[go: up one dir, main page]

JPH02126863A - 高周波温熱治療装置の電極構造 - Google Patents

高周波温熱治療装置の電極構造

Info

Publication number
JPH02126863A
JPH02126863A JP63280684A JP28068488A JPH02126863A JP H02126863 A JPH02126863 A JP H02126863A JP 63280684 A JP63280684 A JP 63280684A JP 28068488 A JP28068488 A JP 28068488A JP H02126863 A JPH02126863 A JP H02126863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid storage
support arm
contact
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63280684A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Shimoyama
淳 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP1988145320U priority Critical patent/JPH0265941U/ja
Priority to JP63280684A priority patent/JPH02126863A/ja
Priority to US07/427,876 priority patent/US5056531A/en
Priority to EP19890120375 priority patent/EP0368161A3/en
Priority to KR1019890016085A priority patent/KR920004133B1/ko
Publication of JPH02126863A publication Critical patent/JPH02126863A/ja
Priority to KR1019920005093A priority patent/KR920004134B1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/06Electrodes for high-frequency therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、例えば口腔内の狭小な生体部分に存在する
癌組織等を、高周波電界を印加して加熱治療するのに使
用される口腔内挿入用の高周波温熱治療装置の電極構造
に関する。
(ロ)従来の技術 第5図(A)は、従来、使用されている腔内挿入用電極
構造を示している。
この電極構造(電極と液収納バッグとから成るアプリケ
ータ)は、長尺な細径バイブ(可撓性)71の先端内部
に小型の電極72を内蔵し、この電極・72に対応して
冷却用液収納バッグ部72aを設けている。そして、パ
イプ71後端には二股状の冷却液循環用口部73を設け
、液収納バッグ部72aに冷却液が循環するように設定
しである。
また、電極72に高周波電源を供給する電極り−ド74
は、パイプ71後端より外部へ引出して構成されている
この電極構造では、第5図(B)に示すように、このア
プリケータを腔内に挿入して、先端電極部(液収納バッ
グ部72a)72を癌組織に対応位置させる。そして、
この電極部72に対向して、つまり癌組織に対応する生
体A皮膚面側に、通常の可搬式アプリケータ(電極と液
収納バッグとから成る)75を接面し、両電極間に高周
波電界を印加して癌組織を加熱治療する。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記、従来の電極構造では、電極部と液収納バッグとが
一体に構成されている。従って、仮に液収納バッグが破
損した場合には、アプリケータそのものが使用不可とな
