JPH02129851A - 二次電池及び二次電池用電極及びその製造方法 - Google Patents
二次電池及び二次電池用電極及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH02129851A JPH02129851A JP63280458A JP28045888A JPH02129851A JP H02129851 A JPH02129851 A JP H02129851A JP 63280458 A JP63280458 A JP 63280458A JP 28045888 A JP28045888 A JP 28045888A JP H02129851 A JPH02129851 A JP H02129851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive polyaniline
- electrode
- resin
- current collector
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 claims abstract description 65
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 54
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 54
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 23
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 abstract description 19
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract description 9
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 abstract description 9
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 abstract description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 abstract 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 28
- -1 borithiophne Polymers 0.000 description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 7
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 6
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 5
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 5
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 4
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 3
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- JJYPMNFTHPTTDI-UHFFFAOYSA-N 3-methylaniline Chemical compound CC1=CC=CC(N)=C1 JJYPMNFTHPTTDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001148 Al-Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCTWKWIDAQOGGJ-UHFFFAOYSA-N [N-]=[N+]=[N-].C1(C=2C(C(=O)O1)=CC=CC2)=O Chemical compound [N-]=[N+]=[N-].C1(C=2C(C(=O)O1)=CC=CC2)=O UCTWKWIDAQOGGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 239000010405 anode material Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010382 chemical cross-linking Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCBZRJODKRCREW-UHFFFAOYSA-N m-anisidine Chemical compound COC1=CC=CC(N)=C1 NCBZRJODKRCREW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000623 nickel–chromium alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- MCSAJNNLRCFZED-UHFFFAOYSA-N nitroethane Chemical compound CC[N+]([O-])=O MCSAJNNLRCFZED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000004968 peroxymonosulfuric acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920000327 