JPH02127383A - 階段昇降機 - Google Patents
階段昇降機Info
- Publication number
- JPH02127383A JPH02127383A JP28226388A JP28226388A JPH02127383A JP H02127383 A JPH02127383 A JP H02127383A JP 28226388 A JP28226388 A JP 28226388A JP 28226388 A JP28226388 A JP 28226388A JP H02127383 A JPH02127383 A JP H02127383A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- staircase
- main body
- seat
- foot rest
- elevator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000037396 body weight Effects 0.000 abstract 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Types And Forms Of Lifts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、階段に沿って設置したレール上をモータ駆動
により座席を移動させて、人間が座ったままで階段を昇
降できるようにした階段昇降機に関する。
により座席を移動させて、人間が座ったままで階段を昇
降できるようにした階段昇降機に関する。
この種の階段昇降機としては、特開昭57−90373
号公報に記載、されているチェーンベ、ルトの駆動によ
り座席を移動させる方式や、特開昭56−122780
号公報に記載されているラックアンドビニオンの駆動に
より座席を移動させる方式が知られている。ところで、
階段昇降機は階段のスペースをかなり占有してしまうと
いう問題がある。
号公報に記載、されているチェーンベ、ルトの駆動によ
り座席を移動させる方式や、特開昭56−122780
号公報に記載されているラックアンドビニオンの駆動に
より座席を移動させる方式が知られている。ところで、
階段昇降機は階段のスペースをかなり占有してしまうと
いう問題がある。
従来、この問題を解消するために、階段昇降機を使用し
ないときには、座席部を折畳むことにより階段のスペー
スを狭めないようにする提案が、特開昭57−4874
号公報、特開昭57−9684号公報、特開昭57−2
3572号公報等で行われている。
ないときには、座席部を折畳むことにより階段のスペー
スを狭めないようにする提案が、特開昭57−4874
号公報、特開昭57−9684号公報、特開昭57−2
3572号公報等で行われている。
第4図は上記特開昭57−4874号公報に記載されて
いる座席折畳機構を示し、階段1に沿ってレール2が設
置され、レール2にラックアンドビニオン3、ローラ4
を介して座席支持体5が支持され、モータ6により移動
可能に構成されている。座席支持体5には、背もたれ部
7、座部8、肘掛部9および足乗せ部10からなる座席
が、リンク機構II、12により取付けられており、階
段昇ll!機を使用しないときには、座部8、肘掛部9
および足乗せ部10を図示−点鎖線の如く折畳むように
している。
いる座席折畳機構を示し、階段1に沿ってレール2が設
置され、レール2にラックアンドビニオン3、ローラ4
を介して座席支持体5が支持され、モータ6により移動
可能に構成されている。座席支持体5には、背もたれ部
7、座部8、肘掛部9および足乗せ部10からなる座席
が、リンク機構II、12により取付けられており、階
段昇ll!機を使用しないときには、座部8、肘掛部9
および足乗せ部10を図示−点鎖線の如く折畳むように
している。
しかしながら、上記従来の階段昇降機における座席折畳
機構は、座席を単純に折畳むだけであるため、折畳んで
も足乗せ部10の厚み分が階段のスペースを占有してし
まうという問題を有している。とくに、一般家庭に階段
昇降機を取付ける場合、階段に幅が70〜80CIの狭
さに対して、昇降機本体が既に20c+を程度の幅を占
有しているため、足乗せ部の厚みがたとえ数1程度とい
えども人間の通行に大きな影響を与えていた。
機構は、座席を単純に折畳むだけであるため、折畳んで
も足乗せ部10の厚み分が階段のスペースを占有してし
まうという問題を有している。とくに、一般家庭に階段
昇降機を取付ける場合、階段に幅が70〜80CIの狭
さに対して、昇降機本体が既に20c+を程度の幅を占
有しているため、足乗せ部の厚みがたとえ数1程度とい
えども人間の通行に大きな影響を与えていた。
本発明の目的は、上記問題を解決するものであって、階
段のスペースが狭い場合にこれを有効に利用することが
できる階段昇降機を提供することである。
段のスペースが狭い場合にこれを有効に利用することが
できる階段昇降機を提供することである。
本発明の他の目的は、座席折畳機構を簡単な機構でかつ
確実な支持と容易な折畳を可能にすることである。
確実な支持と容易な折畳を可能にすることである。
そのために本発明の階段昇降機は、階段に沿って設置さ
