[go: up one dir, main page]

JPH02124951A - シール用ゴム組成物 - Google Patents

シール用ゴム組成物

Info

Publication number
JPH02124951A
JPH02124951A JP24712489A JP24712489A JPH02124951A JP H02124951 A JPH02124951 A JP H02124951A JP 24712489 A JP24712489 A JP 24712489A JP 24712489 A JP24712489 A JP 24712489A JP H02124951 A JPH02124951 A JP H02124951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
highly saturated
resistance
saturated nitrile
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24712489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639544B2 (ja
Inventor
Tomohide Machiyama
朋秀 町山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAGAMI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SAKAGAMI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAGAMI SEISAKUSHO KK filed Critical SAKAGAMI SEISAKUSHO KK
Priority to JP1247124A priority Critical patent/JPH0639544B2/ja
Publication of JPH02124951A publication Critical patent/JPH02124951A/ja
Publication of JPH0639544B2 publication Critical patent/JPH0639544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐熱性、耐寒性、圧縮永久ひずみ、耐油性、
そして耐摩耗性に優れた、流体圧a器、特に自動車用の
油圧装置に用いられるシール用ゴム組成物に関するもの
である。
(従来の技術) 従来、例えば自動車用油圧装置のシール用ゴム組成物に
は主としてアクリロニトリル・ブタジェンゴム(NBR
)が使用されているが、排気ガス規制等に伴う使用環境
温度の上昇により、耐熱性に優れたゴムが要求されつつ
ある。この要求に応えるためアクリルゴムやフッ素ゴム
等の耐熱性に優れた合成ゴムが一部使用されているが、
これらのゴムは耐寒性、圧縮永久ひずみ、耐摩耗性の点
では必ずしも充分な性能が得られていない。
一方、高飽和ニトリル系ゴムは従来のNBRに近い性能
を有し、かつ耐熱性に優れるが、シール用ゴム組成物、
特に自動車用の油圧装置のシール用としては耐寒性と圧
縮永久ひずみの点では必ずしも充分満足するものではな
い。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、自動車用油圧装置は代表的にはブレーキおよ
びパワーステアリングに使用されており、それらの装置
の作動にも関する保安部品で、その油漏れは自動車の安
全性に重大な関係がある。今日の安全基準上からは、自
動車の油圧装置は一般に−30〜+150 ’Cの温度
範囲で使用可能でなげればならない、特に低温限界は仕
向地によって異なり、極寒冷地向けとしては一30℃以
下の特殊仕様も考えなければならない、したがって、そ
のような高温および低温において使用される油圧装置の
シール用ゴムとして一番に必要な性質は全使用温度範囲
で応力緩和をしないことと低温でゴム弾性を失わないこ
とである。
ここに、本発明の目的は、耐油性にすぐれているといわ
れる高飽和ニトリル系ゴムの耐応力緩和性と耐寒性を向
上させたシール用ゴム組成物を提供することである。
(問題点を解決するための手段) そこで、本発明者は、低温でのゴム弾性はゴムのガラス
化、結晶化を防ぐことによって実現されることに着目し
、高飽和ニトリル系ゴムに、ある種の炭化水素ら構成さ
れるゴムを配合したところ、架橋密度を増加させて低温
における結晶化速度を低下させ、かつ架橋速度を増加さ
せ、このため製品成形後の二次架橋を不要にして可塑側
等の飛散を防ぎ、低温時の柔軟性を改良できることを知
り、本発明を完成させた。
よって、本発明の要旨とするところは、高飽和ニトリル
系ゴム50〜99重量部に、該高飽和ニトリル系ゴムと
相溶し難い、炭化水素から構成されるゴムであってエチ
レン−プロピレン共重合ゴム、エチレン−プロピレン−
非共役ジエン3元共重合ゴム、天然ゴム、イソプレンゴ
ムおよびブチルゴムから成る群から選んだ少なくとも1
種のゴム1〜50重量部を配合した混合物から成る、耐
寒性を改良したシール用ゴム組成物である。
このように、本発明によれば、高飽和ニトリル系ゴムと
相溶し難い、前述のような炭化水素から構成されるゴム
が配合されるため不均質状態となり、これにより低温に
おける結晶化を妨げ、低温時の柔軟性を改良したシール
用ゴム組成物が得られる。
本発明はその一つの具体的態様によれば、高飽和ニトリ
ル系ゴム50〜99重量部、望ましくは70〜95重量