poly(triphenylamine) polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910001256 stainless steel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N tetrabutylammonium Chemical compound CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGHUNMFFLAMBJD-UHFFFAOYSA-M tetraethylazanium;perchlorate Chemical class [O-]Cl(=O)(=O)=O.CC[N+](CC)(CC)CC WGHUNMFFLAMBJD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、高導電性高分子を電極活物質として用いる二
次電池及びその電極及びその製造方法に関する。
次電池及びその電極及びその製造方法に関する。
〈従来の技術〉
高分子化合物は本来絶縁体であるが、ある種の化合物、
いわゆるドーピング剤(ドーパント)を添加する(以下
、ドーピングという)ことにより導電性が発現するもの
が知られている。かかる高分子化合物は、ポリアニリン
。
いわゆるドーピング剤(ドーパント)を添加する(以下
、ドーピングという)ことにより導電性が発現するもの
が知られている。かかる高分子化合物は、ポリアニリン
。
ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアセチレンなどで
あり、これらにドーピング斉Uを添加した導電性高分子
は、半導体から金属薄みの導電性を有することから、実
用化を目指した各種研究が行われている。しかし、これ
らの導電性高分子は、空気中で劣化しゃすがったり、成
形が困難であったりするという難点を有しており、実用
形態は今だ定まっていない。
あり、これらにドーピング斉Uを添加した導電性高分子
は、半導体から金属薄みの導電性を有することから、実
用化を目指した各種研究が行われている。しかし、これ
らの導電性高分子は、空気中で劣化しゃすがったり、成
形が困難であったりするという難点を有しており、実用
形態は今だ定まっていない。
導電材料の利用法の一つとして、二次電池用電極材料に
当該導電材料を用いることが植種検討されている。
当該導電材料を用いることが植種検討されている。
例えば導電性高分子の中で製造が容易であること、及び
電気化学的に比較的安定性の高い導電性ポリアニリンに
ついては、次のような電池用電極への成形方法が提案さ
れている。
電気化学的に比較的安定性の高い導電性ポリアニリンに
ついては、次のような電池用電極への成形方法が提案さ
れている。
■ 電極上に薄膜を電析する方法。
■ 導電性ポリアニリン粉末にカーホノフィラー、フッ
化ポリマーフィラーを充填し、圧縮成形してペレットに
したり、或いは集電体上に固着させる方法。(特開昭6
2243248号公報参照) ■ 溶融性のあるポリマーをバインダーとして成形する
方法。(特開昭61−281.463号公報参照) 〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記■の方法で得られろ成形体は支持体
である電極からはがすと脆く、独立して使用てきないと
いう問題がある。よって、電極に支持されたまま二次電
気化学的セルとして使用するのは可能であるが、Ll二
次電池のような実電池としては電極の占める部分が多く
、電気容量の低下がさけられないので好ましくないとい
う問題がある。
化ポリマーフィラーを充填し、圧縮成形してペレットに
したり、或いは集電体上に固着させる方法。(特開昭6
2243248号公報参照) ■ 溶融性のあるポリマーをバインダーとして成形する
方法。(特開昭61−281.463号公報参照) 〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記■の方法で得られろ成形体は支持体
である電極からはがすと脆く、独立して使用てきないと
いう問題がある。よって、電極に支持されたまま二次電
気化学的セルとして使用するのは可能であるが、Ll二
次電池のような実電池としては電極の占める部分が多く
、電気容量の低下がさけられないので好ましくないとい
う問題がある。
一方、上記■の方法によるペレット成形体或いは集電体
上に固着させたものは■に比べて取す扱い易いが一体的
に成形されないため粒子間の接触抵抗が大きく、導電性
が著しく劣るという問題がある。
上に固着させたものは■に比べて取す扱い易いが一体的
に成形されないため粒子間の接触抵抗が大きく、導電性
が著しく劣るという問題がある。
また、−殻内に、バインダーとしてフッ素を用いて集電
体に導電性高分子を固着させる場合、該フッ素樹脂が電
気的に絶縁性であるので、電池用電極として作用させる
ことができなくなり、電気的に導電性を保つ為には、例
えばカーホン等の導電材を配合させることか必要となる
。しかしながらこの場合電池用電極中に電池反応に関与
しない活物質が存在することとなり、電気化学的な容量
の低下を招いてしまうという問題がある。
体に導電性高分子を固着させる場合、該フッ素樹脂が電
気的に絶縁性であるので、電池用電極として作用させる
ことができなくなり、電気的に導電性を保つ為には、例
えばカーホン等の導電材を配合させることか必要となる
。しかしながらこの場合電池用電極中に電池反応に関与
しない活物質が存在することとなり、電気化学的な容量
の低下を招いてしまうという問題がある。
さらに、■の方法ではバインダー成分を含有する分だけ
導電性が劣るという問題がある。
導電性が劣るという問題がある。
本発明は乙のような事情に鑑み、単位容量を大幅に向上
させ且つ高導電性高分子が集合体から剥離しない二次電
池用電極及びそれを用いた二次電池及び二次電池用電極
の製造方法を提供することを目的とする。
