[go: up one dir, main page]

JPH0213041A - Communication control device - Google Patents

Communication control device

Info

Publication number
JPH0213041A
JPH0213041A JP63161741A JP16174188A JPH0213041A JP H0213041 A JPH0213041 A JP H0213041A JP 63161741 A JP63161741 A JP 63161741A JP 16174188 A JP16174188 A JP 16174188A JP H0213041 A JPH0213041 A JP H0213041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time slot
slot
group
line
communication control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63161741A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahide Morozumi
両角 昌英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63161741A priority Critical patent/JPH0213041A/en
Publication of JPH0213041A publication Critical patent/JPH0213041A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To execute the assignment of a high-speed line utilized in a group slot unit by checking the utilization state of a time slot and housing-changing the time slots assigned to different group slits for switching lines in a specific group slot. CONSTITUTION:A time slot utilization state monitoring part 9 is activated in a fixed period or by a request from the other block, and it checks an individual time slot TS in a group slot GS of a time slot utilization state management table. When the fact that the time slot TS can be switched to the time slot TS in the other group slot GS is judged, a time slot assignment changing part 10 switches the utilized time slot. Thus, an invalid utilization as a line switching area is eliminated, and a loop transmission line can be effectively utilized.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はループ型のローカルエリアネットワークや交換
機ネットワーク等を実現するための通信制御装置に関す
るものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of Industrial Application The present invention relates to a communication control device for realizing a loop-type local area network, exchange network, or the like.

従来の技術 第6図は、従来のループネットワークのシステム構成を
示す図である。第6図において、1aはループ上に1つ
存在しフレーム巡回中ネットワーク監視・タイムスロッ
ト割り当て等の機能を有する通信制御装置(センサ装置
)、1bは、端末制御機能を備える通信制御装置(ロー
カル装置)である。
BACKGROUND OF THE INVENTION FIG. 6 is a diagram showing the system configuration of a conventional loop network. In FIG. 6, 1a is a communication control device (sensor device) that exists on the loop and has functions such as network monitoring and time slot allocation during frame circulation, and 1b is a communication control device (local device) that has a terminal control function. ).

通信制御装置1(1aおよび1b)は、呼接続・切断機
能・回線設定・解放機能を備えており、回線交換系に収
容されている端末からの接続要求により相手端末との間
で呼接続処理および回線設定を行なうことにより端末間
での通信ができるように構成されている。2は、通信制
御装置1a−1b間等をループ状に接続するループ伝送
路である。
The communication control device 1 (1a and 1b) is equipped with a call connection/disconnection function, a line setting/release function, and performs call connection processing with a partner terminal in response to a connection request from a terminal housed in the line switching system. The terminals are configured to be able to communicate with each other by making line settings. Reference numeral 2 denotes a loop transmission path that connects the communication control devices 1a and 1b in a loop.

各通信制御装置1において、3は、光信号と電気信号を
変換する光/電気信号変換部、4は、ル−プ伝送路2上
の信号と通信制御装置1内のパケット情報・回線交換情
報の多重化・分離化を行なう多重分離化部、5は、ル−
プ伝送路2を介して他の通信制御装置1との間でパケッ
ト情報の送受信制御を行なうパケット交換部、7は、電
話機、ファクシミIJ装置、データ端末等の端末を収容
する加入者集線部、6は、加入者集線部7からの要求(
こより呼接続制御処理および回線設定処理を行なう回線
交換部である。8は、加入者集線部7相互間および回線
交換部6と加入者集線部7との間の通話データの受渡し
を行なうPCMハイウェイである。
In each communication control device 1, 3 is an optical/electrical signal conversion unit that converts an optical signal and an electrical signal, and 4 is a signal on the loop transmission line 2 and packet information/circuit switching information in the communication control device 1. A demultiplexing unit 5 performs multiplexing and demultiplexing of the
The packet switching unit 7 controls the transmission and reception of packet information with other communication control devices 1 via the packet transmission path 2, and the subscriber line concentrator unit 7 accommodates terminals such as telephones, facsimile IJ devices, and data terminals. 6 is a request from the subscriber line concentrator 7 (
This is a line switching unit that performs call connection control processing and line setting processing. Reference numeral 8 denotes a PCM highway for transferring call data between the subscriber line concentrators 7 and between the line switching section 6 and the subscriber line concentrator 7.

