[go: up one dir, main page]

JPH02116681A - 硬化型耐火材料 - Google Patents

硬化型耐火材料

Info

Publication number
JPH02116681A
JPH02116681A JP63267991A JP26799188A JPH02116681A JP H02116681 A JPH02116681 A JP H02116681A JP 63267991 A JP63267991 A JP 63267991A JP 26799188 A JP26799188 A JP 26799188A JP H02116681 A JPH02116681 A JP H02116681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicate
molar ratio
alkali metal
sio
silica fume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63267991A
Other languages
English (en)
Inventor
L Richter Harold
ハロルド エル リヒター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chicago Fire Brick Co
Original Assignee
Chicago Fire Brick Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chicago Fire Brick Co filed Critical Chicago Fire Brick Co
Publication of JPH02116681A publication Critical patent/JPH02116681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • C04B35/6316Binders based on silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • C04B35/6306Binders based on phosphoric acids or phosphates
    • C04B35/6313Alkali metal or alkaline earth metal phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00431Refractory materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 米国特許第3.121,841号はアルミナとシリカフ
ュームを含むキャスタブル組成を開示しており、米国特
許第3.087,050号はアルミナとシリカフューム
を含む吹付材料を開示している。しかしながらこれらの
組成は硬化に際して時間がかかり、硬化時間を長時間に
わたって設定し、その上で焼成して適当な強度と硬度を
得なければならない。
本発明はケイ酸アルカリ金属、シリカフュームと耐火材
料に水を添加すると、通常の大気温度またはそれ以下で
も硬いマスに硬化するという発見にもとすいて行った。
ケイ酸アルカリ金属は反応剤または促進剤として彷き、
かかる組成中のシリカフュームの硬化作用を開始し、且
つ促進する。混合物の0.2〜5%という少量でも効力
を有する。キャスタブル組成その他瞬結タイプ硬化より
も時間がかかる工程に用いるのに好適なけい酸アルカリ
金属は、粒状けい酸アルカリ金属であって、水中での溶
解度が、SiO2:Na2Oのモル比が少なくともl:
1好ましくは2:1〜4:1の水和ケイ酸ナトリウム;
S10□: Na、 Oのモル比が少なくとも3:1好
ましくは3:1〜4:1の粒状水和ケイ酸ナトリウム;
及び5Io2:に、0のモル比が少なくとも3:1の粒
状無水ケイ酸カリウムの溶解度よりも低いものである。
シリカフュームと液状ケイ酸ナトリウム即ちSiO2 
:Na2Oのモル比カ月:lの水和ケイ酸ナトリウムを
