[go: up one dir, main page]

JPH02126387A - コイン・ソーター - Google Patents

コイン・ソーター

Info

Publication number
JPH02126387A
JPH02126387A JP1035961A JP3596189A JPH02126387A JP H02126387 A JPH02126387 A JP H02126387A JP 1035961 A JP1035961 A JP 1035961A JP 3596189 A JP3596189 A JP 3596189A JP H02126387 A JPH02126387 A JP H02126387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
edge
coin sorter
sorter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1035961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2719386B2 (ja
Inventor
G Ristvedt Victor
ビクター ジー.リストベット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02126387A publication Critical patent/JPH02126387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719386B2 publication Critical patent/JP2719386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D3/00Sorting a mixed bulk of coins into denominations
    • G07D3/12Sorting coins by means of stepped deflectors
    • G07D3/128Rotary devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [関連出願のクロス・リファレンス] 本発明は、1987年5月6日に出願された米国特許継
続出願箱071044.971号の継続出願である。こ
の米国特許継続出願は、1986年6月23日に出願さ
れた米国特許継続出願箱06/877.205号であり
、米国特許筒4,681.128号として1987年7
月に許可され、発行されたものである。
[技術分野] 本発明は慨してコイン(硬貨)処理装置に関し、特に高
速度コイン・ソーター(硬貨仕分は装置)に圓する。
[発明の背景] 米国特許筒4.086,928号及び特許筒4゜444
.212号は、回転する弾性ディスク上に、かつ隣接し
て配置された環状のソーティング・ヘッドを利用し、コ
インをソーティング・ヘッドの中央開口を介して導入す
るコイン・ソーターを開示している。これら特許のソー
ティング・ヘッドの下側には、傾斜路を用い、1層/1
縦列のコインを得るように構成され、米国特許用4.0
86゜928号は揃えられたコインを捕捉し、他を分離
して開放し、これらを内側に向けて再循環させる傾斜路
を利用している。米国特許用4,444゜212号は、
更に、1層/II列でないコインを確実に分離するよう
に第2の凹所を採用している。
傾斜路及び戻り1又は複数の凹所に続き、1層/1縦列
のコインを離散的かつ一定の半径位置で回転させ、異な
る直径のコインをそれらの内縁に固有の位置の関数どし
て分離する。米国特許用4゜086.928号では、す
き形装置が個別的な周辺位置の弾性面に特定のコインの
内縁を押し、外縁が自由に上昇できるようにし、周辺の
障壁を出えて投げ出すことにより、分類及び分配をして
いる。米国特許用4,098,280号では、コインを
回転する弾性面に押し付け、固定した半径位置で指示さ
れたコインの外縁によりコインを保持し、溝により異な
る大きさのコインを排除している。この溝は装置の周辺
に配置されているものであり、コインの半径位置に従っ
て変更される。画調ともコインの基準位置として一定の
外側の半径位置を用い、円形周辺の個別的な位置で統合
した関数として分類及び分配を行なっている。
関連するものとして、米国特許用4,607゜649@
は、回転する弾性ディスク上に配置された環状ヘッドを
有する他の装置を開示している。
この米国特許は1層/11列のコインを基本的に構築す
るために傾斜路及び戻り凹所も採用している。更に、こ
の米国特許は2枚重なったコインをつまみあげる第2の
手段を用いている。この第2の手段は米国特許用4.4
44,212号で採用している方法にいくらか似た第2
の凹所の形状をしている。特に、米国特許用4.607
.649号は、コインの内縁を基準としている対向縁基
準装置を採用している。これは捕捉したコインを回転し
ているディスクにより外方向の周辺領域に移動させるよ
うにした、外方向へ渦巻く外向きの肩によって達成され
る。ソーティングは、コイン・ソーターの周辺に少しば
かり巻いてほぼ伸延している外向きの肩に沿って行なわ
れる。ソーティングは米国特許用4.086.928号
の装置で採用されているものと多少類似したすき形装置
により実行される。その相違点は、米国特許用4.08
6.928号がコインの内縁を下側に押し、米国特許用
4,607.649号が外縁を下側に押していることで
ある。後者の特許の装置では、コインの内縁を分配孔に
向けてめくり上げて、分配孔がコインを外側に導くこと
によりソーティング及び分配を行なっており、この分配
溝は米国特許用4.444,212号で採用しているも
のにいくらか類似している。この装置は、すきと分配溝
とを組合わせたセットを周辺に配置させることを必要と
すると共に、かなりの数の異なる直径のコイン対応する
ために、円形又はらせん形をなし、かつかなりの大きさ
のものとなる。この点から、この装置は米国特許用4,
086,928号及び特許用4,444,212号に類
似している。
捕捉したコインを外面端に押し付けて配置させる一般的
な技術として、この場合に、かつ前述の2つの引用文献
で共通している出願人は、全般的に米国特許用4.44
4.212号で説明した形式のソーター用のコイン排出
孔シュートにこの技術を最初に採用した。このコイン・
ソーターは、早くとも1979年に販売開始されると共
に、この技術は、1982年の初頭にコイン処理装置の
前処理装置として利用された。これは、一種類の寸法の
コインのみを選択するような機能しかないので、ソータ
ーではないが、1982年の10月まで販売された。
[発明が解決しようとする問題点] 従来技術のコイン・ソーターが有する問題点の一つは、
これらのソーティング面が非常に複雑なランド及び凹所
をなしており、その結果機械加工のコストが非常に高く
なることである。更に、従来技術では、出願人が知る限
り、与えられた貨幣単位の所望数のコインを貨幣単位の
コンテナーに供給する際に、当該コンテナーへ何らオー
バーランすることなく、厳密な精度が得られるものは存
在しない。更に、以上でも述べたように、従来のコイン
・ソーターは円形装置の周辺にソーティング及び分配機
能を集約させているが、これにはかなりのスペースが必
要である。
従来技術の問題点をまとめると大きく二つある。
第1には、従来のソーターのソーティング・ヘッドは非
常に複雑で、そのランド(コイン受は台状部)は凹みを
設けるために機械加工費用が高価となることである。第
2には、すべての場合において、本発明と同程度の速度
のソーターでは硬貨の計数の非誤り率については信頼性
に欠ける。たとえば、ある通貨の硬貨の数が100個選
り分けを指定された場合に、実際には101〜1031
1の硬貨が仕分けられる可能性が大きい。本願発明のソ
ーターでは、指定された数に応じてそのような過剰を生
ずることなく仕分けが可能であるように構成される。
さらに、従来技術のソーターはソートと分配の機能を一
つにまとめているため、比較的大型である。本願発明で
は、それらの機能は分離して、分配の機能はそれ専用の
場所で行わせてソーターとしてよりコンパクトにする。
従来のソーターは、最初に硬貨をその外側あるいは内側
を案内しながら本質的に固定の半径位置で回転させ、さ
らにその半径位置で回転してソーティング・ヘッドの側
に配置されたソーティング部と分配部とを通す。このよ
うな構成では常に広い空間と大型のソーターとを採用せ
ざるを得ない。
これに対して、本願発明のソーターでは、硬貨は径方向
と円周方向に対して斜め方向に選り分け(ソート)され
るので、特別な空間を更に必要としない。ソーティング
処理は径の異なる硬貨を切切の軌道にのせ比較的小さな
円周gA域でその周囲へ放出する。更に、本発明の構成
では、計数とソート(選り分け)を一つの機能で分配の
前で実現し、ソート処理を分配の前で正確に遮断できる
ようにも構成される。
従って、本発明の目的は非常に簡単にし、かつ与えられ
た貨幣単位の選択した数のコインの送出を正確に制御す
るソーティング・ヘッドを有するコイン・ソーターを提
供することである。更に、本発明の目的は、与えられた
貨幣単位の分類及びソーティング機能を集約させること
なく、これらの機能を独立させてソーターの大きざを非
常に低減させるソーターを提供することにある。
[発明の概要] 本発明によれば、前述した全ての従来の技術のように、
コインを全般的に外方向に円形のソーティング・ヘッド
即ちプレートの周辺位置へ案内させ、円形又は螺旋基準
に対してコインの内端が、又は外端かを参照することに
代わって、本発明の装置は非円形であり、コインがソー
ティング・ヘッドの外境界に達する前にソーティングを
実行する。先ず、コインは弾性体のディスク上で回転さ
せられ、ソーティング・ヘッドの下を外方向へ導かれる
。次に、1m/1縦列のコインが弾性体のディスクとソ
ーティング・ヘッドとの間に捕捉される。コインをテー
パーを付けた案内縁に沿って経路を移動させる際にコイ
ンらを阻止することにより、ソーティングを実行する。
異なる直径のコインはこのコインの経路に個別的に配置
された複数の障害物により遮断される。これらの障害物
はソーティング要素又は部材であり、これらの障害物は
テーパーを付けた案内縁からソーティングすべき最大の
コインを第1障害物と案内縁との間で嵌合し、案内縁を
介して駆動する距離により離されている。大きい順では
、コインが案内縁に沿って外方に移動するに従い、小さ
な直径のコインを同様に嵌合させ、案内縁を通過させる
。このようにして各コインは異なる半径位置の案内縁を
通過する。次いで、コインが捕捉され、ソーティング・
ヘッドの外縁から開放されて回転するまで、別個の半径
位置でコインを回転させる。コインによりコイン・ソー
ターを遮断する範囲で、ソーティング・ヘッドの外縁の
構造を変更することにより、排出するコインの位置及び
方向を調整することができる。
本発明のさらに他の特徴として、ソーティング要素は、
移動可能に配置されることによって、選択した数のコイ
ンが分配されたことを検出した時には一斉に持ち上げら
れる。その後、案内縁にらかずいて到達するコインはこ
れらソーティング要素に従ってソーティング・ヘッドと
パッドとの間から別の出口へと行く。
本発明の更に他の特徴どして、ソーティング要素は離散
的に絶縁され、コイン計数検出器として用いられる。
更に、本発明の他の特徴として、選択した貨幣単位の選
択した数のコイン分配においてソーディング処理を停止
させる手段が備えられる。ディスクにより自由に回転可
能な領域から未だ進行していないコインは、それ以上進
むのが阻止される。
