用いた場合には、切刃に欠損やチッピングが発生し
、実用に供することができないのが現状である。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者等は、上記の従来サーメット製切削工
具に着目し、これのもつすぐれた耐摩耗性を保持した状
態で、さらにこれにすぐれた耐欠損性を付与せしめるべ
く研究を行なった結果、サーメット製切削工具を製造す
るに際して、所定の配合組成を有する圧粉体を、 (a)  原料粉末のTiNやTiCN粉末が分解して
脱窒を開始する温度以下の所定の温度(以下第1昇温温
度という)までを通常の真空や不活性ガスなどの非酸化
性雰囲気中で昇温し、 (b)  上記第1昇温温度から液相出現温度以上の所
定の温度(以下第2昇温温度という)までを、真空など
の脱窒雰囲気およびCO2ガス含有雰囲気などの脱炭雰
囲気のいずれか、または両方の雰囲気を用いて昇温し、 (C)  ついで、少なくとも上記第2昇温温度から焼
結保持開始温度までの昇温と、これから焼結保持終了温
度までの間を窒素雰囲気とし、(d)  冷却を非酸化
性雰囲気で行ない、(e)  かつ、焼結保持終了温度
から、少なくとも液相が固相に変化して液相が消える温
度までを、30℃/sin以下の冷却速度で冷却する、
以上(a)〜(e)の条件で焼結すると、工具断面にお
ける最高硬さが最表面より2〜50mの範囲内の深さ位
置にあり、さらに最表面が前記最高硬さの60〜90%
に相当する硬さを有する表面硬質層を有するサーメット
製切削工具が形成されるようになり、この結果得られた
サーメット製切削工具は、表面硬質層における最高硬さ
より10〜4096の割合で低い硬さを有する最表面に
よってすぐれた耐欠損性が確保され、また最表面から2
〜50μmの範囲内の深さ位置にある最高硬さによって
すぐれた耐摩耗性が確保されるようになり、高速切削は
勿論のこと、断続切削や重切削においても欠損やチッピ
ングの発生なく、すぐれた性能を長期に亘って発揮する
ようになるという知見を得たのである。
この発明は、上記知見にもとづいてなされたものであっ
て、 結合相形成成分としてのCoおよびNiのうちの1種ま
たは2種=5〜30%、 を含Hし、残りが分散相形成成分としてのN/(C十N
)原子比:0.3 〜0.7を有する( (Ti .M
)CN)と不可避不純物からなる組成を有し、 かつ工具断面における最高硬さが最表面より2〜50湘
の範囲内の深さ位置にあり、さらに最表面が前記最高硬
さの60〜90%に相当する硬さを有する表面硬質層を
有する耐欠損性のすぐれた耐摩耗性サーメット製切削工
具に特徴を有するものである。
つぎに、この発明のサーメット製切削工具において、数
値条件を上記の通りに限定した理由を説明する。
(a)  CoおよびNiの含有量 これら成分には、工具の靭性を向上させる作用があるが
、その含有量が5%未満では所望の高靭性を確保するこ
とができず、一方その含有量が30%を越えると、硬さ
が低下し、耐摩耗性が低下するようになることから、そ
の含有量を5〜3096と定めた。
(b)  (Ti ,M)CNのN/ (C+N)原子
比(Ti ,M)CNにおけるCとNの相対割合は、サ
ーメットの焼結性および工具の硬さ分布に影響を及ぼす
ものであって、その原子比が0.3未満では、相対的に
C量に比してNEIが少なくなりすぎ、この場合には焼
結条件との関係において最高硬さが最表面方向に移動す
るようになり、2〜501lImの範囲内の深さ位置に
最高硬さを保持することはできなくなり、一方その原子
比が0.7を越えると、これとは逆にNffiが多くな
りすぎて焼結性が低下するようになり、所望の高靭性を
確保することができなくなることから、その原子比を0
.3〜0.7と定めた。
(c)  最高硬さの深さ位置 その深さ位置が2μ一より浅いと所望の耐欠損性を確保
することができず、一方その深さ位置が50伽を越えて
深くなると表面硬質層による耐摩耗性向上効果が現われ
る前に切刃の摩耗が進行しすぎて、切削性能が低下する
ようになることから、その深さ位置を2〜501IMと
定めた。
(d)  最表面硬さ 最表面硬さが最大硬さの90%に相当する硬さを越えて
高いと、最高硬さと最表面硬さの硬度差が小さすぎて所
望の耐欠損性を確保することができず、一方最表面硬さ
が最高硬さの60%に相当する硬さ未満になると、最表
面部の進行が速くなり、工具寿命が短命化するようにな
ることから、工具の最表面硬さを最高硬さの60〜90
%に相当する硬さと定めた。
なお、この発明のサーメット製切削工具の表面硬質層に
おける最高硬さの深さ位置は、主に(Ti ,M)CN
のN/ (C+N)原子比および焼結条件によって調整
することができるものであり、例えば、N/ (C+N
)の値が大きくなればなるほど、すなわちN量が増すほ
ど、最裔硬さは内方(深い位置)に移動するようになり
、かつこれに伴って最表面硬さも低くなり、また焼結時
の昇温過程における第1昇温温度から第2昇温温度まで
の脱炭雰囲気あるいは脱窒雰囲気中での昇温速度を遅く
したり、途中保持するなどして脱炭脱窒の度合を大きく
すると、最高硬さ位置は工具内方に移動し、逆に脱炭脱
窒の度合を小さくすると、最表面側に移動し、この場合
最表面硬さも最高硬さの移動に応じて変化するようにな
るものであり、この当然の結果として最高硬さ位置が最
表面に近づけば近づくほど最表面硬さが上昇するように
なるものである。
〔実 施 例〕
つぎに、この発明のサーメット製切削工具を実施例によ
り具体的に説明する。
原料粉末として、いずれも1〜!.5IItaの範囲内
の所定の・1也均粒径を有するTiC粉末、TiN粉末
、wc粉末、M O 2 C粉末、TaC粉末、NbC
粉末、HfC粉末、ZrC粉末、Co粉末、およびNl
粉末を用意し、これら原料粉末をそれぞれ第1表に示さ
れる配合組成に配合し、ボールミルにて72時間湿式混
合し、乾燥した後、ISO規格S NM(; 1203
08に則した形状の圧粉体にプレス成形し、ついでこれ
らの圧粉体を、 (a)  常温から1100℃(第1昇温温度)までを
