JPH02130477A - プローピング方式 - Google Patents
プローピング方式Info
- Publication number
- JPH02130477A JPH02130477A JP63283689A JP28368988A JPH02130477A JP H02130477 A JPH02130477 A JP H02130477A JP 63283689 A JP63283689 A JP 63283689A JP 28368988 A JP28368988 A JP 28368988A JP H02130477 A JPH02130477 A JP H02130477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- test
- board
- contact
- probing
- height
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、高密度基板の導通検査に係り、特に被テスト
基板上のテストパッドの高さバラツキに影響されず一定
圧力を得るのに好適な高密度基板のプロービング方式。
基板上のテストパッドの高さバラツキに影響されず一定
圧力を得るのに好適な高密度基板のプロービング方式。
従来の方式は、特開昭62−212579号公報に記載
のように、針山型にプローブピンを配するテストヘッド
全体を一定の押込み量下降させ、プローブピンを被テス
ト基板のテストパッドに接触させる方式となっていた。
のように、針山型にプローブピンを配するテストヘッド
全体を一定の押込み量下降させ、プローブピンを被テス
ト基板のテストパッドに接触させる方式となっていた。
上記従来技術は、高密度基板のそり、ねじれによるテス
トパッドの高さバラツキが考慮されておらず、接触信頼
性が確保出来ないという問題があった。
トパッドの高さバラツキが考慮されておらず、接触信頼
性が確保出来ないという問題があった。
本発明の目的は、高密度基板のテストパッドの高さバラ
ツキを吸収し、プローブピンを電気的に確実に接触させ
、接触信頼性を確保することにある。
ツキを吸収し、プローブピンを電気的に確実に接触させ
、接触信頼性を確保することにある。
上記目的は、被テスト基板上のテストバットへのプロー
ブピン押付は量を、テストパッドの高さを電気的に検出
して制御する方式で常に一定量とする事により、達成さ
れる。
ブピン押付は量を、テストパッドの高さを電気的に検出
して制御する方式で常に一定量とする事により、達成さ
れる。
制御回路からの指令により2端子プローブと接触検出回
路で電気的に接続をモニタしながらZ軸駆動機構を下降
させ、被テスト基板のテストパッドに接触すると接触検
出回路が作動し2端子プローブがテストパッドに接触し
たことを制御回路に、報告し、Z@駆動機構の移動量を
算出することでテストパッドの高さを知り、さらに2端
子プローブをZ軸駆動機構で一定量押し込むことにより
、テストパッドにかかる圧力が一定となる様にした。
路で電気的に接続をモニタしながらZ軸駆動機構を下降
させ、被テスト基板のテストパッドに接触すると接触検
出回路が作動し2端子プローブがテストパッドに接触し
たことを制御回路に、報告し、Z@駆動機構の移動量を
算出することでテストパッドの高さを知り、さらに2端
子プローブをZ軸駆動機構で一定量押し込むことにより
、テストパッドにかかる圧力が一定となる様にした。
それによって、被テスト基板のそりねじれによる高さバ
ラツキに影響されることなく一定圧力のプロービングが
可能となる。
ラツキに影響されることなく一定圧力のプロービングが
可能となる。
以下、本発明の一実施例を図面により詳細に説明する。
第1図は、実施例を示す構造の断面を表わしたもので、
全体の制御を行なう制御回路1と、2端子プローブ3の
押付は量を調整するZt/HM動機構2と、高さ検出を
電気的に行なう接触検出回路5、及び被テスト基板4を
示している。
全体の制御を行なう制御回路1と、2端子プローブ3の
押付は量を調整するZt/HM動機構2と、高さ検出を
電気的に行なう接触検出回路5、及び被テスト基板4を
示している。
従来のプロービング方式は、第2図に示す如く。
針山型にプローブピンを配する下面テストヘッド9の上
に被テスト基板8を置き、針山型にプローブピンを配す
る上面テストヘッド7を一定の押込み量分下降させ、各
テストヘッドのプローブピンを被テスト基板のテストパ
ッドに接触させる方式%式% そこで本発明によるプロービング方式では、第1図に示
す如く、制御回路1がらの指令により2端子プローブ3
と接触検出回路5で電気的な接触をモニタしながらZ軸
駆動機構2を下降させ、被テスト基板4のテストパッド
4αに接触すると接触検出口N5が作動し2@子プロー
ブ3がテストパッド4αに接触したことを制御回路1に
報告し、Z軸駆動機構2の移動量を算出することで、テ
ストパッド4(Lの高さを知り、さらに2端子プローブ
3をZ軸駆動機構2で一定量押し込むことにより、テス
トパッド4αにががる圧力を一定に出来。
に被テスト基板8を置き、針山型にプローブピンを配す
る上面テストヘッド7を一定の押込み量分下降させ、各
テストヘッドのプローブピンを被テスト基板のテストパ
ッドに接触させる方式%式% そこで本発明によるプロービング方式では、第1図に示
す如く、制御回路1がらの指令により2端子プローブ3