米国特許箱4.564.036号及び第4,570.6
44号に開示された装置では、選択したカウントの分配
コインを検知したときに完全ではないが、部分的に停止
することに注意すべきである。
米国¥f許第4.564.036号では、このようなこ
とが発生したときに、コインを内方向に再度導くように
1又は2つの移動可能なガイドが用いられている。しか
し、いくつかのコインが依然として分配可能にされてい
るので、分配すべき選択した所望のコイン数と異なるコ
インを放出している。
[実施例] 図面として最初に第1図を参照するに、ベース12支持
された円形の柱状部材10はコイン・ソーティング装置
14を収容している。テーブル表面164よ柱状部材1
0の頂部18で支持されており、コイン・ソーティング
装置14にコインを供給する前にコインを配置し、試験
する作業面となる。煙突状のホッパー20は、テーブル
上面16からコインをコイン・ソーティング装置!14
に実際に供給するテーブル上面16の開口の周辺から伸
延している。
コイン・ソーティング装@14(第2図〜第4図)は底
板24を備えており、底板24は柱状部材10の壁28
を介して伸延しているピン26上に搭載されている。モ
ータ3oは底板24の底に〈図示なしの手段により)取
り付けられている。
モータ・シャフト34上の駆動輪32は値ターン・テー
ブル38を駆動するように縁36に摩擦により吻合して
いる。ターン・テーブル38はベアリング40による支
持されており、シャフト42上に搭載され、またシャフ
ト42はシャフト凹所48及び50に取り付けられてい
るブッシング44及び46により支持されてる。ターン
・テーブル38は選択した速度、典型的なものとして、
混合しているコインを3.000枚/分以上のソーティ
ング速度を与える約500 rpmで駆動される。
ターン・テーブル38は全般的に平らな上面52を有す
る。上面52の上には、ボルトを用いて取り付けた円錐
体55により押え付けた柔軟性のある弾性体の回転パッ
ド54が取り付けられている。
コイン・ソーティング・ヘッド56は焼き入れした鋼鉄
の下面を有し、かつ中央開口58を有する。中央開口5
8にはホッパー20の底を密着させている溝60(第2
図)が設けられている。コイン・ソーティング・ヘッド
56はマウント64(第3図)にある溝62の片面に支
持され、またマウント64は図示していない手段により
底板24上に支持されている。第2のマウント66はコ
イン・ソーティング・ヘッド56の反対側に配置されて
いる。マウント66は底板24にも(図示していない手
段により)取り付けられている。コイン・ソーティング
・ヘッド56はボルト68によりマウント66に取り付
けられ、ボルト68はコイン・ソーティング・ヘッド5
6が正確に水平に、かつシャフト42(第2図)の垂直
軸に対して垂直に搭載できるようにテーパーを付けたエ
ンド70を有する。コイン・ソーティング・ヘッド56
と弾性の回転パッド54との間の間隔は、上面(ターン
・テーブル)が置かれるベアリング40の上端にシム7
2(第2図)として選択したワシャーを挿入することに
より調整可能であり、典型的なものとして、摩擦を丁度
なくすように調整される。
第4図はソーティング処理をlNl0するランド及び凹
所を配置しているコイン・ソーティング・ヘッド56の
下面を示す。基本的な、すなわち基準ランドLは、縁の
構造が変化するが、平らであり、先に述べたように、摩
擦がないように回転パッド54(第2図)の上にわずか
の空隙0.0254厘〜0.1270amにより配置さ
れている。基準ランドしはコイン・ソーティング・ヘッ
ド56(第4図)のほぼ中央開口58周りに伸延してお
り、その111能として回転バッド54上におけるコイ
ンの外方向移動についてコイン(点線位置に示す)の半
径方向の限界を定めている。最初の凹所部ら凹ランド7
8は、全般的にコイン・ソーティング・ヘッド56の基
準ランドLの下面に形成されており、凹ランド78はホ
ッパー20から外方向に全般的にアーチ状をなし、基準
ランドLの別の垂直縁77の部分的にテーパーを付けた
縁76(第9図)に伸延している。凹ランド78もL−
2,235(基準ランドしの高さから上方向に2.23
5mwrだけ低いことを示す)のマークが付けられてい
る。
凹ランド78は中央開口58周辺に伸延し、全てのコイ
ンが遠心力により半径方向の外方向に自由に移動するこ
とができる空洞を形成している。
これは、コインがコイン8oにより示すように、回転バ
ッド54の回転方向く凹ランド78の下の半径方向に最
外位置に矢印により示す)に、縁76に沿う弓状の経路
に追従するのを可能にさせるものである。縁76は、第
9図に示すように形成されており、はね返りを減少させ
るテーパーを付けた上部69(動作中には、第4図及び
第9図に示す方向と逆のコイン・ソーティング・ヘッド
56と共に現われる。)と、縁76の下でコインが外方
向に移動するのを防止する垂直部71とを有する。凹ラ
ンド78は基準ランドしにより点82から点95まで、
点87から点89まで、及び点84から点86までその
外周辺に全般的に拘束されている。点89から点84ま
では、凹ランド78の外縁が傾斜路104及び凹ランド
106(1準ランドLから上方向に0.762mwだけ
低くされたl−0,762として表わされている)によ
り拘束されている。点84から点86までは、基準ラン
ドLにより拘束され、点86から点82までは、ランド
Lの上へ0.762mm、かつ凹ランド78の下へ1.
274as+の凹ランド92により拘束されている。
全般的に、凹ランド92は、以下に説明のするように曲
がっていたり、正しく処理されていないコインを捕捉す
る働きをする。コインは、捕捉された後に凹ランド92
の縁93により中央開口58に案内されて戻される。
基準ランドLの縁76は逆時計方向く第4図に示す方向
)に下方向く動作時にコイン・ソーティング・ヘッド5
6が下方に向いているときの方向)へ伸延する傾斜路9
4に伸延している。傾斜路94は点96で基準ランドL
のランド領[98により終結する。基準ランドLのラン
ド領域98は、縁76によって確立したその半径方向の
最外位置でコインを捕捉する遷移領域を形成すると共に
、捕捉がランド領域98と回転バッド54との間にある
。凹ランド150は、1.219履基準ランドしの上に
あり、従って(L= 1.219)と表わされているも
のであり、傾斜路94及び基準ランドLの一部から凹ラ
ンド78の縁81にがけ内方向に配置されている。縁8
1は傾斜路94の下を通過しないコインの循環を助ける
垂直な肩を表わす。
コイン上の摩擦効果がコイン・ソーティング・ヘッド5
6の比較的に滑らかな鋼鉄の表面より大きな回転バッド
54が回転することにより、細長い凹ランド99に向か
って傾斜路94の下でコインを回転させる。また、凹ラ
ンド99は、し−0、635と表わされており、基準ラ
ンドL上で0.635m低くなっている。最初、コイン
はその移動に対して直角に、縁が全般的に半径方向に伸
延する垂直縁101に当り、これを超えて全般的に点l
11121に追従する外縁によりコインを回転させる。
以下で説明するように、点線121は凹ランド99の垂
直な外壁123と交差する。
この外壁123はソーティングすべき小さなコイン(例
えば、米国通貨制度の10セント、セント、5セント、
25セント硬貨)の案内として機能し、内方向に面し、
内方向に伸延するらせんを形成するように曲面が付けら
れている。凹ランド99の反対側、即ち内壁113は垂
直であり、これらの外縁が凹ランド99に上昇するとき
に、内壁113の縁で回動するので、小さなコインにつ
いて比較的に低角度を得るように外壁123がら離され
る。小さなコインの外縁は外壁123と嵌合するように
充分に上材し、これに沿って案内される。凹ランド99
の遠方側は、壁107により拘束され、かつ傾斜部10
9により下方向にテーパーが付けられ、傾斜路109は
コインの回転方向の点で外側から内側に伸延して内壁1
13の遠方側と交差している。、基準ランドLの領域1
15は凹ランド99の周辺、及び傾斜路109の遠端か
ら傾斜路104の遷移端に伸延している。傾斜路104
は、L−0,889と表わされた凹ラント1゜6から0
.889Mだけ高くなっている。傾斜路104は、コイ
ンに対する圧力を軽減させる働きがあり、次のコインの
処理に必要な通常の円形路から外方向に容易に移動可能
にさせる。
以上で説明した構造によりコイン100及び1o8のよ
うなコインの移動を調べるために、最初は時計方向、か
つ縁76へ半径方向の外方向に進み、次いでこれに沿っ
て第4図の右へ傾斜路94に進む。傾斜路94は凹ラン
ド78から基準ランドLのランド領11!98へ下方向
に遷移している。
コインは比較的に滑らかなコイン・ソーティング・ヘッ
ド56と比較的にFJ擦のある回転バッド54との間で
捕捉され、またこのような遷移をする際に円を描くよう
にされる。その結果、コインは最初に点線121に沿っ
てこれらの外縁により、円を描くように移動する。垂直
縁123と内壁113との間の間隔は、以上で説明した
小さなコインを傾け、これらの外縁で回転バッド54に
より上方向へ凹ランド99に傾けるものである。コイン
117(10セント硬貨を表わす)により示すように、
外縁は垂直縁123の内側に嵌合し、コインが回転する
に従ってこれらのコインの移動を螺旋路の垂直縁123
により半径方向の内側に案内させる。
次に、小さなコインの内側及び前方領域は、回転により
壁107の傾斜路109の下を下方向に通過して平らに
され、凹ランド99に追従する基準ランドLの領i*1
15により完全に捕捉される。
これは、コインが更に捕捉されるので、異なる小さな直
径のコインではやや異なる半径方向位置で行なわれ、従
ってコインを基準ランドLの領域115の下に固定され
た個別な半径方向の位置で回転させる。このことは、先
に述べたように、小さなコイン(米国通貨制度の10セ
ント、セント、5セント、25セント硬貨)で行なわれ
る。
大きなコイン(米国通貨11度のスーザンB、アンソニ
ー・ドル、1/2ドル硬貨)は、傾斜路94の下で簡単
に捕捉され、凹ランド99の下で固定された半径方向位
置で回転される。大きなコインは基準ランドLと回転バ
ッド54との間で平らに押され、かつこれらの外部分が
凹ランド99を通過可能な直径を有する。従って、大き
なコインは凹ランド99により影響されず、傾斜路10
4に向かって固定された半径方向の位置で基準ランド[
の傾斜路109の下で回転され、一方小さなコインはこ
れらの外縁で凹ランド99に傾けられ、これらの傾斜路
104に向かって回転されると、垂直縁123により半
径方向に内側に移動される。
小さなコインの内方向の移動目的は、(コインの外縁の
外方向移動を制限することにより)コインの内縁の半径
方向の移動を制限することであり、コインの外縁が縁7
6に対する外縁により最初に参照されるので、この内縁
は特別の処理なしに、大きなコインの内縁よりも更に外
側へ本質的に移動することになる。制限することの目的
は、以下で更に説明するが、予備ソーティングに寄与す
るように、異なる直径のコインの前縁の経路を全般的に
一緒にすることである。
説明の予備ソーティング処理は、コインが傾斜路104
の下を上方向へ先に述べたように、例えば基準ランドL
の上の0.889麿である凹ランド106の下の位置に
渡った後に実行される。このようにしてコインは、捕捉
されたままとなり(全でのコインは0.889#11よ
り厚いものと見做され)、捕捉されたものは回転バッド
54により円を描くように回転される。コインは、基準
ランドLのコイン・ソーティング・ヘッド56の縁12
7に示すように、線形に伸延する基準ランドLの壁11
0の垂直壁111に当るまで、回転される。垂直!!!