含存する組成は急速に硬化するので、硬化前に均一に混
合することが出来ないなど実際的な目的にはむかないが
、穴をふさいだり破れを補修したりするのには使用でき
る。
シリカフューム含有のケイ酸アルカリ金属の結合メカニ
ズムを多様な処方に用いることが出来るが、中でもボー
キサイトなどのアルミナ含有処方やアルミナ高含有材料
などに特に好適に用いることができる、耐火材料として
用いられる他の材料としては、焙焼クレイ、シリコンカ
ーバイド、マグネシア、スピネル、シャモット、溶融シ
リカ、ジルコン、ジルコニアなどがある。
これらは吹付またはショットクリーチングエ法更に成形
用の処方を含む。
本発明の利点の一つは石灰含有セメントや石灰を必要と
しないことである。
本発明の目的は、硬化工程にそれほど気を使わずに据付
けたり硬化後すぐ使用可能な耐火成型製品を提供するこ
とにある。
本発明の更なる目的は複合アルミ酸石灰塩セメント系の
ものよりも予知しやすく且つ信頼性の高い性質を提供す
ることにある。
成形、吹付材料の両方の硬化剤として好ましい組成は、
耐火組成総量の3〜30%のシリカフューム、シリカと
ソーダの比率が1:l〜4:lの粉末無水けい酸ナトリ
ウムが総量の0.2〜5%であり、耐火性骨材の大部分
がアルミナから成る。
無水けい酸ナトリウムを水和けい酸ナトリウムと置換え
る場合は、同じような結果を得るにはSiO2:Na2
Oのモル比は3:1〜4:lでなければならない。無水
けい酸カリウムの場合は、S10□二に20の比率は少
くとも3:1  でなければならない。
もしくは、無水と水和けい酸ナトリウムを3:lの割合
で合わせて用いることも出来るが、その場合けい酸ナト
リウムの割合は混合物のO1B%〜1.0%とする。
耐火骨材、シリカフューム、けい酸アルカリ金属から成
る耐火組成では、りん酸アルカリ金属少量(l/2%ま
たはそれ以下)を用いると成型材料の流れ特性を改善す
ることが出来る。例えば、六メタりん酸の如きポリ燐酸
塩を全体の0.1〜1.0重量パーセント加えるとよい
キャスタブルや吹付材の処方はシリカフュームのみを結
合剤として用い石灰セメント成分を含有させなくともよ
い。本発見によればけい酸アルカリ金属剤をシリカフュ
ームに添加するとポルトランドセメント製品などに共通
にみられるGaOなしでも、硬化作用を促進することが
できる。成型用としては、粉末ミックスにきれいな水を
加えて調製し、注入、震動させて落ちつかせるか、こて
でのばす通常のやり方を行う。
但し、水分をさほど必要としないので、比較的緻密であ
るので、数分間余分に混合しなくてはならず注出した時
はいくぶん粘着性がある。打設する際には水を噴霧した
り、カバーをかけたり、密封したり、乾燥を妨げるよう
なことは一切してはならない。吹付けは特別な工程を必
要としない。型枠をはずしてから、成型または吹付製品
は自然乾燥するか、場合によっては弱い温度で加熱して
硬化させる。硬化した後は、耐火製品やポルトランドセ
メント製品とは違って、これらの製品は焼成するかまた
は製品を傷つけることなく均一な高熱を加えることもで
きる。
本発明の実施例として以下に処方をいくつか挙げる。
実a 以下の処方でキャスタブル耐火物を製作した。
Mulcoa  IEO35,4%    −4メフシ
ュ木゛−キ号イト          26.6%  
  −10メフシユ溶融アルミナ 焙焼アルミナ 17.7% 8.9% シリカ フゴーム 1t、1% けい酸ナトリウム       0.3x(Portl
l  N) 6メタりん酸ナトリウム    0.1%−325メフ
シユ 一325メフシュ (球状粉子平均 0.15ミクロン) 一200メフシュ Mulcoa GOはC,E、ミネラルズ社製焙焼カオ
リン製品で、アルミナ含有量は約60%である。
ボーキサイトは南アフリカ産または中国産でもよく、ま
たは焙焼ボーキサイトのブレンド品でもよい。
上記実施例のけい酸ナトリウム(Portll N)は
SiO2とNa2Oの重量比が3.22:1であり、水
分は約14%の水和けい酸ナトリウムである。
PortlI NはドイツのヘンケルKGaA製である
。けい酸ナトリウム量が0.3%台であるので、製品成