部と前記の炭化水素で構成されるゴム1〜50重量部、
望ましくは5〜30重量部との混合物に過酸化物と架橋
助剤とを配合して加硫することによって得られ、耐熱性
、耐寒性、圧縮永久ひずみ、耐油性、耐摩耗性に優れ、
特に自動車用をはじめとする各種油圧装置のシール材と
して一30〜+150°Cの広い範囲で使用可能な、従
来のNBRを上回る性能を有するシール用ゴム組成物で
ある。
なお、高飽和ニトリル系ゴムは、前記の炭化水素で構成
されるゴムとはほとんど相溶性を示さないと言われ、従
来はこれらを配合することは当業者といえども予想もさ
れなかったことである。しかし、本発明によれば、その
正確な機構は不明であるが、むしろ相溶性を示さないか
ら、適宜分散状態にすることが可能となり、それにより
予想外にも安定的にその状態が維持できて低温時の弾性
保持に効果的に働くものと考えられる。
(作用) 本発明のシール用ゴム組成物に使用する高飽和ニトリル
系ゴムは、NBRのブタジェン単位の二重結合部分を約
80〜100%水素添加したものであり、市販品として
は日本ゼオン■のzetpol (商品名)などがある
本発明のシール用ゴム組成物に使用する炭化水素で構成
されるゴムとしては、耐寒性(低温時における弾性)、
圧縮永久ひずみ特性に優れた、例えばエチレン−プロピ
レン共重合ゴム(EPM) 、エチレン−プロピレン−
非共役ジエン3元共重合ゴム(EPD)1)、天然ゴム
(Nl?)、イソプレンゴム(IR)、ブチルゴム (
IIR)などが挙げられる。
加硫に用いる過酸化物としては種々のものが使用できる
が、例えば1.3ビス−(t−ブチルペロキシ−イソプ
ロピル)ベンゼンが低圧縮永久ひずみを得るために最も
好ましく、ゴム混合物100重壁部に対し1〜15重量
部配合する。その場合、配合量が1重量部未満では充分
に加硫が行われず、15重量部を超えてはゴムとしての
柔軟性に欠は実用的でなくなる。
さらに好ましくは前記混合物に前述の過酸化物と共に架
橋助剤として、トリメチロールプロパントリメククリレ
ート (TMPTMA) 、エチレンジメタクリレート
 (EDMA) 、  )リアリルイソシアヌレート(
TAIC)などを、ゴム混合物100重量部に対し0.
01〜15重量部配合することにより、圧縮永久ひずみ
と耐摩耗性に優れた加硫物を得ることができる。その場
合、架橋助剤を15重置部を超えて配合するとスコーチ
の進行が速く、未加硫配合物の保存が難しくなる。
本発明のシール用ゴム組成物には、補強剤としてはカー
ボンブラックをゴム混合物100重吋部に対し10−1
50重量部用いてもよく、更にカーボン繊維、ガラス繊
維などの補強用繊維を0.01〜5重量部併用すること
ができ、必要に応じて上記配合剤の他に老化防止剤、可
塑剤、滑剤などをさらに配合してもよい。
加硫の条件は特に制限されないが、たとえば180°C
で約5〜20分の条件下で行われる。
(実施例) 次に、本発明を実施例および比較例を用いて説明する。
第1表は、本発明による高飽和ニトリル系ゴムと炭化水
素で構成される各種ゴムの混合物よりなるシール用ゴム
組成物に、補強剤としてカーボンブラックと老化防止剤
、可塑剤を配合し、過酸化物、さらに架橋助剤を加えた
実施例1および2と、それら実施例の材質試験結果を示
す。
これらの実施例との比較のために第1表には、−数的な
耐油、耐熱性を持つ代表的なNBRにトリル量33重量
%)を比較例1に、高飽和ニトリル系ゴムに補強剤とし
てカーボンブラックと老化防止剤、可塑剤を配合し、過
酸化物のみで加硫した比較例2.3と、それら比較例の
材質試験結果を示した。
材質試験は、第1表に示した実施例、比較例の配合成分
、配合量(重量部、phr)のゴム組成物を調製し、実
施例1〜2のゴム組成物は180℃で10分間、比較例
1のゴム組成物は160°Cで10分間、比較例2〜3
のゴム組成物は180″Cで10分間それぞれ加硫する
ことによって得られた試験片を用いて行った。
第1表における実施例と比較例とを対比すると分かるよ
うに、本発明によれば、次の効果が認められる。
(1)耐応力緩和性の指標として圧縮永久ひずみを比べ
ると実施例の方が小さい、つまり、「へたり」が少ない
(2)耐寒性の指標としてTR50/10値(°C)を
比べると実施例の方が低い。すなわち、本発明によれば
一29℃という低温までゴム弾性を保持している。
注) Tl?はTemperature Retrac
tionの意味で、TR50/10は室温で50%伸ば
したゴム試験片を低温で凍結しくガラス化)、次に一定
速度で温度を上昇させたとき、伸ばした長さの10%だ
け縮む(45%伸びになる)温度をいう。
(3)耐油試験の結果は比較例、実施例ともに実用上十
分に許容できる範囲内であり、その限りにおいて同等の
効果が得られるといえる。特にPS用潤滑油として使用
される^TFデキシロン■の場合には実質上同一効果が
得られると云える。
かかる効果は非耐油性のBRを配合して得られたのであ
るから、予想外といえる。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、従来相溶性がな
く互いに組合せて使用することすら考えられなかった炭
化水素からのゴムと高飽和ニトリル系ゴムとをむしろ混
合することにより、は\30°Cという低温においても
十分なゴム弾性が得られるのが分かる。特に、耐油性と
耐寒性という相反する性質を実用上許容できる程度に併
有するという効果には著しいものがみられる。
出廓人 株式会社 成上製作所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高飽和ニトリル系ゴム50〜99重量部に、該高飽和ニ