10’torrの真空雰囲気中で昇温し、(b)  1
100℃から1350℃(第2昇温温度)までをtot
orrのC O 2ガス雰囲気中で昇温し、(e)  
1350℃から1450℃(焼結保持開始温度)までの
昇温、この焼結温度に1時間保持、および前記焼結温度
から常温までの冷却を、IOLorrの窒素雰囲気中で
行ない、 (d)  かつ上記(e)の冷却過程における焼結温度
から1200℃までの冷却を15℃/一inの冷却速度
で行なう、 以上(a)〜(d)の条件にて焼結することにより、そ
れぞれ第1表に示される特性をもった本発明サーメット
製切削工具1〜l3を製造し、また比較の目的で、上記
圧粉体を、 (1)常温から1250℃までを100torrのCO
ガス雰囲気中で昇温し、 (2)  1250℃から1450℃(焼結保持開始温
度)までの昇温、この焼結温度に1時間保持、および前
記焼結温度から常温までの冷却を、IO−2Lorrの
真空雰囲気中で行なう、 以上(+)および(2)の条件で焼結することにより、
同じく第1表に示される特性をもった従来サーメット製
切削工具1〜l3をそれぞれ製造した。
なお、上記実施例では、原料粉末として、単体成分の炭
化物および窒化物を用いた場合について述べたが、単体
成分の炭窒化物や、複数成分の複合炭化物固溶体、複合
窒化物固溶体、さらに複合炭窒化物固溶体を用いてもよ
いことは勿論である。
ついで、この結果得られた各種のサーメット製切削工具
について、耐欠損性を評画する目的で、被削材: JI
S − SNCM439 (硬さ:llB270)の角
材、切削速度二150 m/sin . 切込み=3m■、 送   り=0.5龍/rev.、 切削時間:5分、 の条件で鋼の乾式断続切削試験を行ない、lO本の試験
切刃数のうちの欠損発生切刃数を測定し、さらに耐摩耗
性を評価する目的で、 被削材: JIS − SNCM439 (硬さ:Ha
 270)の丸棒、切削速度: 300 m/sin 
s 切込み:2mmx 送   り: 0.3 +111, 切削時間:20分、 の条件で鋼の乾式連続高速切削試験を行ない、切刃の逃
げ面摩耗幅を測定した。これらの結果を第1表に示した
〔発明の効果〕 第1表に示される結果から、最高硬さが最表面から所定
深さ内方に存在する本発明サーメット製切削工具1〜1
3は、いずれも最高硬さが最表面に存在する従来サーメ
ット製切削工具1〜13と同等のすぐれた耐摩耗性を示
し、かつこれより一段とすぐれた耐欠損性を示し、切削
工具としてすぐれた性能を発揮することが明らかである
上述のように、この発明のサーメット製切削工具は、す
ぐれた耐欠損性を有するので、鋼などの苛酷な条件ドで
の断続切削や、高送りおよび高切込みなどの蚤切削など
に用いた場合にすぐれた切削性能を発揮するばかりでな
く、耐摩耗性にもすぐれているので、鋼などの高速切削
に用いた場合にもすぐれた性能を著しく長期に亘って発
揮するなど工業上白゜用な効果をもたらすものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結合相形成成分として、CoおよびNiのうちの
    1種または2種を5〜30重量%含有し、残りが、分散
    相形成成分としてのN/(C+N)原子比:0.3〜0
    .7を有するTiと、W、Mo、Ta、Nb、Hr、お
    よびZrのうちの1種または2種以上との複合炭窒化物
    、および不可避不純物からなる組成を有し、 かつ工具断面における最高硬さが最表面より2〜50μ
    mの範囲内の深さ位置にあり、さらに最表面が前記最高
    硬さの60〜90%に相当する硬さを存する表面硬質層
    を有することを特徴とする耐欠損性のすぐれた耐摩耗性
    サーメット製切削工具。
JP63285215A 1988-11-11 1988-11-11 耐欠損性のすぐれた耐摩耗性サーメット製切削工具 Granted JPH02131803A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285215A JPH02131803A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 耐欠損性のすぐれた耐摩耗性サーメット製切削工具
US07/435,200 US5059491A (en) 1988-11-11 1989-11-09 Cermet blade member for cutting-tools and process for producing same
EP89120885A EP0368336B1 (en) 1988-11-11 1989-11-10 Cermet blade member for cutting-tools and process for producing same
DE89120885T DE68910081T2 (de) 1988-11-11 1989-11-10 Schneidkörperblatt und Verfahren zu dessen Herstellung.
US07/733,081 US5110543A (en) 1988-11-11 1991-07-19 Cement blade member for cutting-tools and process for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285215A JPH02131803A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 耐欠損性のすぐれた耐摩耗性サーメット製切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02131803A true JPH02131803A (ja) 1990-05-21
JPH0455801B2 JPH0455801B2 (ja) 1992-09-04

Family