させ且つ高導電性高分子が集合体から剥離しない二次電
池用電極及びそれを用いた二次電池及び二次電池用電極
の製造方法を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉
前記目的を達成するための本発明の二次電池の構成は、
導電性ポリアニリン系樹脂の電析膜と、導電性ポリアニ
リン系樹脂と、集電体とが順次積層されてなる電極を用
いることを特徴とし、また本発明の二次電池用電極の構
成は、導電性ポリアニリン系樹脂の電析膜と、導電性ポ
リアニリン系樹脂と、集電体とが順次積層されてなるこ
とを特徴とし、その二次電池用電極の製造方法の構成は
、導電性ポリアニリンを主成分とする電析膜と集電体と
を合わせるに際し、上記導電性ポリアニリン系樹脂の電
析膜若しくは集電体の少なくとも一方の接合面に、導電
性ポリアニリン系樹脂を混合分散した溶液を塗布し、上
記電析膜と上記集電体とを合わせた後、乾燥させること
を特徴とする。
導電性ポリアニリン系樹脂の電析膜と、導電性ポリアニ
リン系樹脂と、集電体とが順次積層されてなる電極を用
いることを特徴とし、また本発明の二次電池用電極の構
成は、導電性ポリアニリン系樹脂の電析膜と、導電性ポ
リアニリン系樹脂と、集電体とが順次積層されてなるこ
とを特徴とし、その二次電池用電極の製造方法の構成は
、導電性ポリアニリンを主成分とする電析膜と集電体と
を合わせるに際し、上記導電性ポリアニリン系樹脂の電
析膜若しくは集電体の少なくとも一方の接合面に、導電
性ポリアニリン系樹脂を混合分散した溶液を塗布し、上
記電析膜と上記集電体とを合わせた後、乾燥させること
を特徴とする。
本発明にかかる二次電池は、本発明にかかる二次電池用
電極を例えば正極として用い、例えばLi−Aj’合金
等の金属を負極として用いることにより構成されてなる
ものである。
電極を例えば正極として用い、例えばLi−Aj’合金
等の金属を負極として用いることにより構成されてなる
ものである。
ここで本発明にかかる二次電池用電極とは、電解重合よ
り得たドーピング剤を含有して導電性を有する導電性ポ
リアニリン系樹脂を薄膜状としたものと、集電体とを、
ドーピング剤を含有した導電性ポリアニリン系樹脂の樹
脂含有均一混合溶液(以下「樹脂含有液」という。)を
用いて、バインダーを介さずに合わせてなるものである
。
り得たドーピング剤を含有して導電性を有する導電性ポ
リアニリン系樹脂を薄膜状としたものと、集電体とを、
ドーピング剤を含有した導電性ポリアニリン系樹脂の樹
脂含有均一混合溶液(以下「樹脂含有液」という。)を
用いて、バインダーを介さずに合わせてなるものである
。
本発明で導電性ポリアニリン系樹脂の電析膜とは、電解
重合法により得たドーピング剤を含有して導電性を有す
る導電性ポリアニリン系樹脂を、極板より剥離して薄膜
状としたものをいう。
重合法により得たドーピング剤を含有して導電性を有す
る導電性ポリアニリン系樹脂を、極板より剥離して薄膜
状としたものをいう。
本発明で導電性ポリアニリン系樹脂とはポリアニリン及
びその誘導体を主体とし、これに必要に応してポリピロ
ール、ボリチオフてン、ポリアセチレン等を添加したも
のをいい、ドーピングを行うことにより導電性ポリアニ
リン系樹脂となるものをいう。ここで、ポリアニリンの
誘導体とは、例えばポリ (0−アニシジン)、ポリ
(m−アニシジン)、ポリ(0−トルイジン)、ポリ
(m−トルイジン)。
びその誘導体を主体とし、これに必要に応してポリピロ
ール、ボリチオフてン、ポリアセチレン等を添加したも
のをいい、ドーピングを行うことにより導電性ポリアニ
リン系樹脂となるものをいう。ここで、ポリアニリンの
誘導体とは、例えばポリ (0−アニシジン)、ポリ
(m−アニシジン)、ポリ(0−トルイジン)、ポリ
(m−トルイジン)。
ポリ (N−メチルアニリン)、ポリ (N−メチルア
ニリン)、ポリジフェニルアミン、ポリトリフェニルア
ミン、ポリフェニレンジアミンなどをいう。
ニリン)、ポリジフェニルアミン、ポリトリフェニルア
ミン、ポリフェニレンジアミンなどをいう。
ここで、電解重合法とは上述のポリアニリン系樹脂のモ
ノマーを、硫酸・過硫酸・過塩素酸等の無機酸、l−ル
エンスルホン酸等の有機酸及び/又は硫酸ナトリウム・
過塩素酸リチウム・ホウフッ化リチウム等の塩若しくは
ホウフッ化テトラブチルアンモニウム塩、過塩素酸テト
ラエチルアンモニウム塩等の4級アンモニウム塩、若し
くは無機酸あるいは有機酸と4級アンモニウム塩との混
合物などを電解質として電解酸化する方法てあり、これ
により上記電解質が陰イオンの形でポリアニリン系樹脂
中にドーピング剤として取り込まれて導電性が発現され
る。
ノマーを、硫酸・過硫酸・過塩素酸等の無機酸、l−ル
エンスルホン酸等の有機酸及び/又は硫酸ナトリウム・
過塩素酸リチウム・ホウフッ化リチウム等の塩若しくは
ホウフッ化テトラブチルアンモニウム塩、過塩素酸テト
ラエチルアンモニウム塩等の4級アンモニウム塩、若し
くは無機酸あるいは有機酸と4級アンモニウム塩との混
合物などを電解質として電解酸化する方法てあり、これ
により上記電解質が陰イオンの形でポリアニリン系樹脂
中にドーピング剤として取り込まれて導電性が発現され
る。
この電解重合法において、電解質は反応の進行に必要な
電流が得られる量を用いればよく)最低量はモノマー(
アニリン)に対し0.1モル当量以上、好ましくは0.
3モル当量以上であり、最高、電解質の飽和状態量まで
である。よって、電解溶液中の電解質濃度は電解質の種
類及び水の使用量により変化するが、通常、0.001
モル/l−3モル/lであり、好ましくば0,05モル
/l〜2モル/lである。
電流が得られる量を用いればよく)最低量はモノマー(
アニリン)に対し0.1モル当量以上、好ましくは0.
3モル当量以上であり、最高、電解質の飽和状態量まで
である。よって、電解溶液中の電解質濃度は電解質の種
類及び水の使用量により変化するが、通常、0.001