    トリル系ゴムと相溶し難い、炭化水素から構成されるゴ
    ムであってエチレン−プロピレン共重合ゴム、エチレン
    −プロピレン−非共役ジエン3元共重合ゴム、天然ゴム
    、イソプレンゴムおよびブチルゴムから成る群から選ん
    だ少なくとも1種のゴム1〜50重量部を配合した混合
    物から成る、耐寒性を改良したシール用ゴム組成物。
JP1247124A 1989-09-22 1989-09-22 シール用ゴム組成物 Expired - Lifetime JPH0639544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1247124A JPH0639544B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 シール用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1247124A JPH0639544B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 シール用ゴム組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29295185A Division JPS62153378A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 シ−ル用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02124951A true JPH02124951A (ja) 1990-05-14
JPH0639544B2 JPH0639544B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=17158790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1247124A Expired - Lifetime JPH0639544B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 シール用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639544B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212362A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Gomuno Inaki Kk エチレン・プロピレン系共重合ゴム組成物
JP2006131700A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Eagle Ind Co Ltd 水素化ニトリルゴム組成物
JP2011079974A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Mitsubishi Cable Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたシ−ル部材
CN105860296A (zh) * 2016-04-26 2016-08-17 张琦 一种绝缘橡胶料及其制作方法
CN110041576A (zh) * 2019-04-26 2019-07-23 温州捷图鞋业有限公司 新型防滑材料配方及其制备方法
CN110564021A (zh) * 2019-08-02 2019-12-13 金华市鹰王电子有限公司 一种用于潜水灯罩的密封条
CN114395173A (zh) * 2021-12-13 2022-04-26 东莞市瑞拓五金橡塑有限公司 一种耐高温橡胶密封圈的配方及其制备方法
WO2022239659A1 (ja) * 2021-05-11 2022-11-17 Ntn株式会社 等速自在継手用フレキシブルブーツおよび等速自在継手

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840332A (ja) * 1981-09-02 1983-03-09 Nippon Zeon Co Ltd 共加硫可能なゴム組成物
EP0146068A2 (de) * 1983-12-14 1985-06-26 Bayer Ag Polymermischungen und daraus hergestellte Covulkanisate
JPS62153378A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Sakagami Seisakusho:Kk シ−ル用ゴム組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840332A (ja) * 1981-09-02 1983-03-09 Nippon Zeon Co Ltd 共加硫可能なゴム組成物
EP0146068A2 (de) * 1983-12-14 1985-06-26 Bayer Ag Polymermischungen und daraus hergestellte Covulkanisate
DE3345249A1 (de) * 1983-12-14 1985-06-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polymermischungen und daraus hergestellte covulkanisate