第7図は、従来のIレープ伝送路2上を巡回し情報の受
渡しを行なうフレームのフレーム構成を示している。第
8図は従来のPCMハイウェイ8」二で情報の受渡しを
行なうフレームのフレーム構成およびこのフレームとル
ープ伝送路2上を巡回するフレームとの情報の受渡し手
順を示している。
FIG. 7 shows the frame structure of a frame that circulates on the conventional I-rap transmission line 2 and exchanges information. FIG. 8 shows the frame structure of a frame for exchanging information on the conventional PCM highway 8''2 and the procedure for exchanging information between this frame and a frame circulating on the loop transmission line 2.

尚、この通信制御装置1相互間を巡回するフレームのフ
レーム周波数は8にH2である。
Incidentally, the frame frequency of the frames circulated between the communication control devices 1 is 8H2.

1フレームは、64のグループスロットGSで構成され
、IGSは24のタイムスロッ1−TSで構成される。
One frame consists of 64 group slots GS, and IGS consists of 24 time slots 1-TS.

1タイムスロツトTSは、交換のための最小単位となる
ものであり、64Kb/sの伝送容量を有する。1グル
ープスロツ)GSは交換領域の切り替え単位となるもの
であり、各々のグループスロットGSは、領域指示GS
Aビットによりパケット交換領域または回線交換領域の
いずれかが選択される。また、グル−プスロットGSは
、1.536Mb/sの高速回線の交換単位として利用
される。
One time slot TS is the minimum unit for exchange and has a transmission capacity of 64 Kb/s. 1 group slot) GS is the switching unit of the exchange area, and each group slot GS is the area designated GS.
The A bit selects either the packet switching area or the circuit switching area. Furthermore, the group slot GS is used as a switching unit for a 1.536 Mb/s high-speed line.

次に、上記従来例の動作を第7図、および第8図を参照
しながら第6図を用いて説明する。
Next, the operation of the above conventional example will be explained using FIG. 6 while referring to FIGS. 7 and 8.

通信制御装置1aの加入者集線部7aから通信制御装置
1bの加入者への接続要求が発生すると、回線交換部6
aはPCMハイウェイ8a上のフレムとル−プ伝送路2
上を巡回するフレームのタイムスロットを確保し、相手
の通信制御装置1bに接続要求かあったことを通知する
。接続要求通知を受けた通信制御装置1b内の回線交換
部6bはPCMハイウェイ8b上の利用チャネルを確保
し、加入者集線部7bを介して端末へ着信を通知する。
When a connection request is made from the subscriber line concentrator 7a of the communication control device 1a to the subscriber of the communication control device 1b, the line switching unit 6
a is frame and loop transmission line 2 on PCM highway 8a
It secures a time slot for the frame that circulates above, and notifies the other party's communication control device 1b that a connection request has been made. The line switching unit 6b in the communication control device 1b that receives the connection request notification secures a usable channel on the PCM highway 8b, and notifies the terminal of the incoming call via the subscriber line concentrator 7b.

この場合、通話に必要な伝送容量が64Kb/sの場合
には1タイムスロツトTSのみが割り当てられ、64 
K b / s以上の伝送容量が必要な場合には、複数
のタイムスロットTSが割り当てられる。また、1 、
536 M b / sの伝送容量が必要な場合には1
グループスロツトGSが割り当てられる。
In this case, if the transmission capacity required for a call is 64 Kb/s, only one time slot TS is allocated, and 64 Kb/s is allocated.
If a transmission capacity of K b /s or more is required, multiple time slots TS are allocated. Also, 1,
1 if a transmission capacity of 536 Mb/s is required.
Group slot GS is assigned.

通話用に割り当てられたPCMハイウェイ8上およびル
ープ伝送路2上のフレームのタイムスロッ)TSは、通
話が終了するまで同一のものが利用される。また、タイ
ムスロットTSの割り当ては先頭のグループスロットG
S側より順次割り当てを行なっている。
The same frame time slot TS on the PCM highway 8 and the loop transmission line 2 allocated for the call is used until the call ends. Also, the time slot TS is allocated to the first group slot G.
The allocation is performed sequentially starting from the S side.

