[go: up one dir, main page]

JPH02123159A - ポリアミド―ポリアリ―レンスルフィドのブレンド - Google Patents

ポリアミド―ポリアリ―レンスルフィドのブレンド

Info

Publication number
JPH02123159A
JPH02123159A JP9725689A JP9725689A JPH02123159A JP H02123159 A JPH02123159 A JP H02123159A JP 9725689 A JP9725689 A JP 9725689A JP 9725689 A JP9725689 A JP 9725689A JP H02123159 A JPH02123159 A JP H02123159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphthalamide
units
component
weight
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9725689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2781595B2 (ja
Inventor
Yu-Tsai Chen
ユーツァイ・チェン
David P Sinclair
デービッド・ピーター・シンクレアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Corp North America Inc
Original Assignee
BP Corp North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22955854&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02123159(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BP Corp North America Inc filed Critical BP Corp North America Inc
Publication of JPH02123159A publication Critical patent/JPH02123159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781595B2 publication Critical patent/JP2781595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はある種のポリアミドとポリアリーレンスルフィ
ドとからなるブレンドに関する。
1叫!とl旦− 1986年11月29日発行の本願出願人による米国特
許第4,603,166号はガラス繊維を充填して成形
すると、ASTM  D−648に従って測定して26
4psiで約245℃(473°F)以上の熱撓み温度
を有するポリフタルアミド組成物を開示している。テレ
フタルアミドとアジパミドの反復単位またはテレフタル
アミド、イソフタルアミドおよびアジパミドの反復単位
からなる組成物を含み、そして好ましくはテレフタルア
ミド、インフタルアミドおよびアジパミドの反復単位に
より与えられるジカルボン酸成分のモル比はそれぞれ約
65−90:25−0:35−5である。この特許で開
示しているように、粒子および繊維充填組成物を含むこ
の組成物は熱撓み温度を含む望ましい熱的性質、高引張
強度および高曲げモジュラスを示し、そして成形品、繊
維およびラミネートの製造を含む種々の用途に有用であ
る。
1986年10月14日発行の本願出願人による米国特
許第4,617,342号、1988年1月8日付の米
国特許願第142,469号および1984年10月2
4日公開のヨーロッパ特許出願第843000745 
、1 (公開番号0122688号)は、ガラス繊維を
充填するとASTM  D−648により測定して26
4psiで240℃以上の熱撓み温度を有するポリフタ
ルアミドを開示している。米国特許第4.617,34
2号による組成物はモル比が80 :20ないし約99
:1のテレフタル酸化合物とイソフタル酸化合物とから
なるジカルボン酸化合物と、モT!化が約98=2ない
し約60 :40のへキサメチレンジアミンとトリメチ
ルヘキサジアミンとからなるジアミンとから作られる。
米国特許願第142゜469号で教示されている組成物
はモル比が約70:30ないし約99:1のテレフタル
酸とイソフタル酸、およびヘキサメチレンジアミンに基
づく。
このような組成物は種々の用途を有し、正味のおよび繊
維充填の組成物は特に成形に適している。
ある種の最終用途においては上記のものなどのポリフタ
ルアミドのある種の性質を変性することが望ましいと思
われる。特に、改良された耐溶媒性、並びに熱耐久性と
も言われる耐熱−酸化分解性をこのようなポリフタルア
ミド組成物に付与することが望ましいと思われる。この
ような改良は製品が最終用途で受ける環境での有用な長
期間の寿命のみならず、よりきびしいく要求される分野
での用途をも有する。耐薬品性および熱耐久性の改良が
望ましいポリフタルアミドの応用例はフード用自動車部
品および化学工程用ポンプ容器である。
−iには、種々の方法でポリマーの性質を改質できるこ
とが知られている0重合において特別のモノマーの使用
により与えられた組成物の分子構造を変えて望ましい性
質の改良を図ることができる。しかしながら、同じこと
が他の望ましい性質を失うことによりしばしば成し遂げ
られそして特別のモノマーを使用することは工程上の問
題から必ずしも実際的でない、ポリマー組成物に他の物
質を加えると、重合工程を複雑にすることなく性質の改
良をもたらすかもしれない;しかしながら、添加剤の影
響はしばしば予想できず、そしである種の性質の改良は
池の性質を犠牲にしてしばしば成し遂げられる。例えば
、ガラス繊維やグラファイト繊維などの高強度繊維のポ
リアミドへの添加は引張強度、曲げ強度および弾性率な
どの機械的性質を改良することが知られているが、これ
らの改良は延性を犠牲にして成し遂げられる。与えられ
たポリマーに1種類またはそれ以上の他のポリマーを配
合すると、個々の成分の中間の性質を組み合わせたブレ
ンドとなるかもしれない;しかしながら、加工条件は、
所望の性質の改質を達成するために与えられたポリマー
に配合できる候補となる物質の数をしばしば制限し、そ
してブレンドの性質はその成分との互いの親和性、配合
または加工条件下での反応性および他の因子により成分
の性質を反映したりしなかったりする。
ポリアリーレンスルフィドは成形分野の用途を有する既
知の高温熱可塑性物質である。フィリップスベテロレウ
ム社のプラスチックテクニカルセンター発行の“リドン
(商標)ポリフェニレンスルフィド樹脂および配合物の
技術情報”で示されているように、す1ヘンのポリフェ
ニレンスルフィドと命名された市販ポリフェニレンスル
フィドは優れた寸法安定性、固有の難燃性、熱安定性、
耐薬品性、望ましい電気的性質および加工容易性を示す
種々の目的のためにある種のポリアミドとポリアリーレ
ンスルフィドとを配合して、正味の樹脂の性質と比べて
性質を変えたブレンドを得ることが提案されている。こ
うして、フィリップベトロレウム社の米国特許第4,2
92,416号はポリアリーレンスルフィドと、ナイロ
ン6およびアジピン酸、セバシン酸またはテレフタル酸
などの二塩基酸とへキサメチレンジアミンまたは1.1
2−ドデカンジアミンなどのジアミンとの縮合により得
られるポリアミドなどの斗結晶性ポリアミドおよびコポ
リアミドとを配合することにより、成形特性が改良され
そしてこれから成形された部品のそりが少ないブレンド
を生じることを開示している。開示されている組成物は
約0.01ないし10重量%のポリアリーレンスルフィ
ドを含む。この特許権者によれば、ポリアリーレンスル
フィドはポリアミドよりも融点が高くなければならない
、潤滑剤、安定剤、顔料、染料、充填材、および可塑剤
などのポリアリーレンスルフィド用の慣用の添加剤を含
めることも開示されている。この特許権者は、ブレンド
の改良された性質はポリアリーレンスルフィド成分によ
り付与されたポリアミド成分に対する核形成効果による
ものであり、これによりポリアミドの結晶性が高まりそ
して結晶度に依存する性質が高められると推測している
。この特許権者はまた、ポリアミドに先立って冷却中に
固化して核形成部位を与える他の高融点ポリマーの使用
によりポリアミドの核形成を行うことができるとも開示
している。
同じくフィリップベトロレウム社の米国特許第4.52
8,335号は無定形ポリアミドを、すなわち結晶化度
が約20%以下であるポリアミドであって、そして改良
された衝撃強度を有しかつ収縮およびそりの少ないブレ
ンドを与える約260ないし約400℃で溶融するポリ
アリーレンスルフィドを配合したポリアミドを開示して
いる。この特許権者によれば、このようなブレンドは一
般には無定形ポリアミドとポリアリーレンスルフィドと
の重量比がo、i:tooないし約100:100であ
りそしてガラス繊維および炭素繊維などの充填材を含む
大日本インキ化学(株)の米国特許第4,528,34
6号は射出成形には不適当な低粘度未架橋ポリアリーレ
ンスルフィドと、エポキシ化合物と、任意に少なくとも
1000ポアズの粘度の熱可塑性樹脂とのブレンドを開
示している。この特許権者によれば、このようなブレン
ドは市販の射出成形用ポリアリーレンスルフィドと比べ
て改良された溶融安定性を示す、任意成分として適当で
あると開示されている熱可塑性樹脂には修酸、アジピン
酸、スペリン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタ
ル酸あるいは1,4−シクロへキシルジカルボン酸など
のジカルボン酸をエチレンジアミン、ペンタメチレンジ
アミン、ヘキサメチレンジアミン、デカメチレンジアミ
ン、1.4−シクロへキシルジアミンおよびメタ−キシ
レンジアミンなどのジアミンと11aキさせることによ
り得られるポリアミドが含まれる。また、このブレンド
に繊維および無機充填材を含めることも開示されている
旭ファイバーガラス社の特許出願公開55135160
号はポリフェニレンスルフィドとナイロン、不飽和ポリ
エステル樹脂またはポリフェニレンオキシド樹脂とのブ
レンドを開示しており、ここでこれらの樹脂は他の性質
を犠牲にすることなくポリフェニレンスルフィドの流動
性を高めるのに用いられている。ナイロン6およびナイ
ロン66とのブレンドがガラス繊維を含むものとして詳
細に開示されている。
フィリップペテロレウム社の国際出願PCT/uss2
101688(国際公開WO33102121)は少量
のポリアクリルアミドまたはポリアミドを約260ない
し約400℃で溶融するポリアリーレンスルフィドに配
合して正味のポリフェニレンスルフィドよりも金属に対
する腐食性の少ない組成物を得ることを開示している。
rm示されているポリアミドは例えばナイロン4、ナイ
ロン6、ナイロン66、ナイロン9、ナイロン10、ナ
イロン11、ナイロン12、ナイロン610、ナイロン
6T(ポリへキサメチレンテレフタルアミド)、ポリ(
p−フェニレンテレフタルアミド)、ポリ(涌−フェニ
レンイソフタルアミド)、ポリ(N−N−ジフェニル−
p−フェニレンイソフタルアミド)、およびビス(p−
アミノシクロヘキシル)メタンとドデカンジオイック酸
(dodeca*edioic  acid)などのシ
カ・レボン酸とから誘導されるポリアミドである。実施
例には、1重量%以下のポリアミドを含むブレンドが開
示されている。
スタミカーボンBV社の国際出願第PCT/NL851
00046(国際公開WO36103212)はうない
し50重量%のポリアリーレンスルフィドと95ないし
50重量%のポリテトラメチレンアジパミドとを含むブ
レンドを開示している。ポリテトラメチレンアジパミド
と他のポリアミドとの温き物をこのブレンドに用いるこ
とも繊維および粒子充填材を含むブレンドとして開示さ
れている。
フィリップペテロレウム社の米国特許第3,354゜1
29号および3,790,536号はアリーレンスルフ
ィドポリマーおよびこのポリマーを製造する方法を開示
している。これらの特許はこのようなポリマーに他のポ
リマーを含む種々の物質を配合できると述べている。
上記した特許および刊行物は種々のブレンドを開示して
いるが、ポリフタルアミド成分とポリアリーレンスルフ
ィド成分とからなるブレンドであって、ポリフタルアミ
ド成分はテレフタルアミド単位、イソフタルアミド単位
およびアジパミド単位からなる群から選ばれる少なくと
も2種類の反1隻単位がらなり、このポリフタルアミド
成分は33重量%のガラス繊維を充填するとASTMD
−648により測定して264psiで約240°C以
上の熱撓み温度を有する、ブレンドを開示していない、
さらに、これらの特許および刊行物はこのようなポリフ
タルアミド成分およびポリアリーレンスルフィド成分が
本発明による性質を示すであろうことを開示したり示唆
したりしていない。
これらの特許はまた、33重量%のガラス繊維を充填す
るとASTM  D−648により測定して264 p
siで約240℃以上の熱撓み温度により示される早い
または中間の結晶化速度のポリフタルアミドであって、
テレフタルアミド単位とイソフタルアミド単位とアジパ
ミド単位との反復単位からなり、ここでこれらの反復単
位により与えられるジカルボン酸成分のモル比はそれぞ
れ約65−90:25−0:35−5であるポリフタル
アミド成分と、ポリアリーレンスルフィド成分とからな
る本発明による好ましいブレンドを開示しておらずまた
示唆していない、さらに、ポリアリーレンスルフィドの
融点はポリアミドの融点を越えるとするこれらの特許の
幾つかの教示および明示の要求とは反対に、本発明のブ
レンドの成分にはこれは必要とされず、本発明による適
したポリフタルアミドの幾つかの融点はポリアリーレン
スルフィド成分より少なくとも約15°C高い。
本発明の目的は、テレフタルアミド単位、インフタルア
ミド単位およびアジパミド単位からなる群から選ばれる
少なくとも2種類の反復単位からなるポリフタルアミド
成分であって、23重量%のガラス繊維を充填するとA
STM  D−648により測定して264psiで約
240’C以上の熱撓み温度を有するポリフタルアミド
成分と、ポリアリーレンスルフィド成分とのブレンド、
並びに成形等の用途を有するこのブレンドからの充填組
成物を提供することである。本発明の他の目的は、ポリ
フタルアミド成分と比べて水分吸収性、耐メタノール性
、熱耐久性あるいは難燃性等の性質が改良されたブレン
ドを提供することである。本発明のその他の目的は以下
の記述から当業者に明らかであろう。
本発明の目的は、テレフタルアミド単位、イソフタルア
ミド単位、およびアジパミド単位からなる群から選ばれ
る少なくとも2種類の反復単位からなるポリフタルアミ
ド成分であって、33重量%のガラス繊維を充填すると
ASTMD−6・48により測定して264 psiで
約240℃以上の熱撓み温度を有するポリフタルアミド
成分と、ポリアリーレンスルフィド成分とのブレンドを
提供することにより達成できることが見出された。
有利には、このブレンドは望ましい熱分解温度、耐メタ
ノール性、水分吸収性、制限酵素指数、熱耐久性および
機械的性質を示す。このブレンドに基づく充填組成物は
改良された引張強度、曲げ強度および高い熱撓み温度な
どのさらに望ましい性質をも示す、このブレンドは通常
は2つの別々の融点およびガラス転位点を示し、これは
ポリフタルアミド成分とポリアリーレンスルフィド成分
との実質的な不混和性を示している。ブレンドの性質は
一般には、不混和性成分のブレンドの場合のように両成
分の中間にあり、しかしながら低水準または中間の水準
のポリアリーレンスルフィド成分においては、ポリフタ
ルアミド成分と比べて耐溶媒性および熱耐久性の改良が
重要である。このブレンドでは、ポリアリーレンスルフ
ィド成分はポリフタルアミド成分のマトリックスまたは
連続相内に分散相として′8−よれるが、本発明によれ
ばポリフタルアミドマ1−リックス中のこのような不連
続相の存在が熱老化後あるいは溶媒浸漬後に機械的性質
を保持する改良を生じることは予想されなかった。
1肌Ω上上− 簡単に言うと、本発明のブレンドはガラス繊維を充填す
るとASTM ’D−648により測定して264 p
siで約240℃以上の熱撓み温度を有するポリフタル
、アミド成分と、ポリアリーレンスルフィド成分とから
なる。ポリアミド成分は以下の式Aで示されるテレフタ
ルアミド単位、以下の弐Bで示されるインフタルアミド
単位および以下の弐〇で示されるアジパミド単位からな
る群から選ばれる少なくとも2種類の反復単位からなる
:(式中、R,R,およびR2は独立して二価炭化水素
基、好ましくは炭素数2ないし約14の二価脂肪族炭化
水素基である)。粒状および繊維状物質を含むブレンド
も提供する。
より詳細には、本発明のブレンドは約1ないし約99重
量%のポリフタルアミド成分と約99ないし約1重量%
のポリアリーレンスルフィド成分とを含み、これらの重
量%はポリフタルアミド成分とポリアリーレンスルフィ
ド成分との総重量に基づく。好ましくはポリフタルアミ
ド含量は約10ないし約90重量%でありそしてポリア
リーレンスルフィドtiは約90ないし約10重量%で
ある、なぜならポリアリーレンスルフィド含量が少ない
と、ポリフタルアミド成分と比べて性質の変化がほとん
どないからである。より好ましくは、ポリフタルアミド
成分の含量は約70ないし約90重量%でありそしてポ
リアリーレンスルフィド成分の含量は約10ないし約3
0重量%である、なぜならポリフタルアミド成分の望ま
しい機械的性質が耐溶媒性および熱耐久性のかなりの改
良とともにブレンドに保持さ、れるからである。
これらのブレンドは、ガラス、グラファイト、硼素、セ
ラミックおよびアラミドの繊維、ガラスピーズ、炭酸カ
ルシウム、グラファイト粉末、および軽石などの繊維状
および粒状の物質をも含むことができる。これらの物質
の組合せも使用できる1本発明による充填ブレンドは、
ブレンドの望ましい性質に1Ili維および粒子により
付手される高強度等の性質を組み合わせるので特に望ま
しい。
代表的には、このような繊維および粒状物の量は充填組
成物の重量に基づき約60重量%までの範囲である。好
ましくは、約10ないし約50重量%の繊維または粒状
物を用いて、充填組成物の加工性を実質的に犠牲にする
ことなく強度、弾性率、および熱撓み温度の望ましい改
良を成し遂げる。
ガラス繊維は成形の用途に特に好まし、い。
本発明のブレンドのポリフタルアミド成分は式A、Bお
よびCで示すようにテレフタルアミド単位、イソフタル
アミド単位およびアジパミド単位からなる群から選ばれ
る少なくとも2種類の反復単位からなり、そして33重
量%のガラス繊維を充填すると、ASTM  D−64
8により測定して264 psiで少なくとも約240
℃の熱撓み温度を有する。、:のポリフタルアミドは早
いあるいは中間の結晶化速度を有するものとして特徴づ
けることができる。このため、33重量%のガラス繊維
を充填しそしてガラス転位点(Tg)以上でかつ溶融結
晶化温度(T c +鈴)以下に加熱した金型を用いて
成形したポリフタルアミド組成物の熱撓み温度がAST
M  D−648により測定して264psiで通常は
少なくとも約240℃であり、そしてこのように加熱し
た金型を用いて成形した未充填ポリフタルアミドの熱撓
み温度がASTM  D648により測定して56ps
iで通常は少なくとも約220°Cであれば、このポリ
フタルアミドは高速結晶性として特徴づけることができ
る。中速度結晶性ポリフタルアミドは、このため、上記
のように充填しそして成形したときにASTMD−64
,8により測定して264psiで通常は少なくとも約
240℃の熱撓み温度と、上記のように成形したが未充
填の組成物の場合にはASTMD−648により測定し
て66psiで通常は約220℃の熱撓み温度とにより
特徴づけることができる。上記のように充填しそして射
出成形したときにASTM  D−648により測定し
て264psiで通常は約240℃以下の熱撓み温度を
有するポリフタルアミドは低速結晶性あるいは無定形の
ポリアミドであり、本発明に適していない、なぜならポ
リアリーレンスルフィド含量が非常に多くなければ、こ
のポリアミドとポリアリーレンスルフィドとのブレンド
は低い熱撓み温度を示しそして耐薬品性に乏しいからで
ある。さらに、低速結晶性ポリフタルアミドは、このポ
リフタルアミドから作った物品の昇温下での使用中に結
晶化を受け、寸法の変化および初期破損をもたらす。
本発明のポリフタルアミド成分を本明細書では33重量
%のガラス繊維を充填したときの少なくとも約240℃
の熱撓み温度によって記述しているが、この熱撓み温度
は別の繊維水準によってもしばしば達成されることを理
解するのであろう、そして33重量%の水準は便利な参
照点として選ばれている。射出成形に適したガラス繊維
充填ポリアミド組成物を作るのに一般に用いられるタイ
プのガラス繊維は、熱撓み温度を求めるうえで使用でき
る。このようなガラス繊維とポリフタルアミドどの配合
は、ポリフタルアミドに繊維が実質的に均一に分散する
ように行う。本発明のブレンドの33重量%ガラス繊維
充填ポリフタルアミド成分の熱撓み温度は成形温度およ
び、わずかであるがサイクル時間、バレル温度および射
出圧力、を含む成形条件で変わり得ることがわかるであ
ろう。従って、本発明のブレンドのポリフタルアミド成
分を33重量%のガラス繊維充填樹脂に関してASTM
  D−648により264psiで測定した熱撓み温
度により規定しているが、たとえ成形条件を変化させて
この熱撓み温度となるのを避けることができたとしても
、適当な条件下での定めた熱撓み温度を有する樹脂が本
発明により適していることがわかるであろう。上記の通
り、少なくとも約240℃の熱撓み温度は通常は、本発
明により適したポリフタルアミドを含む33重量%ガラ
ス繊維充填組成物に対してTg以−Eてかつポリフタル
アミドの’T’cm以下に加熱した金型を用いて達成さ
れる。成核剤の使用およびアニーリングも規定する熱撓
み温度の達成を促進する。適当なガラス繊維、配な条件
および成形条件は以下の実施例に説明されている。
上記の式A、BおよびCにおいて、R,R+およびR2
は同じでも異なってもよい二価の炭化水素基である。直
鎖、分枝鎖、および環状の脂肪族基および芳香族基が適
している。好ましくは、R1R5およびR2は炭素原子
数が約4ないし約20の脂肪族基、例えばテトラエチレ
ン、ヘキサメチレン、トリメチルへキサメチレン、デカ
メチレン、ドデカメチレン、ジシクロへキサメチレンで
あり、なぜならこれを含むポリフタルアミドは望ましい
熱的性質および良好な溶融加工性を示しそしてこのポリ
アミドの原料は入手容易だからである。最良の結果はR
、R+およびR2がl\キサメチレンまたはへキサメチ
レンとトリメチルへキサメチレンのとき、特にR,R,
およびR2がヘキサメチレンのときに達成される。
本発明のブレンドの好ましいポリフタルアミド成分は少
なくとも1種類の脂肪族ジアミンとテレフタル酸、イソ
フタル酸およびアジピン酸またはテレフタル酸とアジピ
ン酸とに基づく高ないし中詰晶化速度の半結晶性ポリフ
タルアミドであって、上記式の単位A、BおよびCのジ
カルボン酸成分のモル比が約65−95:25−0:3
5−5、より好ましくは約65−75:25−15:1
0のものである。種々の脂肪族ジアミンに基づくこのよ
うなポリフタルアミドおよびその製造方法は1986年
7月29日発行の本願出願人の米国特許箱4,603,
166号に詳細に開示されている。
このポリフタルアミドのうち特に好ましいものは、上記
式中のR,R,およびR2がヘキサメチレンまたはへキ
サメチレンとトリメチルへキサメチレンであるものであ
る。最も好ましくは、R,R,およびR2の各々がヘキ
サメチレンでありそしてA、BおよびC単位中のジカル
ボン酸成分のモル比が約65:25:10である。この
ポリフタルアミドは約305ないし約315℃の融点を
有しそして約0.75ないし約1.4dlhにr)内部
粘度を有しJl、0ないし約1.1dl/gが溶融安定
性および加工容易性の観点から好ましい。30−45重
量%のガラス繊維を充填しそして約120℃で成形した
このポリフタルアミドの熱撓み温度はASTM  D−
648により264psiで測定して一般に、米国特許
箱4.603,166号に開示されているように、約4
80−580°F(250−305℃)の範囲である。
米国特許箱4.603,166号にも開示されておりそ
して本発明のブレンドのポリフタルアミド成分として適
しているものは、モル比が65:35:0.55:35
:10.60:30:10.50:O:50および60
 :O:40のテレフタル酸、イソフタル酸およびアジ
ピン酸の化合物とへキサメチレンジアミンとからのポリ
フタルアミドである。この特許で報告しているように、
30重量%のガラス繊維を充填した6 5 :35 :
0155:35:0、および60:30二10の組成物
は、約120℃で加熱した金型を用いて成形すると26
4 psiで約115−132℃の熱撓み温度であった
。50:0:50および60 :Q :40の組成物に
関して、この特許は、充填材なしで明記していない成形
温度で成形したときに264 psiで181°F(8
3℃)および203°F(94℃)の熱撓み温度を2そ
して30重量%のガラス繊維を充填しそして明記してい
ない成形温度で成形した6 0 :O:40の組成物で
は264psiで563”F(295℃)の熱撓み温度
を示している。このポリフタルアミドのTgは約75な
いし90°Cの範囲である。約96℃で加熱した金型を
用いて成形すると、33重置火のガラス繊維を充填した
こノIII 成m ノ熱4n :h 温度は264 p
siでASTMD−648により測定して約240℃を
越え、約270ないし295℃の範囲である。
米国特許第4,603,166号に開示されているポリ
フタルアミドのうち、約300°Cまたはこれ以上で溶
融するものが本発明に特に適している。
−mには、ジカルボン酸成分のモル比が上記のものであ
るテレフタル酸、イソフタル酸およびアジピン酸と炭素
原子数2ないし8のジアミンとをベースとするポリフタ
ルアミド、すなわちR,R,およびR2が独立してC2
C11脂肪族基である前記の式に相当する反復単位を有
するポリフタルアミドは約300℃以上で溶融する。こ
のようなジアミンの特定の例はテトラエチレンジアミン
、ペンタメチレンジアミンおよびヘキサメチレンジアミ
ンである。炭素原子数8までの脂肪族ジアミンの混合物
も使用でき、このジアミン1種類またはそれ以上と少量
の高級脂肪族ジアミン、例えば炭素原子数9ないし】2
のものとの混合物も使用できる。一般には、このポリフ
タルアミドのテレフタルアミド含量が増加すると、多量
の高級脂肪族ジアミンおよび大きいジアミンを用いて約
300℃以上で溶融するポリフタルアミドを得ることが
できる。
上記式で示す反復単位A、BおよびCからなり、ここで
これら単位中のジカルボン酸成分のモル比が約40−6
5:15まで:20−60であり、33重量%のガラス
繊維を充填するとA STMD−648により測定して
264psiで所定の熱撓み温度を有するポリフタルア
ミドも適している。
1984年10月17日に公開されたヨーロッパ特許出
願第84300744.4(公開番号第0121984
号)の10表に開示されているこの組成のポリフタルア
ミドの特定の例はモル分率が55/15/30のテレフ
タル酸、イソフタル酸およびアジピン酸とへキサメチレ
ンジアミンとからのポリフタルアミドである。264p
siおよび明記していない成形温度でのこの未充填組成
物の熱撓み温度はここでは194°F(90°C)と示
されている;しかしながら、約104℃で成形すると、
未充填組成物の熱撓み温度は66psiで約225℃お
よび264psiで約165℃でありそして約104℃
で成形した33重量%ガラス繊維充填組成物の264p
siにおける熱撓み温度は約290°Cである。このよ
うなポリフタルアミドのうちで特に好ましいものは、A
単位、B単位およびC単位中のジカルボン酸成分のモル
比が50以上60以下二〇以上15以下:少なくとも2
5で50以下のものであり、特にR,R,およびR2が
へキサメチレンまたはへキサメチレンとトリメチルへキ
サメチレンであるものである。このようなポリフタルア
ミドは33重量%のガラス繊維を充填するとASTMD
−648により264 psiで測定して約240℃以
上の熱撓み温度を有し、そして100°C以下のガラス
転移温度を有するためこの熱撓み温度を得るための充填
組成物の成形は高価な熱油系とは反対に水蒸気加熱金型
を用いて実施できる。特にm維または粒状物を特に約1
0ないし約60重量%のガラス繊維を充填したときの引
張および曲げの強度および弾性率を含むこのポリフタル
アミドの機械的強度は、溶融加工性および低水分吸収性
(rIAえば、33重量%のガラス繊維充填ポリフタル
アミドの場合には、水分吸収性は一般に沸騰水に120
時間浸漬後に4重1%以下である)および湿潤したとき
の良好な機械的性質の保持は、このようなポリフタルア
ミド組成物を射出成形材料として特に適したものとする
本発明のブレンドのポリフタルアミドとして適したもの
はまた、モル比が80 +20ないし約99=1のテレ
フタル酸化合物とイソフタル酸化合物からなるジカルボ
ン酸化合物と、モル比が約98:2ないし約60 :4
0のへキサメチレンジアミンとトリメチルへキサメチレ
ンジアミンとからなるジアミンとから作られるポリフタ
ルアミドである。このポリフタルアミドは33重量%の
ガラス繊維を充填すると、ASTM  D−648によ
り264 psiで測定して少なくとも約240”Cの
熱撓み温度を有し、そして1986年10月14日発行
の出願人の米国特許第4,617゜342号に詳細に記
載されている。このポリフタルアミドはガラス繊維を充
填したときの264psiにおける極度に高い熱撓み温
度とアジパミド単位がないことによる低水分吸収性によ
る利点を提供できるが、このポリフタルアミドの融点は
かなり高く、溶融加工をより困難にする。
本発明のブレンドに適したものはまた、モル比が約70
−99:30−1のテレフタル酸化合物およびイソフタ
ル酸化合物とへキサメチレンジアミンとをベースとする
ポリフタルアミドである。
これらのポリフタルアミドは、33重量%のガラス繊維
を充填すると、ASTM  D−648により264 
psiで測定して少なくとも約240°Cの熱撓み温度
を有し、そして本願出願人の係属中の米国出願第1.4
2,469号に詳細に開示されている。
一般には、テレフタルアミド、インフタルアミド、およ
びアジパミドからなる群から選ばれる少なくとも2種類
の反復単位からなるポリフタルアミドであって、33重
量%のガラス繊維を充填すると、ASTM  D−64
8により264psiで測定して少なくとも約240℃
の熱撓み温度を有するものが本発明のブレンドの適した
ポリフタルアミド成分である。前記の内容かられかるよ
うに、適当なポリフタルアミドは前記式の単位A、Bお
よびC中のジカルボン酸成分のモル比が40−99:0
−35:0−60の広い範囲の組成物を含む。熱撓み温
度はポリフタルアミド組成物の影響を受ける;従って、
本発明による適当なポリフタルアミドにおいては、この
割合のテレフタルアミド、インフタルアミドおよびアジ
パミドが存在し、そして上記の式A、BおよびCで示さ
れているRlR,およびR2は、33重量%のガラス繊
維を充填するとASTM  D−648により264p
siで測定して少なくとも約240℃の熱撓み温度を有
するポリフタルアミドとなるものである。
組成と熱撓み温度との正確な関係は十分にはわかってい
ないが、多くの原則がこの目的のための適当な組成と性
質のポリフタルアミドを提供するうえでの指針を与える
。−最には、テレフタル酸化合物、インフタル酸化合物
およびヘキサメチレンジアミンのコポリアミドの融点、
結晶化速度および結晶性の水準は、テレフタルアミドと
イソフタルアミドとのモル比が大きくなるにつれて高ま
り、その他は変わらない。33重量%のガラス繊維を充
填したときのこのポリアミドのASTMD−648によ
り264psiで測定した熱撓み温度も、テレフタルア
ミドとイソフタルアミドとのモル比とともに高まる。同
様に、ヘキサメチレンジアミンとのターポリアミド中の
テレフタルアミドおよびアジパミドとインフタルアミド
とのモル比の増加でガラス充填組成物の熱撓み温度が上
昇することは、前記の米国特許第4.603 166号
にみられる。ニー等のJ、 Po1y、 Sci、 4
2巻249(1960年)は、アジピン酸およびテレフ
タル酸はへキサメチレンジアミンとのコポリアミドを含
むある種のポリアミドにおいては同形であり、このため
テレフタル酸をアジピン酸と置換しても融点の変化はほ
とんどないと報告しているが、ただし著者は製造中の分
解のために高テレフタル酸含量のコポリアミドを作るこ
とはできないとしている。ニー等はまた、ポリアミドの
結晶性は用いるジアミンの枝分れ度が大きくなる(その
他は変わらないとする)と低下すると報告している。
理論に拘束されるつもりはないが、ヘキサメチレンテレ
フタルアミド単位、ヘキサメチレンイソフタルアミド単
位およびヘキサメチレンアジパミド単位から選ばれる少
なくとも2つの反復単位からなるポリ(ヘキサメチレン
フタルアミド)の場合には、ある割合のイソフタルアミ
ド単位、すなわち上記式の単位Bのジカルボン酸成分が
ある、この割きはポリフタルアミドが少なくともTgに
加熱された金型くただし、33重1%のガラス繊維充填
組成物のASTM  D−648による264psiで
測定した熱撓み温度が通常は少なくとも約240℃であ
るポリフタルアミドの溶融結晶温度以下である)を用い
て成形するときに十分な結晶性と十分に高い結晶化速度
を示す割合である。幾分高い割合のへキサメチレンイソ
フタルアミド単位では、結晶性と結晶化速度は低くなり
、33重量%ガラス繊維充填組成物の前記の通り求めた
熱撓み温度は約240℃より低い。これらの水準のイン
フタルアミド単位では、33重1%ガラス繊維充填組成
物の前記の通り求めた熱撓み温度は通常は少なくとも約
240℃である、ただし組成物の残りの単位はへキサメ
チレンテレフタルアミドを含みそしてヘキサメチレンテ
レフタルアミド単位とへキサメチレンイソフタルアミド
単位とのモル比は十分に高いものとする。
より詳細には、総アミド単位に基づき約19ないし約3
5モルタものへキサメチレンイソフタルアミド単位から
なるポリ(ヘキサメチレンフタルアミド)、すなわち上
記の弐Bに相当する単位のジカルボン酸成分が全ジカル
ボン酸成分の約19ないし約35モル%であるものは、
ヘキサメチレンイソフタルアミド単位(すなわち、上記
の式Aに相当する単位のジカルボン酸成分)のモルパー
セントがヘキサメチレンイソフタルアミド単位のモル%
の少なくとも約4倍から75%を引いたものであるとき
に、33重量%のガラス繊維を充填しそしてTFi以上
以上Tcn上以下熱した金型を用いて成形すると、AS
TM  D−648により264psiで測定して少な
くとも約240℃の熱撓み温度を有する。上記の約19
ないし約35モルパーセントの範囲の上方のへキサメチ
レンイソフタルアミド単位において、成核剤、より高い
成形温度、アニーリングおよび結晶化を促進する他の手
法を用いて、33重量%ガラス繊維充填ポリフタルアミ
ドに関しASTM  D−648により264psiで
少なくとも約240°Cの熱撓み温度への到達を早める
ことができる。約19モル%以下のへキサメチレンイソ
フタルアミド単位では、前記の通り充填しそして成形し
た組成物のASTM  D648による2 64 ps
iでの熱撓み温度は、残りの単位がすべてへキサメチレ
ンテレフタルアミド単位でも、すべてヘキサメチレンア
ジパミド単位でもまたは何れの割合のへキサメチレンテ
レフタルアミド単位とヘキサメチレンアジパミド単位と
の組み合せであってもあるいはそうでなくても、通常は
約240°Cを越える。
35モル%以上のへキサメチレンイソフタルアミド単位
では、ポリ(ヘキサメチレンフタルアミド)は通常は無
定形あるいは結晶化させるにはおそく、ASTM  D
−648による264psiでの必要な熱撓み温度はな
とえ成核剤を使用したり、アニーリングまたは高温成形
でもっても達成されない。こうして、テレフタルアミド
単位、インフタルアミド単位およびアジパミド単位から
なる群から選ばれる少なくとも2種類の反復単位からな
り、33重量%のガラス繊維を充填するとASTM  
D−648により少なくとも約240℃の熱撓み温度を
有するポリフタルアミドは、ヘキサメチレンテレフタル
アミド単位、ヘキサメチレンイソフタルアミド単位およ
びヘキサメチレンアジパミド単位から選ばれる少なくと
も2種類の反復単位からなるポリ(ヘキサメチレンフタ
ルアミド)を含み、ここで全ジカルボン酸成分に基づく
ヘキサメチレンイソフタルアミド単位中のジカルボン酸
成分のモルパーセントは0ないし約35モル%であり、
ただしヘキサメチレンイソフタルアミド単位中のジカル
ボン酸成分のモル%は約19ないし約35モル%である
ときには、全ジカルボン酸成分に基づくヘキサメチレン
テレフタルアミド単位、ヘキサメチレンアジパミド単位
およびヘキサメチレンイソフタルアミド単位中のジカル
ボン酸成分のモルバーぜン?−(以下、それぞれMT、
MAおよびMIという)は以下の式を満足するものとす
る: (1)  MT≧(4xMI)−75%(2)M  十
M  十M  =100%Tl    ^ 池の適当なポリフタルアミド組成物、例えばヘキサメチ
レンジアミン以外のジアミンに基づくものあるいはこれ
に加えてさらにジアミンを含むもの、あるいはテレフタ
ルアミド単位、イソフタルアミド単位およびアジパミド
単位からi!ばれる少なくとも2種類の反復単位に加え
て他のジカルボン酸アミド単位を含むものも所望により
使用することができ、特定の組成物の適合性は、ポリフ
タルアミドのTg以上でTCrm以下に加熱した金型を
用いてASTM  D−648により測定した264p
siにおける33重量%ガラス繊維充填組成物の熱撓み
温度に基づき容易に求められる。
本発明のブレンドのポリフタルアミド成分は適当な出発
物質、例えばジカルボン酸またはその誘導体とジアミン
とから、適当な割合で何れの適当な手段により作ること
ができる。米国特許第4.603,166号に開示され
ているように、好ましくは妥当な化学量論を達成するた
めに回分で行なわれる塩製造工程を含み、ここでジカル
ボン酸化合物、ジアミンおよび溶媒を適当な反応容器に
適当な割きで加えそして、塩の形成を生じさせるが塩か
らオリゴマーへの認識できる転化を避けるのに有効な条
件に維持する。水は好ましい溶媒でありそして好ましく
は約120℃以下の温度に維持して転化を最小にする。
塩製造工程の生成物を回分式または連続式で行う縮合域
に導入できる。
WUh域において塩からポリマーへの実質的な転化が起
る。次いで代表的には縮き生成物を二軸スクリュー押出
機などの仕上域に送り、さらに転化を果しそして一般に
は縮り域で達成される約0.1ないし約0.6dlht
の水準の内部粘度を約0.8.:ll/、までまたはこ
れ以上に高める。高分子生成物を仕上域から回収し、そ
して例えばベレット化しまたは充填材、添加剤などと混
きすることができる。米国特許第4,603.193号
はまたこの種のポリアミドの製造にも関する。
本発明による適当なポリアリーレンスルフィドは約28
5℃以下の融点を有しそして分子内に反復アリーレンス
ルフィド単位を有するものである。
この物質および製法は1967年11月21日発行の米
国特許第3,354,129号、1974年2月5日発
行の米国特許第3.790.536号および1975年
1月21日発行の米国特許第3.862.095号に開
示されている。一般には、ポリアリーレンスルフィドは
ポリハロゲン置換芳香族化合物、例えば1.4−ジクロ
ロベンゼンと、適当な硫黄含有化合物、例えば硫化ナト
リウノ5、硫1ヒ水素ナトリウム、硫化ナトリウムとか
ら、昇温下で極性有機溶媒中で作ることができる。好ま
しくは、ポリアリーレンスルフィドはポリフェニレンス
ルフィドである。より好ましくは約260ないし約28
0℃で溶融する射出成形用ポリフェニレンスルフィドを
用いる。射出成形に適した適当なポリフェニレンスルフ
ィドの特定の例はフィリップベトロレウム社製造のりト
ン(登録商標)ポリフェニレンスルフィドおよびトフレ
ン社製造のトフレンT4ポリフェニレンスルフィドを含
む。
市販の物質は一般には粉末またはベレット状で得られ、
どちらも本発明に適している。市販の繊維充填等級のポ
リフェニレンスルフィドを用いて本発明による繊維充填
ブレンドを作ることができる9本発明によるブレンドは
何れの適当な手段により(jることができる。好都合に
は、粉末またはベレット状のポリフタルアミド成分とポ
リアリーレンスルフィド成分を所望の量および、成分を
分解することなく溶融させるのに有効な温度で、二軸押
出機などの高剪断混合機で溶融混合して所望の均−ブレ
ンドを得る。ブレンド成分の不混和性の観点から、混練
ブロックまたは他の適当な混合エレメントを用いて成分
の高度の分散を達成するのが好ましい。ブレンドおよび
成分の分解を最小にするために、二軸スクリュー混合機
を用いるときの好ましい温度は、ブレンドの最高融点成
分の融点より約20℃高い温度に等しいかそれ以下であ
る。溶融混合前に粉末またはペレットなどの固形成分の
配合を行って溶融混合を促進できる0粒状物および繊維
を成分の配合前に1種類またはそれ以上の成分に含めた
り、または粉末またはベレット状でブレンドと物理的混
合することによりブレンドに含め、次いで粒状物または
繊維を溶融ブレンドに押出機内または他の配合装置内で
供給しまたは池の適当な方法により、押出配合すること
ができる。ポリフタルアミド成分とポリアリーレンスル
フィド成分との配合および粒状物あるいは繊維の添加は
、押出機または池の適当な装置への1回の通過で、高分
子成分を装置の上流域で混合および配きし次いで繊維ま
たは充填材を溶融配合成分に装置の上流域で加えること
により、行うことができる。
本発明のブレンドはブレンドの性質を改良しまたは変性
するために顔料、安定剤、難燃剤、成核剤、潤滑剤、衝
撃変性剤および他の適当な添加剤を含むことができる。
好ましい熱安定剤包装体はヨウ化カルシウムと酢酸第二
銅との組み会せである。
このようなブレンドは電気コネクター、スイッチ部品、
ポンプハウジング、バルブ部品、および自動車用下回り
フード部品を作るための充填および未充填射出成形用配
合物として特に有用である。
このような組成物の射出成形は一般には標準射出成形装
置を用いて行う。
本発明のブレンドはまた、繊維やフィルムに成形したり
あるいは複合l′IiI造体またはラミネーi−楕遺体
用のマトリックス材料またはバインダーとして使用でき
る。
本発明を以下の実施例でさらに記述するが、これは解説
のためであることを理解すべきである。
以下の実施例および表において、本発明のブレンドの実
施例はアラビア数字で示され、比較例はローマ数字で示
され、これら比較例のブレンドは大文字で示されている
。実施例および比較例で用いる正味の樹脂も大文字で示
されている。
及1鮭L テレフタル酸、イソフタル酸、アジピン酸およびヘキサ
メチレンジアミンからモル比的65=25:10:10
0で以下のようにしてポリフタルアミド成分A、Bおよ
びCを作った: 系を加熱するオイルジャケット付の大容量ステンレスス
チール*i拌機f寸反応器に所定量の7080重量%へ
キサメチレンジアミン水溶液、アジピン酸、イソフタル
酸およびテレフタル酸を加えた。ジアミンとジ酸の化モ
ル数に基づき約1モルパーセントの安息香酸をキャツピ
ング剤として加えた。酸を添加すると温度は70℃に高
まった。
反応器をシールした後に反応器に百万部当り800部の
次亜燐酸ナトリウム触媒を加え、窒素でパージして反応
器内を5.64ky/cm2(80psig)の窒素プ
ランゲットにし、次いで約120℃に加熱しそしてこの
温度に保持した。同様にして第二の同じ反応器に装填し
、パージし、そして加熱し、そしてこれら2つの反応器
を並列に用いて下流工程への塩溶液の連続供給を両反応
器を交互に用いることにより与えた。
塩反応器の内容物をジャケット付オイル加熱型撹拌タン
クに連続的に供給しそしてマイクロプロセッサ−制(卸
のリサーチコントロールバルブを用いて12.7kg/
cm2(1180psig)の圧力で維持した。
このような条件下で反応器内滞留時間は約15分間であ
り、初期装填時の物質の重量に基づき約35重量%から
撹拌タンクを出る物質の重量に基づき約15重量%へと
水分量の減少となった。
タンクの内容物を二頭式ブランールーベピストンボンブ
を用いて約8.2kg/時の速度で内径0.95インチ
、長さ274cn+および401cmの直列の2本のジ
ャケット付加熱型ステンレススチールパイプに連続的に
送給した。第一パイプを約315−325℃に、第二パ
イプを約325−335℃に、ともに約128ky/C
m’(1820psi)の圧力に維持した。第二の加熱
パイプの内容物をリサーチコントロールバルブを経て、
内径が約0.94cmで長さ約274 cm、管内の温
度と管の外壁とジャケットの内壁との温度を監視する熱
電対を備えたジャゲット付の管に、約7.8kg/cm
2(110psig)の圧力下で加熱ジャケット内を循
環する325345℃の熱交換用流体で連続的に送った
。供給物中の揮発性物質のチューブへのフラッシングは
チューブの上流部で起った。
水蒸気と溶融ポリマーとからなるチューブの内容物をワ
ーナアンドフレイドラー社のZSK30型二軸スクリュ
ー押出機のスクリューに導入した。揮発性物質を押出機
バレルの後部排気口から逃した。ポリマーを100 r
p+*で回転するスクリューのねじ山と300ないし3
30℃に加熱した押出機バレルとの間に運んだ、ポリマ
ーを約0 、24cm直径のストランドダイへと押出し
、水浴に送り次いでペレットに切断した。以下でAと定
める得られるポリフタルアミドの内部粘度は約0.88
dN/、であった。融点は312℃であった。溶融結晶
化温度は270℃であった。
ポリフタルアミドBをほぼ上記の通りに作ったが、ただ
しチューブ内の圧力はわずかに高くそしてチューブのま
わりを循環する熱交換用流体の温度は約300−345
℃であった。内部粘度は約0.98dlhでありそして
融点は310℃であった。
溶融結晶化温度は260℃であった。
ポリフタルアミドCをほぼ上記の通りに作ったが、ただ
し直列の2本のパイプ内の圧力は約151 kg/ c
aa’(2150psig)でありそしてチューブ内の
圧力は約6.4ky/cn”(90psig)であった
内部粘度は約Q、87dN/giI’??融点は304
°Cであった。
溶融結晶化温度は264℃であった。
ポリフタルアミドA、BおよびCは同様の組成でかつ同
じようにして作られたが、ポリフタルアミドAの機械的
性質は、以下の表1および表716かられかるように、
ポリフタルアミドBおよびCよりも一最に低かった。ポ
リフタルアミドBおよびCの機械的性質はポリフタルア
ミドAよりも、65:25:10のへキサメチレンテレ
フタルアミド、ヘキサメチレンイソフタルアミド、ヘキ
サメチレンアジパミドのポリフタルアミドをより代表し
ている。
実]口殊2− フィリップスベトロレウム社のりトン(登録商標)R4
と命名され277°Cの融点の市販ポリフェニレンスル
フィド粉末10重量部と実施例1のポリフタルアミド9
0重量とのブレンドを、150グラノーのこのポリフェ
ニレンスルフィドと135グラムのこのポリフタルアミ
ドとを密封バゲット内で物理的に混きしそして約3分間
このバゲットをタンプリングすることにより作った。混
き1勿をワーナーアンドフレイドラー社ZSK30型二
軸スクリュー押出機へ約75グラム/分の速度で供給し
た。押出機操作条件およびバレル温度は以下の通りであ
った。
一帯A−バレル温−℃ 溶融温度=293℃ スクリュー速度: 50 r p +*スクリュートル
ク=2oz 押出機のスクリューの形態は比較的長いピッチを有する
帯域1および2の区域と、帯域3のスパイク状区域と、
帯域4および5の圧縮域とより長いピッチの帯域6およ
び7の区域とがらなっていた。ポリマーに含まれるガス
を押出機バレルがら帯域7の放出部を通して逃した。
溶融ブレンドは環状の0.24cm直径のオリフィスの
ストランドダイを通って押出機を出た。押出物を冷却し
そして実施例1のようにペレットに切断した0次いでペ
レットを吸引真空炉内で110℃(230℃)および0
.35m+llHgで24時間乾燥し次いでアーバーグ
射出成形装置を用い以下のように操作して試験片に射出
成形した: 成形温度 設定値:93℃ 後方帯域設定値:293°C 正面帯域設定値:304℃ ノズル設定値、304°C 射出圧カニ−21−42kg/c…2 保持圧力;        18−28ky/c皓2背
圧、          3.5−7kl?/cm2ス
クリュー速度:     1l60−180rp射出速
度 設定値:        5 射出時間 設定値:10秒供給、20秒保持 全サイクル時間:44秒 試験片の物理的性質は以下の方法により求めた:曲げ性
質: ^STM 790: ノツチ付アイゾツト 衝撃強度。
^STM 256・ 熱撓み温度(IIDT): ^STM 水分吸収性; ^STM メタノール露出: ^STH 限界酸素指数(LOI) ΔSTM する。
トを試験する。
試験結果を以下の第1表に示す。
上記の ASTM法によれば、 これらの方法で示された数 の試料についての結果の平均値を第1表および続く表に
示す。
1fJ−↓ニ土 実施例2の手法にほぼ従って、この実施例で用いた材料
から一連の組成物を作ったが、ポリフェニレンスルフィ
ド成分とポリフタルアミド成分の水準を変えた。実施例
1からの正味のポリフタルアミドAと実施例2−4で用
いた正味のポリフェニレンスルフィドとの試fミlもほ
ぼ実施例2のようにしてZ S K −30二軸スクリ
ユ一押出機で加工して比較しうる熱履歴を与えた。ブレ
ンドと正味の樹脂とから実施例2の手法に従って試験片
を成形しそしてこの実施例に記載されているようにして
試験した。性質および成形条件を第1表に示す。
この表において正味のポリフェニレンスルフィドをDと
する。
実施例 第11 ^    2 ポリフタルアミド /ポリフェニレン スルフィド(重量2) UTS(kg/c+n2) 破断時の伸率(1) 曲げ強度 (ky/c鎖2) 曲げモジュラス (× 10コkg/am2) ノツチf寸アイ ジット (C躊−ky/am) 引張衝撃 (cm −k&/Cm2) 11DT @ 264++si (”C) 限界酵素指数(z〉 Tg(’C) 90/10 10/90 0/100 754  609  124’  321ゞ 4613
.2  2.52 0□60 1.26  1.47>
1556 1184 747  740  71933
.5 35.9 38.5 T鵠(”C) 分解温度(’C) 成形温度(’C) バレル温度(’C) 後方帯域 前方帯域 ノズル 試験片が試験装置の締めつけでこわれたので、これらの
値は代表値ではない。
夾焦上しし二乙 実施例2−4のブレンドとこのブレンドを作るのに用い
た正味のポリフタルアミド樹脂とポリフェニレンスルフ
ィド樹脂とからガラス充填組成物を作った。充填物質は
、ブレンドまたはこれらの正味の樹脂を約21の粒径に
粉砕し次いでこれをP P Gインダストリース社のP
PG3540と命名された市販の0.32cm長ガラス
繊維とを充填組成物の重量に基づき33重量%のガラス
繊維を含む充填組成物を得るのに十分な量で物理的に混
合することにより作った。物理的混合は実施例2のバケ
ットタンブラ−を用いて行った。試験片を第2表に示す
条件でそれ以外は実施例2の手法および条件に従って成
形した。試験片を実施例2のようにして評価し結果を第
2表に示す。
第3J! 実施例 この実施例からの ブレンドまたは 正味の樹脂 UTS(ky/c+a2) 破断時の伸率(z) 曲げ強度 (kg/cIl12) 曲げモジュラス (X 103kl?/c+n”) ノッナ付アイ ジット (cm −kg/ am) 引張衝撃 (C論−kg/Cm2) )IDT @ 264psi(℃) 成形温度(’C) バレル温度(”C) 後方帯域 前方帯域 ノズル ^   2 1.909 2346 1402 1437 1564
4.0  3.8  2.2  2.5  2.717
.4 17.4 17.4 16.4 321  321  321、  321  321人
鵠1影二10 実施例2の手法にほぼ従い、実施例1で作ったポリフタ
ルアミドAと、トフレン社のトフレンT〜4ポリフェニ
レンスルフィドと命名され280°Cの融点を有するポ
リフェニレンスルフィドとから一連のブレンドを作った
。試験片を実施例2のようにして作りそして評価し、ブ
レンド並びに正味の樹脂の結果および成形条件を第3表
に示すが、正味の樹脂は比較し得る熱履歴を与えるため
に同様の方法でZ S K −30押出機で加工された
。結果を第3表に示すが、ここでポリフェニレンスルフ
ィドをGとする。
実施例 ポリフタルアミド /ポリフェニレン スルフィドく重量2) UST (kg/eta’ ) 破断時の伸率(z) 曲げ強度 (kg/c論2) 曲げモジュラス (× 103kg/。12) ノツチ付アイゾツト (cm  kl?/cm) 引張衝撃 (C蹟−kg/c鴎2) 11DT @ 264psi(”C) Tg(”C)■ Tl11(℃ν8 分解温度(”C) 水吸収性(24時間後 の重量%) 保持11sT(沸騰MeOH 中で24時間後の2) 成形温度(’C) バレル温度(’C) 後方帯域 前方帯域 ノズル 革邂」( 八     8    9   10    (:10
01090/10 70/30501500/1007
54  803  571  345’  4863.
2  3.7  2.5  1.4  1.8>155
6 1409 1310 860  105033.5 35.6 36.1 37.3 37.8 3.3 3.1 2.6 G 0.58 0.06 本 試験片は試験装置の締め付は時にこわれたのでこの
値は代表値ではない。
■ 実施例8−10のブレンドの第2のTgsおよびT
msは見られなかった。
実施例2の手法にほぼ従い、実施例2で用いたポリフェ
ニレンスルフィドと実施例1からのポリフタルアミドB
とから一連のブレンドを作った。
試験片はこれらのブレンドと正味の樹脂とから作り、同
様に加工して比較し得る熱B歴を与え、そして実施例2
のように試験し、結果と成形条件を第4表に示す、この
表にはフィリッブベトロレウム社のりトン(登録商標)
R−6ボリフエニレンスルフイドである市販ベレット品
位のポリフェニレンスルフィドから成形した試験片の結
果も示している。この物質を表では夏(とする。
実施例 ポリフタルアミド/ポリフェニレンスルフU T S 
<kg/ 0m2) 破断時の伸率(%) 曲げモジュラス(X 10’ky/c険2)ノツチ付ア
イゾツト(cm −ky/ cm)引張衝撃(c+*−
ky/c+m2) LOI(%) Tg(”C) イ ド(重量%) T+*(’C) HDT    @   264psi(’C)水分吸収
性(24時間後の重数%) 保持[JTS(沸Ill M e OH中で24成形温
度(”C) バレル温度(”C) 後方帯域 前方帯域 ノズル 時間後の%) 第n B      11 10010 90/10 4.1   3.2 35.7  39.6 8.7   5.4 0.66 39.7 2.7 0.3O ND” 10/90 1.1 42.1 2.7 0/100 1.6 41.5 ND 0.03 68゜ *  NDは問題となる性質を測定しなかったことを示
す。
** この値は5回の広く異なる試験値の平均である。
再試験により個々の値の大きなずれを生じることなく平
均値98%を得た。
′lJ−倒」ゴし−1】ユ 実施例11−14を繰り返したが、より良好な配合を促
進するために混練ブロックを押出機に付けた。結果と条
件を第5表に示す。
実施例 ポリフタルアミド/ポリフェニレンスルフィド(重量%
)U T S (ky/ cm2) 破断時の伸率(9と) 曲げモジュラス(X 10’kg/c消2)保持UTS
(沸騰MeOH中で24時間後の%)ノツチ付アイゾツ
ト(C諭−ky/cm)引張衝撃(c+* −kg/ 
cm2)LOI(%) HD T  @ 264psi(”C)Ts(’C) T輸(’C) 分解温度(°C) 成形温度(’C) バレル温度(’C) 後方帯域 前方帯域 ノズル 第擾J! 5.82 34.5 7.8 90/10 3.75 34.7 5.0 85/15 3.33 36.2 3.7 0.92 37.6 0.87 10/90 1.42 42.1 0.87 0/100 1.34 46.1 0.87 X1乎にモー2じL 実施例2の手法にほぼ従い、実施例1からのポリフタル
アミドCと実施例8−10で用いたものと別のロットの
トフレンT4ポリフェニレンスルフィドとから一連のブ
レンドを作った。このポリフェニレンスルフィドは27
5℃で溶けそして第6表ではIとする。ブレンドと正味
の樹脂とから実施例2のようにして試験片を作り、Z 
S K −30押出機で同様に加工し、評価し、結果と
成形条件を第6表に示す。
実施例 ポリフタルアミ U ’T’ S (ky/ cm”) 破断時の伸率(%) 保持tJ T S (沸騰M e OH中で24時間後
の2)保持U T S (93℃酢酸中で24時間後の
2)ノIツチ付アイゾツト(cm −kg/ am)引
張衝撃(cm −kg/ Ca112)HDT  at
  264psi(”C)LOI(%) Tg(’C) ド/ポリフェニレンスルフィ T糟(”C) 成形温度(”C) バレル温度(”C) 後方帯域 前方帯域 ノズル −jj! ド(重量2) 90/10 4.5 4.9 70/30 2.5 1.1 1.6 1.1 ■ O/100 2.2 1.1 10/90 2.0 1.1 318  31.8  318  310  310 
 28831.8  318  318  310  
310  288I几− 実施例2で用いたポリフェニレンスルフィドとセラニー
ス1000−1と命名された市販ナイロン66とから一
連のブレンドを作った。ブレンドは実施例2のように作
ったが、押出機の設定温度は帯域4−8では299℃の
かわりに288℃とした。
これらのブレンドからおよび正味の樹脂から試験片を作
り、同様にZ S K−30押出機で加工し、そして実
施例2の通りに試験し、結果と成形条件を第7表に示す
実施例 ナイロン、/ポリフェニレンスルフ U  T  S  (kg/ can2)破断時の伸率
(%) 曲げモジュラス(X 10’ky/eta2)ノツチr
=tアイゾツト(cn+ −kg/ cm)引張衝撃(
cm−kg/ cm2) LOI(%) Tg(”C) イ ド(重量2) T10(°C) HD T  @264ps i (’C)水分吸収性(
24時間後の重量%) 保持UTS(沸11MeOH中で24時間後の2)成形
温度(’C) バレル温度(’C) 後方帯域 前方帯域 ノズル 41J! 18.2 34.0 5.5 1.27 に 90/10 4.2 35.2 4.4 1.23 85/15 3.7 35.4 4.9 1.16 2.2 39゜1 3.3 0.70 10/90 1.1 43.1 2.7 0.12 O/100 1.2 43.7 2.7 0.03 8t ■ O/100 41.5 1.9 D D D *この値は5つの大きく異なる試験値の平均である。再
試験により第4表に示すように98%であった。
夾漣■λ」−25 実施例1の手法にほぼ従い、融点297℃、溶融結晶化
温度245℃、そして内部粘度約1.0Zdl/gのポ
リフタルアミド(以下、ポリフタルアミド0)をモル比
が60・15・25 : ]、 00のテレフタル酸、
イソフタル酸、アジピン酸およびヘキサメチレンジアミ
ンから作った。ジャケット付チューブの圧力は約7.O
ky/cm2(100psiFi)であり、循環用熱交
換流体の温度は約335−345℃でありそして押出機
バレル温度は310−320℃であった0次いで実施例
2の手法にほぼ従ってポリフタルアミド○をこの実施例
で用いたタイプのポリフェニレンスルフィドと種々の量
で配合し、そしてブl/ンドと正味の樹脂を試験した。
結果と成形条件は以下の通りであった。
実施例 ポリフタルアミド /ポリフェニレン スルフィド(重量2) UTS(ky/cm2) 破断時の伸率(z) 曲げモジュラス (×10コky/。l112) ノツチ付アイゾツ ト (cm   ky/c饋) 曲げ強度 (kg/cllI2) Tg(’C)■ T+貴(”C) HDT @ 264psi(”C) 分解温度(’C) 成形温度(’C) バレル温度(”C) 後方帯域 前方帯域 ノズル 第8表 0  23 24 25  D loolo 90/105015010/900/10
06.9”  4.0   ]、、4  1.1  1
.234.6 35.9 36.5 38.6 40.
43.8 4.4 1.1 車 これは6個の異なる測定値(7,4$、9.6X、
10.6g。
3.8ff、3.3gおよび6.3g>の平均である。
このずれの理由は不明である。
木本これら試験片の第二Tgsはなかった。
これら実施例からのブレンドの耐溶媒性を、浸漬前と沸
!t!(65°C)メタノール中で24時間および93
℃の酢酸中で24時間浸漬後の試験片のUTSを測定し
そして浸漬前のUTSのパーセントとしての保持UTS
を計算することにより求めた。溶媒露出はASTM  
D−543に従って行った。結果を第9表に示す。
実施例 ポリフタルアミド /ポリフェニレン スルフィド(重量2) UTS(ky/cm’) 24時間後の UTS(ky/c+*’) 65℃メタノール 93°C酢酸 24時間後の 保持UTS($) 65℃メタノール 93℃酢酸 f1 0   23   24   25    Dlool
o  90/1050150 10/900/1006
1   66   1.05  67   87、!1
Jfii− 比較のため、米国特許4,258,335で与えられて
いる無定形ポリアミド、ジーチル(登録商標)330、
の記載に相当する、50:50:100のテレフタル酸
、イソフタル酸およびヘキサメチレンジアミンのポリフ
タルアミドを実施例1の手法にほぼ従って作り、次いで
実施例2の手法にほぼ従ってポリフェニレンスルフィド
と配合した。ブレンドを試験した。結果と成形条件を第
10表に示すが、ここでこのポリフタルアミドをPとす
る。実施例5−7のように33重量%のガラス繊維を配
合しそして104℃に加熱した金型を用いて成形したポ
リフタルアミドPのASTMD−648による2 64
 psiにおける熱撓み温度は133℃であった。
実施例 ポリフタルアミド /ポリフェニレン スルフィド(重量2) UTS(ky/am2) 破断時の伸率(z) 曲げモジュラス (× 10コklF/cm”) ノツチ付アイゾ ツト(C餉−kg/c鵬) 曲げ強度 (kg/cm2) Tg(’C) T輸(’C) 11DT @ 264psi(”C) 分解温度(”C) 成形温度(℃) バレル温度(”C) 後方帯域 前方帯域 ノズル 第10表 Q 9.2t 31.1 90/10 30.2 1.6 33.7 10/90 1.0 39.2 0/100 1.1 40.4 8.2 NB末寡 NB” * これは6個の異なる測定値(3,3L66.5$。
6.5X、10.3τおよび22.O!>の平均値であ
るが、このずれの理由は不明である。
木本  試験片は5%以下の歪で破断したり降伏したり
しなかった。
本発明のブレンドに関して第10表の結果を表1.3−
6.および8の結果と比べると、ポリフェニレンスルフ
ィドの水準の上昇によりUTSおよびノツチ付アイゾツ
トの機械的性質が本発明のブレンドよりも比較用ブレン
ドの方が−aにより低下することがわかった。
ル教[1 比較のため、実施例2で用いたタイプのポリフェニレン
スルフィドとE、Iデュポン社がら入手できるジーチル
(登録商標)330と命名された市販ポリフタルアミド
とのブレンドを実施例2の手法にほぼ従って作った。ジ
ーチル330は、30ニア0のテレフタル酸およびイン
フタル酸とへキサメチレンジアミン並びに少量のビスー
p−’−アミノシクロ△、キシル(メタン)とからの無
定形ポリアミドであると思われる。このブレンドを試験
し、結果と成形条件を第11表に示すが、ここでジーチ
ル330をTとしている。実施例5−7のように33重
量%のガラス繊維を充填しそして104℃に加熱した金
型を用いてASTM  D648により264 psi
で測定したジーチル330の熱撓み温度は129℃であ
った。
実施例 ポリフタルアミド /ポリフェニレン スルフィド(重量2) UTS(ky/cn”) 第ユ」J友 丁     UV     阿   Dloolo 9
0/105015010/900/100(×10コk
y/。1l12) ノツチ付アイゾ ・ン ト(C艶−ky/cm) 曲げ強度 (k!?/cm2) Tg(”C) T績(’C) HDT @ 264psi(”C) 分解温度(’C) 成形温度(’C) バレル温度(”C) 後方帯域 前方帯域 ノズル 4.9 4.4 2.2 0.5 0.5 本ポリフタルアミドTは明確な融点がなく、はぼ無定形
の性質であることを示した。
これらのブレンドの耐溶媒性を実施例23−25の通り
に求め、結果を第12表に示す。
LLz民 実施例      T    UV   −〇ポリフタ
ルアミド 1001090/105015010/90
0/100/ポリフエニレン スルフィド(重1tX) UTS(ky/c+轟2)     930 733 
585 345 41624時間後のIJTS (kg/cm”) 65℃メタノール  本  車   本   217 
 36193°C酢酸          京    
本     本     279    40424時
間後の保持 UTS($) 65℃メタノール  本  本   本   6387
93°C酢酸          車    本   
  本     81    97本 試験片は崩壊しそして試験できなかった。
第11および12表の結果を表1.3−6,8およびつ
と比較すると、比較用の無定形ポリフタルアミド成分含
有ブレンドと本発明のブレンドは、機械的性質は匹敵す
るが、メタノールおよび酢酸にa露した後の極限引張強
度の保持がかなり異なり、本発明のブレンドがかなり優
れた性質保持性を示している。
実施例21−25を繰り返したが、ただし別のZSK−
30押出機を用いた。結果と成形条件を第13表に示す
第13表 実施例      026 ポリフタルアミド 1001090/10/ポリフエニ
レン スルフィド(重、fit%) UTS(kir/c+I+”)     993 90
9破断時の伸率($)  4.4 3.8曲げモジュラ
ス  35,6 36.5(X103kg/。、2) ノツチ付アイ   3.8 2.7 ゾツト(cm−ky/c論) 曲げ強度     1479 1515(ky/am”
) Tg(”C)       104 102′F輸(’
C) 11DT @ 264psi(’C)  104  1
15分解温度(”C)    386 380成形温度
(”C)    93  93バレル温度(”C) 後方帯域 前方帯域 ノズル 27   28    D 50150 10/90 0/100 1.4  1.2  1.1 37.1 39.2 40.4 1.1 叉1ヱli匹二旦」一 実施例23−25で作ったブレンドとこれらの実施例で
用いたタイプの正味樹脂とを33重量%のガラス繊維と
乾燥配合しそして充填ブレンドを成形しそして実施例2
6−28の手法に従って試験した。結果と成形条件を第
14表に示す。
lL先表 X   29  30  31   Yo   23 
 24  25   D実施例 ブレンドまたは 正味樹脂の実施例 ポリフタルアミド /ポリフェニレン スルフィド(重量2) UTS(kg/cm”) 破断時の伸率(z) 曲げモジュラス (X103ky/am”) 曲げ強度 (kfI/c醜2) ノツチ付アイ ジット(C悄kg/c随) 11DT @ 264psi(”C) 成形温度(’C) バレル温度(’C) 後方帯域 前方帯域 ノズル 1001090/1050150 10/900/10
0 3.6  4.1  2.2  2.2  2.714
.2 14゜2 15.8 10.4 1.04  104  104  104  104几
m 比較例Hのブレンドおよび正味樹脂を用いて実施PA2
9−31の手法を繰り返した。結果と成形条件を第15
表に示す。
策ユ! 実施例 ブレンドまたは 正味樹脂の実施例 ポリフタルアミド /ポリフェニレン スルフィド(重量2) UTS(ky/cm2) 破断時の伸率(z) 曲げモジュラス (xlO’kFI/car2) 曲げ強度 (ky/am2) ノツチ1寸アイ ジット(am−kI?/cm) IIDT @ 264psi(’C) 成形温度(’C) バレル温度(”C) 後方帯域 前方帯域 ノズル Z    ^^   88    CCQRS 90/10 10/90 0/100 4.3  4.3  2.4  2.3  2.591
.3 94.1  101  110  11213.
6 16.9 ル事、1− 比較例■のブレンドおよび正味樹脂を用いて実施例29
−31の手法を繰り返した。結果と成形条件を第16表
に示す。
L!i宍− 実施例 ブレンドまたは 正味樹脂の実施例 ポリフタルアミド /ポリフェニレン スルフィド(重量2) UTS(ky/cm’) 破断時の伸率(z) 曲げモジュラス (x103kfI/cm2) 曲げ強度 (ky/am2) ノツチ付アイ ゾ・ント(am−に9/an) liDT @ 264psi(’C) 成形温度(’C) バレル温度(℃) 後方帯域 前方帯域 ノズル EE     FF    GG   IIHT   
   UV    阿 90/10 10/90 0/100 3.9  4.3  3.1  2.4  2.711
.4 12.0 10.4 犬旌[32−34 実施例26−28のブレンドおよび正味樹脂を用いて実
施例29−31の手法を繰り返した。結果と成形条件を
第17表に示す。
第」二重に一 実施例 ブレンドまたは 正味樹脂の実施例 ポリフタルアミド /ポリフェニレン スルフィド(重量X) UTS(kfI/cm2) 破断時の伸率(z) 曲げモジュラス (xlo’ky/am2) 曲げ強度 (ky/c曽2) ノツチ1寸アイ ジット(cm−kg/c輪) tlDT @ 264psi(’C) 成形温度(’C) バレル温度(’C) 後方帯域 前方帯域 ノズル JJ   32   33   34   KKo  
  26   27   28   D90/10 10/90 0/100 1733 2015 1219 13B1 13813
.3  3.9  2.2  2.4  2.592.
8 98.1  107  112  11214.7 13.6 13.1 川程 この実施例は正味のポリフタルアミド成分と比べて本発
明のブレンドの改良された耐熱性を示している。この実
施例で対照として用いそして10重量%のリドンR6ポ
リフェニレンスルフィドとのブレンドを作るのに用いた
ポリフタルアミドは、実施例1とほぼ同様にしてモル比
が65:2510のテレフタル酸、イソフタル酸および
アジピン酸とへキサメチレンジアミンとから作られた。
このポリフェニレンスルフィドは元素分析から硫黄は2
3,6重量%であることがわかった。ポリフタルアミド
は以下のように灰分と硫黄および銅の元素分析値を有し
ていた: 灰分(%)    34.8 S含量(ppm)  <10 Cu含量(ppm>  380 90重量%ポリフタルアミドと10重量%ポリフェニレ
ンスルフィドとの33重量%ガラス繊維充填ブレンドを
押出配合により2工程で作った。
第一工程では、ベレット状のポリフタルアミド2700
グラムを300グラムのポリフェニレンスルフィド、1
3.5グラムのタルク、16.1グラムのヨウ化カリウ
ムおよび415グラムの酢酸第二銅とをタンプリングに
より配合した。ブレンドされた混合物を10.3kg/
時の速度でZSK−30二軸スクリユ一押出機へ後方供
給した。押出機は6つの独立した制御温度帯域を有して
いた。帯域1(供給口)で始まりそして帯域6(ダイ)
で終る温度設定地点と実際の帯域温度は以下の通りであ
った。
帯域の温度(”C) 設定値  149 310 310 299 299 
310実際の値 192 276 300 299 2
99 293記録された溶融温度は307℃であり、ス
クリュートルクは55%であり、ダイ圧力は16.9k
g/cm2であった。スクリュー速度は10 Q rp
taであった。押出されたストランドは黄かっ色であっ
た。
ストランドを機械的切断機でベレットに切った。
ペレットの嵩密度は0.72g/cts’であった。
第二の工程では、このブレンドを、PP0社から得なP
PG3540というガラス繊維33重1%をZSK−3
0二軸スクリユ一押出機の第三加熱帯域内で開口部を通
して溶融ブレンドに加えて配合した。この押出の温度は
; 帯域の温度(’C) 設定値  288 321 327 324 324 
319実際の値 274 310 307 318 3
24 316スクリユーのrpmは100であり、トル
クは65%であり、ダイ圧力は21.8kg/cm”で
ありそして溶融温度は330℃であった。黄かっ色の押
出ストランドをペレットへと切断し、このベレットの嵩
密度は0.35g7cm’であった。得られる充填ブレ
ンドの灰化と元素分析の結果は以下の通りである。
灰分(%)     32.9 S含量(%)    1.63 Cu含量(pp情)370 アーバーグモデル221E射出成形機で樹脂を■型引張
試験片に成形した。初期引張強度は2200 kg/ 
cm2であった。引張試験片を220°Cで1008時
間までで5のグループで熱老化させた。老化後の各群の
引張強度を求めた。これらの結果を、ポリフェニレンス
ルフィドのないガラス繊維充填ポリフタルアミドから同
様に作りそして老]ヒさせた試験片の結果とともに、以
下に示す。
免庄几11良笈 実施例35 対照 (ポリフタ 一止11」ユ 76.3 64.8 56.6 53.8 時間  (90/10ポリフタルアミド/C菫石レーI
、リフェニレンスルフィド168          
    87.2336   、    66.1 504       61.3 672       55.9 720       57.5 744       57.8         52
.1840       50.2         
47.31008       43.1      
   43.1これらの熱老化結果から、以下でF−5
0という引張強度50%保持までの時間を、データの三
次多項式および指数式の両者を用いて以下のように補間
した: 三と    −促見一一− F−50r      F−50r (時間)     (時間) 実施例35  881 .989  840 .975
対照  810.998 768 .974ここでrは
相関係数である。データの両方の処理の結果、ポリフェ
ニレンスルフィドを含む樹脂は220℃で約10%長い
F−50を有することがわかった。
足1匠1L 第二の90/10のポリフタルアミド/ポリフェニレン
スルフィドのブレンドを上記と同様の手法および材料で
作ったが、ただし用いたポリフェニレンスルフィドはり
トンP4であり、これは238℃での16時間の固用重
会により分子量が改良されたものであった。押出機への
第一の送給の配合条件は以下の通りであった: 帯域の温度(’C) 設定値  149 310 310 299 299 
310実際の値 184 288 299 299 2
99 305トルクは60%であり、ダイ圧力は12k
g/c1112であり、スクリ、:L−rpmは100
であり、溶融温度は314℃でありそして供給速度は1
0.3kg/時であった。ベレットの嵩密度は0.70
y/cm’であった。ペレットは黄かっ色であった。
第二押出送給の条件は以下の通りであった:帯域の温度
(”C) 艮定値  288 321 327 324 324 
319実際の値 271 304 310 316 3
18 313溶融温度は319°Cであり、そしてスク
リュー速度は100 rpmであった。
ブレンドの灰分と元素分析は以下の結果となった: 灰分(%)     35.8 S含量(%’)    1.74 Cu含it(ppm)   330 このサンプルのI型引張試験片を、実施例35からのブ
レンドおよび本例で用いた対照とともに220℃で12
0時間熱老化させた。初期引張強度と保持引張強度のパ
ーセントは以下の通りであった。
実施例36 実施例35 対照 庁 初期値    保持 佳Lり1江  口0− (外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリアミド成分とポリアリーレンスルフィド成分と
    のブレンドからなる組成物であって、ポリアミド成分は
    テレフタルアミド単位、イソフタルアミド単位およびア
    ジパミド単位からなる群から選ばれる少なくとも2種類
    の反復単位から構成されるポリフタルアミドであり、そ
    してこのポリフタルアミドは33重量パーセントのガラ
    ス繊維を充填すると、ASTMD−648により測定す
    ると264psiで少なくとも約240℃の熱撓み温度
    を有することを特徴とする、組成物。 2、ポリフタルアミド成分は: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R、R_1およびR_2は独立して2価炭化水
    素基である)からなる群から選ばれる少なくとも2種類
    の反復単位からなる請求項1記載の組成物。 3、R、R_1およびR_2はヘキサメチレンである請
    求項2記載の組成物。 4、単位A、BおよびCに含まれるジカルボン酸成分の
    モル比は約65−90:25−0:35−5である請求
    項3記載の組成物。 5、単位A、BおよびCに含まれるジカルボン酸成分の
    モル比は約40−65:0−15:20−60である請
    求項3記載の組成物。 6、単位A、BおよびCに含まれるジカルボン酸成分の
    モル比は約70−99:30−1:0である請求項3記
    載の組成物。 7、ポリフタルアミド成分はポリ(ヘキサメチレンフタ
    ルアミド)成分であり、33重量%のガラス繊維を充填
    すると、ASTMD−648により測定すると264p
    siで少なくとも約240℃の熱撓み温度を有し、そし
    て A ▲数式、化学式、表等があります▼ B ▲数式、化学式、表等があります▼ C ▲数式、化学式、表等があります▼ からなる群から選ばれる少なくとも2種類の反復単位か
    ら主としてなり、A、BおよびC単位中のジカルボン酸
    成分の合計に基づきB単位中のジカルボン酸成分のモル
    パーセントは0ないし約35パーセントであり、ただし
    、このパーセントが約19ないし約35%であるときは
    、A、BおよびC単位中のジカルボン酸成分に基づきA
    成分中のジカルボン酸のモルパーセントは、B単位中の
    ジカルボン酸成分の前記モルパーセントの少なくとも4
    倍から75%引いた値である、請求項2記載の組成物。 8、ポリフタルアミド成分とポリアリーレンスルフィド
    成分との総重量に基づき約10ないし約90重量%のポ
    リフタルアミド成分と約90ないし約10重量%のポリ
    アリーレンスルフィド成分が存在する、請求項1ないし
    7の何れかに記載の組成物。 9、ポリアリーレンスルフィド成分はポリフェニレンス
    ルフィドである請求項1ないし8の何れかに記載の組成
    物。 10、繊維状または粒状の物質を含む請求項1−9の何
    れかに記載の組成物。 11、粒状あるいは繊維状物質の量は組成物の重量に基
    づき約10ないし約60重量%である請求項1−10の
    何れかに記載の組成物。 12、請求項1−11の何れかに記載の組成物からなる
    成形品。 13、請求項1−9の何れかに記載の組成物からなる繊
    維。
JP1097256A 1988-09-30 1989-04-17 ポリアミド―ポリアリ―レンスルフィドのブレンド Expired - Lifetime JP2781595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25240088A 1988-09-30 1988-09-30
US252400 1988-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02123159A true JPH02123159A (ja) 1990-05-10
JP2781595B2 JP2781595B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=22955854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1097256A Expired - Lifetime JP2781595B2 (ja) 1988-09-30 1989-04-17 ポリアミド―ポリアリ―レンスルフィドのブレンド

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0361636B1 (ja)
JP (1) JP2781595B2 (ja)
DE (1) DE68920526T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321032A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Dainippon Ink & Chem Inc 耐熱性樹脂組成物、及び表面実装用電子部品
JP2008007742A (ja) * 2005-12-28 2008-01-17 Dainippon Ink & Chem Inc 耐熱性樹脂組成物、その製造方法、耐熱性樹脂成形物、及び表面実装用電子部品
WO2009096401A1 (ja) 2008-01-31 2009-08-06 Dic Corporation ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、その製造方法及び表面実装用電子部品
JP2009203472A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Dic Corp ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、その製造方法、及び表面実装用電子部品
JP2009263635A (ja) * 2008-04-03 2009-11-12 Dic Corp 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、及び表面実装用電子部品
JP2009270107A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Cheil Industries Inc 難燃性熱可塑性樹脂組成物
US8142899B2 (en) 2005-12-28 2012-03-27 Dic Corporation Heat-resistant resin composition, method of producing the same, heat-resistant resin-molded article, and surface mount electronic component
US8987359B2 (en) 2013-03-13 2015-03-24 Cheil Industries Inc. Flame retardant polyamide resin composition and molded article using same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3914716A1 (de) * 1989-05-04 1990-11-08 Bayer Ag Thermoplastische mischungen und deren verwendung im schmelzepultrusionsverfahren
CA2050512A1 (en) * 1990-09-20 1992-03-21 Pradeep M. Bapat Polyamide-poly (aryl ether sulfone) blends
CA2056976A1 (en) * 1990-12-05 1992-06-06 Sanehiro Yamamoto Aromatic polyamide resin composition
BE1004334A3 (fr) * 1991-01-08 1992-11-03 Solvay Compositions polymeriques a proprietes barriere et materiaux d'emballage faconnes a partir de ces compositions.
US5667890A (en) * 1996-04-02 1997-09-16 Shakespeare Company Monofilaments extruded from compatibilized polymer blends containing polyphenylene sulfide, and fabrics thereof
CN109575273A (zh) * 2018-11-21 2019-04-05 重庆晟淦新材料科技有限公司 一种耐高温半芳香共聚尼龙及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3354129A (en) 1963-11-27 1967-11-21 Phillips Petroleum Co Production of polymers from aromatic compounds
US3790536A (en) 1972-09-18 1974-02-05 Phillips Petroleum Co Arylene sulfide polymer process
US3862095A (en) 1973-11-19 1975-01-21 Phillips Petroleum Co Arylene sulfide polymers
FR2410382A1 (fr) 1977-11-24 1979-06-22 Comp Generale Electricite Laser a gaz
JPS55135160A (en) 1979-04-10 1980-10-21 Asahi Fiber Glass Co Ltd Resin composition
US4292416A (en) 1980-02-21 1981-09-29 Phillips Petroleum Co. Polymer blends
US4703088A (en) 1981-12-18 1987-10-27 Phillips Petroleum Company Mold corrosion inhibitors
US4528346A (en) 1982-09-17 1985-07-09 Dainippun Ink and Chemicals, Inc. Resin composition
CA1244186A (en) 1983-02-16 1988-11-01 Wassily Poppe Filled molded polyamide compositions
US4617342A (en) 1983-02-16 1986-10-14 Amoco Corporation Crystalline copolyamide from terephthalic acid, isophthalic acid and C.sub.6
US4603193A (en) 1983-02-16 1986-07-29 Amoco Corporation Polycondensation process with aerosol mist of aqueous solution of reactant salts
CA1207941A (en) 1983-02-16 1986-07-15 Bp Amoco Corporation Crystalline copolyamides from terephthalic acid, isophthalic acid and c.sub.6 diamines
US4603166A (en) 1983-02-16 1986-07-29 Amoco Corporation Crystalline polyamide composition from dicarboxylic acid mixture and diamine
US4528335A (en) 1984-05-18 1985-07-09 Phillips Petroleum Company Polymer blends
JPH066668B2 (ja) 1984-11-21 1994-01-26 東レ株式会社 非強化ポリアミド樹脂組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008007742A (ja) * 2005-12-28 2008-01-17 Dainippon Ink & Chem Inc 耐熱性樹脂組成物、その製造方法、耐熱性樹脂成形物、及び表面実装用電子部品
US8142899B2 (en) 2005-12-28 2012-03-27 Dic Corporation Heat-resistant resin composition, method of producing the same, heat-resistant resin-molded article, and surface mount electronic component
JP2007321032A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Dainippon Ink & Chem Inc 耐熱性樹脂組成物、及び表面実装用電子部品
WO2009096401A1 (ja) 2008-01-31 2009-08-06 Dic Corporation ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、その製造方法及び表面実装用電子部品
JP2009203472A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Dic Corp ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、その製造方法、及び表面実装用電子部品
US8044126B2 (en) 2008-01-31 2011-10-25 Dic Corporation Polyarylene sulfide resin composition, production method thereof and surface mount electronic component
JP2009263635A (ja) * 2008-04-03 2009-11-12 Dic Corp 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、及び表面実装用電子部品
JP2009270107A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Cheil Industries Inc 難燃性熱可塑性樹脂組成物
US8987359B2 (en) 2013-03-13 2015-03-24 Cheil Industries Inc. Flame retardant polyamide resin composition and molded article using same

Also Published As

Publication number Publication date
DE68920526D1 (de) 1995-02-23
DE68920526T2 (de) 1995-05-04
EP0361636A2 (en) 1990-04-04
JP2781595B2 (ja) 1998-07-30
EP0361636A3 (en) 1991-08-28
EP0361636B1 (en) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1266930B1 (en) Polyamide composition
JP3955664B2 (ja) 耐熱性の部分芳香族ポリアミド
JPS61126170A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH02123159A (ja) ポリアミド―ポリアリ―レンスルフィドのブレンド
JPH05311067A (ja) 耐薬品性に優れた透明ポリアミド組成物
JPH07228775A (ja) 難燃性ポリアミド組成物
TW202142623A (zh) 聚醯胺樹脂組成物
US5527844A (en) Thermoplastic molding materials based on polyaryl ethers and partly aromatic copolyamides
JP3456501B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP4282808B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2001115017A (ja) ポリアミド樹脂組成物
US5643995A (en) Method for improving the processabilty of polyphthalamides
US5635558A (en) Polyamide-polyarlene sulfide blends
JP3446768B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH07228768A (ja) 耐熱老化性ポリアミド組成物
JP2002138198A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH032268A (ja) 繊維入りポリフタルアミド組成物
JP3090982B2 (ja) 強化材を充填したナイロン−4,6の製造方法
JP3106658B2 (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
JPH0655887B2 (ja) 強化ポリアミド組成物
JPH08259809A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH0710914B2 (ja) 非晶高Tgポリアミド
JPH04298567A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0753798B2 (ja) ポリアミド及びその組成物
JP2502670B2 (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term