111は全ての寸法のコインの前縁を遮断するように配
置され、垂直であるので、その下を通過しないように機
能し、これと壁11゜に沿って外方向にコインを移動さ
せる。コイン・ソーティング・ヘッド56を小型にする
ために、壁110の垂直壁111の長さを制限しなけれ
ばならないのを発見したが、これを行なうために小さな
寸法のコインを先に説明したように内方向に移動させる
ので、大きなコインと同様にこれらは垂直壁111の長
さの可能な限り短い距離内で、垂直壁111の縁を叩く
ことになる。
次に、凹ランド106と回転パッド54との間で捕捉さ
れた色々な直径のコインは、基準ランドLの壁110に
沿って、特に壁110の外側にテーパーを付けた縁11
2に沿って外方向へ駆動される。縁112は、垂直に点
112aがら点112bへ約25°、また点112bが
ら点183へ約30° (傾斜路でのこの差については
以下で説明する)のテーパーが付けられている。この縁
に沿って進行するコインが更にこれにより駆動されたと
きは、コインは斜め下方向に、かつ壁110の下に乗り
、基準ランドLと回転パッド54との間で捕捉される。
30”のテーパーが付けられた縁112の部分は、小さ
なコインがこの縁を通過するのを助ける。ピンが下の位
置に有り、かつテーパーを付けた縁112とピンとの間
でコインを嵌合させるときに、縁112の下にコインを
強制することは、ピン114a〜114から分離したピ
ンにより行なわれる。以上で説明したように、各ピンは
縁112から異なる距離にあり、第4図に示すように、
ピンと縁112との間の距離はピン位置の外方向の距離
に従って減少する。この構成によって、各ピンは異なる
直径のコインを縁112の下にさせるので、即ち強制す
るので、直径によるソーティングの機能が達成される。
たいていの通貨制度は異なる貨幣単位について異なる直
径のコインを採用しているので、貨幣単位によるソーテ
ィングが達成される。
第3図、第5図〜第8図はソーティング・ピン・アッセ
ンブリ118及び停止ピン・アッセンブリ119を示す
。ソーティング・ピン・アッセンブリ118は複数の開
口122a〜122fを有する絶縁板120を備えてい
る。ピン114a〜114fは分離した金属ブロック1
28a〜128fに搭載されており、また金属ブロック
128a〜128fは開口122a 〜122f上に搭
載されると共に、ピン114a〜114fは開口122
a〜122fを介して伸延している。
ボルト126a〜126fは、屑紙縁ブロック124a
〜124fと連係して、金属ブロック128a〜128
f、従って第6図に示す位置にピン114a 〜114
fを保持する。ピン114a〜114fは、垂直(ソー
ティング中)に回転パッド54から約0.0254m5
+離されているので、凹ランド106の下面の下のコイ
ン・ソーティング・ヘッド56に開口131a〜131
fを介して垂直に伸延し、回転パッド54の表面に接近
している。絶縁板120は、その上にソーティング・ピ
ン・アッセンブリ118が搭載されており、バネ鋼部材
130にボルトにより取り付けられており、またバネ鋼
部材130はアタッチメント・ボルト132及びプレー
ト134によりコイン・ソーティング・ヘッド56に取
り付りられている。
この構造により、絶縁板120、従ってピン114a〜
114fをバネ鋼部材130のヒンジ動作によって上下
させることができる。通常、バネ鋼部材130は絶縁板
120をバイアスし、従ってソーティング処理で説明し
た低い位置に下げる。
絶縁板120及びピン114a 〜114fは、ナツト
141により取付ブラケット138上に搭載されている
ソレノイド136により選択的に上昇し、取付ブラケッ
ト138はボルト140によりコイン・ソーティング・
ヘッド56に取り付けられている。ソレノイド136は
リンク144により絶縁板120に結合されているプラ
ンジャー142を備えている。ソレノイド136に電力
を印加すると、プランジャー142が引っ込められるの
で、絶縁板12o1従ってピン114a〜114fを上
方へ回転パッド54の上の高い位置に引つ張る。これら
が上昇すると、ピンの下の領域に到達するコインは、壁
11oの直線の縁及び矢印146の線に沿って放出され
、これを第4図にコイン148により示す。これに代っ
て、プランジャー142を絶縁板120に垂直に結合し
ているロッカー・アーム(図示していない)に接続する
ことにより、ソレノイド136をコイン・ソーティング
・ヘッド56の上面に搭載してもよい。この場合は、ソ
レノイド136が付勢されると、水平にロッカー・アー
ムを引き、以上で説明したように、絶縁板120及びピ
ン114a 〜114fを上昇させる。
任意選択として、特定の貨幣単位により選択した数のコ
インを送出した後に、傾斜路94を超えてその先にコイ
ンを通過させること、従って特定の貨幣単位により選択
した数のコインをソーティングすることを阻止する手段
が備えられている。
これは、1貨幣単位により選択した数のコインを得る動
作を実行した後で、コイン・ソーターを完全に空にする
必要性をなくすものである。これを達成するために、コ
イン・ソーティング・ヘッド56の開口147を介して
ピン151を伸延さぜた停止ピン・アッセンブリ119
(第3図及び第8図)を採用している。ピン151は、
降下すると、回転バッド54から約0.0254jm!