る。また、腔内のように複雑な部位に存在する癌組織を
治療する場合、その治療部位(例えば口腔底、舌部或い
は舌の裏面等)に対応した液収納バッグが要請される。
この場合、電極部と液収納バッグが一体型の従来のアプ
リケータでは、アプリケータ自体種々構造のものを用意
する必要があった。更に、従来の電極構造では、電極を
柔軟なパイプの先端に取付けたものであるため、口腔内
に挿入し患部に位置させた電極部を固定することが出来
ない。このため、電極部を舌等により固定支承する結果
となり、治療中患者が苦痛となる許かりでなく、加熱体
のような電極により舌が火傷する等の不利があった。
この発明は、上記課題を解消させ、単一の電極体に対し
治療部位に対応した適切な液収納バッグが使用でき、且
つ患部に密着する電極体を腔内において安全に固定し得
る高周波温熱治療装置の電極構造を提供することを目的
とする。
(ニ)課題を解決するための手段及び作用この目的を達
成させるために、この発明の高周波温熱治療装置の電極
構造では、次のような構成としている。
第1の請求項の高周波温熱治療装置の電極構造は、支持
アームの先端に、電極を内蔵した電極部を設け、この電
極部の一方の面に冷却用液収納バックを脱着可能に配備
している。
また、第2の請求項の高周波温熱治療装置の電極構造は
、支持アームの先端に、電極を内蔵した電極部を設け、
この電極部の一方の面に膨縮可能な絶縁袋体を配備して
いる。
さらに、また第3の請求項の高周波温熱治療装置の電極
は、支持アームの先端に、電極を内蔵した電極部を設け
、この電極部の一方の面に膨縮可能な絶縁袋体を配備す
ると共に、電極部の他方の面に冷却用液収納バッグを脱
着可能に配備している。
第1及び第3の請求項のものでは、電極部と液収納バッ
グとは脱着手段を介して分離可能に配備しである。例え
ば支持アームに把持具を設け、この把持具にて液収納バ
ッグより突出する液チューブを係脱可能に把持すること
で、液収納バッグを電極部の上面に固定する。従って、
液収納バッグは電極部に対し脱着可能(分割可能)であ
り、仮に液収納バッグが長年使用により破損した場合で
あっても、液収納バッグを取り替えるだけで治療を実行
できる。また、口腔内の各種治療患部に対応した液収納
バッグを選択して、電極部に取付けることで、適正な治
療を実行し得る。
第2及び第3の請求項のものでは、電極部の一方の面に
膨縮可能な絶縁袋体を配備しているので、電極部を口腔
内に挿入し患部に対応位置させた後、電極部裏面側の袋
体を膨出させる。この袋体は、例えばチューブを介して
送気装置と接続されている。従って、袋体を膨出させた
時、袋体の表面が患部と反対側の口腔粘膜に当接する。
これにより、絶縁袋体が電極部を患部に圧接させ、且つ
固定すると共に、膨出袋体は電極裏面側に高絶縁領域を
構成することとなる結果、高周波の廻り込みを防止し得
る。
(ホ)実施例 第1図は、この発明に係る高周波温熱治療装置の電極構
造の具体的な一実施例を示す分解斜視図である。
高周波温熱治療装置の電極構造は、絶縁性支持アーム1
の先端に設けた電極体(電極部)2と、この電極体2の
裏面に配備された膨縮可能な絶縁袋体3と、上記電極体
2の表面に対し脱着可能に配備された液収納バッグ4と
から成る。
絶縁性支持アーム1は、例えばプラスチック等の絶縁性
資材により成形された両端開口の偏平な一定長さを有す
る角筒で、この支持アーム1の先端に電極体2が固着し
である。支持アーム1には給電線11が内蔵され、給電
線11の先端を電極体2の電極21に電気的に接続しで
ある。そして、支持アーム1の基端部(アプリケータを
口腔内に挿入時、固定アーム5にて把持固定される大径
基端部1a)より外方へ突出する給電線11の基端側は
、コネクタllaを介して高周波発生手段(図示せず)
に接続される。更に、支持アーム1の上面適所には複数
の把持具12を設けている。
この把持具12は、例えば支持アームlに対し一体成形
されるもので、後述する液収納バッグ4の液チューブ4
2.42aを脱着可能に把持する弾発性の爪12a状に
形成しである。
上記電極体2は、円板状電極ケース22の内部に電極2
1を封入して構成されている。電極21は、銅、アルミ
