[go: up one dir, main page]

JPH02123724A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH02123724A
JPH02123724A JP27804888A JP27804888A JPH02123724A JP H02123724 A JPH02123724 A JP H02123724A JP 27804888 A JP27804888 A JP 27804888A JP 27804888 A JP27804888 A JP 27804888A JP H02123724 A JPH02123724 A JP H02123724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
anode
solid
cathode
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27804888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyo Nishijima
西嶋 泰世
Shozo Hara
省三 原
Yuuya Takaku
侑也 高久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
Original Assignee
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elna Co Ltd filed Critical Elna Co Ltd
Priority to JP27804888A priority Critical patent/JPH02123724A/ja
Publication of JPH02123724A publication Critical patent/JPH02123724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業−1−の利用分野〕 この発明は、固体電解コンデンサの製造方法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
固体電解コンデンサは、タンタル、ニオブなどの弁作用
を有する金ノβ(粉末を焼結してなる陽極焼結体を備え
、この陽極焼結体は化成されたのち。
例えば二酸化マンガンよりなる固体電解質によって覆わ
れ、さらにその上に陰極用導電性塗料などが塗布される
[発明が解決しようとする課題〕 固体11L解コンデンサは、−(−記のようにして得ら
れるのであるが、固体電解質内に未充填部分(空隙)が
あると、例えば環境試験時間中にその特性が変化してし
まうという問題があった。すなわち、この未充填部分は
、通常は静電容量としては無効であるが、吸湿、乾燥な
どにより、静電容量分として作用する場合がある。
二の発明は、−1−記従来の欠点に鑑みなされたもので
、その目的は、固体電解質の未充填部分を無効として、
特性変化を生じないようにした固体電解コンデンサの製
造方法を提供することにある。
また、この発明の他の目的は、損失角の正接がより低く
抑えられるようにした固体電解コンデンサの製造方法を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記第1の目的は、タンタル、ニオブなどの弁作用金属
粉末を焼結してなる陽極焼結体の表面に誘電体皮膜、固
体電解質および陰極用導電性塗料を順次形成したのち、
低粘度絶縁性樹脂中に浸漬し、同樹脂を上記陽極焼結体
の陽極リード側からh記固体電解質の未充填部分に含浸
させることによって達成される。
また、第2の目的は、タンタル、ニオブなどの弁作用金
属粉末焼結体からなる陽極焼結体の表面に誘電体皮膜、
固体電解質および陰極用導電性塗料を順次形成してなる
コンデンサ素子を低粘度絶縁性樹脂中に浸漬して、同樹
脂を上記陽極焼結体の陽極リード側から上記固体電解質
の未充填部分に含浸させるとともに、上記コンデンサ素
子の表面に形成された樹脂層の一部分を除去したのち、
さらに陰極用導電性塗料を塗布することによって達成さ
れる。
〔作   用〕
固体電解質の未充填部分に低粘度絶縁性樹脂が含浸され
ることにより、同未充填部分が無効となり、本来の静電
容量に影響を及ぼさなくなる。
また、陰極外部端子板は、外側の陰極用導電性塗料層に
例えばハンダ付けされるが、この外側陰極用導電性塗料
層は、それよりも前に塗布された内側陰極用導電性塗料
に対して一体的に接続されるため、損失角の正接が改善
される。
〔実 施 例〕
以下、この発明の実施例を第1図および第2図を参照し
ながら詳細に説明する。
まず、タンタル、ニオブなどの弁作用金属粉末を焼結し
て陽極焼結体1を形成する。その場合、陽極リード1a
の一端を陽極焼結体1内に予め埋設する。なお、陽極リ
ード1aに二酸化マンガン這い上がり防止用のフッ素樹
脂板を嵌装しておいてもよい。
次に、リン酸もしくは硝酸溶液中で陽極焼結体1の表面
に誘電体皮膜2を生成し、その上に例えば二酸化マンガ
ンからなる固体電解質3を形成する。さらに、この固体
電解質3上に陰極用導電性塗料4を塗布する。
このようにして得られたコンデンサ素子10を第2図(
a)に示すように、低粘度絶縁性樹脂5内に浸漬し、常
圧または真空含浸法にて同樹脂5を陽極焼結体1の陽極
リード1a側から固体電解質3の未充填部分に含浸させ
る。ついで、同図(b)に示すように、コンデンサ素子
10の底面および側面に付着している樹脂5を適当な有
機溶剤がしみ込まされている例えばスポンジ状の払拭具
11にて拭い去る。これにより、低粘度絶縁性樹脂5は
コンデンサ素子10の内部に残され、同素子10の底面
および側面には陰極用導電性塗料4が震出する。この実
施例においては、払拭具11はコンデンサ素子10の高
さ方向はぼ2/3程度を受は入れる深さの四部11aを
有し、したがって低粘度絶縁性樹脂5は、コンデンサ索
子10の[;面全面および側面ヒ部にその1/3程度の
幅をもって残される。
しかるのち、コンデンサ素子10の底面および側面にか
けてさらに陰極用導電性塗料6を塗布する。
この陰極用導電性塗料6に第1図想像線で示すように、
陰極外部端子板12が例えばハンダ付けされるのである
が、導電性塗料4と6は一体的に接続されているため、
損失角の正接が低く抑えられる。
(実験例)タンタル粉末100■を焼結した陽極焼結体
を用いてコンデンサ素子を生成したのち、低粘度絶縁性
樹脂としてシリコン樹脂(信越化学二1―業■製のK 
J [=’ 840 )に浸漬し、同樹脂を真空含浸さ
せた。ついで、素子底面および側面に付着している樹脂
をキシレンをしみ込ませたスポンジにてぬぐい去り、残
された樹脂を150℃1時間で硬化させた。再度銀塗料
を塗布し硬化させ、同銀塗料に陰極外部端子板をハンダ
付けしたのち、外装用樹脂にてモールドして製品化した
この製品と低粘度絶縁性樹脂を含浸させない従来品の高
温負荷試験および耐湿性試験結果を次表に示す。
この表から明らかなように、静電容量変化率が大幅に改
善された。
〔発明の効果〕
以」―説明したように、この発明によれば、低粘度絶縁
性樹脂を陽極焼結体の陽極リード側から固体電解質の未
充填部分に含浸させ、同未充填部分を無効としたことに
より、静電容量がきわめて安定した固体電解コンデンサ
が得られる。
また、陰極外部端子板が取付けられる外側陰極用導電性
塗料層は、それよりも前に塗布された内側陰極用導電性
塗料に対して一体的に接続されるため、損失角の正接が
改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による固体電解コンデンサの−・例を
示した断面図、第2図(a)は樹脂の含浸状態を示した
説明図、同図(b)は樹脂の払拭状態を示した説明図で
ある。 図中、1は陽極焼結体、1aは陽極リード、2は誘電体
皮膜、3は固体電解質、4,6は陰極用導電性塗料、5
は低粘度絶縁性樹脂、lOはコンデンサ素子である。 特許出願人  エルナー株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タンタル、ニオブなどの弁作用金属粉末を焼結し
    てなる陽極焼結体の表面に誘電体皮膜、固体電解質およ
    び陰極用導電性塗料を順次形成したのち、低粘度絶縁性
    樹脂中に浸漬し、同樹脂を上記陽極焼結体の陽極リード
    側から上記固体電解質の未充填部分に含浸させることを
    特徴とする固体電解コンデンサの製造方法。
  2. (2)タンタル、ニオブなどの弁作用金属粉末焼結体か
    らなる陽極焼結体の表面に誘電体皮膜、固体電解質およ
    び陰極用導電性塗料を順次形成してなるコンデンサ素子
    を低粘度絶縁性樹脂中に浸漬して、同樹脂を上記陽極焼
    結体の陽極リード側から上記固体電解質の未充填部分に
    含浸させるとともに、上記コンデンサ素子の表面に形成
    された樹脂層の一部分を除去したのち、さらに陰極用導
    電性塗料を塗布することを特徴とする固体電解コンデン
    サの製造方法。
JP27804888A 1988-11-02 1988-11-02 固体電解コンデンサの製造方法 Pending JPH02123724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27804888A JPH02123724A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27804888A JPH02123724A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02123724A true JPH02123724A (ja) 1990-05-11