モル/l−3モル/lであり、好ましくば0,05モル
/l〜2モル/lである。
また、電解重合法に用いられろ溶媒とじては各種有機溶
媒が考えられるが、上述のようなポリアニリン系樹脂モ
ノマーの電解酸化条件において十分安定で電解質及び水
の溶解度が大きいこと、反応温度によらず液体状態を保
つことが必要であり、例えば、アセト二1−リル、ニト
ロベンゼン、炭酸プロピレン、ジ、メチルホルムアミド
等が挙げられ、また、これらを混合して使用することも
できる。さらに、この反応において所望により水を使用
するが、この水は電解質の効果を向上させるとともに場
合によっては重合速度を上昇させる。
媒が考えられるが、上述のようなポリアニリン系樹脂モ
ノマーの電解酸化条件において十分安定で電解質及び水
の溶解度が大きいこと、反応温度によらず液体状態を保
つことが必要であり、例えば、アセト二1−リル、ニト
ロベンゼン、炭酸プロピレン、ジ、メチルホルムアミド
等が挙げられ、また、これらを混合して使用することも
できる。さらに、この反応において所望により水を使用
するが、この水は電解質の効果を向上させるとともに場
合によっては重合速度を上昇させる。
この水の使用量は使用する電解質の量により異なるが、
通常、電解溶液中の水の濃度は0.1モル/l−40モ
ル/11好ましくは0.3モル/l〜10モル/Iであ
る。
通常、電解溶液中の水の濃度は0.1モル/l−40モ
ル/11好ましくは0.3モル/l〜10モル/Iであ
る。
電解重合法に用いられる陽極(アノード)材料は、該ア
ノード酸化反応において欠損、変質を伴わないものであ
ればよく、通常、白金、ルテニウム、金、ニッケル、ス
テンレス等の各種金属若しくは黒鉛が使用される。また
、工業的に実用化されている貴金属コートチタン電極等
も使用できる。これら電極の形態としては板状、網状2
wk維状等が利用できるが、薄膜の剥ぎ取り易さを考慮
すると板状のような極表面が平滑なものがより好ましい
。
ノード酸化反応において欠損、変質を伴わないものであ
ればよく、通常、白金、ルテニウム、金、ニッケル、ス
テンレス等の各種金属若しくは黒鉛が使用される。また
、工業的に実用化されている貴金属コートチタン電極等
も使用できる。これら電極の形態としては板状、網状2
wk維状等が利用できるが、薄膜の剥ぎ取り易さを考慮
すると板状のような極表面が平滑なものがより好ましい
。
また、電解重合法の電解電圧及び電解電流は反応の条件
により一定ではないが、電解電圧は一般に、0.5 V
(vss CE )以上、好ましくは0.9V以上、
特に好ましくは1.8V以上、3.0V以下であり、電
解溶媒が化学的に安定して使用できる範囲であり、電解
電流は一般に電流密度として0.001 mA/cnr
〜5 mA/cnf、好ましくは0.01 mA/ c
od 〜3 mA/ ciである。
により一定ではないが、電解電圧は一般に、0.5 V
(vss CE )以上、好ましくは0.9V以上、
特に好ましくは1.8V以上、3.0V以下であり、電
解溶媒が化学的に安定して使用できる範囲であり、電解
電流は一般に電流密度として0.001 mA/cnr
〜5 mA/cnf、好ましくは0.01 mA/ c
od 〜3 mA/ ciである。
また、電解重合法の反応温度は常温以下で、50℃以上
、好ましくは一30℃以上である。
、好ましくは一30℃以上である。
ここで、上記導電性ポリアニリン系樹脂の電析膜と集電
体とを合わせるためには、本発明の導電性ポリアニリン
系樹脂を均一に溶解させた樹脂含有溶液を用い、上記電
析膜及び集電体の当接面のいずれかに上記樹脂含有溶液
を塗布した後、該溶液中の溶剤を除去して接合するよう
にするのが好適である。
体とを合わせるためには、本発明の導電性ポリアニリン
系樹脂を均一に溶解させた樹脂含有溶液を用い、上記電
析膜及び集電体の当接面のいずれかに上記樹脂含有溶液
を塗布した後、該溶液中の溶剤を除去して接合するよう
にするのが好適である。
ここで、本発明におけろ樹脂含有溶液に用いることがで
きる溶剤としては、 ■ ベンゼン、トルエン等の炭化水素系化合物 ■ ジクロロメタン、1,1,1−)ジクロロエタン等
塩素化炭化水素系化合物、 ■ アセトニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル系化
合物 ■ アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系化合物 ■ アニソール、テ1−ラヒドロフラン、ブチルセロソ
ルブ等のエーテル系化合物 ■ ニトロエタン、ニトロベンゼン等の二1・口化合物 ■ 酢酸エチル、炭酸プロピレン等のエステル系化合物 ■ メタノール、エタノール等のアルコール系化合物 ■ 酢酸、プロピオン酸等の有機酸化合物0 ピリジン
、アニリン等の芳香族アミン化合物 ■ N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド、スルホラン、N−メチルピロリドン、ヘキサメチ
ルホスホルアミド等の非プロトン系極性有機化合物 などが挙げられる。
きる溶剤としては、 ■ ベンゼン、トルエン等の炭化水素系化合物 ■ ジクロロメタン、1,1,1−)ジクロロエタン等
塩素化炭化水素系化合物、 ■ アセトニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル系化
合物 ■ アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系化合物 ■ アニソール、テ1−ラヒドロフラン、ブチルセロソ
ルブ等のエーテル系化合物 ■ ニトロエタン、ニトロベンゼン等の二1・口化合物 ■ 酢酸エチル、炭酸プロピレン等のエステル系化合物 ■ メタノール、エタノール等のアルコール系化合物 ■ 酢酸、プロピオン酸等の有機酸化合物0 ピリジン
、アニリン等の芳香族アミン化合物 ■ N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド、スルホラン、N−メチルピロリドン、ヘキサメチ