ニュウム等の導電性材料、或いは導電性樹脂材等で形成
される。この電極21は、前記給電線11と接続後、シ
リコン、ラテックス等の絶縁材料にて電極ケース22内
でモールドしである。
前記絶縁袋体3は、電極体(電極ケース22)2の下面
(裏面)に設けられている。この絶縁袋体3は、開口周
縁を電極体2の下周縁部に固着して取付けられ、エアチ
ューブ31を介して送気装置32に接続しである。実施
例では、送気装置32はエアシリンダ32aとピストン
ロッド32bにて構成しである。この送気装置32によ
り、袋体3を膨縮可能に設定しである。また、上記エア
チューブ31は支持アーム1の下面側適所で、バンド3
1a等により弛まないように止着しである(第2図参照
)。
上記液収納バッグ4は、伸縮度の高い高分子材料、例え
ばシリコン、ラテックスゴムにて、偏平な円板状袋体4
1に形成されている。この液収納バッグ4には、2木の
冷却液チューブ42.42aを突設しである。冷却液チ
ューブ42.42aは、先端部を袋体41内に挿入し、
外方へ突出する基端部にそれぞれれコネクタ43.43
を備え、このコネクタ43を介して冷却循環装置(図示
せず)に接続される。一方の冷却液チューブ42の先端
は、第2図で示すように封止してあり、二のチューブ4
2の先端部に備える小孔44から冷却液がバング4内に
拡散充満し、他方の冷却液チューブ42aから排出され
ることで、冷却液が循環するように設定しである。この
冷却液チューブ42.42aは、それぞれ硬質樹脂材等
で形成され、先端部から基端部近傍まで一体に接着しで
ある。この一体の冷却液チューブ42.42aが、前記
把持具(弾発性爪12a)12により脱着可能に係止す
る。また、この液収納バッグ4の上面中央には、二つの
貫通孔46.46を備えた温度センサ係止具45が突設
しである。センサ回路部47のリード線48先端を、係
止具45の貫通孔46.46に折り返し状(かぎ伏)に
挿通し係着している。
第3図は、給電線11の他の実施例を示す要部斜視図で
ある。
先の実施例では、給電線11を支持アーム1基端より外
方へ長く突出させ、高周波電源に接続する給電線構造を
示したが、この例では支持アームlより外方へ突出する
給電線11を短尺に設定し、給電線11の基端部をコネ
クタ部11bに設定している。この場合、支持アーム1
とコネクタ11bを一体化でき、電極構造(アプリケー
タ)を口腔内挿入時に、支持アーム1を支承する固定ア
ーム5にコネクタ受は部を設けることにより(図示せず
)、給電と電極位置決めを同時に実行し得る。
このような構成を有する高周波温熱治療装置の電極構造
では、常態において第2図に示すように、把持具12に
より冷却液チューブ42.42aが固定され、液収納バ
ッグ4が電極体2の上面に重合している。仮に、液収納
バッグ4が永年使用により破損した場合は、冷却液チュ
ーブ42.42aを把持具12から外すだけで、液収納
バッグ4を電極体2より容易に分離させることが出来、
新らしい液収納バッグ4に取り替えることが出来る。
また、加熱治療に際し、患部の腔内位置環境に合わせて
、最も適当な液収納バッグ4を選択し、電極体2に対し
交換取付けし得、適正な加熱治療を実行できる。
口腔内患部の加熱治療に際しては、第4図で示すように
、支持アーム1が固定用アーム5に把持され、この状態
で電極体(@極21)2を口腔内に挿入し、患部に当接
させる。この時、電極体2表面に位置する液収納バッグ
4の表面が患部に接面する。また、アーム61で固定さ
れた通常の可搬式アプリケータ6を患部に対応する生体
(顔面類)皮膚面に接面させる。この状態で、送気手段
32により絶縁袋体3に圧縮空気を送出し、絶縁袋体3
を膨出させる。第2図の仮想線で示すように、袋体3は
液収納バッグ4と反対方向へ膨出する。従って、膨出し
た絶縁袋体3は、患部とは反対側の口腔内の粘膜に当接
し、電極体2は患部に圧接状態で固定される。ここで、
両電極間に高周波電界を印加して、口腔内の癌組織を加
熱治療する。上記絶縁袋体3は、電極体(電極21)2
を患部方向へ適正に圧接させる他に、電極21裏面側に
高絶縁領域を作る結果、高周波のまわり込みを防止する