れたレール上を昇降機本体が昇降する階段昇降機におい
て、前記昇降機本体の両側面に回転自在に設けられる外
側リンク部材と、該外側のリンク部材の内方に軸支され
る内側リンク部材と、該内側リンク部材に軸支される足
乗せ部材とを有し、該足乗せ部材を下方に回動させたと
き、前記内側リンク部材が昇降機本体の前面に当接する
と共に、足乗せ部材の一部が昇降機本体の下面と当接す
ることを特徴とする。
れたレール上を昇降機本体が昇降する階段昇降機におい
て、前記昇降機本体の両側面に回転自在に設けられる外
側リンク部材と、該外側のリンク部材の内方に軸支され
る内側リンク部材と、該内側リンク部材に軸支される足
乗せ部材とを有し、該足乗せ部材を下方に回動させたと
き、前記内側リンク部材が昇降機本体の前面に当接する
と共に、足乗せ部材の一部が昇降機本体の下面と当接す
ることを特徴とする。
本発明においては、階段昇降機を使用しないときには、
肘掛は部材26、座席部材29および足乗せ部材32を
第1図点線の位置に回動させ折畳み、階段昇降機を使用
するときには、実線の如く位置させて階段を昇降する。
肘掛は部材26、座席部材29および足乗せ部材32を
第1図点線の位置に回動させ折畳み、階段昇降機を使用
するときには、実線の如く位置させて階段を昇降する。
本発明によれば、階段昇降機を使用しないときには、肘
掛は部材26、座席部材29および足乗せ部材32が、
昇降機本体23から突出することな←簡単に折畳め、階
段のスペースを有効に利用することができる。
掛は部材26、座席部材29および足乗せ部材32が、
昇降機本体23から突出することな←簡単に折畳め、階
段のスペースを有効に利用することができる。
また、階段昇降機を使用するときには、足乗せ部材32
に体重をかけると、足乗せ部材32は、内側のリンク部
材31bの軸33、昇降機本体23の前面および下面か
ら反力を受けるため、強固に足乗せ部材32が固定され
、安定した状態で階段を昇降することができる。
に体重をかけると、足乗せ部材32は、内側のリンク部
材31bの軸33、昇降機本体23の前面および下面か
ら反力を受けるため、強固に足乗せ部材32が固定され
、安定した状態で階段を昇降することができる。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の階段昇降機の1実施例を示し、(a)
図は側面図、(b)図は正面図である。
図は側面図、(b)図は正面図である。
階段21に沿ってレール22が設置され、レール22に
昇降機本体23が載置されている。昇降機本体23内に
は図示しない駆動モータ、動力伝達機構が収納され、こ
れにより昇降機本体23はレール22上を移動可能にな
っている。昇降機本体23の背部には、座席フレーム2
4が取付けられ、座席フレーム24の上部に背当て部材
25が固定されると共に、背当て部材25の下側に肘掛
は部材26が軸27を中心として回転自在に設けられて
いる。
昇降機本体23が載置されている。昇降機本体23内に
は図示しない駆動モータ、動力伝達機構が収納され、こ
れにより昇降機本体23はレール22上を移動可能にな
っている。昇降機本体23の背部には、座席フレーム2
4が取付けられ、座席フレーム24の上部に背当て部材
25が固定されると共に、背当て部材25の下側に肘掛
は部材26が軸27を中心として回転自在に設けられて
いる。
また、昇降機本体23の上部には、座席部材29が軸3
0を中心として回転自在に設けられ、さらに、座席部材
29の下側には、リンク部材31a、31bを介して足
乗せ部材32が設けられ、足乗せ部材32が軸33.3
4.35を中心として回転し折畳可能に構成されている
。
0を中心として回転自在に設けられ、さらに、座席部材
29の下側には、リンク部材31a、31bを介して足
乗せ部材32が設けられ、足乗せ部材32が軸33.3
4.35を中心として回転し折畳可能に構成されている
。
第2図(a)は上記足乗せ部材32の斜視図を示し、(
b)図は足乗せ部材32に体重をかけたときの反力を説
明するための図である。
b)図は足乗せ部材32に体重をかけたときの反力を説
明するための図である。
昇降機本体23の両側面には、外側のリンク部材31a
の一端が軸33により枢支され、この外側のリンク部材
31aの内方に内側のリンク部材31bが軸34により
枢支され、内側のリンク部材31bを下方に回動させた
とき、内側のリンク部材31bが昇降機本体23の前面
に当接するように構成している。また、内側のリンク部
材31bの他端は、足乗せ部材32の一部が昇降機本体
23の下面と当接可能に、軸35により枢支されている
。
の一端が軸33により枢支され、この外側のリンク部材
31aの内方に内側のリンク部材31bが軸34により
枢支され、内側のリンク部材31bを下方に回動させた
とき、内側のリンク部材31bが昇降機本体23の前面
に当接するように構成している。また、内側のリンク部
材31bの他端は、足乗せ部材32の一部が昇降機本体
23の下面と当接可能に、軸35により枢支されている
。
その作用について説明すると、階段昇降機を使用すると
きには、肘掛は部材26、座席部材29および足乗せ部
材32を第1図実線の如く位置させて階段を昇降する。
きには、肘掛は部材26、座席部材29および足乗せ部
材32を第1図実線の如く位置させて階段を昇降する。