ルホスホルアミド等の非プロトン系極性有機化合物 などが挙げられる。
樹脂含有溶液を作成する場合には、上述のような溶剤に
上述した電解重合法若しくは化学重合法及び後処理によ
り得られた導電性ポリアニリン系樹脂を溶解又は混合分
散し、さらに必要に応じて加熱撹拌又はボールミル等を
用いることにより溶液とする。なお、この均一混合分散
溶液は、ポリマーが溶解した状態のものは勿論、半溶解
したスラリー状のものも含む。
上述した電解重合法若しくは化学重合法及び後処理によ
り得られた導電性ポリアニリン系樹脂を溶解又は混合分
散し、さらに必要に応じて加熱撹拌又はボールミル等を
用いることにより溶液とする。なお、この均一混合分散
溶液は、ポリマーが溶解した状態のものは勿論、半溶解
したスラリー状のものも含む。
上記溶剤群の中で■、[相]及び■に挙げた溶剤を用い
るとほぼ常温で溶液とすることができ、他の溶剤の場合
には加熱する必要がある。
るとほぼ常温で溶液とすることができ、他の溶剤の場合
には加熱する必要がある。
また、■〜0の中でも0の非プロトン系極性有機化合物
を溶剤とした場合に溶解性が特に優れており、特に好ま
しい。
を溶剤とした場合に溶解性が特に優れており、特に好ま
しい。
一方、化学重合法とは、過硫酸アンモニウム、過酸化ベ
ンゾイル等の各種酸化剤を用いて上述のポリアニリン系
樹脂のモノマーを塊重合する方法等をいう。化学重合ポ
リアニリンを導電化するには、ポリマーに化学的に取り
込まれて陰イオンとなる触媒又は酸を用いるか、あるい
は重合後、乙のポリアニリン系樹脂を後処理してドーピ
ングすることにより導電性ポリアニリン系樹脂が製造さ
れる。すなわち、例えば、非水溶媒中、塩化アルミニウ
ム等の酸化剤により重合するか、水系溶媒中、塩酸、硫
酸、過塩素酸等の酸の存在下、過硫酸アンモニウム等の
触媒により重合することにより、重合と同時に導電化で
きる。また、後処理として行うドーピングは、ポリアニ
リン系樹脂を12. Br2. CI2等のハロゲンの
蒸気にさらす化学的処理方法やポリアニリン系樹脂に無
機酸の塩、4級アンモニウム塩等のドーピング剤を電気
化学的に吸着させる方法により行われる。
ンゾイル等の各種酸化剤を用いて上述のポリアニリン系
樹脂のモノマーを塊重合する方法等をいう。化学重合ポ
リアニリンを導電化するには、ポリマーに化学的に取り
込まれて陰イオンとなる触媒又は酸を用いるか、あるい
は重合後、乙のポリアニリン系樹脂を後処理してドーピ
ングすることにより導電性ポリアニリン系樹脂が製造さ
れる。すなわち、例えば、非水溶媒中、塩化アルミニウ
ム等の酸化剤により重合するか、水系溶媒中、塩酸、硫
酸、過塩素酸等の酸の存在下、過硫酸アンモニウム等の
触媒により重合することにより、重合と同時に導電化で
きる。また、後処理として行うドーピングは、ポリアニ
リン系樹脂を12. Br2. CI2等のハロゲンの
蒸気にさらす化学的処理方法やポリアニリン系樹脂に無
機酸の塩、4級アンモニウム塩等のドーピング剤を電気
化学的に吸着させる方法により行われる。
また、上記樹脂含有溶液を作製する際、導電性ポリアニ
リン系樹脂を架橋試薬とともに溶液にして用いると、該
樹脂含有溶液が導電性ポリアニリン系樹脂の電析膜を集
電体に固着させる際に化学的な架橋反応も同時に起こる
ので、該集電体との密着強度及び導電性を架橋試薬によ
って制御することが可能となる。
リン系樹脂を架橋試薬とともに溶液にして用いると、該
樹脂含有溶液が導電性ポリアニリン系樹脂の電析膜を集
電体に固着させる際に化学的な架橋反応も同時に起こる
ので、該集電体との密着強度及び導電性を架橋試薬によ
って制御することが可能となる。
ここで、化学的に架橋する方法に用いる架橋試薬として
は、テレフタル酸、アジピン酸。
は、テレフタル酸、アジピン酸。
フマル酸等のジカルボン酸類、トリレンジイソシアネー
ト、 l−リアジンイソシアヌレート等のイソシアネー
ト類、ビスフェノールA。
ト、 l−リアジンイソシアヌレート等のイソシアネー
ト類、ビスフェノールA。
ジグリシジルエーテル等のビスエポキシ化合物、無水ピ
ロメリット酸等の酸無水物、ホルムアルデヒド等のアル
デヒド化合物、無水フタル酸アジド等のアジド化合物な
どを挙げる乙とができる。
ロメリット酸等の酸無水物、ホルムアルデヒド等のアル
デヒド化合物、無水フタル酸アジド等のアジド化合物な
どを挙げる乙とができる。
また、本発明にがかる集電体とは、金属性の金網が特に
好ましく、その他に導板、多孔質板、フオーム等を使用
することができる。
好ましく、その他に導板、多孔質板、フオーム等を使用
することができる。
上記金属集電体の材質としては、例えばステンレス、ニ
ッケル、ニッケル・クロム合金等を挙げることができる
。
ッケル、ニッケル・クロム合金等を挙げることができる
。
上記導電性ポリアニリンの電析膜と上記集電体とを固着
して電極とするためには、該電析膜酸いは該集電体のど
ちらか一方の接合面に上記樹脂含有溶液を塗布した後は
り合わせて、その後乾燥させることにより電極を得るこ
とができる。
して電極とするためには、該電析膜酸いは該集電体のど
ちらか一方の接合面に上記樹脂含有溶液を塗布した後は
り合わせて、その後乾燥させることにより電極を得るこ
とができる。
上記塗布の方法は、特に限定されることなく、例えば溶
液コーティング、デイツプコーティング、リバースコー
ティング、ドクターブレードコーティング等を挙げるこ
とができ、これらのコーティング法の中から溶液の状態
に応じて最適なものを使用すればよい。
液コーティング、デイツプコーティング、リバースコー
ティング、ドクターブレードコーティング等を挙げるこ
とができ、これらのコーティング法の中から溶液の状態
に応じて最適なものを使用すればよい。
但し、乾燥の際、熱による電析膜の剥離が起りやすいた
め、固着が完了するまで、例えばガラス板、金属板、金