作用を発揮する。
なお、上記実施例では、支持アーム1を絶縁材で形成し
、先端部に電極21を設け、電極21に接続される給電
線を支持アーム1に沿い、あるいは支持アーム内に通す
ものであるが、支持アームlを銅板等の金属導体で形成
し、先端部をアームと一体の円形の電極としたものであ
ってもよい。
また、冷却液チューブ42.42aはアーム等に収納さ
れ、ネジ等により支持アーム1に対し脱着可能としても
よい。
(へ)発明の効果 この発明では、以上のように、電極部と液収納バッグと
は分離可能に固定しである。従って、仮に液収納バッグ
が長年使用により破損した場合であっても、液収納バッ
グを交換するだけで、治療が実行でき、ランニングコス
トの減少、清潔な治療が実施できる。また、口腔内の各
種治療患部に対応した液収納バッグを選択して、電極部
に取付けることで、適正な治療を実行し得る。更に、口
腔内に対し挿入した電極部を患部に対応位置させた後、
電極部裏面側の絶縁袋体を膨出させることで、電極部を
患部に圧接し得ると共に、膨出袋体が電極裏面側に高絶
縁領域を構成することとなる結果、高周波の廻り込みを
防止し得る等、発明目的を達成した優れた効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例高周波温熱治療装置の電極構造を示す
分解斜視図、第2図は、実施例高周波温熱治療装置の電
極構造を示す側面図、第3図は、給電線の他の実施例を
示す要部斜視図、第4図は、実施例高周波温熱治療装置
の電極構造により治療する状態を示す斜視図、第5図(
A)は、従来の腔内挿入用電極構造を示す正面図、第5
図(B)は、従来の腔内挿入用電極構造により加熱治療
する状態を示す説明図である。 1:支持アーム、  2:電極体、 3:絶縁袋体、   4:液収納バッグ、21:電極。 特許出願人        立石電機株式会社代理人 
   弁理士   中 村 茂 信第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持アームの先端に、電極を内蔵した電極部を設
    け、この電極部の一方の面に冷却用液収納バックを脱着
    可能に配備して成る高周波温熱治療装置の電極構造。
  2. (2)支持アームの先端に、電極を内蔵した電極部を設
    け、この電極部の一方の面に膨縮可能な絶縁袋体を配備
    してなる高周波温熱治療装置の電極構造。
  3. (3)支持アームの先端に、電極を内蔵した電極部を設
    け、この電極部の一方の面に膨縮可能な絶縁袋体を配備
    すると共に、電極部の他方の面に冷却用液収納バッグを
    脱着可能に配備して成る高周波温熱治療装置の電極構造
JP63280684A 1988-11-07 1988-11-07 高周波温熱治療装置の電極構造 Pending JPH02126863A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988145320U JPH0265941U (ja) 1988-11-07 1988-11-07
JP63280684A JPH02126863A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 高周波温熱治療装置の電極構造
US07/427,876 US5056531A (en) 1988-11-07 1989-10-30 Electrode structure for high frequency hyperthermia device
EP19890120375 EP0368161A3 (en) 1988-11-07 1989-11-03 Electrode structure for high frequency hyperthermia device
KR1019890016085A KR920004133B1 (ko) 1988-11-07 1989-11-07 고주파온열치료장치용 전극구조
KR1019920005093A KR920004134B1 (ko) 1988-11-07 1992-03-27 고주파온열치료장치용 전극구조