このとき、足乗せ部材32に体重をかけると、足乗せ部
材32は、第2図(b)の如く、内側のリンク部材31
bの軸33、昇降機本体23の前面および下面から反力
を受けるため、強固に足乗せ部材32が固定され、安定
した状態で階段を昇降することができる。
材32は、第2図(b)の如く、内側のリンク部材31
bの軸33、昇降機本体23の前面および下面から反力
を受けるため、強固に足乗せ部材32が固定され、安定
した状態で階段を昇降することができる。
一方、階段昇降機を使用しないときには、肘掛は部材2
6、座席部材29および足乗せ部材32を図示点線の位
置に回動させ折畳む、従って、肘掛は部材26、座席部
材29および足乗せ部材32が、昇降機本体23から突
出することなく、階段のスペースを有効に利用すること
ができる。
6、座席部材29および足乗せ部材32を図示点線の位
置に回動させ折畳む、従って、肘掛は部材26、座席部
材29および足乗せ部材32が、昇降機本体23から突
出することなく、階段のスペースを有効に利用すること
ができる。
次に第3図により本発明の他の実施例について説明する
。なお、上記実施例と同一の構成については同一番号を
付して説明を省略する。
。なお、上記実施例と同一の構成については同一番号を
付して説明を省略する。
本実施例においては、外側のリンク部材31aと内側の
リンク部材31bとの間にスプリング36を設けると共
に、足乗せ部材32に把手37を設けることにより、足
乗せ部材32の折畳を容易にしている。また、座席部材
29の下面と足乗せ部材32の上面にそれぞれ磁石39
を設け、両者を折畳んだときに磁石39同士の吸引によ
り、足乗せ部材32が階段側に転倒しないようにしてい
る。
リンク部材31bとの間にスプリング36を設けると共
に、足乗せ部材32に把手37を設けることにより、足
乗せ部材32の折畳を容易にしている。また、座席部材
29の下面と足乗せ部材32の上面にそれぞれ磁石39
を設け、両者を折畳んだときに磁石39同士の吸引によ
り、足乗せ部材32が階段側に転倒しないようにしてい
る。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく種
々の変更が可能である。
々の変更が可能である。
例えば、上記実施例においては、肘掛は部材26および
座席部材29を折畳可能にしているが、肘掛は部材26
、座席部材29が昇降機本体23から階段側に突出させ
ないことが許されるならば、肘掛は部材26、座席部材
29を固定式にしてもよい。
座席部材29を折畳可能にしているが、肘掛は部材26
、座席部材29が昇降機本体23から階段側に突出させ
ないことが許されるならば、肘掛は部材26、座席部材
29を固定式にしてもよい。
第1図は本発明の階段昇降機の1実施例を示し、(a)
図は側面図、(b)図は正面図、第2図(a)は足乗せ
部材の斜視図を示し、(b)図は足乗せ部材に体重をか
けたときの反力を説明するための図、第3図は本発明の
他の実施例を示す側面図、第4図は従来の階段昇降機の
座席折畳機構を説明するための図である。 21・・・階段、22・・・レール、23・・・昇降機
本体、24・・・座席フレーム、25・・・背当て部材
、26・・・肘掛は部材、29・・・座席部材、31a
、31b・・・リンク部材、32・・・足乗せ部材、3
3.34.35・・・軸。 出 願 人 アイシン・エイ・ダプリュ株式会社
図は側面図、(b)図は正面図、第2図(a)は足乗せ
部材の斜視図を示し、(b)図は足乗せ部材に体重をか
けたときの反力を説明するための図、第3図は本発明の
他の実施例を示す側面図、第4図は従来の階段昇降機の
座席折畳機構を説明するための図である。 21・・・階段、22・・・レール、23・・・昇降機
本体、24・・・座席フレーム、25・・・背当て部材
、26・・・肘掛は部材、29・・・座席部材、31a
、31b・・・リンク部材、32・・・足乗せ部材、3
3.34.35・・・軸。 出 願 人 アイシン・エイ・ダプリュ株式会社
Claims (3)
- (1)階段に沿って設置されたレール上を昇降機本体が
昇降する階段昇降機において、前記昇降機本体の両側面
に回転自在に設けられる外側リンク部材と、該外側のリ
ンク部材の内方に軸支される内側リンク部材と、該内側
リンク部材に軸支される足乗せ部材とを有し、該足乗せ
部材を下方に回動させたとき、前記内側リンク部材が昇
降機本体の前面に当接すると共に、足乗せ部材の一部が
昇降機本体の下面と当接することを特徴とする階段昇降
機。 - (2)前記外側リンク部材と内側リンク部材との間にス
プリングを設けることを特徴とする請求項1記載の階段
昇降機。 - (3)前記昇降機本体の上部に回転自在に座席部材を設
け、該座席部材の下面と前記足乗せ部材の上面にそれぞ
れ磁石を設けることを特徴とする請求項1記載の階段昇
降機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28226388A JPH02127383A (ja) | 1988-11-07 | 1988-11-07 | 階段昇降機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28226388A JPH02127383A (ja) | 1988-11-07 | 1988-11-07 | 階段昇降機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02127383A true JPH02127383A (ja) | 1990-05-16 |