属金網等で固定するのが好ましい。
め、固着が完了するまで、例えばガラス板、金属板、金
属金網等で固定するのが好ましい。
以上述へたような導電性ポリアニリン系樹脂の電析膜と
、集電体とを樹脂含有溶液によって接合させてなる電極
は、電解重合法により合成した電解膜を使用し、高導電
性ポリアニリン樹脂の構造を保ったままであるので、二
次電池として使用したときの重量当りの電気容量(単位
容量)が大幅に向上する。また従来のようにバインダー
を介さずに一体的に成形されているので高い導電性を有
するとともに高い密着強度及び適度な柔軟性を有する。
、集電体とを樹脂含有溶液によって接合させてなる電極
は、電解重合法により合成した電解膜を使用し、高導電
性ポリアニリン樹脂の構造を保ったままであるので、二
次電池として使用したときの重量当りの電気容量(単位
容量)が大幅に向上する。また従来のようにバインダー
を介さずに一体的に成形されているので高い導電性を有
するとともに高い密着強度及び適度な柔軟性を有する。
よって、例えばリチウム二次電池に用いた場合、大幅な
軽量化及びコンパクト化が可能となる。本発明の高導電
性高分子フィルムを用いたリチウム二次電池は、軽量で
、高エネルギー密度であり、ICメモリやVTRなどの
バックアップ用電源等の用途に最適であると考えられる
。また、太陽電池とハイブリッド化すれば長期間無電源
で使用することも可能である。
軽量化及びコンパクト化が可能となる。本発明の高導電
性高分子フィルムを用いたリチウム二次電池は、軽量で
、高エネルギー密度であり、ICメモリやVTRなどの
バックアップ用電源等の用途に最適であると考えられる
。また、太陽電池とハイブリッド化すれば長期間無電源
で使用することも可能である。
〈実施例及び試験例〉
実施例1
(導電性ポリアニリンの電析膜の製造)反応容器に過塩
素酸リチウム(]、66.0g0.15 mal) 、
過塩素酸(22,0g 、 0.15moJ)、アニリ
ン(14,0g 、 0.15 mol )及び95%
アセトニトリル水溶ii(500ml)を入れ、混合す
る。この溶液に陽極として白金メッキーチクン極(2c
m X 2 cmXo、1e+n厚み)及び陰極として
炭素極(10c+y+X 5 cmX O,3cm厚み
)を挿入して、Ar雰囲気下、温度を一10℃に保ち、
攪拌しながら50 mA (2mA / ct )の定
電流で2時間反応させ、約150−の導電性ポリアニリ
ンを析出させた。
素酸リチウム(]、66.0g0.15 mal) 、
過塩素酸(22,0g 、 0.15moJ)、アニリ
ン(14,0g 、 0.15 mol )及び95%
アセトニトリル水溶ii(500ml)を入れ、混合す
る。この溶液に陽極として白金メッキーチクン極(2c
m X 2 cmXo、1e+n厚み)及び陰極として
炭素極(10c+y+X 5 cmX O,3cm厚み
)を挿入して、Ar雰囲気下、温度を一10℃に保ち、
攪拌しながら50 mA (2mA / ct )の定
電流で2時間反応させ、約150−の導電性ポリアニリ
ンを析出させた。
反応終了後、水洗し乾燥を行ないナイフにより陽極から
はがし導電性ポリアニリンの電析膜を得た。
はがし導電性ポリアニリンの電析膜を得た。
(導電性ポリアニリン樹脂の製造)
樹脂含有溶液に用いる導電性ポリアニリン樹脂は、上述
と同様の方法で反応時間を12時間行なったものを陽極
から取り去り水洗し常温−昼夜真空乾燥して得た。
と同様の方法で反応時間を12時間行なったものを陽極
から取り去り水洗し常温−昼夜真空乾燥して得た。
(二次電池用電極の製造)
上記乾燥導電性ポリアニリンを自動乳鉢を用いて十分粉
砕し自動ふるい機で粒径を調整し、60メツシユ以下の
導電性ポリアニリン粉末を得た。この導電性ポリアニリ
ノ7.5gにN−メチルピロリドン17.5gを加えボ
ールミルを用いてロール上で均一分散して樹脂含有溶液
とした。次いで該溶液をドクターブレードで電析膜上に
約100声の厚みで塗布した。この塗布物上に集電体(
ステンレス金網)をのせ金網でこの電極をはさみ固定し
、50℃で真空乾燥して除去し、高導電性ポリアニリン
の二次電池用電極を得た。
砕し自動ふるい機で粒径を調整し、60メツシユ以下の
導電性ポリアニリン粉末を得た。この導電性ポリアニリ
ノ7.5gにN−メチルピロリドン17.5gを加えボ
ールミルを用いてロール上で均一分散して樹脂含有溶液
とした。次いで該溶液をドクターブレードで電析膜上に
約100声の厚みで塗布した。この塗布物上に集電体(
ステンレス金網)をのせ金網でこの電極をはさみ固定し
、50℃で真空乾燥して除去し、高導電性ポリアニリン
の二次電池用電極を得た。
実施例2
(架橋二次電池用電極の製造)
実施例1において、導電性ポリアニリン粉末を均一分散
する際に無水ピロメリット酸150mg(ポリアニリン
100重量部に対して2重量部)を加えた以外は実施例
1と同様に行った。
する際に無水ピロメリット酸150mg(ポリアニリン
100重量部に対して2重量部)を加えた以外は実施例
1と同様に行った。
実施例3
実施例1において、電析膜製造の電解重合時間を5時間
にかえて約300/Aとした以外は実施例1と同様にな
った。
にかえて約300/Aとした以外は実施例1と同様にな
った。
実施例4
実施例1において、ドクターブレード法によるポリアニ
リン溶液の塗布厚みを50p1とした以外は実施例1と
同様に行った。
リン溶液の塗布厚みを50p1とした以外は実施例1と
同様に行った。
実施例5
実施例1において用いた溶液調整用の溶剤N−メチルピ
ロリドンの代わりにジメチルホルムアミドを用いる以外
は、実施例1と同様に行った。
ロリドンの代わりにジメチルホルムアミドを用いる以外
は、実施例1と同様に行った。
実施例6
実施例1において用いた溶液調整用の溶剤N−メチルピ
ロリドンの代わりにジメチルホルムアミドを用い、さら
に架橋試薬としてトリレンジイソシアネー) (o、
15 g p2重量%)を加え、実施例1と同じ要領で
均一に混合分散して溶液を得た。
ロリドンの代わりにジメチルホルムアミドを用い、さら
に架橋試薬としてトリレンジイソシアネー) (o、
15 g p2重量%)を加え、実施例1と同じ要領で
均一に混合分散して溶液を得た。
この溶液を用いて実施例1と同様に操作して架橋した二
次電池用電極を得た。
次電池用電極を得た。
比較例1
実施例1で得た導電性ポリアニリン100■を集電体上
(φ10III+11ステンレス金網)に1 t /
carで加圧成形しφ10m+nポリアニリン部の厚み
約100/Jlの加圧成形ペレットを得た。
(φ10III+11ステンレス金網)に1 t /
carで加圧成形しφ10m+nポリアニリン部の厚み
約100/Jlの加圧成形ペレットを得た。
比較例2
実施例1で得た樹脂含有溶液を用いてドクターブレード
で集電体上(ステンレス金415) ニ約150 、c
aの厚みで塗布した。この塗布物を50℃で真空乾燥し
ポリアニリン部の厚み約25声の極薄状高導電性ポリア
ニリン電極を得た。
で集電体上(ステンレス金415) ニ約150 、c
aの厚みで塗布した。この塗布物を50℃で真空乾燥し
ポリアニリン部の厚み約25声の極薄状高導電性ポリア
ニリン電極を得た。
比較例3
実施例1で得た導電性ポリアニリン電析膜と集電体とを
カーボン70重量%とフッ素樹脂30重量%とからなる
混合物2mgをバインダーとして加圧成形し、電極を得
た。
カーボン70重量%とフッ素樹脂30重量%とからなる
混合物2mgをバインダーとして加圧成形し、電極を得
た。
試験例
実施例1〜6及び比較例1〜3の導電性ポリアニリン電
極及びペレット及びフィルムを電池の正極材として用い
、その性能を比較した。
極及びペレット及びフィルムを電池の正極材として用い
、その性能を比較した。
試験に用いたテストセルは第1図に示すように、正極端
子1と、この正極端子1に螺合されるテフロン筒材2と
、このテフロン筒材2の内側に螺合されるとともに負極
端子3を有するテフロン材4とからなり、テフロン筒材
2の内側に10.6mmφの正極材5、電解液を含有す
るセパレータ6及び負極材7をこの順番に挿入した後に
テフUン−20〜 材4をテフロン筒材2に螺合させることにより正極端子
1とテフロン材4とで正極材5、セパレータ6及び負極
材7とを保持する構成となっている。
子1と、この正極端子1に螺合されるテフロン筒材2と
、このテフロン筒材2の内側に螺合されるとともに負極
端子3を有するテフロン材4とからなり、テフロン筒材
2の内側に10.6mmφの正極材5、電解液を含有す
るセパレータ6及び負極材7をこの順番に挿入した後に
テフUン−20〜 材4をテフロン筒材2に螺合させることにより正極端子
1とテフロン材4とで正極材5、セパレータ6及び負極
材7とを保持する構成となっている。
なお、正極材5としては上記各種電極
(実施例1〜6及び比較例2,3)を10.6闘φのポ
ンチで打ち抜いた後(比較例1のペレットはそのまま)
、50℃で減圧乾燥したものを用いた。また負極材7と
してはシート状のLi−Al合金(A115%)を用い
てその量は正極中のアニオン量に対して充分量となるよ
うにした。さらに電解液としてはプ四ピレンカーボネー
トと1,2−ジメトキシエタンとの1: 1 (容量比
)の混合溶媒に、過塩素酸リチウムを1 mo 1 /
1溶解したものを0.4mJ用いた。この電解液の作
製にあたっては各試薬を常法により乾燥処理して用いた
。
ンチで打ち抜いた後(比較例1のペレットはそのまま)
、50℃で減圧乾燥したものを用いた。また負極材7と
してはシート状のLi−Al合金(A115%)を用い
てその量は正極中のアニオン量に対して充分量となるよ
うにした。さらに電解液としてはプ四ピレンカーボネー
トと1,2−ジメトキシエタンとの1: 1 (容量比
)の混合溶媒に、過塩素酸リチウムを1 mo 1 /
1溶解したものを0.4mJ用いた。この電解液の作
製にあたっては各試薬を常法により乾燥処理して用いた
。
上述の電池を用い、20℃アルゴンガス雰囲気下で10
0.ciAの充放電を繰り返した。
0.ciAの充放電を繰り返した。
このときの3サイクル目の放電値より単位容量を求めた
。
。
この結果は各正極材の厚さ(実施例の場合は全体の厚さ
から集電体の厚さを引いた値とした。)、比表面積、重
量とともに第1表に示した。
から集電体の厚さを引いた値とした。)、比表面積、重
量とともに第1表に示した。
第1表
第1表に示すように、実施例1〜6の二次電池用電極を
リチウム二次電池の正極として用いると単位容量が大き
く良好な電池性能を示した。
リチウム二次電池の正極として用いると単位容量が大き
く良好な電池性能を示した。
〈発明の効果〉
以上、実施例及び試験例とともに具体的に説明したよう
に、本発明によれば、バインダーを介さずに電析膜を一
体的に成形されて高い比表面積を有するとともに集電体
に剥離することな(固着保持される二次電池用電極を得
ることができ、電池の組立使用時等の全般に互って極め
て良好な電池性能を発揮することができ、例えば軽量且
つ小型のリチウム二次電池を提供することができる。
に、本発明によれば、バインダーを介さずに電析膜を一
体的に成形されて高い比表面積を有するとともに集電体
に剥離することな(固着保持される二次電池用電極を得
ることができ、電池の組立使用時等の全般に互って極め
て良好な電池性能を発揮することができ、例えば軽量且
つ小型のリチウム二次電池を提供することができる。
第1図は本発明の試験例に用いたテストセルの構成図で
ある。 図 面 中、 1は正極端子、 3は負極端子、 5ば正極材、 6はセパレータ(電解液含有)、 7は負極材である。
ある。 図 面 中、 1は正極端子、 3は負極端子、 5ば正極材、 6はセパレータ(電解液含有)、 7は負極材である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)導電性ポリアニリン系樹脂の電析膜と、導電性ポリ