このように、従来のループネットワークにおいては、端
末からの接続要求に応じてPCMハイウェイ8上のフレ
ームとループ伝送路2上のフレームのタイムスロットを
確保し、回線設定を行なった後に、相手端末へ通知し端
末間の通信を行なっていた。
In this way, in conventional loop networks, time slots for frames on PCM highway 8 and loop transmission line 2 are secured in response to a connection request from a terminal, and after the line is set up, the connection request is made to the other terminal. It was used to communicate between terminals.

発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来のループネットワークでは、回
線設定時に割り当てたタイムスロットTSは、当該回線
が切断されるまで変更されない。
Problems to be Solved by the Invention However, in the conventional loop network described above, the time slot TS assigned at the time of line setup is not changed until the line is disconnected.

このため、ループ伝送路上でのトラフィック状況が減少
して通信中の回線数が少なくなり、利用中のタイムスロ
ットTSが異なるグル−プスロットGSに散在して配置
されているときには実際よりも見かけ上回線変換領域が
増加する。したがって、上記従来例では、トラフィック
が少ない場合であってもタイムスロットTSか複数のグ
ループスロットGS内に散在しているために空グループ
スロットGSの数が不足し、グループスロットGSを単
位として割り当てる高速回線の割当ができないという課
題と、パケット交換のスループットが確保できないとい
う課題があった。
For this reason, the traffic situation on the loop transmission path decreases, the number of lines in use decreases, and when the time slots TS in use are scattered in different group slots GS, the apparent line appears to be lower than the actual one. Conversion area increases. Therefore, in the above conventional example, even when the traffic is small, the number of empty group slots GS is insufficient because the time slot TS is scattered within multiple group slots GS, and the group slot GS is allocated as a unit at a high speed. There were two issues: the inability to allocate lines and the inability to secure throughput for packet switching.

本発明はこのような従来の課題を解決するものであり、
回線交換用に散在して利用されているタイムスロットを
まとめて特定のグループスロット内に収容変更すること
によりル−プネットワークを有効に利用できる優れた通
信制御装置を提供することを目的とするものである。
The present invention solves these conventional problems,
An object of the present invention is to provide an excellent communication control device that can make effective use of a loop network by collectively reaccommodating time slots that are used in a scattered manner for circuit switching into a specific group slot. It is.

課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、従来の通信制御装
置の回線交換部にタイムスロット利用状況監視部とタイ
ムスロット割り当て変更部とを備え、タイムスロットの
利用状況を監視し、回線交換用として別々のグループス
ロットに割り当テラれたタイムスロットを特定のグル−
プスロット内に収容変更することができるようにしたも
のである。
Means for Solving the Problems In order to achieve the above object, the present invention includes a time slot usage status monitoring unit and a time slot allocation change unit in the line switching unit of a conventional communication control device, and monitors the time slot usage status. monitor and assign time slots to separate group slots for circuit switching.
It is possible to change the accommodation in the slot.

作  用 本発明は上記のように構成されているため、次のような
作用を有する。すなわち、本発明によれば回線交換部の
タイムスロット利用状況監視部により、グル−プスロッ
ト領域内での空きのタイムスロット部分を検出し、空き
のタイムスロット部分かある場合には利用中のタイムス
ロットを他のグループスロットに収容変更することによ
って見かけ上、増大していた回線交換領域を圧縮するこ
とかできる。このため高速回線の割り当てが可能となる
とともに、パケット交換の伝送容量を確保できる。
Functions Since the present invention is configured as described above, it has the following functions. That is, according to the present invention, the time slot usage status monitoring unit of the circuit switching unit detects an empty time slot portion within the group slot area, and if there is an empty time slot portion, the time slot usage status monitoring unit of the line switching unit detects the time slot portion in use. By changing the accommodation of the group to another group slot, the seemingly increased line switching area can be compressed. This makes it possible to allocate high-speed lines and secure the transmission capacity for packet switching.

実施例 第1図は本発明に係る通信制御装置の一実施例を示すブ
ロック図である。第2図および第3図は本発明の一実施
例の動作のアルゴリズムを示すフローチャートであり、
第4図および第5図は本発明の一実施例で使用するタイ
ムスロット利用状況管理テーブルである。
Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a communication control device according to the present invention. FIG. 2 and FIG. 3 are flowcharts showing the operation algorithm of one embodiment of the present invention,
4 and 5 are time slot usage status management tables used in one embodiment of the present invention.