ID=17688597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63285215A Granted JPH02131803A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 耐欠損性のすぐれた耐摩耗性サーメット製切削工具

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5059491A (ja)
EP (1) EP0368336B1 (ja)
JP (1) JPH02131803A (ja)
DE (1) DE68910081T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6235382B1 (en) 1998-03-31 2001-05-22 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Cermet tool and process for producing the same
WO2022085647A1 (ja) * 2020-10-21 2022-04-28 京セラ株式会社 サーメット製インサート及びこれを備えた切削工具
WO2022085649A1 (ja) * 2020-10-21 2022-04-28 京セラ株式会社 サーメット製インサート及びこれを備えた切削工具
WO2024247221A1 (ja) * 2023-06-01 2024-12-05 住友電工ハードメタル株式会社 超硬合金および切削工具

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436071A (en) * 1990-01-31 1995-07-25 Mitsubishi Materials Corporation Cermet cutting tool and process for producing the same
JP2985300B2 (ja) * 1990-12-25 1999-11-29 三菱マテリアル株式会社 硬質層被覆サーメット
JPH0726173B2 (ja) * 1991-02-13 1995-03-22 東芝タンガロイ株式会社 高靭性サーメット及びその製造方法
SE9101386D0 (sv) * 1991-05-07 1991-05-07 Sandvik Ab Sintrad karbonitridlegering med foerbaettrad slit- styrka
SE9101590D0 (sv) * 1991-05-24 1991-05-24 Sandvik Ab Sintrad karbonitridlegering med bindefasanrikning
SE500047C2 (sv) * 1991-05-24 1994-03-28 Sandvik Ab Sintrad karbonitridlegering med höglegerad bindefas samt sätt att framställa denna
SE500048C2 (sv) * 1991-06-12 1994-03-28 Sandvik Ab Sätt att tillverka sintrade karbonitridlegeringar
DE4423451A1 (de) * 1994-05-03 1995-11-09 Krupp Widia Gmbh Cermet und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH09512308A (ja) * 1994-05-03 1997-12-09 ヴィディア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング サーメットおよびその製造方法
US6057046A (en) * 1994-05-19 2000-05-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Nitrogen-containing sintered alloy containing a hard phase
DE69513086T2 (de) * 1994-05-19 2000-07-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Stickstoffenthaltende hartgesinterte Legierung
DE4435265A1 (de) * 1994-10-01 1996-04-04 Mitsubishi Materials Corp Schneideinsatz mit verbesserter Zähigkeit aus einem Cermet auf Titancarbonitrid-Basis
DE69612376T2 (de) * 1996-07-18 2001-07-12 Mitsubishi Materials Corp., Tokio/Tokyo Schneidblatt aus Titancarbonitrid-Cermet und Schneidblatt aus beschichtetes Cermet
US6017488A (en) * 1998-05-11 2000-01-25 Sandvik Ab Method for nitriding a titanium-based carbonitride alloy
DE19922057B4 (de) * 1999-05-14 2008-11-27 Widia Gmbh Hartmetall- oder Cermet-Körper und Verfahren zu seiner Herstellung
US6797369B2 (en) * 2001-09-26 2004-09-28 Kyocera Corporation Cemented carbide and cutting tool