!され、第4図に示すように傾斜路94に隣接して配置
される。カラー155aはピン151の中央領域周辺で
広がっており、コイン・ソーティング・ヘッド56の上
面と取合することによりピン151の下方への移動を阻
止している。ピン151は、図示していない手段により
ピン151aによりソレノイド165に結合されている
ので、ソレノイド165により作動される。ピン151
は第8図に図的に示すようにピン151aに結合されて
いる。
通常、ソレノイド165を減勢すると、ピン151a、
従ってピン151も上昇位置に保持される。
また電力を印加したときは、ピン151を第8図に示す
位置に降下させる。ピン151はピン114a〜114
fの上昇と同時に降下され、ピン151はコインが傾斜
路94の下に乗るのを阻止する障壁となり、これ以上コ
インが外方向に移動しないようにしてソーティング処理
を停止させる。
縁76の垂直壁71(第4図及び第9図)はコインに対
する障壁となり、これがなければピン151の外側周辺
を移動することになる。コイン・ソーターの中央領域、
及び凹ランド78にあるコインはここに滞留する。ピン
151と点183との間を移動するコインは、壁110
に沿って回転パッド54により移動し、第4図のコイン
148により示すように、コイン・ソーティング・ヘッ
ド56の下から排出される。これらのコイン〈通常2〜
6枚)は、壁110に沿って排出されるコインを阻止す
るように配置された入口(図示なし)を有するコイン戻
しシュート21(第1図)に進む。コイン戻しシュート
21はこれらのコインをホッパー20に戻して再ソーテ
ィングするように構成されている。コイン・ソーティン
グ・ヘッド56は、この動作をするのに充分な速度でコ
インを分配されるように構成されている。ピン151の
動作は、ピン114a〜114fの引き上げ、モータ3
0をターン・オフした後に、全てのコインのコイン・ソ
ーターを空にするのを防止する。
モータ30は、ピン114a〜114fを上昇させると
同時に、ターン・オフされる間に、回転する回転パッド
54を惰行させることができ、がなりの数のコインは壁
110に沿って排出することができる。停止ピン・アッ
センブリ119はこの数をかなり減少させる。
以上で説明したように、ピン114a〜114fのうち
の特定の−っが縁112がらそのピンの間隔の関数とし
て、縁112に沿う特有の点で縁112の下のコインを
駆動したときに、コインのソーティングは実行される。
従って、コインのコイン・ソーターは壁のピン寸法とこ
れらの位置による異なる組合わせにより達成されるので
、実際に異なる半径位置のものでソーティングを終結す
る。縁112の下を通過すると、コインは基準ランドL
及び回転バッド54の組合わせにより離散的なそれらの
半径位置で捕捉される。次に、これらの直径の関数とし
て第4図に示す個別的な円形の経路に従う。これを確実
にするために、基準ランドしは、コインが基準ランドL
の外縁116の下を通過するまで、線180a〜180
fの経路に沿ってコインを回転させる際に、そのある部
分にJ:って常に押され、個別的な半径位[でコインの
捕捉が保持されるように構成されている。点112bか
ら点112bまでの縁112は、点112bから点18
3までのような25°ではなく、30°であり、急峻さ
を少なくしたので、小さなコインが縁112の下に駆動
されるのを助け、ソーティング・ピンのうちの一つ、特
にピン114e及び114fでの滞留時間を減少させて
いる。
以上で述べた本発明における従来の技術のコイン・ソー
ターから明確な相異として、分配はそのソーティングに
コイン・ソーティング・ヘッド56の縁に沿って逆順序
となる。換言すれば、大きなコインは最初にソーティン
グされるが、分配は最後となる。点183と点184と
の間の領域で分配が行なわれ、この領域は、所望により
分配を拡がるように、又はスペースを置くように設定さ
れる。図示のように、外縁116は点183から内側へ
曲げられ、縁の曲がりが逆転する点182まで全体的に
外方向へ丸くされ、次いで全体的に円形のアーチが点1
84に達するまで続く。所望により、ソーティング点を
調整することなく、ノツチ129及び125のようなノ
ツチによって外縁116の曲率を急速に減少又は増加さ
せて、選択した直径のコインの出口点を調整する方法を
取る。この構成と共に、異なる半径位置でそれぞれ異な
る貨幣単位のコインの捕捉により、各コインは第4図に
示す半径方向の異なる周辺位置での基準ランドしによっ
て開放される。
第7図を参照づると、ソーティング処理の稼働電力がス
イッチ169、常m接点173、及びモータ30に対す
る線155を介して供給されている。実際のソーティン
グを開始する前にモータ301従って回転する弾性体の
回転バッド54の運転速度を確立するために、時間遅延
回路181が備えられている。この時間遅延回路181
は整流器149を備えており、整流器149はスイッチ
169のところで115ボルトの交流入力電圧を整流し
、時間遅延ユニット97に整流した電圧を供給する。こ
の時間遅延ユニット97は通常のものであり、抵抗を介
して時間と共にコンデンサを充電し、コンデンサの電圧
が選択した値に達したときにその値が出力としてリレー
159のコイル153を付勢する抵抗・コンデンサ充電
回路からなるものでもよい。リレー159は常閉接点1
57を有する2極1投リレーである。スイッチ169が
開成されると、常閉接点157は最初に電力をコンタク
ト173を介し、ソレノイド136及び165のコイル
179及び177に供給して、ソーティングを阻止する
。時間遅延回路181の遅延時間例えば約2秒後に、回
転バッド54が動作速度に達し、時間遅延回路181の
出力電圧が充分に高くなって、リレー159を動作させ
、常閉接点157を開放される。これによって、ソレノ
イド136及び165からソーティング・モードまでの
電力をオフにする。従って、最初は、ピン114a〜1
14fをソレノイド136によって上昇させ、ピン15
1をソレノイド165によって降下させる。その後、時
間遅延回路181が動作してリレー159を減勢させ、
ピンがその位置を反転させ、ソーティング動作を開始さ
せる。
ソーティング処理の制御、特にある貨幣単位のコイン・
ソーターを介して選択した数のコインが通過した後のソ
ーティングの停止は、第6図及び第7図に示す電気的な
装置によって制御される。
各絶縁されたピン114a〜114fはコイン計数装置
152に接続されている。コイン計数装置152は事象
(この場合は、与えられた直径のコインが個別的なピン
に当った回数)を計数する通常型式のものである。これ
が発生すると、閉成された電気的な即ち連続的な回路が
ピンと、コイン・ソーティング・ヘッド56との間で形
成される。
この回路は典型的なものとして、これはコイン計数装置
152から線154a〜154fのうちの一つに印加す
る電圧を+5ボルトからOに低下させる。これは、線1
54a〜154fのうちの一つと、コイン・ソーティン
グ・ヘッド56とコイン計数装置152どの間の共通接
地接続とを介するコイン計数v装置152で行なわれる
。従って、この構成(より、−1イン計数装置152は
コインが関連するピンに当る度に電気的なインパルスを
検知するのぐ、コイン計数装置152は各貨幣単位のフ
ィンを個々にカウントするように構成される。、コイン
計数装置152はコイン・カウント・メ七り及び総計器
156に各貨幣単位のコインのカウントを供給し、コイ
ン・カウント・メモリ及び総み1器156はコインの貨
幣単位値により各貨幣単位の各カウンタを通常的な方法
で乗算し、読み出し158により特定のコインの総額、
及び31数1.・た仝でのコインの総額が得られるよう
にする。更に、コイン・カウント・メ[り及び総計器1
56は読み出し158上に各コインのコイン計数を表示
する通常の回路を右する。典型的なものとして、総額か
又は離散的なコインの計数かの選択は、l1iilll
lボタン160a 〜160fにより得られる。
個別的な組をなすコイン計数装置152の電気的な出力
として、計数した各貨幣単位の個別的な出力が示されて
おり、この出力はセレクタ・スイッチ162aへ一16
2fを介して計数選択器164に供給される。
計数選択器164は基本的にディジタル比較器であり、
ソーディング機能の出力として与えられた所望の貨幣単
位のコイン数(又【ま金II)を表わす選択した数を入
力することになる。従って、コイン・ソーターにより処
理された10セント硬貨がi、ooo枚になったときに
、ソーティング処理を停止させたいときは、10桁の選
択ボタン166aへ一166fのうちの一つを押して各
桁に1つの数を入力することにより、1.000 (又
は金額)を計数選択164に入力する。この数は読み出
し167により記憶され、表示される。コイン・ソータ
ーの動作により、選択した計数になると、コイン計数装
置152の出力との間が同等になり、即ち一致すること
になり、計数選択器164は電気的な出力、例えば線1
70に+5ボルトを発生することになる。この出力はリ
レー172のコイル171に供給されており、付勢され
たときは、常閉接点173を開放してモータ30をオン
にし、かつ常開接点175を閉成させてソレノイド16
5のコイル177と、ソレノイド136のコイル179
とを付勢する。ソレノイド165はピン151(第4図
及び第8図)を下降させ、ソーティングしているコイン
の流れを停止さする。
一方、ソレノイド136は絶縁板120(第3図〜第7
図)を上方向に上昇させ、ピン114a〜114fを上
昇させ、ピン151とピン114a〜114fとの間に
ある数枚、のコインをコイン戻しシュート21を介して
ホッパー20に再循環できるようにする。更に、計数選
択器164は、オペレータが選択した数のいくつかの貨
幣単位のコインを分配するために逐次選択可能にさせる
回路を備え、停止すると、選択した最後の分配が行なわ
れるまで再開始されるソーティング処理においてそれぞ
れの選択を達成したときに、停止信号を供給してもよい
。いくつかの選択をするときは、セレクタ・スイッチ1
62a〜162fのうちの適当な一つを開成させる。
これに代わって、リレー172が2後接点を備えるもの
とし、この2後接点により最初は高い電圧をソレノイド
136及び165に印加して開成を早くさせ、次いで保
持電圧として低い電圧を印加させてもよい。
曲がった又は傷のあるコインや、外国のコインがコイン
・ソーティング装置14に投入された場合のように、コ
インが縁112とピン114a〜114fのうちの一つ
との間で詰まった場合は、ソレノイドを作動させ、これ
以上コインをフィードしてソーティングしないようにし
、障害にあるコインを排除する回路が備えられる。これ
を達成するために、ピン114a〜114fからカウン
ト検出信号をパルス幅センサー163に供給している。
以上で説明したように、このようなカウント検出信号は
、通常5ボルト・レベルから降下する0ボルトのパルス
である。パルス幅センサー163は、通常の動作で予測
されるピン上のコインの最長滞留時間より長く前記パル
スが継続するのを検知をする。この最長滞留時間は、例
えば約3秒でもよい。このような回路は、例えばピンの
線のそれぞれにインバータを備えるものでもよい。
この場合のインバータは、例えばコインがピンに当った
ときに発生するO電圧のパルス、ピン上にコインが′n
留する期間に発生する5ボルトのパルスに変換すること
になる。次に、これらのインバータの各出力は絶縁ダイ
オードを介して放電抵抗と並列接続されているタイミン
グ・コンデンサに供給される。従って、コンデンサの電
圧は、時々コインがピンとコイン・ソーティング・ヘッ
ド56との間をブリッジして放電され、時間と共に増加
する。いずれにしろ、ジャム状態が発生したときは、パ
ルス幅センサー163が動作し、線190及びリレー1
76のリレー・コイル174に動作電圧を印加するもの
となる。
リレー176は、常開接点168及び常閉接点178を
介してリレー・コイル174に保持電圧を供給するラッ
チング・リレーとして回路に配置されている。リレー1
76のリレー・コイル174は、パルス幅センサー16
3により作動されたときは、常開接点168を閉成させ
、正副り例えば+5ボルトをダイオード161を介して
リレー172のコイル171に印加する。その結果、リ
レー172が動作して常閉接点73を開放し、常開接点
175を閉成し、かつコインが外方向へピン114a〜
114fに移動するのを停止させ、ピン114a〜11
4fを上昇させて、ソーティング処理を停止させる。し
かし、回転バッド54は詰まったコインを含め、コイン
の外方向の移動を直ちに停止させることはないので、モ
ータ30に対する電力が遮断された後に、詰まったコイ
ンはコイン戻しシュート21及びホッパー20へ出て行
く。
動作を再開始させるときは、先ずスイッチ169を動作
により開放し、次に常閉接点178を動作させて開放し
てリレー172のコイル171の電力をオフにし、実行
中のソーティング・シーケンスを継続させるように装置
を動作可能状態にする。しかし、以上で説明した処理に
より取り除いた不良コインを計数しているので、オペレ
ータが次に実行する処理は多分このコインにより停止さ
れたソーティング・シーケンスを再実行すべきものとな
ることを注意すべきである。これに代わって、超過計数
用の計数選択回路で補正する回路を備えてもよい。
コイン・ソーターの総合動作を調べるために、バッグに
ある特定の貨幣単位の選択した数のコインを集めたいと
仮定すると、1以上のセレクタ・スイッチ162a〜1
62fを閉成して(異なる貨幣単位のコインの)1以上
の数を前述の計数選択164に入力し、読み出し167
により表示することになる。次に、スイッチ169を閉
成すると、モータ30がオンになる。時間遅延回路18
1は、回転パッド54が説明した動作速度に到達するま