と接触検出回路5で電気的な接触をモニタしながらZ軸
駆動機構2を下降させ、被テスト基板4のテストパッド
4αに接触すると接触検出口N5が作動し2@子プロー
ブ3がテストパッド4αに接触したことを制御回路1に
報告し、Z軸駆動機構2の移動量を算出することで、テ
ストパッド4(Lの高さを知り、さらに2端子プローブ
3をZ軸駆動機構2で一定量押し込むことにより、テス
トパッド4αにががる圧力を一定に出来。
被テスト基板4のそりねじれによる高さバラツキに影響
されることなく一定圧力のプロービングが出来る。
されることなく一定圧力のプロービングが出来る。
これにより、テストパッドへの接触信頼性確保と、テス
トパッドへのキズを最小化できる。
トパッドへのキズを最小化できる。
本実施例によれば、被テスト基板4のテストパッド4α
に一定圧力でプロービングが行なえるのでテストパッド
4cLへの接触信頼性を確保し、テストパッド4αへの
キズを最小化出来るという効果がある。
に一定圧力でプロービングが行なえるのでテストパッド
4cLへの接触信頼性を確保し、テストパッド4αへの
キズを最小化出来るという効果がある。
本発明によれば、被テスト基板のテストパッドに一定圧
力でプロービングが行なえるので、テストパッドへの接
触信頼性を確保し、テストパッドへのキズを最小化でき
るという効果がある。
力でプロービングが行なえるので、テストパッドへの接
触信頼性を確保し、テストパッドへのキズを最小化でき
るという効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示す構成の断面図である。
第2図は従来のプロービング方式の一実施例を示す構成
の断面図である。 1・・・制御回路、2・・・z#駆動機構、3・・・2
端子プローブ、4・・・被テスト基板、5・・・接触検
出回路、6・・・被テスト基板位置決め機構。 高 1 圓 第 2 図
の断面図である。 1・・・制御回路、2・・・z#駆動機構、3・・・2
端子プローブ、4・・・被テスト基板、5・・・接触検
出回路、6・・・被テスト基板位置決め機構。 高 1 圓 第 2 図
Claims (1)
- 1、微細なテストパッドを持つ高密度基板の導通試験に
おいて、被テスト基板のテストパッドへのプロービング
時のプローブピンの接触を電気的にモニタしながら行な
うことでテストパッドの高さを検出し、プローブピンの
押付け量を常に一定量とすることにより、被テスト基板
のそりねじれによる高さバラツキに影響されることなく
一定圧力のプロービングを可能としたことを特徴とする
高密度基板のプロービング方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63283689A JPH02130477A (ja) | 1988-11-11 | 1988-11-11 | プローピング方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63283689A JPH02130477A (ja) | 1988-11-11 | 1988-11-11 | プローピング方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02130477A true JPH02130477A (ja) | 1990-05-18 |
Family
ID=17668802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63283689A Pending JPH02130477A (ja) | 1988-11-11 | 1988-11-11 | プローピング方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02130477A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004099802A1 (de) * | 2003-05-09 | 2004-11-18 | Atg Test System Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum testen von unbestückten leiterplatten |
DE10320381A1 (de) * | 2003-05-06 | 2004-12-16 | Scorpion Technologies Ag | Platinentestvorrichtung mit schrägstehend angetriebenen Kontaktiernadeln |
US8456501B2 (en) | 2011-01-28 | 2013-06-04 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Exposure device and image forming apparatus |
-
1988
- 1988-11-11 JP JP63283689A patent/JPH02130477A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10320381A1 (de) * | 2003-05-06 | 2004-12-16 | Scorpion Technologies Ag | Platinentestvorrichtung mit schrägstehend angetriebenen Kontaktiernadeln |