第1図中、9はタイムスロット利用状況監視部、10は
タイムスロット割り当て変更部、6はその内部にタイム
スロット利用状況監視部9とタイムスロット割り当て変
更部10とを備えた回線交換部である。
In FIG. 1, reference numeral 9 denotes a time slot usage monitoring unit, 10 a time slot allocation change unit, and 6 a line switching unit which includes a time slot usage status monitoring unit 9 and a time slot allocation change unit 10. .

1は通信制御装置、2はル−プ伝送路、3は光/電気信
号変換部、4は多重分離化部、5はパケット交換部、7
は加入者集線部、8はPCMノ・イウエイであるが、こ
れらは第6図で説明したものと同一のものであるから説
明を省略する。
1 is a communication control device, 2 is a loop transmission line, 3 is an optical/electrical signal converter, 4 is a demultiplexer, 5 is a packet exchanger, 7
Reference numeral 8 indicates a subscriber line concentrator, and 8 indicates a PCM way, but since these are the same as those explained in FIG. 6, their explanation will be omitted.

次に、本発明の一実施例のタイムスロット利用状況監視
部9の動作について説明する。
Next, the operation of the time slot usage status monitoring section 9 according to an embodiment of the present invention will be explained.

ループネットワークシステムの立ち上げ時には回線交換
呼が発生していないため、第4図に示すタイムスロット
利用状況管理テーブルのグル−プスロットGSの内容は
オール0、すなわち利用可能な全ての領域がパケット交
換用として割り当てられている。
Since no circuit switching calls are occurring when the loop network system is started up, the contents of the group slot GS in the time slot usage management table shown in Figure 4 are all 0, that is, all available areas are for packet switching. is assigned as.

また、第5図は回線交換呼か発生した後のある時刻にお
けるタイムスロット利用状況を示す。
Further, FIG. 5 shows the time slot utilization status at a certain time after a circuit switched call occurs.

第5図においてグル−プスロットGSI、GS3、G3
4は回線交換の低速回線多重利用として割り当てられて
いる。グループスロッ1−GS2、GS5はそれぞれ回
線交換の高速回線用およびパケット交換用として割り当
てられている。
In Figure 5, group slots GSI, GS3, G3
4 is allocated for multiple use of low-speed circuit switching circuits. Group slots 1-GS2 and GS5 are assigned to high-speed line switching and packet switching, respectively.

次に本発明のタイムスロット利用状況監視部9の動作の
アルゴリズムについて第1図および第2図を用いて説明
する。
Next, an algorithm for the operation of the time slot usage monitoring section 9 of the present invention will be explained using FIGS. 1 and 2.

まず、第1図の通信制御装置1(センタ装置)中のタイ
ムスロット利用状況監視部9は一定周期または他ブロッ
クからの要求により起動される。
First, the time slot usage status monitoring unit 9 in the communication control device 1 (center device) shown in FIG. 1 is started at a fixed period or by a request from another block.

タイムスロット利用状況監視部9はその内部にあるグル
−プスロットGSチェック用ポインタGSP1にrOJ
をセットし、ポインタGSP2にr5J (グループス
ロットGSの総数)をセットし、グループスロットGS
チェック用ポインタを初期化する(第2図A)。つぎに
タイムスロット利用状況管理テーブルの先頭のグループ
スロットGSよりグループスロットGSの利用状況のチ
ェックを行ない、パケット交換利用中(GS=0)、ま
たは高速回線利用中(GS=2)の場合には順次次のグ
ループスロッ)GSをチェックしていく(第2図B)。
The time slot usage status monitoring unit 9 sets rOJ to the group slot GS check pointer GSP1 located therein.
, set r5J (total number of group slots GS) to pointer GSP2, and select group slot GS.
Initialize the check pointer (FIG. 2A). Next, the usage status of group slot GS is checked from the first group slot GS in the time slot usage status management table, and if packet switching is being used (GS=0) or high-speed line is being used (GS=2), Check the GS in the next group slot (Figure 2B).

グループスロットGsの利用状況が低速多重利用の回線
交換利用中(GS=1)の場合には、タイムスロット利
用状況監視部9の内部にあるタイムスロットTSチェッ
ク用ポインタTSP 1に「0」をセットしこれを初期
化した後、タイムスロット利用状況管理テーブルのグル
ープスロットGS内の1固々のタイムスロットTsをチ
ェックする(第2図C)。
If the usage status of the group slot Gs is in use of low-speed multiplex circuit switching (GS=1), set the time slot TS check pointer TSP 1 in the time slot usage status monitoring unit 9 to “0”. After initializing this, a single time slot Ts in the group slot GS of the time slot usage management table is checked (FIG. 2C).