Family
ID=17650175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28226388A Pending JPH02127383A (ja) | 1988-11-07 | 1988-11-07 | 階段昇降機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02127383A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006051316A1 (en) * | 2004-11-15 | 2006-05-18 | Stannah Stairlifts Limited | Improvements in or relating to stairlifts |
JP2017171042A (ja) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
DE102020111028A1 (de) | 2020-04-23 | 2021-10-28 | MW-Liftsysteme GmbH | Treppenlift mit mindestens einem klappbaren und in eine platzsparende Position bewegbaren Element |
US11261061B2 (en) | 2017-07-13 | 2022-03-01 | Tk Home Solutions S.V. | Stairlift |
-
1988
- 1988-11-07 JP JP28226388A patent/JPH02127383A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006051316A1 (en) * | 2004-11-15 | 2006-05-18 | Stannah Stairlifts Limited | Improvements in or relating to stairlifts |
JP2017171042A (ja) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
US11261061B2 (en) | 2017-07-13 | 2022-03-01 | Tk Home Solutions S.V. | Stairlift |
DE102020111028A1 (de) | 2020-04-23 | 2021-10-28 | MW-Liftsysteme GmbH | Treppenlift mit mindestens einem klappbaren und in eine platzsparende Position bewegbaren Element |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002179364A (ja) | ガイド部付き階段リフト | |
KR102046151B1 (ko) | 계단승강이 가능한 전동 휠체어 | |
KR101372262B1 (ko) | 휠체어용 승강장치 | |
KR102235701B1 (ko) | 탑승기능을 가지는 휠체어 | |
JPH1170146A (ja) | 車椅子 | |
JPH02127383A (ja) | 階段昇降機 | |
KR102150594B1 (ko) | 휠체어 | |
JP2004016739A (ja) | いす式階段昇降機の肘掛け構造 | |
JPH10137294A (ja) | 介護装置 | |
JP3709522B2 (ja) | 介助機能付車椅子 | |
JP2003079668A (ja) | 起立補助座椅子 | |
JP2001226057A (ja) | いす式階段昇降装置のスライドレール | |
JP2003339473A (ja) | 収納椅子 | |
JPH0986835A (ja) | エレベータ乗りかご内椅子兼用手摺 | |
EP0915052A1 (en) | A chair lift provided with a control knob | |
GB2266838A (en) | "Chair" | |
KR200230966Y1 (ko) | 리프트 시스템의 좌석 및 암 레스트 구동장치 | |
JP4067186B2 (ja) | いす式階段昇降装置 | |
KR101024492B1 (ko) | 휠체어의 등받이 승강장치 | |
KR200403848Y1 (ko) | 승하강용 기어가 구비된 휠체어 | |
JPS6214854Y2 (ja) | ||
CN110368208B (zh) | 一种多功能轮椅 | |
JP3190014B2 (ja) | 椅子式昇降機 | |
JP4097976B2 (ja) | 階段昇降機 | |
JPH10304946A (ja) | 昇降式座いす |