アニリン系樹脂と、集電体とが順次積層されてなる電極
を用いることを特徴とする二次電池。 2)導電性ポリアニリン系樹脂の電析膜と、導電性ポリ
アニリン系樹脂と、集電体とが順次積層されてなること
を特徴とする二次電池用電極。 3)導電性ポリアニリンを主成分とする電析膜と集電体
とを合わせるに際し、上記導電性ポリアニリン系樹脂の
電析膜若しくは集電体の少なくとも一方の接合面に、導
電性ポリアニリン系樹脂を混合分散した溶液を塗布し、
上記電析膜と上記集電体とを合わせた後、乾燥させるこ
とを特徴とする二次電池用電極の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63280458A JPH02129851A (ja) | 1988-11-08 | 1988-11-08 | 二次電池及び二次電池用電極及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63280458A JPH02129851A (ja) | 1988-11-08 | 1988-11-08 | 二次電池及び二次電池用電極及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02129851A true JPH02129851A (ja) | 1990-05-17 |
Family
ID=17625342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63280458A Pending JPH02129851A (ja) | 1988-11-08 | 1988-11-08 | 二次電池及び二次電池用電極及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02129851A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0436967A (ja) * | 1990-06-01 | 1992-02-06 | Ricoh Co Ltd | 二次電池 |
US6099989A (en) * | 1997-10-23 | 2000-08-08 | Nec Corporation | Polymer secondary batteries |
JP2020080294A (ja) * | 2018-11-12 | 2020-05-28 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 電池評価試料収容装置 |
-
1988
- 1988-11-08 JP JP63280458A patent/JPH02129851A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0436967A (ja) * | 1990-06-01 | 1992-02-06 | Ricoh Co Ltd | 二次電池 |
US6099989A (en) * | 1997-10-23 | 2000-08-08 | Nec Corporation | Polymer secondary batteries |
JP2020080294A (ja) * | 2018-11-12 | 2020-05-28 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 電池評価試料収容装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3257516B2 (ja) | 積層型電解質及びそれを用いた電池 | |
JP3359164B2 (ja) | 二次電池 | |
JP3495814B2 (ja) | 電池用電極及び該電極を有するリチウム二次電池 | |
JP3246596B2 (ja) | 二次電池 | |
CN111900469A (zh) | 一种基于化学交联金属-有机框架材料的柔性固态膜、柔性固态电解质膜及其制备方法 | |
WO2002017428A1 (en) | Air-hydrogen cell | |
JP3565777B2 (ja) | ポリマー電池 | |
CN109962243A (zh) | 集流体、其制备方法及包含它的锂离子电池 | |
JPS6289749A (ja) | 電極材料 | |
CN114824278A (zh) | Sei膜反应液、锌负极的改性方法以及改性锌负极 | |
JP2000123825A (ja) | 高分子電極 | |
JPH02129851A (ja) | 二次電池及び二次電池用電極及びその製造方法 | |
CN105826089A (zh) | 一种超级电容电池及其制备方法 | |
WO1995008852A1 (en) | Organic electrolyte cell | |
JPH07302586A (ja) | 電池用電極およびその製造法 | |
CN115188945A (zh) | 一种包覆型正极材料及其制备方法和应用 | |
JPS61163569A (ja) | 金属酸化物・水素二次電池 | |
EP0279407A2 (en) | Electroconductive polymer film and method for producing the same | |
JPS61245468A (ja) | 非水電解液蓄電池 | |
JP2002203570A (ja) | 燃料電池 | |
JPH07134987A (ja) | 二次電池用正極部材および該部材を使用した二次電池 | |
JPS62290759A (ja) | 金属錯体・導電性高分子複合体及びその製法 | |
JPH03163753A (ja) | 導電性高分子電極 | |
JP2003234248A (ja) | 電極材料とその製造方法、およびこれを用いた電気化学蓄電デバイス | |
JPH0850893A (ja) | 二次電池用電極 |