で、リレー159を介してソレノイド136及び165
に短期間電力を供給し、コイン・ソーティング装@14
を減勢させている。この動作速度に到達すると、時間遅
延ユニット97はソレノイド136及び165の電力を
オフにし、コイン・ソーターが動作を開始できるように
する。異なる貨幣単位のコイン、例えば1/2ドル、ス
ーザンBアンソニー・ドル、25セント、5セント、ベ
ニ−及び10セント(米国貨幣単位)を混合したものは
、ホッパー20(第1図及び第2図)に流れ込み、ホッ
パー20は第2図のコイン188及び190により示す
ように、回転するバッド54の中心領域にコインを集中
させる。次に、コインは、回転バッド54(例えば、コ
イン80,100.108から遠心力により凹ランド7
8(第4図)の下に追い込まれ、全体として基準ランド
Lの縁76に沿って111列に並べられるまで、円を描
くように移動する。次に、コインは傾斜路94(コイン
91)の下に乗り、弾性の回転バッド54に押し付けら
れ、従って捕捉されて凹ランド99に向かって円を描く
ように移動する。凹ランド99に来ると、小さなコイン
は垂直縁123により装置内、傾斜路104に移動し、
その間に大きな直径のコインは凹ランド99に転送され
、−定の半径位置で傾斜路94から傾斜路104に移勤
する。次に、全てのコインは、傾斜路104の下を、従
って凹ランド106を通過し、凹ランド106でランド
Lの垂直壁111に当り、外方向及び縁112にそって
移動する。第4図に示すように、コインが一連のピン1
14a〜114fのうちの一つに当るまで、縁112に
沿って移動する。先の説明したように、これが発生する
と、このコインは縁112の傾斜の下に追い込まれ、基
準ランドしにより捕捉され、円を描くように回転し、説
明したように基準ランドLの外縁116の周辺に個別的
な位置で放出される。
矢印202の方向に従う最少の、例えば10セントのコ
イン200は、溝2o4(第1図)を介してL状のカッ
プリング206、チューブ208、じょうご210を介
してバッグ212に移動することになる。同様に、次に
大きなコイン、例えばベニ−硬貨は溝204を介して外
方向へ、同様のアッセンブリによりバッグ218に下方
向に移動する。同様に、次に大きなコイン、例えばコイ
ン220.222,224、及び226(例えば5セン
ト、25セント、スーザンBアンソニー・ドル、50セ
ント硬貨)は矢印228,230,232.234及び
236の方向に移動し、次いで同様にバッグ238,2
40,242に移動することになる。所望数の選択した
貨幣単位のコインがその貨幣単位のバッグに入ったこと
を計数選択164が検知するまで、この処理は進行する
。選択した計数に達すると、計数選択164はリレー1
72に電気的な出力を送出する。これはモータ3oへの
電力を遮断し、ソレノイド136及び165に電力を供
給し、これがピン151を降下させ、かつピン114a
〜114fを上昇させ、ピン114a〜114fによっ
て他のコインがホッパー20から外方向に移動しないよ
うにして、ソーティングを停止させる。中央ホッパー2
0の外側の残りのコインはコイン戻しシュート21によ
ってホッパー20に渡され、新しいサイクルで再ソーテ
ィングされる。次に、スイッチ169が開放され、ピン
114a〜114f及び151を戻し、ソーティング・
モードに戻す。ソーティングを再開するときは、オペレ
ータは所望数〈以上で説明したように未だ入力していな
いときに)を計数選択器164に入力し、スイッチ16
9を作動させてモータ30に電力を供給し、ホッパー2
0をコインにより満たし、先に説明したように動作を再
開する。
垂直壁111に沿って到達した、又は乗っている曲がっ
たコインを、この1110の下の回転バッド54により
駆動させてもよく、この場合は、ランドLの下を、かつ
直接ランド92に回転させ、ランド92でコインは縁9
3に当り、中央開口58に戻される。次いで、モータ3
0を停止することによって、曲がったコインは取り除が
れる。縁112のピン114a〜114fのうちの一つ
の間に詰まった曲がったコイン又は外国のコインは先に
説明したように、排除される。これは、コインをコイン
戻しシュート21を介してホッパー20にリサイクルさ
せることになる。オペレータはホッパー20から不良コ
インを探し出し、排除する。
第10図は本発明のソーティング・ヘッド356の他の
実施例を示す。第10図では、コインが全体としてソー
ティング経路に沿って半径の外側位置から半径の内側位
置の内方向へ導かれる。また、ソーティング処理を停止
したときは、全てのコインがコイン・ソーターの中心領
域358に戻されるが、ソーティングされていないコイ
ンはコイン・ソーターから放出されることはない。これ
は、余分なコインを放出する第4図に示す実施例の動作
と対照をなすものである。
第11図はターンテーブル(この場合はターンテーブル
338)の変更例を示す。この場合に、押付は領域35
5を除き、全体として平坦な弾性体のディスク即ちバッ
ド354は、半径位置357(第10図に点線により示
す直径)で輪郭が低く サレtc 位tへ0.0254
am引っ張られ、これをソーティング・ヘッド356の
輪郭面に適合させる。ソーティング・ヘッド356及び
ホッパー320は、特に破断によりその搭載が示されて
いる。ホッパー320は、パッド354にコインをロー
ドするものであり、ソーティング・ヘッド356の開口
即ち中心領域358に部分的に伸延している円形の低い
領域321(第11図及び第15図)を備えるように構
築されている。ホッパー320の内側m1a(タブ)3
22は、円形の低い領域321及びバッド354の回転
中心に対して偏心している。これは、コインがホッパー
320の内壁回りの縁に乗るのを防止するものである。
更に、ホッパー320はソーティング・ヘッド356の
上面に隣接する外側に溝323を備えており、内側領域
322が溝323に嵌合している。
内側領域322はボルト又はネジ327によりソーティ
ング・ヘッド356に取り付けられている。
このようにして、ホッパー320はモーター358dに
取り付けられている。更に、ターンテーブル即ち中心領
域358は、プーリー338aに取り付けられたベルト
338bを介し、プーリー358Gに取り付けられたモ
ーター358dにより駆動されている。ターンテーブル
即ち中心i[358の支持軸358eは、例えば第2図
のプーリー52の搭載により示すように、回転可能に搭
載されている。
第10図を参照すると、基1a!即ち基準ランドL′は
、縁の形状が種々であるが、平坦であり、弾性体のバッ
ド354の外側部分に隣接する上に僅かの空隙0.02
54醜〜0.127履で配置されている。この空隙は摩
擦がないように採用されたものである。M準うンドL′
は、はぼ開口即ち中心領域358周りに伸延しており、
第1の特徴として、バッド354上のソーティング・ヘ
ッド356の下を通るコイン(点線により示す位置)の
半径限界となる。第1の凹ランド378は全体としてソ
ーティング・ヘッド356の基準ランドL′の下側に形
成されており、L−1,9304により表わされている
。これは、基準ランドL′から上方向に1.9304m
の凹所となっていることを示す。凹所378はホッパー
320から外方向へ、先ず鋭角な縁376及び377に
伸延している。
これらの縁は、第12図に示すように、垂直線に対して
約35°の角度でテーパ付きの上部領域375及び直立
の下壁部分374により構築されている。1.9304
厘の凹所378は、バッド354における0、254m
の輪郭を有する凹所と共に、点線の半径位置357の内
向きに実質的な凹所をなす。これは、ソーティングすべ
き最も厚いコインの厚さよりも深いが、一方を他方に積
み重ねたときは、最も薄い2枚のコインよりは浅い。
総空隙は点線の半径位置357の内向きに約1.930
4mg+である。これは、1/2ドル硬貨が約2.03
211II+であるから、ソーティングする最も厚いコ
インよりもやや薄い。この形状により、1/2ドル硬貨
が開口即ち中心領1ff1358から容易に抜は出して
ソーティング処理に進む。
凹所378は中心領域358から離れて外側へかつ中心
領域358の周辺に伸延し、外側へ螺旋状のチャネル3
80を形成している。チャネル380内では複数のコイ
ンが移動すると共に、それらの外縁が縁377に押し付
けられて移動する。
このチャネル380の内縁はランド389のテーパ付き
縁383及び385により形成されている。
これらのテーパ付き縁383及び385は下方へ基準ラ
ンドL′のレベルに伸延すると伴に、テーパ付き縁38
3は凹所378の上面から垂直に30°のテーパが付け
られ、一方テーパ付き縁385は45°でテーパが付け
られている。テーパ付き縁383は1/2ドル硬貨を外
側へ縁377に押し付け、これに1/2ドル硬貨が乗る
。また、テーパ付き縁383は詰まってしまったコイン
又はうまく移動しないコインをランド389のテーパ付
き縁383の下を通過させる。
ランド389はその内縁上でコインを循環させる凹所3
91と境界を接している。凹所391は基準ランドL′
から0.889ag+低くされたものであり、図ではし
’ −0,889により示す。
凹゛所378の一部も凹所391と境界を接しているこ
とに注意すべきである。
第12図、第13図、及び第14図に示すように、縁1
77から反時計方向に伸延している凹所378の外縁部
分は、隣接する凹所393の内縁379と境界を接して
おり、またその先で隣接する凹所501のテーパ付き縁
500aと境界を接している。凹所501は凹所393
の延長をなす。
更に、凹所393は、基準ランドL′から深さ0.63
5m5+で凹所378から下方に伸延しており、その外
側が垂直壁397と境界を接している。
凹所501は基準ランドL′から0.635jaの深さ
で凹所378から下方に伸延しており、その外側が垂直
壁502と境界を接している。反時計方向へ凹所378
の最終領域において、凹所378はチャネル380のコ
インを瀬次捕捉可能にする傾斜路399により実質的に
終る。傾斜路399は凹所378の高さから基準ランド
L′の高さへ移行するものである。
外側の縁377に完全に押し付(プられたコインtよ、
反時計方向に移動して傾斜路399に嵌合し、補足され
、次いで凹所378の下を移動する。
1/2ドル硬貨はテーパ付き縁383によりこの位置を
強v1される。従って、1/2ドル硬貨は傾斜路395
の下、かつ 172ドル硬1A345について示す一つ
のファイルにおける凹所393の下回りに乗らざるを得
ない。図示のように、垂直壁397は垂直下方に!!準
ラうドL′へ伸延したので、このコインは外側の凹所3
93のI直壁397に押し付けられる。次に、1/2ド
ル硬貨は凹所393の下の外縁領域により凹所501に
到達する。この凹所501は凹所393に連続しており
、これと同一レベルにある。しかし、凹所501は、凹
所393のように螺旋状に外方向に伸延するのではなく
、全体として円をなす方向に伸延するので、その外縁5
02は1/2ドルll!貨を従わせることに注意すべき
である。このために、1/2ドル硬貨はテーパ付きの縁
385の下にされて傾斜路399の下を移動し、基準ラ
ンドL′により捕捉される。
1/2ドル硬貨より小さな直径のコインは凹所378の
周辺に進むと共に、傾斜路395に下に乗るコインを回
転により凹所378に戻す。これらのコインは凹所37
8内の1ファイルに乗ると共に、これらの外縁は凹所3
93の内縁379により外方向の移動が制限される。こ
れらのコインは凹所501の縁500bに伸延するテー
パ付き縁500aに嵌合するまで、内縁379に従う。
更に、コインはそれらの外縁がテーパ付き縁500aに
押し付けられて円を描くように回転する。
このテーパ付き縁500aは、コインが捕捉されるまで
、傾斜路399の下で回転状態にあるために、誂ね返る
のを防止している。これらの小直径のコインはその外縁
を縁500bに押し付けて傾斜路399の下を通過し、
かつその内縁がランド389の縁385の下を1通過す
る。次に、コインは、基準ランドL′の下に捕捉され、
次いでソーティングする凹ランド406に円を描いて回
転する。
チャネル380内で詰まってしまった、又は無理に押し
込まれたコインは、ランド389のテーパ付き縁383
に向かって回転され、その結果として詰まってしまった
コインの一番下のコイン、又は無理に押し込まれた前方
のコインは、テーパ付き縁383の下で引っ張られ、ラ
ンド389により捕捉されてパッド354により凹所3
91へ回転され、基準ランドL′の縁401に押し付け
られる。図示のように、縁401は点402で縁403
に沿って内方向に向きを変え、点404で終結している
。その結果として、このようなコイン、又は複数のコイ
ンが縁401及び403に沿って左へ移動すると、コイ
ン・ソーターの中心領域358に戻されて再び循環され
る。
次に、以上で説明したように、正しく移動するコイン、
外縁がテーパ付き縁500a又は垂直壁502に押し付
けられて基準ランドL′の下で回転するコインは、上方
向に伸延する傾斜路405の下を円を描くように凹ラン
ド406へ回転して行く。この傾斜路405は水平線か
ら約16°の角度でテーパがつけられている。ソーティ
ングする凹ランド406は、基準ランドL′に周りをそ
の天井へ上昇した内方向へスパイラル状の細長い縁40
8することにより大部分境界を接している。
縁408は内方向の垂直縁455及び456と交差する
点650で終結している。この垂直縁455及び456
は凹所391の外縁と境界を接している。縁456の内
部457が中心領域358と一致することに注意すべき
である。
凹ランド408の天井413は約0.762■であり、
縁410と交差している。特に第16図に示すように、
その高さは傾斜路405に向かって2.5°の割合で増