JPS6140342A (ja) * 1983-12-14 1986-02-26 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 重合体混合物
JPS62153378A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Sakagami Seisakusho:Kk シ−ル用ゴム組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212362A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Gomuno Inaki Kk エチレン・プロピレン系共重合ゴム組成物
JP2006131700A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Eagle Ind Co Ltd 水素化ニトリルゴム組成物
JP2011079974A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Mitsubishi Cable Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたシ−ル部材
CN105860296A (zh) * 2016-04-26 2016-08-17 张琦 一种绝缘橡胶料及其制作方法
CN105860296B (zh) * 2016-04-26 2018-09-28 国网山东省电力公司诸城市供电公司 一种绝缘橡胶料及其制作方法
CN110041576A (zh) * 2019-04-26 2019-07-23 温州捷图鞋业有限公司 新型防滑材料配方及其制备方法
CN110564021A (zh) * 2019-08-02 2019-12-13 金华市鹰王电子有限公司 一种用于潜水灯罩的密封条
WO2022239659A1 (ja) * 2021-05-11 2022-11-17 Ntn株式会社 等速自在継手用フレキシブルブーツおよび等速自在継手
JP2022174401A (ja) * 2021-05-11 2022-11-24 Ntn株式会社 等速自在継手用フレキシブルブーツおよび等速自在継手
CN114395173A (zh) * 2021-12-13 2022-04-26 东莞市瑞拓五金橡塑有限公司 一种耐高温橡胶密封圈的配方及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639544B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1985657B1 (en) Hydrogenated nbr composition
JPH01319551A (ja) 耐オゾン性エラストマー組成物
MY132639A (en) Elastomer compositions and methods
JP2609369B2 (ja) タイヤ側面部の組成物
JPH02124951A (ja) シール用ゴム組成物
US4172939A (en) Vulcanizable ethylene/vinyl acetate/carbon monoxide terpolymers
KR20070051710A (ko) 고무 조성물 및 그의 제조 방법, 가황처리 고무 조성물성형품의 제조 방법, 및 내진 재료
EP0687708B1 (en) Improved heat and ozone resistant NBR/epichlorohydrin blends
JPH0334789B2 (ja)
MX2013003909A (es) Composicion aceleradora para elastomeros.
US2560031A (en) Rubbery mixture of butadiene-styrene copolymer and polybutadiene
US3300541A (en) Vulcanisable mixtures and products obtainable therefrom
KR100846358B1 (ko) 타이어 비드 필러 고무조성물
JPH06220255A (ja) ゴム組成物
JPH10219033A (ja) 高減衰支承用ゴム組成物
JP3261066B2 (ja) 耐熱性ゴムアロイ組成物
JP2979700B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
US11306199B2 (en) Elastomer formulation using a combination of polymers to create ozone resistance without addition of wax
US20030158299A1 (en) Unique compositions having utility in rubber applications
SU905236A1 (ru) Резинова смесь на основе бутилкаучука
JPS59149936A (ja) ゴム組成物
JPH08113683A (ja) ゴム組成物
JPH05339430A (ja) ゴム組成物
JPH0388843A (ja) エピクロルヒドリンゴム組成物
KR101480142B1 (ko) 오일필터 시스템 씰링용 고무 조성물