Family

ID=17591927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27804888A Pending JPH02123724A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02123724A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483415A (en) * 1993-02-26 1996-01-09 Rohm Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and method of making the same
CN1085393C (zh) * 1994-04-08 2002-05-22 罗姆股份有限公司 固体电解电容器的结构及固体电解电容器的制作方法
US6420043B1 (en) 1996-11-07 2002-07-16 Cabot Corporation Niobium powders and niobium electrolytic capacitors
US6616728B2 (en) 1998-05-04 2003-09-09 Cabot Corporation Nitrided niobium powders and niobium electrolytic capacitors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410964A (en) * 1977-06-27 1979-01-26 Fujitsu Ltd Method of making solid electrolytic capacitor
JPS6025892A (ja) * 1983-07-21 1985-02-08 Sanshin Ind Co Ltd 船舶用推進ユニツトのトリムタブ
JPS6293920A (ja) * 1985-10-19 1987-04-30 エルナ−株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
JPH01151228A (ja) * 1987-12-08 1989-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサの製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410964A (en) * 1977-06-27 1979-01-26 Fujitsu Ltd Method of making solid electrolytic capacitor
JPS6025892A (ja) * 1983-07-21 1985-02-08 Sanshin Ind Co Ltd 船舶用推進ユニツトのトリムタブ
JPS6293920A (ja) * 1985-10-19 1987-04-30 エルナ−株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
JPH01151228A (ja) * 1987-12-08 1989-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサの製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483415A (en) * 1993-02-26 1996-01-09 Rohm Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and method of making the same
CN1085393C (zh) * 1994-04-08 2002-05-22 罗姆股份有限公司 固体电解电容器的结构及固体电解电容器的制作方法
US6420043B1 (en) 1996-11-07 2002-07-16 Cabot Corporation Niobium powders and niobium electrolytic capacitors
US6616728B2 (en) 1998-05-04 2003-09-09 Cabot Corporation Nitrided niobium powders and niobium electrolytic capacitors
US6896715B2 (en) 1998-05-04 2005-05-24 Cabot Corporation Nitrided niobium powders and niobium electrolytic capacitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2682478B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3881480B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製法
US4017773A (en) Solid valve-metal capacitor with buried graphite in the particles in the electrolyte
JPH05121274A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
KR0140159B1 (ko) 고체 전해 커패시터 제조 방법
US4127680A (en) Making a capacitor employing a temporary solid mask in the porous anode
JPH02123724A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2000216061A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2615712B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JP3339511B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0794369A (ja) 固体電解コンデンサ
JP4066473B2 (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP2002270468A (ja) コンデンサ製造方法及びコンデンサ
JP3473967B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2000348985A (ja) 固体電解コンデンサの陽極体、並びに該陽極体を用いた固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3488260B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH09306787A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH06132167A (ja) 固体電解コンデンサの製法
JPH0434915A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2001155965A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2007180440A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3542613B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3454733B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH06252001A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2513369B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法