加する。この傾斜は凹んだ又は同様に曲がったコインB
Gの凸側を凹ランド406の天井413に更に押し付け
てしっかりと保持する。これは、第19図に示すように
、縁410に沿って凹ランド406の天井413の高さ
を減少させる結果として、コインの外縁に沿ってバッド
357によるコインに対するパッド圧を増加させること
により達成される。
縁408の第1領iii!407は垂直であり、点40
9に伸延している。この領域に対して、コインが基準ラ
ンドL′から傾斜路405の下へ最初に回転させられる
。また、第1領14407の機能は、この縁の下をコイ
ンが通過することなく、縁408に沿って反時計方向に
コイン偏向領域400へ明確に向は直すことである。第
21図に示すように、縁408の縁領域410は、点4
09から点411まで、垂直線から25°でテーパが付
けられている。従って、ピン414a〜414dに関連
するピンにより、それらの直径の関数として、4個の最
大径のコインが選別され、それらのコインを全体として
第4図について説明した方法により縁領域410の下に
移動させる。この処理を、縁領域410の下にコインC
を移動させた場合について第17図に示す。点411か
ら全体として反時計方向に、縁408の縁領域412は
縁領域410のようにテーパが付けられている。しかし
、この場合は、垂M線から約30”で、ソーティング用
のピン414e及び414fにより、2つの最小直径の
コインを更に容易に縁408の縁部分412の下に移動
させる。
ソーティングはピン414a〜414fと、縁領1ii
!410又は412からこれらの距離との位置の組合わ
せにより実行される。この組合わせはソーティングする
コインの直径よりやや狭い。その結果、それらの縁のう
ちの一つの下で回転されたときに、各コインは基準ラン
ドL′により捕捉され、直径毎に異なる半径又は軌道に
より回転する。その結果、図示のように点453aから
点453fヘソーティング・ヘッドの部分に対する回転
するパッドの中心距離を変更することにより、円を描く
ようにコインの移動と交差する縁領1iffi454a
〜454f、従ってコインをソーティング・ヘッドから
開放して分配する点と交差する縁領t1454a〜45
4fが形成される。図示のように、点413a〜点41
3fと先ず大きなコインが嵌合し、最後に小さなコイン
が嵌合する。また、ヘッド356から大きなコインが最
初に抜けだし、小さなコインが最後に抜は出す。点45
3a〜点453丁へ回転するディスクの中心についてソ
ーティング・ヘッドの半径の寸法を操作することにより
、コインの開放位置を変更することができる。
最初に選択した間隔の軌道はコインの直径の関数に直接
関連していす、任意のものであるが、この軌道にコイン
を配置することにより、ソーティング及び開放機能を組
合わせて、与えられた数のコインについて従来可能とす
るソーターより小さなソーターが可能となる。
ピン・ラックを保持するピン414a〜414fを上昇
させることにより、第4図に示す実施例について既に説
明したように、ソーティング機能を停止させる。第5図
に示すように、ピン・ラックの動作は、その移動をバネ
鋼部材130によるピボット周りである。これに代って
、垂直移動を確実にするガイドにより移動を垂直方向だ
けにしてもよい。ボルトにより取付ける円錐55はコイ
ンが停止しないようにするために、横方向にしてもよい
第18図に示すように、チャネル380の開口347は
停止ピン348及びこれに関連するアッセンブリを備え
ている。停止ピン348を下げたときは、チャネル38
0にコインが入るのを阻止する。停止ピン348は、第
7図に示し、かつ第7図に関連して説明した回路により
作動される。
停止ピン348を下げることと並行して、ソーティング
するピン414a〜414eを上昇させて前述のソーテ
ィング処理を停止する。この実施例において、停止ピン
348を下げ、ピン414a〜414fを上昇させたと
きは、停止ピン348との間のコインは単に縁408に
従い、垂直縁455及び456により内方向に導かれた
後、第18図にコインC1〜C6により示すように、内
部457の点を通過して中心領域358に戻される。
コイン、例えばコインC6は回転可能に阻止される。
この点に動作が来ると、ソーター・モーターが前述のシ
ーケンスによりオフにされ、実質的にソーティング処理
が停止されてるので、その後にコインが分配されること
はない。その結果、実際にソーティングされたコイン以
外にソーターを抜は出すコインはない。従って、余分な
コインを捕捉するために、オーバーフロー用の容器即ち
コンテナーを備える必要はない。
以上のことから、本発明は、出願人が新しい大幅に改良
したコイン・ソーターを提供するものと理解されるべき
である。本発明はコインを正確に分配することが可能で
あり、同時に特定のコインの分配の位置がソーティング
の機能から独立して調整可能にするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコイン・ソーターの構造を概要的を示
す絵画図、 第2図は第1図の線2−2から見た断面図、第3図はコ
イン・ソーターのソーティング・ヘッド及び支持の平面
図、 第4図はコイン・ソーターの下側の平面図及びコイン・
ソーターの動作を示す図、 第5図は絵画図の形式によりソーティング・ピン・アッ
センブリの一部の詳細な構造図、第6図はソーティング
・ピン・アッセンブリの構造及びコイン計数装置に対す
る電気的な接続を示す部分断面図及び部分概要図、 第7図は本発明により考察するコイン計数装置を示す電
気的なブロック図、 第8図は第3図の線8−8から見た部分断面図、及び機
構に接続されたソレノイドを示す図、第9図は第4図の
l119−9から見た断面図、第10図は他の実施例に
よるソーティング・ヘッドの下側の平面図、 第11図は本発明の一定の特徴を示すために第10図の
ソーティング・ヘッドに関連して部分的に破断した拡大
図、 第12図は第10図の線12−12に沿って示す断面図
、 第13図は第10図の線13−.13に沿って示す断面
図、 第14図は第10図の[114−14に沿って示す断面
図、 第15図は第11図に部分的に示すホッパーの平面図、 第16図は第10図に示すソーティング・ヘッドを用い
たソーターを見上してソーターを作動させる体勢を示す
平面図、 第17図は第16図の線17−17に沿って示す断面図
、 第18図は特にソーティング処理を終了したときのコイ
ン返却を示すために第10図に示すソーティング・ヘッ
ドの破lIi図、 第19図は特にカップ状に曲がったコインに適応させた
特徴を示すために、第16図のl1i19−19に沿っ
て示す部分断面図、 第20図は第10図の線20−20に沿って示す断面図
、 第21図は第10図の線21−21に沿って小す断面図
である。 36.112,376.377.401,403゜45
6・・・縁、 56・・・コイン・ソーティング・ヘッド、109.4
05・・・傾斜路、 118・・・ソーティング・ピン・アッセンブリ、11
9・・・停止ピン・アッセンブリ、152・・・コイン
計数装置、 356・・・ソーティング・ヘッド。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)全体として回転する平らな弾性体のディスクに接
    近して対面する側面を含むプレートを備えた型式にあり
    、種々の直径のコインをソーティングするコイン・ソー
    ターであると共に、前記プレートが前記ディスクにコイ
    ンをロードする開口を有し、かつ当該開口の内縁を定め
    、更に前記プレートはその境界を形成する外縁を有し、
    前記プレートの前記側面が前記ディスクと形状を異にし
    、かつ前記ディスクからの隙間を異にする複数のランド
    及び凹所により形成されているコイン・ソーターにおい
    て、 前記プレートの前記縁間の領域に細長い縁を有し、かつ
    前記細長い縁が前記ディスクの回転を中心とした回転半
    径の線に対して異なる半径及び異なる角度により伸延し
    、かつ前記細長い縁の少なくとも実質的な長さが全体と
    して前記ディスクの回転に向かうと共に回転方向に傾斜
    しているテーパ付き縁をなしている、前記プレートの前
    記ランドのうちの一つと、 ソーティングすべきコインの直径の差の関数として前記
    テーパ付き縁から異なる間隔により配置されることによ
    り、別の直径のコインを前記ディスクにより回転させ、
    前記コイン偏向領域のうちの一つと前記傾斜縁との間で
    嵌合する位置に移動させて、回転している前記ディスク
    により前記テーパ付き縁を横切るようにさせ、異なる直
    径のコインのために違えた別の半径位置で前記ランドの
    うちの前記一つにより捕捉する複数のコイン偏向領域と
    を備え、 前記プレートの外縁は前記ディスクの回転の中心から距
    離を異にする複数部分を有し、種々の直径の前記コイン
    の経路の回転半径と選択的に協動することにより、 前記プレートの前記外縁に沿つた異なる位置で当該コイ
    ン・ソーターから異なる直径のコインを放出することを
    特徴とするコイン・ソーター。
  2. (2)請求項1記載のコイン・ソーターにおいて、前記
    コイン・ソーターは隣接する内側凹所及び外側凹所を有
    し、前記外側凹所の外縁は単独の第1ファイル内で第1
    直径の複数のコインを共通する第1半径位置で前記コイ
    ンの外縁により案内し、前記内側凹所の外縁は単独の第
    2ファイル内で小さな直径の複数のコインを共通する第
    2半径位置でコインの外縁により案内し、 前記細長い縁は終端領域を有し、前記終端領域は前記内
    側凹所及び前記外側凹所と異なる半径位置で回転する複
    数のコインを阻止するように、かつ当該終端領域及び前
    記傾斜縁に沿つて複数のコインを案内するように配置さ
    れていることを特徴とするコイン・ソーター。
  3. (3)請求項1記載のコイン・ソーターにおいて、前記
    コイン偏向領域はソートすべき種々の直径のコインのう
    ちで最大直径のコインを最初に嵌合し、最小直径のコイ
    ンを最後に嵌合するように配置されていることを特徴と
    するコイン・ソーター。
  4. (4)請求項2記載のコイン・ソーターにおいて、前記
    細長い縁は前記ディスクの外方向かつその回転方向に伸
    延すると共に、最小直径のコインを最初に放出し、かつ
    最大直径のコインを最後に放出するように配置されてい
    ることを特徴とするコイン・ソーター。
  5. (5)請求項3記載のコイン・ソーターにおいて、前記
    細長い縁は前記ディスクの内方向かつその回転方向に伸
    延すると共に、最大直径のコインを最初に嵌合し、かつ
    最小直径のコインを最後に嵌合するように配置されてい
    ることを特徴とするコイン・ソーター。
  6. (6)請求項3記載のコイン・ソーターにおいて、前記
    複数のコイン偏向領域はそれぞれ前記細長い縁から異な
    る間隔で配置された一連のピンを備えると共に、前記ピ
    ンは前記ディスクに隣接して配置可能であることを特徴
    とするコイン・ソーター。
  7. (7)請求項6記載のコイン・ソーターにおいて、更に
    、各前記ピンに結合され、前記ピンと嵌合するコインを
    計数する電気的な手段を含む回路手段を備えることを特
    徴とするコイン・ソーター。
  8. (8)請求項7記載のコイン・ソーターにおいて、前記
    回路手段は選択された直径のコインを選択した数まで計
    数したときに信号を供給する手段を備え、 前記コイン・ソーターは前記信号に応答して前記ディス
    クからの前記ピンの間隔を急激に広げ、以後は前記ピン
    をバイパスさせるようにしたピン配置手段を備え、 前記コイン・ソーターは前記細長い縁の外方向にコイン
    出口を備え、前記信号が発生して前記ピン配置手段が動
    作したときは、前記細長い縁に到達したコインを前記細
    長い縁に沿つて外側へ前記コイン出口へと移動させるこ
    とを特徴とするコイン・ソーター。
  9. (9)請求項8記載のコイン・ソーターにおいて、前記
    細長い縁は前記ディスクの内方向かつその回転方向に伸
    延すると共に、最大直径のコインを最初に放出し、かつ
    最小直径のコインを最後に放出するように配置されてい
    ることを特徴とするコイン・ソーター。
JP1035961A 1988-10-19 1989-02-15 コイン・ソーター Expired - Fee Related JP2719386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/260,183 US5022889A (en) 1986-06-23 1988-10-19 Coin sorter
US260183 1988-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02126387A true JPH02126387A (ja) 1990-05-15
JP2719386B2 JP2719386B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=22988115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1035961A Expired - Fee Related JP2719386B2 (ja) 1988-10-19 1989-02-15 コイン・ソーター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5022889A (ja)