形に適切な作業時間をかけることができる。
この割合で紛擾の大きい製剤も市販されている。
フィラデルフィアクオーツ社の5S−20,5S−95
はSIO□:Na2O比が3.2:1である無水けい酸
ナトリウムであるが、活性が低いのでけい酸ナトリウム
含有率が高くても使用できる。粉末けい酸範囲は、組合
せ単独の別を問わず、キャスタブルを0.2%〜1.5
%、吹付助剤最高5%迄である。後者の限定はアルカリ
不純物の高レベルでの混入をさけるためであり同時に洗
浄工程を複雑にしかねない急激な硬化をさけるためでも
ある。
混合方法としては、4〜4.5%の水を先ずミキサーへ
入れるか、乾燥しているキャスタブルに添加することも
出来る。一定の粘稠性を得るには最低5分間混合する。
打設を上手く行うためにバイブレータ−を用いるが、外
側から用いるのでも内側からでも良い。しかし、水分必
要量がわずかであるので、密度が高くなり、この結果実
施可能であれば外側から用いるバイブレータ−の方が効
果的である。材料が硬化してすぐ後、硬化は通常1時間
かかるが、型枠を取りのぞくことが出来る。この時点で
徐々に加熱するか炉に入れて乾かし、その後高熱を均等
に加えるか又は焼成してもよい。乾燥が可成り進むまで
、或は他の熱源を用いない時は、48時間を経過するま
では、強い直火をあててはならない。
実1112 以下の処方で一連のキャスタブルを製作した。
Mulcoa 47 溶融アルミナ シリカフューム 焙焼アルミナ けい酸ナトリウム 六メタりん酸ナトリウム 水 腫広Iた二え 1000°F カサ比重 冷温粉砕強さ(psi) −1−−l− 一10メフシエ  9ネ°ンド  9ネ°ンドー325
メツシヱ  4 〃    4 〃2 〃    2 
〃 一325メフシ13)1311 一200メフシエ  !オンス    1オンス1/4
1)    1/2n 19オンス   !9オンス +50   153 9ネ°ント°  9ネ°ンド 4 〃    4 〃 2ツノ2ツノ 3〃3ツノ 1オンス    1オンス lツノ2ツノ 19オンス   !9オンス +47 上記データは六メタりん酸(SHMP)を変えた場合の
影響を示す。試験2で用いた約0.2%が適正であった
。上記試験で用いたけい酸ナトリウムはすべて粉状であ
り5I02とNag Oの重量比は約3.22:lであ
った。
実flユ 焙焼ミズーリフリント粘土9ボンド、溶融アルミナ微粒
粉、−1/18インチ、−324メツシユ4ボンド、シ
リカフューム2ボンド、生藍晶石−35メツシュ2ボン
ド、SHMPI/2オンスを混合して、これに−200
メツシユ、SiO2:Na2Oの重量比が3.22:1
 (モル比的3:I)の水和けい酸ナトリウム(Por
tlI N)を段階的に加え19〜20オンスの水で成
型した。その結果次の数値を得た。
Portll N     作業時間 l000°Fで
の低温粉砕110囚)Z −万一      810 
0  硬化せず 1/2  0.111i  皮膜のみ、硬化なし 3/4  0.23  130 1  0.31  18      38002  0
.62   8       G4003  0.94
   7      74004  1.25  瞬結
硬化 瞬結硬化を避けるには成型直前で且つ混合作業の終る際
にPortll Nの大部分を加えるとよい。
フィラデルフィア・クォーツ社の5S−20,5S−6
5のような粒径の大きいけい酸を最初に用いることがで
きるが、殆んどの場合1.5%を超えないことが好まし
く、或いは成型直前に加えるのが良い。アルミナ85%
またはそれ以上の処方には最初に加える粉体はいずれも
0.5%にしない方がよい。
黒鉛、炭化けい素、酸化クローム、ジルコニア、シリコ
ンを含有する組成を作ったが、すべてこの結合方法を用
いることができる。黒鉛や炭化けい素にけい素金属を添
加すると強度、耐酸化性の改良が可能である。但し金属
粉末やボールミル粉砕材料を用いると水素ガスの生成量
が増し、憂慮すべき事態となりうる。
実JLL4 下記の組成は本発明による新規な結合システムを用いた
吹き付は用ミックスの一例である。