DE10342364A1 (de) * 2003-09-12 2005-04-14 Kennametal Widia Gmbh & Co.Kg Hartmetall-oder Cermetkörper und Verfahren zu seiner Herstellung
SE530755C2 (sv) * 2006-03-03 2008-09-02 Sandvik Intellectual Property Belagt cermetskär och användning därav
AT504909B1 (de) * 2007-03-27 2008-09-15 Boehlerit Gmbh & Co Kg Hartmetallkörper mit einer beschichtung aus kubischem bornitrid
EP2316596B1 (en) * 2008-07-29 2015-09-09 Kyocera Corporation Cutting tool
DE102008048967A1 (de) * 2008-09-25 2010-04-01 Kennametal Inc. Hartmetallkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
US8334031B2 (en) * 2008-12-08 2012-12-18 General Electric Company Wetting resistant material and articles made therewith
US8834594B2 (en) 2011-12-21 2014-09-16 Kennametal Inc. Cemented carbide body and applications thereof
CN103056393B (zh) * 2012-11-07 2015-03-11 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种采用陶瓷刀片的加工方法
CN108149108A (zh) * 2017-12-04 2018-06-12 株洲夏普高新材料有限公司 增韧金属陶瓷及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248408A (ja) * 1985-08-23 1987-03-03 Mitsubishi Metal Corp すぐれた耐摩耗性と靭性を具備するサ−メツト製切削工具

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52134614A (en) * 1976-05-06 1977-11-11 Mitsubishi Metal Corp Usual tenacious cermet
AU512633B2 (en) * 1976-12-21 1980-10-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Sintered tool
JPS5823455B2 (ja) * 1977-06-10 1983-05-16 三菱マテリアル株式会社 焼結硬質合金
JPS5487719A (en) * 1977-12-23 1979-07-12 Sumitomo Electric Industries Super hard alloy and method of making same
JPS54103709A (en) * 1978-02-01 1979-08-15 Sumitomo Electric Ind Ltd Coated cemented carbide material containing mo
JPS565946A (en) * 1979-06-28 1981-01-22 Sumitomo Electric Ind Ltd Sintered hard alloy and its manufacture
JPS5620141A (en) * 1979-07-24 1981-02-25 Sumitomo Electric Ind Ltd Sintered hard alloy and its manufacture
JPS56152937A (en) * 1980-04-25 1981-11-26 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacture of super hard alloy for base material of surface coated tool material
JPS601390B2 (ja) * 1981-06-29 1985-01-14 三菱マテリアル株式会社 切削工具用立方晶窒化硼素基超高圧焼結材料
JPS58213843A (ja) * 1982-06-08 1983-12-12 Mitsubishi Metal Corp 高強度サ−メツトの製造方法
US4587095A (en) * 1983-01-13 1986-05-06 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Super heatresistant cermet and process of producing the same
JPS61186434A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒素含有サ−メツトの焼結法
JPS61213339A (ja) * 1985-03-15 1986-09-22 Mitsubishi Metal Corp 高硬度および高靭性を有する切削工具用サ−メツト
JPS61243139A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結硬質合金の製造法
JPS61281835A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Sumitomo Electric Ind Ltd サ−メツトの焼結法