JP (1) JP2719386B2 (ja)
AU (1) AU605657B2 (ja)
DE (1) DE3913437C2 (ja)
GB (1) GB2224151B (ja)
SE (1) SE8901584L (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5104353A (en) * 1987-07-30 1992-04-14 Ristvdet-Johnson, Inc. Coin sorting apparatus with rotating disc
US5106338A (en) * 1989-03-14 1992-04-21 Cummins-Allison Corp. Coin sorting mechanism
US5209696A (en) * 1989-03-14 1993-05-11 Cummins-Allison Corp. Coin sorting mechanism
US5026320A (en) * 1989-11-06 1991-06-25 Cummins-Allison Corporation Disc-type coin sorter with retractable guide surfaces
US5145455A (en) * 1991-05-15 1992-09-08 Cummins-Allison Corp. Wave-type coin sorter
US7028827B1 (en) 1992-09-04 2006-04-18 Coinstar, Inc. Coin counter/sorter and coupon/voucher dispensing machine and method
US6494776B1 (en) 1992-09-04 2002-12-17 Coinstar, Inc. Coin counter/sorter and coupon/voucher dispensing machine and method
US6736251B2 (en) 1992-09-04 2004-05-18 Coinstar, Inc. Coin counter and voucher dispensing machine and method
US5620079A (en) * 1992-09-04 1997-04-15 Coinstar, Inc. Coin counter/sorter and coupon/voucher dispensing machine and method
US5372542A (en) * 1993-07-09 1994-12-13 Cummins-Allison Corp. Disc coin sorter with improved exit channel
US5401211A (en) * 1993-08-05 1995-03-28 Cummins-Allison Corp. Disc coin sorter with positive guide wall between exit channels
US5468182A (en) * 1993-08-05 1995-11-21 Cummins-Allison Corp. Disc-type coin sorter with adjustable targeting inserts
US5514034A (en) * 1993-09-28 1996-05-07 Cummins-Allison Corp. Apparatus and method for terminating coin sorting using pressureless exit channels and immediate stopping
US5501631A (en) * 1994-01-06 1996-03-26 Cummins-Allison Corp. Coin handling device with an improved lubrication system
US5370575A (en) * 1994-01-06 1994-12-06 Cummins-Allison Corp. Coin sorting mechanism
US5425669A (en) * 1994-01-07 1995-06-20 Cummins-Allison Corp. Coin queuing and sorting arrangement
US5607351A (en) * 1994-11-10 1997-03-04 Automated Currency Instruments, Inc. Coin counting machine
US6748101B1 (en) 1995-05-02 2004-06-08 Cummins-Allison Corp. Automatic currency processing system
US6363164B1 (en) 1996-05-13 2002-03-26 Cummins-Allison Corp. Automated document processing system using full image scanning
US5865673A (en) * 1996-01-11 1999-02-02 Cummins-Allison Corp. Coin sorter
US6863168B1 (en) 1996-03-07 2005-03-08 Coinstar, Inc. Method and apparatus for conditioning coins prior to discrimination
US8950566B2 (en) 1996-05-13 2015-02-10 Cummins Allison Corp. Apparatus, system and method for coin exchange
US6520308B1 (en) 1996-06-28 2003-02-18 Coinstar, Inc. Coin discrimination apparatus and method
US5997395A (en) * 1998-03-17 1999-12-07 Cummins-Allison Corp. High speed coin sorter having a reduced size
US8701857B2 (en) 2000-02-11 2014-04-22 Cummins-Allison Corp. System and method for processing currency bills and tickets
US6393720B1 (en) * 2000-05-08 2002-05-28 Wenger Manufacturing, Inc. Spreader apparatus for pellet dryer/cooler
US6579165B2 (en) 2001-02-28 2003-06-17 Cummins-Allison Corp. Coin bag support system
US6602125B2 (en) 2001-05-04 2003-08-05 Coinstar, Inc. Automatic coin input tray for a self-service coin-counting machine
JP3989724B2 (ja) * 2001-12-27 2007-10-10 グローリー株式会社 硬貨選別装置
US6896118B2 (en) 2002-01-10 2005-05-24 Cummins-Allison Corp. Coin redemption system
US8033375B2 (en) 2002-02-15 2011-10-11 Coinstar, Inc. Methods and systems for exchanging and/or transferring various forms of value
CA2476502C (en) 2002-02-15 2016-10-11 Coinstar, Inc. Methods and systems for exchanging and/or transferring various forms of value
US7865432B2 (en) 2002-02-15 2011-01-04 Coinstar, Inc. Methods and systems for exchanging and/or transferring various forms of value
US7743902B2 (en) 2002-03-11 2010-06-29 Cummins-Allison Corp. Optical coin discrimination sensor and coin processing system using the same
US6892871B2 (en) * 2002-03-11 2005-05-17 Cummins-Allison Corp. Sensor and method for discriminating coins of varied composition, thickness, and diameter
US6755730B2 (en) 2002-03-11 2004-06-29 Cummins-Allison Corp. Disc-type coin processing device having improved coin discrimination system
US7934980B2 (en) * 2002-06-05 2011-05-03 Shuffle Master Gmbh & Co Kg Chip stack cutter devices for displacing chips in a chip stack and chip-stacking apparatuses including such cutter devices
AT6405U1 (de) * 2002-06-05 2003-10-27 Card Casinos Austria Res & Dev Chipsortiervorrichtung
WO2003107280A2 (en) 2002-06-14 2003-12-24 Cummins-Allison Corp. Coin redemption machine having gravity feed coin input tray and foreign object detection system
US8171567B1 (en) 2002-09-04 2012-05-01 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
US20040092222A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-13 Bogdan Kowalczyk Stationary head for a disc-type coin processing device having a solid lubricant disposed thereon
US6976589B2 (en) 2003-02-03 2005-12-20 Streamline Innovations Gmbh Apparatus for sorting articles
US8393455B2 (en) 2003-03-12 2013-03-12 Cummins-Allison Corp. Coin processing device having a moveable coin receptacle station
US7553223B1 (en) * 2004-06-01 2009-06-30 Ristvedt, LLC Coin sorter with external strip separator
US8523641B2 (en) 2004-09-15 2013-09-03 Cummins-Allison Corp. System, method and apparatus for automatically filling a coin cassette
US9934640B2 (en) 2004-09-15 2018-04-03 Cummins-Allison Corp. System, method and apparatus for repurposing currency
US8602200B2 (en) 2005-02-10 2013-12-10 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for varying coin-processing machine receptacle limits
WO2007044570A2 (en) 2005-10-05 2007-04-19 Cummins-Allison Corp. Currency processing system with fitness detection
US7980378B2 (en) 2006-03-23 2011-07-19 Cummins-Allison Corporation Systems, apparatus, and methods for currency processing control and redemption
CA2660418C (en) 2008-03-25 2018-08-07 Cummins-Allison Corp. Self service coin redemption card printer-dispenser
US8336699B2 (en) 2009-11-02 2012-12-25 Shuffle Master Gmbh & Co Kg Chip sorting devices, components therefor and methods of ejecting chips