この場合、タイムスロットTSチェック用ポインタTS
P1で指定されるタイムスロットTSが使用中(工5=
1)の場合は次のタイムスロットTSに移行し、当該グ
ループスロッ)GS内のすべてのタイムスロットTSが
利用中(全TS=1)の場合には次のグル−プスロット
GSをチェックする処理に移行する(第2図C)。
In this case, the time slot TS check pointer TS
Time slot TS specified by P1 is in use (Work 5 =
In the case of 1), the process moves to the next time slot TS, and if all the time slots TS in the group slot GS are in use (all TS=1), the process moves to the next group slot GS. (Figure 2C).

他方、タイムスロットTSチェック用ポインタTSP1
で指定されるタイムスロットTSが空き(T!5=O)
の場合には、ポインタGSP2およびこのポインタTS
P2により末尾のタイムスロットTSから順次チェック
し、低速回線として利用中のタイムスロットTSを検索
する(第2図D)。
On the other hand, time slot TS check pointer TSP1
The time slot TS specified by is empty (T!5=O)
, the pointer GSP2 and this pointer TS
P2 is used to sequentially check the last time slot TS and search for a time slot TS that is being used as a low-speed line (FIG. 2D).

タイツ・スロットTSが他のグループスロットGS内の
タイムスロットTSと交換できると判断した場合は、ポ
インタGSP2・TSP2の内容をポインタGSP1・
TSPlにコピーし、当該タイムスロッ)TS利用に関
与する発信側及び着信側の通信制御装置1にタイムスロ
ットTSの変更を通知し、完了通知受信後ポインタGS
P2−TSP2の内容をクリアする。
If it is determined that the tights slot TS can be exchanged with the time slot TS in another group slot GS, the contents of the pointers GSP2 and TSP2 are transferred to the pointers GSP1 and
Copy it to TSPl, notify the communication control device 1 of the originating side and the receiving side involved in the use of the time slot TS of the change of the time slot TS, and after receiving the completion notification, pointer GS.
Clear the contents of P2-TSP2.

この時、ポインタGSP2のすべてのタイムスロットT
Sが空になった場合にはポインタGSP2の利用状況ビ
ットを「0」にする(第2図E)。
At this time, all time slots T of pointer GSP2
When S becomes empty, the usage status bit of pointer GSP2 is set to "0" (Fig. 2E).

つぎに、本発明の一実施例のタイムスロット割り当て変
更部の動作を第3図を用いて説明する。
Next, the operation of the time slot allocation changing unit according to an embodiment of the present invention will be explained using FIG.

タイムスロット下S変更通知を受信したタイムスロット
割り当て変更部10は第3図に示すように、まず、PC
Mハイウェイ8からループ伝送路2に送出するタイムス
ロットを変更する。そして、一定時間後に受信するタイ
ムスロットを変更し、完了通知を相手の通信制御装置1
に返送する。
As shown in FIG.
The time slot for sending data from the M highway 8 to the loop transmission line 2 is changed. Then, the time slot to be received after a certain period of time is changed, and the completion notification is sent to the other party's communication control device 1.
send it back to

この場合、TS変更通知を受ける2つの通信制御装置間
でのタイミングずれによる通信障害を防ぐために、ある
期間2つの伝送路タイムスロットに情報を送信するよう
にしている。通信制御装置1において、内部PCMハイ
ウェイ8とループ伝送路2に位置するタイムスロット交
換部は、ビット位相を吸収するエラスティックストアと
フレームメモリを用いて情報交換を行なうので上記の待
ち合わせ処理によって端末間通信には一切影響を与えな
い。
In this case, in order to prevent communication failures due to timing differences between two communication control devices that receive TS change notifications, information is transmitted in two transmission path time slots for a certain period of time. In the communication control device 1, the time slot exchange unit located on the internal PCM highway 8 and the loop transmission line 2 exchanges information using an elastic store that absorbs bit phases and a frame memory, so the above-mentioned waiting process allows communication between terminals. It does not affect communication in any way.