JPH0617531B2 (ja) * 1986-02-20 1994-03-09 日立金属株式会社 強靭性サ−メツト
JPS62278267A (ja) * 1986-05-24 1987-12-03 Hitachi Tool Eng Ltd 表面被覆TiCN系サ−メツト
US4769070A (en) * 1986-09-05 1988-09-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. High toughness cermet and a process for the production of the same
JP2503769B2 (ja) * 1986-10-13 1996-06-05 三菱マテリアル株式会社 すぐれた耐摩耗性と靱性を具備したサ−メット製切削工具およびその製造方法
JP2710934B2 (ja) * 1987-07-23 1998-02-10 日立金属株式会社 サーメット合金
CA1319497C (en) * 1988-04-12 1993-06-29 Minoru Nakano Surface-coated cemented carbide and a process for the production of the same
US4935057A (en) * 1989-09-11 1990-06-19 Mitsubishi Metal Corporation Cermet and process of producing same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248408A (ja) * 1985-08-23 1987-03-03 Mitsubishi Metal Corp すぐれた耐摩耗性と靭性を具備するサ−メツト製切削工具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6235382B1 (en) 1998-03-31 2001-05-22 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Cermet tool and process for producing the same
WO2022085647A1 (ja) * 2020-10-21 2022-04-28 京セラ株式会社 サーメット製インサート及びこれを備えた切削工具
WO2022085649A1 (ja) * 2020-10-21 2022-04-28 京セラ株式会社 サーメット製インサート及びこれを備えた切削工具
WO2024247221A1 (ja) * 2023-06-01 2024-12-05 住友電工ハードメタル株式会社 超硬合金および切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455801B2 (ja) 1992-09-04
EP0368336B1 (en) 1993-10-20
DE68910081D1 (de) 1993-11-25
EP0368336A3 (en) 1990-08-16
DE68910081T2 (de) 1994-04-21
US5110543A (en) 1992-05-05
US5059491A (en) 1991-10-22
EP0368336A2 (en) 1990-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02131803A (ja) 耐欠損性のすぐれた耐摩耗性サーメット製切削工具
KR101090490B1 (ko) 경사 조성 소결 합금 및 그 제조 방법
EP0635580A1 (en) Nitrogen-containing hard sintered alloy
JP5217417B2 (ja) 耐摩耗性に優れた炭窒化チタン基サーメット製切削工具
KR100663666B1 (ko) 고인성 탄질화 티탄기 서멧트 및 이의 제조 방법
JPH0293036A (ja) TiCN基サーメットおよびその製法
KR101640644B1 (ko) 내열충격성이 향상된 Ti계 소결합금 및 이를 이용한 절삭공구
JPS6152102B2 (ja)
JPS62193731A (ja) 耐摩耗性のすぐれたサ−メツト製切削工具の製造法
JPH04294907A (ja) 硬質層被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP3227774B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれたTi系炭窒硼酸化物基サーメット製切削工具
JPS58164750A (ja) 切削工具用超高圧焼結材料
JPH0276606A (ja) 炭窒化チタン基サーメット製切削工具
JPH025811B2 (ja)
JP3366696B2 (ja) 高強度サーメットの製造方法
KR100497850B1 (ko) 고인성과 내마모성을 겸비한 탄화텅스텐(wc)계 소결합금및 이를 이용한 절삭공구
JP2855740B2 (ja) 耐摩耗性および靭性に優れた切削工具用超硬合金部材
JP3078427B2 (ja) 切削工具用サーメット
JPS5839904B2 (ja) 酸素を含有した強靭サ−メット
JPS599612B2 (ja) 酸素を含有した強靭サ−メツト
JPH01156438A (ja) 切削工具用炭化タングステン基超硬合金の製造法
JPH01179778A (ja) 切削工具用表面被覆セラミックス部材
JPH01242764A (ja) 強靭サーメツト工具の製造方法
JPS6399103A (ja) すぐれた耐摩耗性と靭性を具備したサ−メツト製切削工具およびその製造方法
JPS5854183B2 (ja) 酸素を含有した炭化タングステン基焼結硬質合金

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 17