US7336087B2 (en) | 2003-05-06 | 2008-02-26 | Scorpion Technologies Ag | Circuit board test device comprising contact needles which are driven in diagonally protruding manner |
DE10320381B4 (de) * | 2003-05-06 | 2010-11-04 | Scorpion Technologies Ag | Platinentestvorrichtung mit schrägstehend angetriebenen Kontaktiernadeln |
WO2004099802A1 (de) * | 2003-05-09 | 2004-11-18 | Atg Test System Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum testen von unbestückten leiterplatten |
DE10320925A1 (de) * | 2003-05-09 | 2004-12-02 | Atg Test Systems Gmbh & Co.Kg | Verfahren zum Testen von unbestückten Leiterplatten |
JP2006525497A (ja) * | 2003-05-09 | 2006-11-09 | アーテーゲー、テスト、ジステムス、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング、ウント、コンパニー、コマンディット、ゲゼルシャフト | 非実装回路板の試験方法 |
DE10320925B4 (de) * | 2003-05-09 | 2007-07-05 | Atg Test Systems Gmbh & Co.Kg | Verfahren zum Testen von unbestückten Leiterplatten |
US7250782B2 (en) | 2003-05-09 | 2007-07-31 | Atg Test Systems Gmbh & Co. Kg | Method for testing non-componented circuit boards |
KR100782109B1 (ko) * | 2003-05-09 | 2007-12-05 | 에이티지 테스트 시스템즈 게엠베하 | 빈 인쇄회로기판 검사방법 |
CN100454032C (zh) * | 2003-05-09 | 2009-01-21 | 德商·Atg测试系统股份有限公司 | 检测无元件型印刷电路板的方法 |
US8456501B2 (en) | 2011-01-28 | 2013-06-04 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Exposure device and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10111315A (ja) | プローブカードおよびこれを用いた試験装置 | |
JPS6330585B2 (ja) | ||
JPH0529406A (ja) | 半導体検査装置 | |
US4227149A (en) | Sensing probe for determining location of conductive features | |
JPH02130477A (ja) | プローピング方式 | |
JPS612338A (ja) | 検査装置 | |
JP2737774B2 (ja) | ウェハテスタ | |
JPS60107773U (ja) | 回路板と回路テスターとの接続確認装置 | |
KR100621760B1 (ko) | 반도체 칩 테스트용 프로브 카드 | |
JPH1164385A (ja) | 検査用基板のプローブ | |
JPH03102848A (ja) | 半導体装置のエージング方法 | |
JP2652705B2 (ja) | 配線用突部の高さ検査方法 | |
JP3191205B2 (ja) | プリント基板の検査装置 | |
JPH06294815A (ja) | 実装部品の検査方法 | |
JPS61174795A (ja) | 印刷配線板及びそれに取り付けられるチツプ部品の半田付けチエツク方法 | |
JPS63126180A (ja) | 信号線接続装置 | |
JPH0562310B2 (ja) | ||
JPH0354842A (ja) | 集積回路素子のテスト方法 | |
JPH0269682A (ja) | 測定用接続基板 | |
JPH0250450A (ja) | 半導体特性測定方法 | |
JPS59187144U (ja) | 半導体装置用試験装置 | |
JPH02184782A (ja) | 半導体パッケージ | |
JPH02309260A (ja) | プローブピン | |
JPH05133992A (ja) | 回路基板検査方法と検査基板並びに回路基板検査装置 | |
JPH04369253A (ja) | 半導体集積回路パッケージ |