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988145320U JPH0265941U (ja) 1988-11-07 1988-11-07
JP63280684A JPH02126863A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 高周波温熱治療装置の電極構造
KR1019890016085A KR920004133B1 (ko) 1988-11-07 1989-11-07 고주파온열치료장치용 전극구조

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02126863A true JPH02126863A (ja) 1990-05-15

Family

ID=38626674

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988145320U Pending JPH0265941U (ja) 1988-11-07 1988-11-07
JP63280684A Pending JPH02126863A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 高周波温熱治療装置の電極構造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988145320U Pending JPH0265941U (ja) 1988-11-07 1988-11-07

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5056531A (ja)
EP (1) EP0368161A3 (ja)
JP (2) JPH0265941U (ja)
KR (2) KR920004133B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533739U (ja) * 1991-10-14 1993-05-07 オムロン株式会社 温熱治療装置
US10933229B2 (en) 2015-08-27 2021-03-02 Myongji University Industry And Academia Cooperation Foundation Facial skin care device and operation method therefor

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2660732B1 (fr) * 1990-04-06 1992-09-04 Technomed Int Sa Bras a extremite translatable et appareil de traitement therapeutique, en comportant application.
US5224492A (en) * 1990-06-13 1993-07-06 Omron Corporation Thermotherapy apparatus
US5316000A (en) * 1991-03-05 1994-05-31 Technomed International (Societe Anonyme) Use of at least one composite piezoelectric transducer in the manufacture of an ultrasonic therapy apparatus for applying therapy, in a body zone, in particular to concretions, to tissue, or to bones, of a living being and method of ultrasonic therapy
US5201903A (en) * 1991-10-22 1993-04-13 Pi (Medical) Corporation Method of making a miniature multi-conductor electrical cable
US5524338A (en) * 1991-10-22 1996-06-11 Pi Medical Corporation Method of making implantable microelectrode
IT1251997B (it) 1991-11-11 1995-05-27 San Romanello Centro Fond Dispositivo radiante per ipertermia
US5330518A (en) * 1992-03-06 1994-07-19 Urologix, Inc. Method for treating interstitial tissue associated with microwave thermal therapy
US5413588A (en) * 1992-03-06 1995-05-09 Urologix, Inc. Device and method for asymmetrical thermal therapy with helical dipole microwave antenna
GB9215042D0 (en) * 1992-07-15 1992-08-26 Microwave Engineering Designs Microwave treatment apparatus
US5464437A (en) * 1993-07-08 1995-11-07 Urologix, Inc. Benign prostatic hyperplasia treatment catheter with urethral cooling
AU4252596A (en) 1994-12-13 1996-07-03 Torben Lorentzen An electrosurgical instrument for tissue ablation, an apparatus, and a method for providing a lesion in damaged and diseased tissue from a mammal
US5628770A (en) * 1995-06-06 1997-05-13 Urologix, Inc. Devices for transurethral thermal therapy
US5843144A (en) * 1995-06-26 1998-12-01 Urologix, Inc. Method for treating benign prostatic hyperplasia with thermal therapy
US5938692A (en) * 1996-03-26 1999-08-17 Urologix, Inc. Voltage controlled variable tuning antenna
US5861021A (en) * 1996-06-17 1999-01-19 Urologix Inc Microwave thermal therapy of cardiac tissue
US5800486A (en) * 1996-06-17 1998-09-01 Urologix, Inc. Device for transurethral thermal therapy with cooling balloon
US6110196A (en) * 1998-06-17 2000-08-29 Edwards; Stuart D. Apparatus and method for tympanic membrane tightening
US6139569A (en) * 1998-07-31 2000-10-31 Surx, Inc. Interspersed heating/cooling to shrink tissues for incontinence
US6572639B1 (en) 1998-07-31 2003-06-03 Surx, Inc. Interspersed heating/cooling to shrink tissues for incontinence
US6156060A (en) 1998-07-31 2000-12-05 Surx, Inc. Static devices and methods to shrink tissues for incontinence
US6852120B1 (en) 1999-08-10 2005-02-08 Biosense Webster, Inc Irrigation probe for ablation during open heart surgery
US7271132B2 (en) * 2001-10-31 2007-09-18 Halliburton Energy Services, Inc. Metallic soaps of modified fatty acids and rosin acids and methods of making and using same
US7536225B2 (en) 2005-01-21 2009-05-19 Ams Research Corporation Endo-pelvic fascia penetrating heating systems and methods for incontinence treatment
DE102006043984B4 (de) * 2006-09-19 2010-04-15 Oncotherm Kft. Lösbarer Applikator für elektromagnetische Strahlung für eine Hyperthermievorrichtung
KR100825872B1 (ko) * 2007-01-17 2008-04-28 전명기 피부마사지용 냉각형 고주파 전극
KR100985257B1 (ko) * 2008-05-26 2010-10-04 엘지전자 주식회사 가열조리기기 및 이의 제어방법
US10610294B2 (en) 2012-04-22 2020-04-07 Newuro, B.V. Devices and methods for transurethral bladder partitioning
US9883906B2 (en) 2012-04-22 2018-02-06 Newuro, B.V. Bladder tissue modification for overactive bladder disorders
DE102017010318B8 (de) 2017-11-07 2019-09-12 Hochschule Offenburg Ösophaguselektrodensonde und Vorrichtung zur kardiologischen Behandlung und/oder Diagnose