CA2815428C (en) 2010-11-01 2019-09-24 Coinstar, Inc. Gift card exchange kiosks and associated methods of use
US8545295B2 (en) 2010-12-17 2013-10-01 Cummins-Allison Corp. Coin processing systems, methods and devices
US8874467B2 (en) 2011-11-23 2014-10-28 Outerwall Inc Mobile commerce platforms and associated systems and methods for converting consumer coins, cash, and/or other forms of value for use with same
US9129294B2 (en) 2012-02-06 2015-09-08 Outerwall Inc. Coin counting machines having coupon capabilities, loyalty program capabilities, advertising capabilities, and the like
US9036890B2 (en) 2012-06-05 2015-05-19 Outerwall Inc. Optical coin discrimination systems and methods for use with consumer-operated kiosks and the like
US9092924B1 (en) 2012-08-31 2015-07-28 Cummins-Allison Corp. Disk-type coin processing unit with angled sorting head
US8967361B2 (en) 2013-02-27 2015-03-03 Outerwall Inc. Coin counting and sorting machines
US9022841B2 (en) 2013-05-08 2015-05-05 Outerwall Inc. Coin counting and/or sorting machines and associated systems and methods
US9443367B2 (en) 2014-01-17 2016-09-13 Outerwall Inc. Digital image coin discrimination for use with consumer-operated kiosks and the like
US9235945B2 (en) 2014-02-10 2016-01-12 Outerwall Inc. Coin input apparatuses and associated methods and systems
US9508208B1 (en) 2014-07-25 2016-11-29 Cummins Allison Corp. Systems, methods and devices for processing coins with linear array of coin imaging sensors
US9501885B1 (en) 2014-07-09 2016-11-22 Cummins-Allison Corp. Systems, methods and devices for processing coins utilizing near-normal and high-angle of incidence lighting
US10685523B1 (en) 2014-07-09 2020-06-16 Cummins-Allison Corp. Systems, methods and devices for processing batches of coins utilizing coin imaging sensor assemblies
US9916713B1 (en) 2014-07-09 2018-03-13 Cummins-Allison Corp. Systems, methods and devices for processing coins utilizing normal or near-normal and/or high-angle of incidence lighting
US9430893B1 (en) 2014-08-06 2016-08-30 Cummins-Allison Corp. Systems, methods and devices for managing rejected coins during coin processing
US10089812B1 (en) 2014-11-11 2018-10-02 Cummins-Allison Corp. Systems, methods and devices for processing coins utilizing a multi-material coin sorting disk
US9875593B1 (en) 2015-08-07 2018-01-23 Cummins-Allison Corp. Systems, methods and devices for coin processing and coin recycling
US10346819B2 (en) 2015-11-19 2019-07-09 Coinstar Asset Holdings, Llc Mobile device applications, other applications and associated kiosk-based systems and methods for facilitating coin saving
US9836909B2 (en) 2016-04-06 2017-12-05 Shuffle Master Gmbh & Co Kg Chip sorting devices and related assemblies, components and methods
US10181234B2 (en) 2016-10-18 2019-01-15 Cummins-Allison Corp. Coin sorting head and coin processing system using the same
US10679449B2 (en) 2016-10-18 2020-06-09 Cummins-Allison Corp. Coin sorting head and coin processing system using the same
US10096192B1 (en) 2017-08-30 2018-10-09 Shuffle Master Gmbh & Co Kg Chip sorting devices and related assemblies and methods
US11443581B2 (en) 2019-01-04 2022-09-13 Cummins-Allison Corp. Coin pad for coin processing system
JP6934676B2 (ja) * 2019-01-28 2021-09-15 旭精工株式会社 硬貨処理装置の硬貨分離送出装置
JP6934677B2 (ja) 2019-01-28 2021-09-15 旭精工株式会社 硬貨分離検知装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4681128A (en) * 1986-06-23 1987-07-21 Ristvedt Victor G Coin sorter
US4863414A (en) * 1986-06-23 1989-09-05 Ristvedt Victor G Coin sorter

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4086928A (en) * 1976-08-06 1978-05-02 Ristvedt Victor G Coin sorting machine
US4098280A (en) * 1976-10-22 1978-07-04 Ristvedt Victor G Coin handling machine
US4444212A (en) * 1978-06-30 1984-04-24 Ristvedt-Johnson, Inc. Coin handling machine
US4564036A (en) * 1983-09-15 1986-01-14 Ristvedt-Johnson, Inc. Coin sorting system with controllable stop
ZA849710B (en) * 1983-12-14 1985-12-24 Ristvedt Johnson Inc Coin sorter
US4607649A (en) * 1983-12-21 1986-08-26 Brandt, Inc. Coin sorter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4681128A (en) * 1986-06-23 1987-07-21 Ristvedt Victor G Coin sorter
JPS6354694A (ja) * 1986-06-23 1988-03-09 ビクタ− ジ−. リストベツト コイン・ソ−タ−
US4863414A (en) * 1986-06-23 1989-09-05 Ristvedt Victor G Coin sorter

Also Published As

Publication number Publication date
GB8901654D0 (en) 1989-03-15
AU605657B2 (en) 1991-01-17
JP2719386B2 (ja) 1998-02-25
AU2669888A (en) 1990-07-19
GB2224151B (en) 1993-04-14
DE3913437C2 (de) 1999-08-12
SE8901584L (sv) 1990-04-20
GB2224151A (en) 1990-04-25
SE8901584D0 (sv) 1989-05-02
DE3913437A1 (de) 1990-04-26
US5022889A (en) 1991-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02126387A (ja) コイン・ソーター
JPH0330194B2 (ja)
US4863414A (en) Coin sorter
US4564037A (en) Coin-queueing head for high-speed coin-sorting and counting apparatus
US4775353A (en) Spiral coin-queueing head for high-speed coin-sorting and counting apparatus
US7963382B2 (en) Optical coin discrimination sensor and coin processing system using the same
US7188720B2 (en) Disc-type coin processing device having improved coin discrimination system
US4753624A (en) Resilient disc coin sorter having recesses converging in the direction of coin travel
JPH08506435A (ja) 硬貨取り扱い装置
JP2786942B2 (ja) 自動バッグ交換機能を備える硬貨選別機
US7886890B2 (en) Coin redemption machine having gravity feed coin input tray and foreign object detection system
US8844704B2 (en) Money item dispensing apparatus
US4564036A (en) Coin sorting system with controllable stop
CA1336277C (en) Coinsorter
US5542881A (en) Coin sorting mechanism having dual recycle channels
US7658668B2 (en) Coin handling equipment
US10964148B2 (en) Coin sorting system coin chute
US20060054457A1 (en) Foreign object removal system for a coin processing device
US20100112923A1 (en) Coin handling equipment
US10679449B2 (en) Coin sorting head and coin processing system using the same
JPH03218596A (ja) 自動販売機の硬貨返却装置
JPH08315207A (ja) 硬貨選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees