[go: up one dir, main page]

JPH02119550A - Motor having cooling device - Google Patents

Motor having cooling device

Info

Publication number
JPH02119550A
JPH02119550A JP27190688A JP27190688A JPH02119550A JP H02119550 A JPH02119550 A JP H02119550A JP 27190688 A JP27190688 A JP 27190688A JP 27190688 A JP27190688 A JP 27190688A JP H02119550 A JPH02119550 A JP H02119550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
oil
electric motor
casing
cooling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27190688A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Hotta
豊 堀田
Satoshi Wakuta
聡 和久田
Shinichi Otake
新一 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP27190688A priority Critical patent/JPH02119550A/en
Priority to US07/369,337 priority patent/US5127485A/en
Publication of JPH02119550A publication Critical patent/JPH02119550A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make a motor compact, and to generate a high output by disposing a cooling device into the casing of the motor and connecting the power line of a motor for cooling to the power line of an electric motor in the casing. CONSTITUTION:When an oil pump is driven by a pump motor, oil in an oil reservoir 2b is circulated and made to flow into the oil reservoir 2b again through a path 4c, a pump chamber 2e, an oil cooling chamber 28, a path 2f and a space 2. Oil is scattered on a coil 6d, a rotor 6b, etc., and cools them at that time. Oil absorbs heat and is heated at that time, but the heat of the oil is dissipated to the outside through a casing 1 when oil is circulated and made to flow through a long-sized oil path. The power lines of an electric motor 6, a cooling device and the pump motor are housed integrally into the casing 1. Accordingly, a wheel motor is made extremely compact as a whole.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電動モータの冷却装置を備えた電動機に関す
るものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an electric motor equipped with an electric motor cooling device.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、フォークリフトやゴルフカート等の電動車両の駆
動手段としてホイールモータを用いられていることが多
い。このホイールモータは電動機に減速機を介して車輪
を連結したものであり、各車輪毎あるいはいくつかの車
輪の組毎に配設されている。
Conventionally, wheel motors have often been used as driving means for electric vehicles such as forklifts and golf carts. This wheel motor is an electric motor connected to wheels via a speed reducer, and is provided for each wheel or for each set of wheels.

ところで、電動車両においては、走行中に車輪が路面の
凹凸等によって上下動をしたり、車両旋回時に車輪が左
右に回動したりする。このため、各車輪毎にホイールモ
ータの電動機や減速機を配設しようとする場合、車輪の
これらの運動時に車体本体と電動機や減速機とが互いに
干渉することのないようにしなければならない。したが
って、それらの設置スペースが制限される。そこで、こ
のような制限された設置スペース内に電動機や減速機を
配設するためには、これらをできるだけ小型にすること
が求められる。
By the way, in an electric vehicle, the wheels move up and down due to unevenness of the road surface while the vehicle is running, and the wheels rotate left and right when the vehicle turns. For this reason, when an electric motor and a speed reducer for the wheel motor are disposed for each wheel, it is necessary to prevent the vehicle body and the electric motor and speed reducer from interfering with each other during these movements of the wheels. Therefore, their installation space is limited. Therefore, in order to install electric motors and speed reducers within such a limited installation space, it is necessary to make them as small as possible.

一方、電動車両においては、比較的重量の大きな車体を
動かさなければならないので、電動機の出力トルクは相
当高くなるようにしなければならない。
On the other hand, in an electric vehicle, since a relatively heavy vehicle body must be moved, the output torque of the electric motor must be considerably high.

しかしながら、電動機を小型で高出力トルクのものとし
ようとすると、電動モータのコイルに多大の電流を流さ
なければならなくなる。このようにコイルに多くの電流
を流すと、コイルは発熱して焼損してしまう。このため
、電動モータのコイルを冷却することが必要となる。
However, if an electric motor is to be made small and have high output torque, a large amount of current must be passed through the coils of the electric motor. If a large amount of current is passed through the coil in this way, the coil will generate heat and burn out. Therefore, it is necessary to cool the coil of the electric motor.

従来、このような冷却を行うために油あるいは空気を用
いた冷却装置が用いられているが、いずれの冷却装置も
電動機とは別体に設けられている。
Conventionally, cooling devices using oil or air have been used to perform such cooling, but both cooling devices are provided separately from the electric motor.

したがって、この冷却装置を設置するためにはその設置
スペースを別個に設けることが必要となっている。
Therefore, in order to install this cooling device, it is necessary to provide a separate installation space.

また、電動モータおよび冷却装置におけるポンプモータ
やファンモータへの電力は、車両本体フレームに配設さ
れた電源から多数の電源線を通してそれぞれ個別に供給
されている。
Further, power to the electric motor and the pump motor and fan motor in the cooling device is individually supplied from a power source disposed in the vehicle body frame through a large number of power supply lines.

〔本発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the present invention]

しかしながら、電動車両のような電動機の設置スペース
が制限されているものに、更に、冷却装置の設置スペー
スを新たに設けることはきわめて難しい。
However, it is extremely difficult to provide additional installation space for a cooling device in an electric vehicle where the installation space for an electric motor is limited.

また、無理に冷却装置を設置しようとすると、車体本体
に配設するため車輪の上下、左右動によって、車輪と冷
却装置とが互いに干渉してしまう恐れがある。このため
、車輪の動きを制限しなければならなくなる。
Furthermore, if the cooling device is forcibly installed, there is a risk that the wheels and the cooling device will interfere with each other due to vertical and horizontal movement of the wheels since they are disposed on the vehicle body. Therefore, the movement of the wheels must be restricted.

このように、電動機と冷却装置とを制限されたスペース
内にともに設けることは非常に難しく、このため、従来
は小型の電動機の出力を高めることはほとんど不可能で
あった。
As described above, it is very difficult to provide both an electric motor and a cooling device within a limited space, and for this reason, it has been almost impossible to increase the output of a small electric motor in the past.

更に、電動機がホイールモータとして用いられている場
合、その電動機は車両本体フレームに例えばサスペンシ
ョンを介して支持されている。このサスペンシロンは車
両本体フレームとホイールモータとの相対運動を許容す
る相対可動部を形成しており、この可動部を通して複雑
に配設された電源線等の多数の電線を配設しなければな
らない。
Furthermore, when the electric motor is used as a wheel motor, the electric motor is supported by the vehicle body frame, for example, via a suspension. This suspension forms a relatively movable part that allows relative movement between the vehicle body frame and the wheel motor, and a large number of complicated electric wires such as power lines must be routed through this movable part. .

このように、多数の電線を可動部に配設するようにした
のでは断線が生じ易くなり、信頼性が低下してしまう。
If a large number of electric wires are disposed in the movable part in this way, wire breakage is likely to occur, resulting in a decrease in reliability.

本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって
、その目的は冷却装置を設けても全体にコンパクトにす
ることができるようにして設置スペースをそれほど大き
く必要としなく、シかも高出力を発生することができる
冷却装置を備えた電動機を得ることである。
The present invention has been made in view of these problems, and its purpose is to make the entire structure compact even if a cooling device is installed, so that it does not require a large installation space, and it also has a high output power. The objective is to obtain an electric motor equipped with a cooling device capable of generating .

本発明の他の目的は前述のような可動部を通る電線をで
きるだけ少なくして信頼性の高い冷却装置を備えた電動
機を得ることである。
Another object of the present invention is to obtain an electric motor equipped with a highly reliable cooling device by minimizing the number of electric wires passing through the moving parts as described above.

[課題を解決するための手段] 前述の課題を解決するために、請求項1の発明は冷却装
置を電動機のケーシング内に配設するようにしている。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 is arranged such that the cooling device is disposed within the casing of the electric motor.

そして、冷却装置の冷却用モータの電源線を前記ケーシ
ング内で電動機の電動モータの電源線に接続するように
している。
A power line of a cooling motor of the cooling device is connected to a power line of an electric motor of the electric motor within the casing.

また請求項2の発明は、冷却媒体として油を用いるよう
にし、そのために、ケーシング内の下部に冷却油が充填
された油溜めを設け、この油溜めに連通ずるとともに電
動モータのコイルの上下で前記ケーシング内に開口する
油通路の少なくとも一部を前記ケーシングに設けるとと
もに、前記油通路内に冷却油を流動させるオイルポンプ
およびポンプモータを前記ケーシングに設けることによ
リ、冷却装置を構成するようにしている。そして、この
ポンプモータへの電源線を前記ケーシング内で前記電動
モータの電源線に接続するようにしている。
Further, the invention of claim 2 uses oil as a cooling medium, and for this purpose, an oil reservoir filled with cooling oil is provided in the lower part of the casing, and the oil reservoir is connected to the oil reservoir and the upper and lower coils of the electric motor are connected to each other. A cooling device is configured by providing at least a part of an oil passage that opens into the casing in the casing, and providing an oil pump and a pump motor in the casing to flow cooling oil into the oil passage. I have to. A power line to the pump motor is connected to a power line of the electric motor within the casing.

更に請求項3の発明は請求項2の発明のポンプモータを
制御するための制御回路を前記ケーシング内に設けるよ
うにしている。
Furthermore, the invention according to claim 3 is arranged such that a control circuit for controlling the pump motor according to the invention according to claim 2 is provided in the casing.

更に請求項4の発明は前記制御回路が電動モータの温度
に基づいて制御するようにしている。
Further, in a fourth aspect of the invention, the control circuit performs control based on the temperature of the electric motor.

更に請求項5の発明は前記制御回路が電動モータの電流
量に基づいて制御するようにしている。
Further, in a fifth aspect of the invention, the control circuit performs control based on the amount of current of the electric motor.

〔作用] このような構成をした請求項1の発明による冷却装置を
備えた電動機においては、冷却装置が電動機のケーシン
グ内に配設され、この冷却装置の冷却用モータは電動モ
ータの電源線を通して流れる電流の一部により駆動され
るようになる。冷却モータが駆動することにより、冷却
装置は電動モータを冷却する。この場合、冷却用モータ
専用の電源線はケーシングから外に延出しなくなる。
[Function] In the electric motor equipped with the cooling device according to the invention of claim 1 having such a configuration, the cooling device is disposed inside the casing of the electric motor, and the cooling motor of this cooling device is connected to the electric motor through the power supply line of the electric motor. It comes to be driven by a portion of the flowing current. The cooling device cools the electric motor by driving the cooling motor. In this case, the power supply line dedicated to the cooling motor no longer extends outside the casing.

また請求項2の発明では、電動モータの電源線からポン
プモータへ電流が供給されると、ポンプモータが駆動し
てオイルポンプを作動する。これにより、油溜め内の油
が油通路内を流動し、この油は電動モータの上方から電
動モータに向がって流下する。このため、流下した油は
電動モータのコイルに当り、このコイルを冷却する。コ
イルから熱を奪って温度が上がった油は再び油溜めに流
れる。そして、この油の熱はケーシングを介して外部に
放散する。この場合にも、ポンプモータ専用の電源線は
ケーシングから外に延出しなくなる。
Further, in the invention according to claim 2, when current is supplied from the power line of the electric motor to the pump motor, the pump motor is driven to operate the oil pump. As a result, the oil in the oil reservoir flows in the oil passage, and this oil flows down toward the electric motor from above the electric motor. Therefore, the flowing oil hits the coil of the electric motor and cools this coil. The oil, which has increased in temperature by taking heat from the coil, flows back into the oil sump. The heat of this oil is then dissipated to the outside through the casing. Also in this case, the power supply line dedicated to the pump motor does not extend out from the casing.

更に請求項3の発明では、制御回路がポンプモータを制
御条件に基づいて適宜詞書するようになる。
Furthermore, in the invention of claim 3, the control circuit controls the pump motor as appropriate based on the control conditions.

更に請求項4の発明では、制御回路がポンプモータを電
動モータの温度に基づいて制御するようになる。
Furthermore, in the invention of claim 4, the control circuit controls the pump motor based on the temperature of the electric motor.

更に請求項5の発明では、制御回路がポンプモータを電
動モータの電流量に基づいて制御するようになる。その
場合、電流が多く流れているときにはモータ温度が高く
なるので、結局この発明は電動モータの温度に基づいて
制御することと同じことになる。
Furthermore, in the invention of claim 5, the control circuit controls the pump motor based on the amount of current of the electric motor. In that case, when a large amount of current flows, the motor temperature becomes high, so the present invention is ultimately the same as controlling the electric motor based on its temperature.

このように、請求項1〜5のいずれの発明においても、
゛電動モータのフィルは冷却装置により確実に冷却され
るので、コイルに大きな電流を流すことができるように
なる。そしてポンプモータ等の冷却用モータへの電力供
給のための電源線や冷却用モータを制御する制御回路は
電動機のケーシング内に収納され、ケーシングの外部に
突出することはない。
In this way, in any of the inventions of claims 1 to 5,
``Since the electric motor fill is reliably cooled by the cooling device, a large current can be passed through the coil. A power line for supplying power to a cooling motor such as a pump motor and a control circuit for controlling the cooling motor are housed within the casing of the motor and do not protrude outside the casing.

また、請求項1〜5のいずれの発明においても、冷却装
置が電動機のケーシングに一体に設けられることになる
ので、冷却装置を設けても、電動機はそれほど大きくな
ることはなく、全体としてコンパクトになる。
In addition, in any of the inventions of claims 1 to 5, the cooling device is integrally provided in the casing of the electric motor, so even if the cooling device is provided, the electric motor does not become so large and the overall size is made compact. Become.

したがって、本発明による電動機は小型でありながら高
出力トルクを発生するようになるとともに、信頼性が向
上する。
Therefore, the electric motor according to the present invention is small in size yet generates high output torque, and has improved reliability.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。 Hereinafter, the present invention will be explained in detail using the drawings.

第1〜5図は本発明による冷却装置を備えた電動機を電
動車両のホイールモータに適用した一実施例を示し、第
1図はこの実施例の垂直断面図、第2図は第1図におけ
る■−■線に沿う垂直断面図、第3図は第2図における
III−III線に沿う断面図、第4図は第1図におけ
るIV−IV線に沿う垂直断面図、第5図は電動モータ
および冷却装置のポンプモータの電源回路図である。
1 to 5 show an embodiment in which an electric motor equipped with a cooling device according to the present invention is applied to a wheel motor of an electric vehicle. FIG. 1 is a vertical sectional view of this embodiment, and FIG. Figure 3 is a vertical cross-sectional view along the line III-III in Figure 2, Figure 4 is a vertical cross-sectional view along line IV-IV in Figure 1, Figure 5 is a vertical cross-sectional view along line IV-IV in Figure 1, FIG. 3 is a power supply circuit diagram of a motor and a pump motor of the cooling device.

第1〜2図に示されているように、ケーシング1は本体
2と左右の側壁部3.4とが多数のボルト5によって一
体に連結されて構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the casing 1 includes a main body 2 and left and right side walls 3.4, which are integrally connected by a large number of bolts 5. As shown in FIGS.

本体2の内部には断面がほぼ円形の空間2aと下方に位
置しこの空間2aに連通した油溜め2bとが設けられて
いる。本体2の外面には多数の冷却用のフィン2c12
c1 ・・・が設けられている。左側壁部3の内部には
空間2aの円形断面よりも小さな円形断面の空間3aが
設けられている。左側壁部3の外面にも多数の冷却用の
フィン3b13b・・・が設けられている。右側壁部4
の内部には空間2aとほぼ同径の円形断面の空間4aが
設けられている。
Inside the main body 2, there is provided a space 2a having a substantially circular cross section and an oil reservoir 2b located below and communicating with the space 2a. A large number of cooling fins 2c12 are provided on the outer surface of the main body 2.
c1... is provided. A space 3a having a smaller circular cross section than the circular cross section of the space 2a is provided inside the left side wall portion 3. A large number of cooling fins 3b13b... are also provided on the outer surface of the left side wall portion 3. Right side wall 4
A space 4a with a circular cross section having approximately the same diameter as the space 2a is provided inside the space 2a.

本体2の空間2a内には電動モータ6が収容されている
。電動モータ6のモータ回転軸6aは本体2の側壁2d
に軸受7によって回転可能に支持されている。そして、
電動モータ6のロータ6bがモータ回転軸6aに固定さ
れているとともに、電動モータ8のステータ6cが空間
2aの内壁に固定されている。
An electric motor 6 is housed within the space 2a of the main body 2. The motor rotation shaft 6a of the electric motor 6 is attached to the side wall 2d of the main body 2.
is rotatably supported by a bearing 7. and,
A rotor 6b of the electric motor 6 is fixed to a motor rotating shaft 6a, and a stator 6c of the electric motor 8 is fixed to an inner wall of the space 2a.

左側壁部3の空間3a内にはモータ回転数センサ8が収
容されていて、そのモータ回転数センサ8の可動部側が
モータ回転軸6aの左端部に固定されているとともに固
定部側が本体2の側壁2dに固定されている。
A motor rotation speed sensor 8 is housed in the space 3a of the left side wall 3, and the movable side of the motor rotation speed sensor 8 is fixed to the left end of the motor rotation shaft 6a, and the fixed side is fixed to the left end of the motor rotation shaft 6a. It is fixed to the side wall 2d.

右側壁部4の空間4a内には出力回転軸9が収容されて
おり、この出力回転軸9にはホイールハブ10がスプラ
イン嵌合され、ナツト11によって軸方向に移動不能に
固定されている。この出力回転軸9とホイールハブ10
とは側壁4bに軸受12によって回転可能に支持されて
いる。ホイールハブ10には、タイヤ13を支持したホ
イール14がボルト・ナツト15によって取り付けられ
ている。
An output rotation shaft 9 is accommodated in the space 4a of the right side wall 4, and a wheel hub 10 is spline-fitted to the output rotation shaft 9, and is fixed by a nut 11 so as not to be movable in the axial direction. This output rotation shaft 9 and wheel hub 10
is rotatably supported by a bearing 12 on the side wall 4b. A wheel 14 supporting a tire 13 is attached to the wheel hub 10 with bolts and nuts 15.

出力回転軸9の左端にはその軸心と同心杖の円形断面の
凹部9aが形成されているとともに放射状に広がるフラ
ンジ部9bが形成されている。
At the left end of the output rotating shaft 9, a concave portion 9a having a circular cross section concentric with the shaft center is formed, and a flange portion 9b that spreads radially is formed.

また出力回転軸9内にモータ回転軸6aの右端部が嵌挿
されていて、この右端部は出力回転軸9に軸受16によ
ってラジアル方向にまた軸受17によってスラスト方向
にそれぞれ支持されている。
Further, the right end portion of the motor rotation shaft 6a is fitted into the output rotation shaft 9, and this right end portion is supported by the output rotation shaft 9 in the radial direction by a bearing 16 and in the thrust direction by a bearing 17, respectively.

すなわち、モータ回転軸6aと出力回転軸9とは同一軸
線上に配設されているとともに互いに相対回転可能とな
っている。
That is, the motor rotation shaft 6a and the output rotation shaft 9 are disposed on the same axis and can rotate relative to each other.

フランジ部9bの根元近傍にはキャリヤ18が取り付け
られている。フランジ部9bとキャリヤ18との間には
所要数の軸19.19、・・・が周方向に等間隔に架設
され、これら各々の軸19.19、・・・にプラネタリ
ギヤ20.20、・・・がそれぞれ回転可能に支持され
ている。プラネタリギヤ20はモータ回転軸6aに形成
されているサンギヤ21と右側壁部4の内壁に固定され
ているリングギヤ22との間に配設されていて、これら
両ギヤ2L22に常時噛み合うようになっている。そし
て、キャリヤ18、軸19、プラネタリギヤ201  
サンギヤ21、およびリングギヤ22によって、モータ
回転軸6aと出力回転軸9とを連結する遊星歯車減速装
置が構成されている。
A carrier 18 is attached near the root of the flange portion 9b. A required number of shafts 19.19, . . . are installed at equal intervals in the circumferential direction between the flange portion 9b and the carrier 18, and planetary gears 20, 20, . ... are each rotatably supported. The planetary gear 20 is disposed between a sun gear 21 formed on the motor rotation shaft 6a and a ring gear 22 fixed to the inner wall of the right side wall portion 4, and is always meshed with both gears 2L22. . And carrier 18, shaft 19, planetary gear 201
The sun gear 21 and the ring gear 22 constitute a planetary gear reduction device that connects the motor rotation shaft 6a and the output rotation shaft 9.

更に、フランジff19bの周端には2枚のブレーキデ
ィスク23.23が軸方向にのみ摺動可能にスプライン
嵌合されている。右側壁部4の内壁にはフランジ部9b
の周端に対向した位置に3枚の摩擦ディスク24.24
.24が軸方向にのみ摺動可能にスプライン嵌合されて
いる。その場合、最も左側の摩擦ディスク24はリング
状のキー25によってそれ以上の左方への移動が阻止さ
れるようになっている。ブレーキディスク23と摩擦デ
ィスク24とは部分的に重合するようにして交互に配置
されている。そして、右側壁部4の側壁の数箇所に設け
られたブレーキシリンダ26.26、・・・のピストン
28aの端面が最も右側の摩擦ディスク24の側面に対
向するようにされている。
Further, two brake discs 23, 23 are spline-fitted to the peripheral ends of the flange ff19b so as to be slidable only in the axial direction. A flange portion 9b is provided on the inner wall of the right side wall portion 4.
Three friction disks 24.24 are placed opposite the circumferential edge of the
.. 24 is spline-fitted to be slidable only in the axial direction. In this case, the leftmost friction disk 24 is prevented from moving further to the left by a ring-shaped key 25. The brake discs 23 and the friction discs 24 are arranged alternately so as to partially overlap. The end surfaces of the pistons 28a of the brake cylinders 26, 26, .

このブレーキシリンダ26は図示されない例えばマスク
シリンダ等のブレーキ力発生装置に接続されている。こ
れらブレーキディスク23、摩擦ディスク24、および
プレーキンリンダ26によってブレーキ装置が構成され
ている。
This brake cylinder 26 is connected to a brake force generating device such as a mask cylinder (not shown). These brake disc 23, friction disc 24, and brake cylinder 26 constitute a brake device.

このようにして、電動モータ6、遊星歯車装置、出力回
転軸9、およびブレーキ装置が一つのケーシングエ内に
収容されている。
In this way, the electric motor 6, the planetary gear system, the output rotating shaft 9, and the brake device are housed in one casing.

一方、本体2の下部に設けられている油溜め2bは右側
壁部4に形成された通路4cに連通されている。第2図
に示されているように、この通路4Cは本体2に形成さ
れたポンプ室2eに連通されている。第3図から明らか
なように、ポンプ室2eには遠心ポンプからなるオイル
ポンプ27のブレード27aが配設されていて、このブ
レード27aは本体2に固設した冷却用モータであるポ
ンプモータ27bによって回転されるようになっている
。更に、ポンプ室2eは本体2と左側壁部3とにわたっ
て形成された油冷却室28に連通されている。
On the other hand, an oil reservoir 2b provided in the lower part of the main body 2 is communicated with a passage 4c formed in the right side wall portion 4. As shown in FIG. 2, this passage 4C communicates with a pump chamber 2e formed in the main body 2. As is clear from FIG. 3, a blade 27a of an oil pump 27 consisting of a centrifugal pump is disposed in the pump chamber 2e. It is designed to be rotated. Further, the pump chamber 2e communicates with an oil cooling chamber 28 formed across the main body 2 and the left side wall portion 3.

第4図から明らかなように、油冷却室28は環状に形成
されている。この油冷却室28の上部は本体2に形成さ
れた通路2fによって本体2の空間2aの上部に連通ず
るようにされている。このようにして、油溜め2bから
空間2aの上部に連通ずる長い油通路が本体2と左側壁
部3とに形成されている。この長い油通路、空間2a、
  および油溜め2b内には、油が充慎されている。
As is clear from FIG. 4, the oil cooling chamber 28 is formed in an annular shape. The upper part of this oil cooling chamber 28 communicates with the upper part of the space 2a of the main body 2 through a passage 2f formed in the main body 2. In this way, a long oil passage communicating from the oil reservoir 2b to the upper part of the space 2a is formed in the main body 2 and the left side wall portion 3. This long oil passage, space 2a,
The oil reservoir 2b is filled with oil.

更に第1図に示されているように、コイル6bには温度
センサ31が取り付けられている。この温度センサ31
は電動モータ6の温度を検出することができれば他の場
所に設けることもできる。
Furthermore, as shown in FIG. 1, a temperature sensor 31 is attached to the coil 6b. This temperature sensor 31
can be provided at other locations as long as the temperature of the electric motor 6 can be detected.

第5図に示されているように、電動モータ6は3相のモ
ータで構成されており、このモータ6は電源線32,3
2.32によりモータ6の電流量を制御するドライバー
33に接続されている。
As shown in FIG. 5, the electric motor 6 is composed of a three-phase motor, and this motor 6 has power lines 32,
2.32, it is connected to a driver 33 that controls the amount of current of the motor 6.

方、ポンプモータ27bは整流器34を介して電源線3
5.35により電動モータ8の電源線32に接続されて
いる。この電源線32と電源線35とはケーシング1内
で接続されている。したがって、第6図に示されている
ように、電動モータ6の電源線32はケーシング1から
外に延出してドライバー33に接続されるようになって
いるが、ポンプモータ27bの電源線35はケーシング
1から延出してはいない。すなわち、ケーシング1から
延出する電源線はポンプモータ27bの電源線の分が少
なくなっている。また第6図から明らかなように、電動
モータ6と電源33との間には磁極検出用電線36が配
設されている。
On the other hand, the pump motor 27b is connected to the power line 3 via the rectifier 34.
5.35, it is connected to the power supply line 32 of the electric motor 8. The power line 32 and the power line 35 are connected within the casing 1. Therefore, as shown in FIG. 6, the power line 32 of the electric motor 6 extends outside the casing 1 and is connected to the driver 33, but the power line 35 of the pump motor 27b It does not extend from the casing 1. In other words, the number of power lines extending from the casing 1 is smaller than that of the pump motor 27b. Further, as is clear from FIG. 6, a magnetic pole detection wire 36 is disposed between the electric motor 6 and the power source 33.

このように構成された電動機はタイヤ13と直結されて
ホイールモータ37を構成している。
The electric motor configured in this manner is directly connected to the tire 13 to constitute a wheel motor 37.

第7図に示されているように、ホイールモータ37のケ
ーシング1に筒状の旋回軸38が上方に突設 れ、この
旋回軸38には操舵トルクを伝達する円筒部材39が適
当な軸受を介して嵌挿されている。この円筒部材39は
本体フレーム40に回転自在に支持されている。したが
って、ホイールモータ37は本体フレーム40に対して
旋回軸38の中心軸回りに回転自在であるとともに上下
動可能となっている。円筒部材39とホイールモータ3
7とはトルクリンク41によって連結されており、この
トルクリンク41によって操舵トルクがホイールモータ
37に伝達されるようになっている。またこのトルクリ
ンク41は屈曲自在となっていてホイールモータ37の
上下動を可能にしている。更に円筒部材39とホイール
モータ37との間には緩衝用の圧縮コイルばね42が介
設されている。旋回軸38、円筒部材39およびばね4
2によりサスペンションが構成される。そして、旋回軸
3Bの孔38aを通って電源線32および磁極検出用電
線36が配設されるようになっている。
As shown in FIG. 7, a cylindrical turning shaft 38 is provided on the casing 1 of the wheel motor 37 and projects upward, and a cylindrical member 39 for transmitting steering torque is mounted on this turning shaft 38 with a suitable bearing. It is inserted through. This cylindrical member 39 is rotatably supported by a main body frame 40. Therefore, the wheel motor 37 is rotatable around the central axis of the pivot shaft 38 with respect to the main body frame 40, and is also movable up and down. Cylindrical member 39 and wheel motor 3
7 by a torque link 41, and the steering torque is transmitted to the wheel motor 37 by this torque link 41. Further, this torque link 41 is bendable and allows the wheel motor 37 to move up and down. Furthermore, a compression coil spring 42 for buffering is interposed between the cylindrical member 39 and the wheel motor 37. Pivot shaft 38, cylindrical member 39 and spring 4
2 constitutes a suspension. A power supply line 32 and a magnetic pole detection electric wire 36 are disposed through the hole 38a of the pivot shaft 3B.

次に本実施例の作用について説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.

図示されないアクセルペダルを踏み込むと、電動モータ
6のコイル6dにアクセルペダル踏込み量に応じた量の
電流が流れる。これによって、電動モータθが駆動して
モータ回転軸6aが回転する。その場合、コイル6dに
流れる電流はドライバー33によりアクセルの踏込み信
号、モータ回転数センサ8からの出力信号、および、図
示されない前、後進設定部からの前進信号に基づいて制
御されるので、モータ回転軸6aは設定トルクで前進方
向に回転する。
When an accelerator pedal (not shown) is depressed, a current flows through the coil 6d of the electric motor 6 in an amount corresponding to the amount of depression of the accelerator pedal. As a result, the electric motor θ is driven and the motor rotation shaft 6a is rotated. In that case, the current flowing through the coil 6d is controlled by the driver 33 based on the accelerator depression signal, the output signal from the motor rotation speed sensor 8, and the forward signal from the forward and reverse setting section (not shown), so that the motor rotation The shaft 6a rotates in the forward direction with a set torque.

モータ回転軸6aの回転はサンギヤ21を介してプラネ
タリギヤ20に伝えられ、プラネタリギヤ20が軸19
を中心として回転する。このためプラネタリギヤ20は
リングギヤ22の歯に噛み合いながらモータ回転軸6a
の軸心を中心として回動する。このプラネタリギヤ20
の回動によりキャリヤ18およびフランジ部9bを介し
て出力回転軸9が回転する。その場合、遊星歯車減速装
置により、出力回転軸9の回転速度はモータ回転軸6a
の回転速度に対し所定の減速率で減速される。
The rotation of the motor rotation shaft 6a is transmitted to the planetary gear 20 via the sun gear 21, and the planetary gear 20 is transmitted to the shaft 19.
Rotate around the center. Therefore, the planetary gear 20 meshes with the teeth of the ring gear 22 while rotating the motor rotation shaft 6a.
It rotates around its axis. This planetary gear 20
Due to this rotation, the output rotating shaft 9 rotates via the carrier 18 and the flange portion 9b. In that case, the rotation speed of the output rotation shaft 9 is changed by the planetary gear reduction device to the motor rotation shaft 6a.
The rotational speed is decelerated at a predetermined deceleration rate.

出力回転軸9が回転すると、ホイールハブ10およびホ
イール14を介してタイヤ13が回転する。したがって
、車両が前方へ発進する。アクセルを更に踏み込むと、
電動モータ6のトルクが増大するので車両速度が増大す
る。
When the output rotating shaft 9 rotates, the tire 13 rotates via the wheel hub 10 and the wheel 14. Therefore, the vehicle starts forward. When you press the accelerator further,
Since the torque of the electric motor 6 increases, the vehicle speed increases.

制動するために図示されないブレーキペダルを踏み込む
と、ブレーキシリンダ26に制動油圧が導入される。こ
の制動油圧でピストン28aが左動し、摩擦プレート2
4を押圧する。このため、摩擦プレート24はブレーキ
ディスク23を挟圧するようになり、車両が制動される
When a brake pedal (not shown) is depressed for braking, braking hydraulic pressure is introduced into the brake cylinder 26. This braking oil pressure moves the piston 28a to the left, and the friction plate 2
Press 4. Therefore, the friction plate 24 comes to pinch the brake disc 23, and the vehicle is braked.

車両を後進させる場合には、前、後進設定部を後進に設
定することにより車両を後進させることができる。
When moving the vehicle backward, the vehicle can be moved backward by setting the forward and reverse setting sections to reverse.

ところで、コイル6dに電流が流れると、コイル6dは
発熱する。この発熱に対処するため、ポンプモータ27
bによってオイルポンプ27が駆動される。このため、
油溜め2b内の油が通路4c1  ポンプ室2es  
油冷却室28、通路2f、  および空間2aを通って
再び油溜め2b内へと循環流動する。このとき、油はコ
イル6dやロータ6b等にかかつてこれらを冷却する。
By the way, when a current flows through the coil 6d, the coil 6d generates heat. To deal with this heat generation, the pump motor 27
The oil pump 27 is driven by b. For this reason,
The oil in the oil reservoir 2b flows through the passage 4c1 and the pump chamber 2es.
The oil circulates and flows back into the oil reservoir 2b through the oil cooling chamber 28, the passage 2f, and the space 2a. At this time, the oil is applied to the coil 6d, rotor 6b, etc. and cools them.

その場合、油は熱を吸収して熱くなるが、この油の熱は
油が前述のように長い油通路を循環流動する際ケーシン
グ1を通して外に放散する。特に、油溜め2bおよび冷
却室28内においては熱が冷却フィン2C%3bによっ
て効果的に放散されるようになる。そして、温度の下が
った油が再びコイル6dを冷却することになる。
In that case, the oil absorbs heat and becomes hot, but this oil heat is dissipated to the outside through the casing 1 as the oil circulates and flows through the long oil passage as described above. In particular, heat within the oil reservoir 2b and the cooling chamber 28 is effectively dissipated by the cooling fins 2C%3b. Then, the oil whose temperature has decreased cools the coil 6d again.

こうして、油溜め2b、  油が循環する長い通路、オ
イルポンプ27およびポンプモータ27bによって本発
明の冷却装置が構成されている。
In this way, the cooling device of the present invention is constituted by the oil reservoir 2b, the long path through which oil circulates, the oil pump 27, and the pump motor 27b.

そして、電動モータ6、冷却装置およびポンプモータ2
7bの電源線35がケーシング1内に一体に収容される
ようになる。したがって、ホイールモータ37は全体と
してきわめてコンパクトなものとなっている。
Then, the electric motor 6, the cooling device and the pump motor 2
The power line 35 of 7b is now housed integrally within the casing 1. Therefore, the wheel motor 37 is extremely compact as a whole.

第8図はポンプモータ27bを制御回路43によってき
め細かく制御する場合の説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram when the pump motor 27b is finely controlled by the control circuit 43.

第8図から明らかなように、ポンプモータ27bの駆動
スイッチとしてのトランジスタ44が電源線35に介設
されている。このトランジスタ44は制御回路43によ
ってそのオン・オフが制御されるようになっている。第
6図に示されているように、この制御回路43はケーシ
ング1に配設されている。これにより電動機内だけでポ
ンプモータ27bの制御ができるようになる。
As is clear from FIG. 8, a transistor 44 serving as a drive switch for the pump motor 27b is interposed in the power supply line 35. The on/off state of this transistor 44 is controlled by the control circuit 43. As shown in FIG. 6, this control circuit 43 is arranged in the casing 1. This allows the pump motor 27b to be controlled only within the electric motor.

第9図(A)に示されているように、温度センサ31と
してサーモスイッチ31aが制御回路43内に設けられ
ている。このサーモスイッチ31aは電動モータ6の温
度が所定の温度になったとき閉じてトランジスタ44を
オンにする。したがって、電動モータ6が所定の温度と
なったときにポンプモータ27bが駆動されてオイルポ
ンプ27が作動し、油が電動モータ6にかけられる。こ
れにより、電動モータ6が冷却される。その場合、サー
モスイッチ31aが単なるオン書オフスイッチであるの
で、トランジスタ44の出力はほぼ一定となって、第9
図(B)に示されているように、ポンプ回転数は一定と
なる。
As shown in FIG. 9(A), a thermoswitch 31a is provided in the control circuit 43 as the temperature sensor 31. This thermoswitch 31a closes to turn on the transistor 44 when the temperature of the electric motor 6 reaches a predetermined temperature. Therefore, when the electric motor 6 reaches a predetermined temperature, the pump motor 27b is driven, the oil pump 27 is operated, and oil is applied to the electric motor 6. Thereby, the electric motor 6 is cooled. In that case, since the thermoswitch 31a is simply an on/off switch, the output of the transistor 44 is almost constant, and the 9th
As shown in Figure (B), the pump rotation speed remains constant.

第10図(A)に示されているように、温度センサ31
としてサーミスタ31bが制御回路43内に設けられて
いる。このサーミスタ31bは電動モータ6の温度の上
昇とともに抵抗がリニアに小さくなるようになっている
。したがって、トランジスタ44の出力は電動モータ6
の温度上昇とともに大きくなり、第10図(B)に示さ
れているようにポンプ回転数も電動モータ6の温度の上
昇とともにリニアに増加する。
As shown in FIG. 10(A), the temperature sensor 31
As such, a thermistor 31b is provided within the control circuit 43. The resistance of this thermistor 31b decreases linearly as the temperature of the electric motor 6 increases. Therefore, the output of the transistor 44 is
As the temperature of the electric motor 6 increases, the pump rotation speed also increases linearly as the temperature of the electric motor 6 increases, as shown in FIG. 10(B).

第11図(A)は制御回路43がデユーティ制御により
ポンプモータ27bを制御する場合について示している
FIG. 11(A) shows a case where the control circuit 43 controls the pump motor 27b by duty control.

温度センサ31または電動モータ6の電源線32に配設
された電流センサ31cからの出力信号が増幅器45に
よって増幅され、比較器46の非反転入力端子に入力さ
れる。一方、比較器46の反転入力端子には、三角波発
振器47からの三角波信号が入力される。比較器46は
デユーティ波信号を出力し、この信号によりトランジス
タ44が制御される。したがって、電動モータ6への電
流量または電動モータ6の温度の増加とともに電圧デユ
ーティ比が増加する。すなわち、ポンプモータ27bが
デユーティ制御によって制御される。
An output signal from the temperature sensor 31 or the current sensor 31c disposed on the power line 32 of the electric motor 6 is amplified by the amplifier 45 and input to the non-inverting input terminal of the comparator 46. On the other hand, a triangular wave signal from a triangular wave oscillator 47 is input to an inverting input terminal of the comparator 46 . Comparator 46 outputs a duty wave signal, and transistor 44 is controlled by this signal. Therefore, as the amount of current to the electric motor 6 or the temperature of the electric motor 6 increases, the voltage duty ratio increases. That is, the pump motor 27b is controlled by duty control.

このデユーティ制御により、トランジスタ44の効率を
上げることができるようになる。電動モータロへの電流
量に基づいてポンプモータ27bを制御することは、こ
の電流量が温度にほぼ比例するという観点から制御を行
うものであり、制御的には温度に基づく制御と実質的に
同等である。
This duty control makes it possible to increase the efficiency of the transistor 44. Controlling the pump motor 27b based on the amount of current to the electric motor is performed from the viewpoint that this amount of current is approximately proportional to the temperature, and is substantially equivalent to control based on temperature. It is.

電動モータ6のコイル6dを冷却する油は軸受7、!2
.16.17やギヤ20.21.22等に流入してこれ
らの潤滑をも行うようになっている。このように油を冷
却と潤滑とに兼用することにより、空間2aと空間4a
との間にオイルシールを設ける必要がなくなるので、電
動機は更にコンパクトになる。
The oil that cools the coil 6d of the electric motor 6 is the bearing 7! 2
.. It also flows into gears 16, 17, gears 20, 21, 22, etc. to lubricate them. By using oil for both cooling and lubrication in this way, space 2a and space 4a
Since there is no need to provide an oil seal between the two, the electric motor becomes even more compact.

なお、前述の実施例においては、油が循環流動する長い
油通路の全部をケーシング1に設けるものとしているが
、本発明はこれに限定されるものではなく、この油通路
の一部をケーシングに設け、他の部分を管で形成するこ
ともできる。特に、ケーシングの形状が複雑なところで
はこのように管で形成することにより、製造が容易とな
る。
In the above embodiment, the entire long oil passage through which oil circulates is provided in the casing 1, but the present invention is not limited to this, and a part of this oil passage is provided in the casing. The other parts can also be formed by tubes. In particular, in cases where the casing has a complicated shape, manufacturing is facilitated by forming the casing with a tube in this manner.

また前述の実施例では、冷却媒体として油を用いている
が、空気を用いることもできる。その場合には、オイル
ポンプ27の代わりに冷却ファンを用い、この冷却ファ
ンのファンモータの電源線をケーシング1内で電動モー
タ6の電源線32に接続するようにすればよい。
Further, although oil is used as the cooling medium in the above-mentioned embodiments, air may also be used. In that case, a cooling fan may be used instead of the oil pump 27, and the power line of the fan motor of this cooling fan may be connected to the power line 32 of the electric motor 6 within the casing 1.

更に本発明の冷却装置を備えた電動機は、電動車両のホ
イールモータとして用いられるばかりでなく、小型で高
出力のモータを必要とする他のあらゆるものに用いるこ
とができる。
Furthermore, the electric motor equipped with the cooling device of the present invention can be used not only as a wheel motor of an electric vehicle, but also for all other things that require a small, high-output motor.

[発明の効果コ 以上の説明から明らかなように、本発明による冷却装置
を備えた電動機は、油溜め、油通路の少なくとも一部、
オイルポンプおよびポンプモータからなる冷却装置を電
動機のケーシングに一体に設けるようにしているので、
冷却装置を設けても電動機はそれほど大きくなることは
なく、全体としてコンパクトかつ軽量になる。したがっ
て、冷却装置設置用のスペースが不要となり、設置スペ
ースが限られている場合にも、本発明の冷却装置を備え
た電動機を容易に取り付けることができる。
[Effects of the Invention] As is clear from the above description, the electric motor equipped with the cooling device according to the present invention has an oil sump, at least a portion of the oil passage,
Since the cooling device consisting of the oil pump and pump motor is integrated into the motor casing,
Even if a cooling device is provided, the electric motor does not become much larger, and the overall size becomes more compact and lightweight. Therefore, no space is required for installing the cooling device, and even when installation space is limited, an electric motor equipped with the cooling device of the present invention can be easily installed.

また、冷却装置を設置できることにより、電動モータの
冷却を確実に行うことができるようになる。このため、
コイルに“大きな電流を流すことが可能となる。したが
って、電動機は高出力トルクを発生することができるも
のとなる。
Furthermore, by being able to install a cooling device, it becomes possible to reliably cool the electric motor. For this reason,
A large current can be passed through the coil. Therefore, the motor can generate high output torque.

更に、ポンプモータの電源線をケーシング内で電動モー
タの電源線に接続するようにしているので、ポンプモー
タの電源線はケーシングから外へ延出しなくなる。した
がって、ケーシング外へ延出する電源線の数が少なくな
り、信頼性が向上する。特に、本発明の電動機を電動車
両に用いた場合、サスペン7ョン等の可動部を通る電源
線が少なくなるので特に効果的に信頼性が向上する。
Furthermore, since the power line of the pump motor is connected to the power line of the electric motor within the casing, the power line of the pump motor does not extend outside the casing. Therefore, the number of power supply lines extending outside the casing is reduced, improving reliability. In particular, when the electric motor of the present invention is used in an electric vehicle, the number of power lines passing through movable parts such as a suspension is reduced, so reliability is particularly effectively improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明による冷却装置を備えた電動機を電動車
両のホイールモータに適用した一実施例の垂直断面図、
第2図は第1図における■−■線に沿う垂直断面図、第
3図は第2図におけるm−■線に沿う断面図、第4図は
第1図におけるIV−■線に沿う垂直断面図、第5図は
電動モータおよヒホンプモータの電源回路図、第6図は
ホイールモータを電源に接続した状態の概略斜視図、第
7図はホイールモータを本体フレームに取り付けた状態
を示す概略断面図、第8図は他の電動モータおよびポン
プモータの電源回路図、第9図(A)はポンプモータの
制御回路図、第9図(B)はこの制御回路の制御内容を
示す説明図、第10図(A)はポンプモータの他の制御
回路図、第10図(B)はこの制御回路の制御内容を示
す説明図、第11図(A)はポンプモータの更に他の制
御回路図、第11図(B)はこの制御回路の制内容を示
す説明図である。 1・・・ケーシング、2b・・・油溜め、2c・・・冷
却フィン、2e・・・ポンプ室、2f・・・通路、3b
・・・冷却フィン、4c・・・通路、6・・・電動モー
タ、27・・・オイルポンプ、27b・・・ポンプモー
タ(冷却用モータ)、28・・・油冷却室、31・・・
温度センサ、31C・・・電流センサ、32・・・電動
モータの電源線、35・・・ポンプモータの電源線、4
3・・・制御回路。 リ 第5 図 第6 図 第7 図 嬉9図 (’A)
FIG. 1 is a vertical sectional view of an embodiment in which an electric motor equipped with a cooling device according to the present invention is applied to a wheel motor of an electric vehicle;
Figure 2 is a vertical sectional view taken along line ■-■ in Figure 1, Figure 3 is a sectional view taken along line m-■ in Figure 2, and Figure 4 is a vertical sectional view taken along line IV-■ in Figure 1. 5 is a cross-sectional view, FIG. 5 is a power supply circuit diagram of the electric motor and Hihomp motor, FIG. 6 is a schematic perspective view of the wheel motor connected to a power source, and FIG. 7 is a schematic diagram showing the wheel motor attached to the main body frame. 8 is a power supply circuit diagram of another electric motor and pump motor, FIG. 9 (A) is a control circuit diagram of the pump motor, and FIG. 9 (B) is an explanatory diagram showing the control contents of this control circuit. , FIG. 10(A) is another control circuit diagram of the pump motor, FIG. 10(B) is an explanatory diagram showing the control contents of this control circuit, and FIG. 11(A) is still another control circuit of the pump motor. 11(B) are explanatory diagrams showing the control contents of this control circuit. 1... Casing, 2b... Oil reservoir, 2c... Cooling fin, 2e... Pump chamber, 2f... Passage, 3b
... Cooling fin, 4c... Passage, 6... Electric motor, 27... Oil pump, 27b... Pump motor (cooling motor), 28... Oil cooling chamber, 31...
Temperature sensor, 31C... Current sensor, 32... Electric motor power line, 35... Pump motor power line, 4
3...Control circuit. Figure 5 Figure 6 Figure 7 Figure 9 ('A)

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)ケーシング内に収容された電動モータを冷却する
冷却装置を備えた電動機であって、 前記冷却装置は前記ケーシング内に配設されているとと
もに、この冷却装置の冷却用モータの電源線は前記ケー
シング内で前記電動モータの電源線に接続されているこ
とを特徴とする冷却装置を備えた電動機。
(1) An electric motor equipped with a cooling device for cooling an electric motor housed in a casing, the cooling device being disposed in the casing, and a power line for the cooling motor of the cooling device being An electric motor equipped with a cooling device, the cooling device being connected to a power line of the electric motor within the casing.
(2)前記冷却装置は、前記ケーシング内の下部に設け
られ冷却油が充填された油溜めと、少なくとも一部が前
記ケーシングに形成され前記油溜めに連通するとともに
前記電動モータの上方で前記ケーシング内に開口する油
通路と、前記ケーシングに設けられ前記油通路内に冷却
油を流動させるオイルポンプと、このオイルポンプを駆
動するポンプモータとから構成され、前記ポンプモータ
の電源線は前記ケーシング内で前記電動モータの電源線
に接続されていることを特徴とする請求項1記載の冷却
装置を備えた電動機。
(2) The cooling device includes an oil sump provided at a lower part of the casing and filled with cooling oil, and at least a portion of which is formed in the casing and communicates with the oil sump, and the casing above the electric motor. It consists of an oil passage that opens into the casing, an oil pump that is provided in the casing to flow cooling oil into the oil passage, and a pump motor that drives the oil pump, and a power line for the pump motor is connected to the inside of the casing. 2. An electric motor equipped with a cooling device according to claim 1, wherein the cooling device is connected to a power supply line of the electric motor.
(3)更に前記ケーシングに、前記ポンプモータを制御
する制御回路が配設されていることを特徴とする請求項
2記載の冷却装置を備えた電動機。
(3) The electric motor equipped with a cooling device according to claim 2, wherein a control circuit for controlling the pump motor is further disposed in the casing.
(4)前記制御回路は前記電動モータの温度に応じて前
記ポンプモータを制御することを特徴とする請求項3記
載の冷却装置を備えた電動機。
(4) The electric motor equipped with a cooling device according to claim 3, wherein the control circuit controls the pump motor according to the temperature of the electric motor.
(5)前記制御回路は前記電動モータの電流量に応じて
前記ポンプモータを制御することを特徴とする請求項3
記載の冷却装置を備えた電動機。
(5) Claim 3, wherein the control circuit controls the pump motor according to the amount of current of the electric motor.
Electric motor with cooling device as described.
JP27190688A 1988-06-29 1988-10-26 Motor having cooling device Pending JPH02119550A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27190688A JPH02119550A (en) 1988-10-26 1988-10-26 Motor having cooling device
US07/369,337 US5127485A (en) 1988-06-29 1989-06-21 Electric motorized wheel with integral motorized cooling oil pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27190688A JPH02119550A (en) 1988-10-26 1988-10-26 Motor having cooling device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02119550A true JPH02119550A (en) 1990-05-07

Family

ID=17506534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27190688A Pending JPH02119550A (en) 1988-06-29 1988-10-26 Motor having cooling device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02119550A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122903A (en) * 1991-10-24 1993-05-18 Aisin Aw Co Ltd Electric automobile driving apparatus
JP2006067640A (en) * 2004-08-24 2006-03-09 Honda Motor Co Ltd Electric pump controller
JP2006121780A (en) * 2004-10-19 2006-05-11 Mitsubishi Motors Corp Motor cooling device
JP2006240430A (en) * 2005-03-02 2006-09-14 Toyota Motor Corp Vehicle drive device
CN106655632A (en) * 2017-03-15 2017-05-10 北京新能源汽车股份有限公司 Oil cooling loop system, driving motor, power system and automobile

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114871B2 (en) * 1977-12-21 1986-04-21 Nippon Steel Metal Prod
JPS6363070B2 (en) * 1982-07-30 1988-12-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114871B2 (en) * 1977-12-21 1986-04-21 Nippon Steel Metal Prod
JPS6363070B2 (en) * 1982-07-30 1988-12-06

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122903A (en) * 1991-10-24 1993-05-18 Aisin Aw Co Ltd Electric automobile driving apparatus
JP2006067640A (en) * 2004-08-24 2006-03-09 Honda Motor Co Ltd Electric pump controller
JP4503396B2 (en) * 2004-08-24 2010-07-14 本田技研工業株式会社 Electric pump control device
JP2006121780A (en) * 2004-10-19 2006-05-11 Mitsubishi Motors Corp Motor cooling device
JP2006240430A (en) * 2005-03-02 2006-09-14 Toyota Motor Corp Vehicle drive device
JP4511976B2 (en) * 2005-03-02 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 Vehicle drive device
CN106655632A (en) * 2017-03-15 2017-05-10 北京新能源汽车股份有限公司 Oil cooling loop system, driving motor, power system and automobile
CN106655632B (en) * 2017-03-15 2019-04-26 北京新能源汽车股份有限公司 Oil cooling loop system, driving motor, power system and automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769323B2 (en) Motor drive device with reduction gear and electric vehicle
US5127485A (en) Electric motorized wheel with integral motorized cooling oil pump
US6590306B2 (en) Electric motor driven wheel
JP4450208B2 (en) In-wheel motor
JP2896225B2 (en) Wheel motor lubrication device
JP3211315B2 (en) Cooling control device for motor for vehicle
WO2011108479A1 (en) In-wheel motor drive device and design method therefor
JPH0648192A (en) Driving device by motor
JP2019018839A (en) Power device for vehicle and wheel bearing device with generator
JP3939865B2 (en) Motor drive unit for electric bicycle
JP2011240882A (en) In-wheel motor cooling structure
JPH02119550A (en) Motor having cooling device
JP2003287069A (en) Electric brake device for vehicle
JP2957585B2 (en) Electric motor with cooling device
JP2013163401A (en) Driving unit
JPH05338446A (en) Vehicle motor drive
JP2662416B2 (en) Motor cooling device
JP2013169048A (en) In-wheel motor and driving unit
JP2007153266A (en) In-wheel motor
WO2021153241A1 (en) Electric vehicle and method for manufacturing same
JP7272863B2 (en) drive unit
JPH07131961A (en) Motor and controller thereof
JP2580439Y2 (en) Retarder device
KR20170013985A (en) Drive wheel
JP6414089B2 (en) Braking device