以−E述べたような処理により、たとえば第5図におけ
るタイムスロット使用状況では、パケット交換領域とし
ては第5番目のグループスロットGSのみが割り肖てら
れていたが、本発明の一実施例を用いることにより、グ
ル−プスロットGS3、GS4がパケット交換用として
利用できるようになり、さらにこのグループスロットG
S3、GS4をグループスロットGS単位で利用する高
速回線にも割り当てることが可能となった。
As a result of the processing described above, for example, in the time slot usage situation shown in FIG. 5, only the fifth group slot GS is assigned as the packet exchange area. By using this, group slots GS3 and GS4 can be used for packet exchange, and this group slot GS3 and GS4 can also be used for packet exchange.
It is now possible to allocate S3 and GS4 to high-speed lines that are used in group slot GS units.

このように、上記実施例によればタイムスロット利用状
況監視部9がタイムスロッ1−TSの利用状況をチェッ
クし、その情報に基づき通知を受けたタイムスロット割
り当て変更部10が利用タイムスロットを切り替えるの
で、回線交換領域としての無効利用がなくなり、ループ
伝送路を有効に利用できる。
As described above, according to the above embodiment, the time slot usage status monitoring unit 9 checks the usage status of the time slot 1-TS, and the time slot allocation change unit 10 that receives the notification changes the usage time slot based on the information. , there is no longer any invalid use of the line switching area, and the loop transmission path can be used effectively.

なお、上記実施例ではセンタ装置がタイムスロットの利
用状況をチェックする場合について説明したか、ローカ
ル装置でタイムスロットの利用状況をチェックさせるこ
ともできる。
In the above embodiment, the case where the center device checks the usage status of the time slot has been explained, but the usage status of the time slot can also be checked by the local device.

発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように、タイムスロッ
ト利用状況監視部がタイムスロ71−の利用状況をチェ
ックし、回線交換用として別々のグループスロットGS
に割り当てられたタイムスロットTSを特定のグループ
スロット内に収容変更するようにしたことにより、パケ
ット交換のトラフィックが向上すると共にグループスロ
ットGs単位で利用する高速回線の割当も可能となり、
Iレープ伝送路を有効に利用できる効果を有する。
Effects of the Invention As is clear from the above embodiment, the time slot usage status monitoring unit checks the usage status of the time slot 71-, and separates group slots GS for line switching.
By changing the accommodation of the time slot TS allocated to a group slot into a specific group slot, packet switching traffic is improved, and it is also possible to allocate a high-speed line to be used for each group slot Gs.
This has the effect of making effective use of the I-rap transmission line.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明に係る通信制御装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図および第3図は、本発明の一実施例
の動作のアルゴリズムを示すフローチャー1− 、第4
図および第5図は、本発明の一実施例におけるタイムス
ロット利用状況管理テーブルを示す説明図、第6図は、
従来のループネットワークのシステム構成を示すブロッ
ク図、第7図は、ループ伝送路上を巡回するフレームの
フレム構成を示す説明図、第8図は、従来のPCMハイ
ウェイ上でデータの受渡しを行なうフレームのフレーム
構成およびこのフレームとループ伝送路を巡回するフレ
ームとのデータの受渡し手順を示す説明図である。 1・・・・・・通信制御装置、2・・・・・・ループ伝
送路、3・・・・・・光/電気信号変換部、4・・・・
・・多重分離化部、5・・・・・・パケット交換部、6
・・・・・・回線交換部、7・・・・・・加入者集線部
、8・・・・・・PCMハイウェイ、9・・・・・・タ
イムスロット利用状況監視部、10・・・・・・タイム
スロット割り当て変更部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 図 第 第 図 図 第 図 SA 0゛パケツト交神域 l 口厳挟預域 第 図 FC−ハイブニイ8L上のフレーム PCMハイウェイab上のフレーA
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a communication control device according to the present invention, and FIGS.
5 and 5 are explanatory diagrams showing a time slot usage status management table in one embodiment of the present invention, and FIG.
FIG. 7 is a block diagram showing the system configuration of a conventional loop network. FIG. 7 is an explanatory diagram showing the frame structure of frames circulating on a loop transmission path. FIG. FIG. 2 is an explanatory diagram showing a frame configuration and a data transfer procedure between this frame and a frame circulating on a loop transmission path. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Communication control device, 2... Loop transmission path, 3... Optical/electrical signal converter, 4...
... Demultiplexing unit, 5...Packet switching unit, 6
. . . Line switching section, 7 . . . Subscriber line concentration section, 8 . . . PCM highway, 9 . . . Time slot usage monitoring section, 10... ...Time slot allocation change section. Name of agent: Patent attorney Toshio Nakao and one other person Figure SA 0゛Packet communication sanctuary l Mouth seal deposit area Figure FC-Frame on Hibney 8L PCM Frame A on highway ab