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3991770A (en) * 1974-01-24 1976-11-16 Leveen Harry H Method for treating benign and malignant tumors utilizing radio frequency, electromagnetic radiation
US4140130A (en) * 1977-05-31 1979-02-20 Storm Iii Frederick K Electrode structure for radio frequency localized heating of tumor bearing tissue
US4290435A (en) * 1979-09-07 1981-09-22 Thermatime A.G. Internally cooled electrode for hyperthermal treatment and method of use
JPS6055966A (ja) * 1983-09-05 1985-04-01 オリンパス光学工業株式会社 医用電極装置
US4846790A (en) * 1986-04-09 1989-07-11 Cooper Lasersonics, Inc. Ultrasonic surgical system with irrigation manifold
CA1305531C (en) * 1986-06-27 1992-07-21 Tadashi Onuma Dielectric-heating electrode device for hyperthermia
JPS6323676A (ja) * 1986-07-17 1988-01-30 オリンパス光学工業株式会社 高周波加温装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533739U (ja) * 1991-10-14 1993-05-07 オムロン株式会社 温熱治療装置
US10933229B2 (en) 2015-08-27 2021-03-02 Myongji University Industry And Academia Cooperation Foundation Facial skin care device and operation method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
KR920004134B1 (ko) 1992-05-25
EP0368161A2 (en) 1990-05-16
EP0368161A3 (en) 1992-04-15
KR920004133B1 (ko) 1992-05-25
KR900007383A (ko) 1990-06-01
JPH0265941U (ja) 1990-05-17
US5056531A (en) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02126863A (ja) 高周波温熱治療装置の電極構造
US5199432A (en) Fetal electrode product for use in monitoring fetal heart rate
JP3428986B2 (ja) 腹腔鏡手術に適した電気外科装置
US4299213A (en) Leg stabilizer construction
US3827428A (en) Bipolar electrode structure for monitoring fetal heartbeat and the like
EP1136096B1 (en) Electrode for muscle stimulation
BR112019012439A2 (pt) dispositivos de cuidado com a pele e métodos de uso
DK162817B (da) Apparat til hypertermi, og endotraktelektrode til anvendelse i apparatet
JP2002542876A (ja) 組織の切断のための装置
SU1512622A1 (ru) Электродное устройство дл гипертермии полых органов
KR20060112711A (ko) 의료용 임플란트를 절단 또는 가열하기 위한 장치
CN111202621A (zh) 一种便携手持式美容仪
CN219423582U (zh) 一种超短波治疗仪
JPS60119962A (ja) 腔内用電極装置
CN217854203U (zh) 一种便携式超声理疗装置
US20230390555A1 (en) Medical device for providing relief in fascia-related muscle pain and stiffness
CN221636441U (zh) 一种偏瘫患者功能位摆放垫
CN111481824A (zh) 一种可膨胀气囊式阴道电极
CN209574877U (zh) 一种肝癌射频消融手术电极固定器
CN220086513U (zh) 连接装置、治疗仪主机、中低频治疗仪、多功能治疗仪
KR20070035155A (ko) 외장튜브 및 그 내부에 삽입된 전극도자를 포함하는시술기구
CN222693509U (zh) 一种消融装置
JPH0260662A (ja) 腔内治療用アプリケータ
CN212593521U (zh) 一种磁热护理器
CN211066702U (zh) 带助暖功能的听诊器