Claims (1)

【特許請求の範囲】 光信号と電気信号を変換する光/電気信号変換部と、パ
ケット情報と回線交換情報の多重化・分離化を行なう多
重分離化部と、パケット情報の送受信制御を行なうパケ
ット交換部と、端末を収容するための加入者集線部と、
前記加入者集線部相互間および回線交換部と加入者集線
部との通話データの受渡しを行なうPCMハイウェイと
、前記加入者集線部からの要求により呼接続制御処理お
よび回線設定処理を行なう回線交換部と、タイムスロッ
トの利用状況をチェックするタイムスロット利用状況監
視部と、タイムスロットを特定のフレーム内に収容する
ためのタイムスロット割り当て変更部とを有し、 タイムスロットの利用状況を監視し、回線交換用として
別々のグループスロットに割り当てられたタイムスロッ
トを特定のフレーム内に収容変更するようにしたことを
特徴とする通信制御装置。
[Claims] An optical/electrical signal converter that converts an optical signal and an electrical signal, a demultiplexer that multiplexes and demultiplexes packet information and circuit switching information, and a packet that controls transmission and reception of packet information. a switching section; a subscriber concentration section for accommodating terminals;
A PCM highway that transfers call data between the subscriber line concentrators and between the line exchange unit and the subscriber line concentrator; and a line exchange unit that performs call connection control processing and line setting processing in response to requests from the subscriber line concentrator. , a time slot usage status monitoring unit that checks the usage status of the time slot, and a time slot allocation change unit that accommodates the time slot within a specific frame. A communication control device characterized in that time slots assigned to different group slots for exchange are changed to be accommodated within a specific frame.
JP63161741A 1988-06-29 1988-06-29 Communication control device Pending JPH0213041A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161741A JPH0213041A (en) 1988-06-29 1988-06-29 Communication control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161741A JPH0213041A (en) 1988-06-29 1988-06-29 Communication control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0213041A true JPH0213041A (en) 1990-01-17

Family

ID=15741002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63161741A Pending JPH0213041A (en) 1988-06-29 1988-06-29 Communication control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213041A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359098A (en) * 1986-08-27 1988-03-14 Nec Corp Time slot shifting control system
JPS63102522A (en) * 1986-10-20 1988-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hybrid loop transmission system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359098A (en) * 1986-08-27 1988-03-14 Nec Corp Time slot shifting control system
JPS63102522A (en) * 1986-10-20 1988-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hybrid loop transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5341374A (en) Communication network integrating voice data and video with distributed call processing
CA2107047C (en) Switched circuit connection management over public data networks for wide area networks
EP0307401B1 (en) Method and apparatus for providing variable reliability in a telecommunication switching system
US4805172A (en) Time division multiplex (TDM) switching system especially for pulse code modulated (PCM) telephony signals
JPH0573300B2 (en)
US5642352A (en) LAN connecting device and LAN connecting system
EP0719069A2 (en) Single stage time switch with partitioned processor
JPH0213041A (en) Communication control device
GB2326305A (en) Local exchange testing
JP2731007B2 (en) Circuit switching system
JPS58123258A (en) Circuit and packet combined exchange system
JP2002524889A (en) Resource interface unit for telecommunication switch nodes
JPH0799879B2 (en) Telecommunication switching system
JPH024038A (en) Communication control device
JP2819563B2 (en) Load distribution method
JPS6220439A (en) Communication control equipment
JPH11331267A (en) Subscriber line transmitter
KR950000678B1 (en) Integrated line / packet switching system
JPH0343821B2 (en)
JPH03195156A (en) Line relocation method and device
JPH0372754A (en) Packet terminal equipment and communication systems
JPH05244651A (en) Call information management system in exchange system
JPH02213297A (en) Multi-basic interface terminal adapter
JPH01293729A (en) Bus communication method
JPS62114355A (en) Communication adapter