焙焼ボーキサイト 焙焼ボーキサイト シリカフューム 生藍晶石 ボールクレイ 1/4×1/Gインチ 一1/18インチ 一100メツシュ 15部 65部 5部 10部 5部 けい酸ナトリウム(1部) Portll N わずかのリバウンドまたはダスチングで吹付けたこの製
品は通常の吹付材料よりも水分が少なくてすんだ。通常
のキャスタブルよりもけい酸促進剤を高用量で用い急速
に硬化させて、スランプ傾向を妨ぐものとする。実際に
は約5%を限度とし、ナトリウム成分が過剰になる傾向
を妨ぐものである(フラックス)。SHMPは吹付材料
では必要でない。
焙焼クレイ、溶融アルミナ、平面アルミナその他種々の
骨材の使用が可能である。炭素、炭化けい素、酸化クロ
ーム、ジルコニア、ジルコンなどの添加物もこの系では
有用である。シリコンなどの金属粉末も性能を改善する
が水素を生成することがある。
シリカフュームの用量についても検討した。
実際的な最低用量である5%では、得られる強度がよく
、水の必要量も妥当に低いので、高アルミナ含量キャス
タブルや吹付剤(高含有量だとダストを生成する)に用
いるのが好ましい。
10%の量が全体にみて適当でありキャスタブルの場合
はほとんどの場合適正であることが見出されている。1
5〜25%では好ましくない粘着性が生じ、必要とされ
る水分が増大する。シリカ含有量はこれより高用量では
高すぎるかも知れないが、シリカフューム3%〜30%
という範囲でこの結合メカニズムには使用可能である。
けい酸ナトリウム微細粉末の最も有利な配合は概算でS
IO,83%、Na2O19%、B2018%で、S1
0:Na、Oのモル比が約3:1である。フィラデルフ
ィアクオーツ社の5S−20と5S−65は共に粒径の
あらいけい酸だが、無水物でありSiO2を約75%、
Na2Oを23%含有する。前述した通り、これらの物
質も使用可能であるが、濃度を高くして用いるのが好ま
しい。
ヘンケルKGaA社製のS10.:に20のモル比的I
t(Port目カリウム)、SiO25G%、K2O2
8%、B201[1%含有のけい酸カリウムを用いた組
成を試験した。この水和状態では、易溶性が高すぎてほ
ぼ瞬時で硬化反応がみられた。この材料は、約1300
’ Fで約18時間焙焼し、−65メツシユにまで粉砕
した。得た製品は水分はほぼゼロであった。この処理に
より下記実施例に記載するような結果を得ることができ
た。
実Ju外互 Mulcoa 47印の焙焼クレイ、−174インチ以
下を12ボンド、シリカフュームを2ポンド、−325
の微粉アルミナ4ボンド、−100メツシユの藍晶石2
ポンド、SHMPI/2オンス、−65メツシユの無水
けい酸カリウムを1〜174オンスを水1ポンド4オン
スと混合した。得られた製品は作業性のよいキャスタブ
ルであった。−次硬化に至る作業時間は約8分であり、
ナトリウム化合物の場合よりやや短かい。220° F
で約20時間乾燥した後で得られた乾燥低温粉砕強度の
平均は3,800ps+であった。
5I02とに20の重量比が2:■(モル比3:l)の
無水けい酸カリウムはフィラデルフィアクオーツ社がK
asll SSパウダーとして製造しており、上記無水
物と同じ結果が得られる。
下記にSIO□: Na2Oの比(ならびに対応するモ
ル比)と、S10□:に20のけい酸水和の有無が、こ
れを水と混合して硬化させる作業時間に与える影響につ
いて研究した結果を述べる。
焙焼クレイ (Mulcoa 47) 焙焼クレイ(Mulcoa 47) シリカフューム 溶融アルミナ微細粉末 生藍晶石 3×8メフシユ   7木°ント′ −8メツシュ   5ホ゛ント。
2ボンド。
一325メフシュ   4ホ′ント。
−100メフシユ   2ホ゛ンド 六メタりん酸ナトリウム     172オンス上記へ
、下の表に示すけい酸アルカリをいくつかの段階で添加
したがSIO□: Ha、 0とに20の割合を違え、
無水和物、水和物の両方として添加した。以下に得た結
果を示す。
けい酸 ff1m比 添加量 水和の有無 作業時間 ナトリウム 3.2:1  1オンス 3.2二I  3オンス 24 1オンス 2:!!オンス 2:1 2オンス CI   1オンス l:1 2オンス 30分 60分 111間硬化 90分 12分 瞬間硬化 15分 低温粉砕強さ (230°F以降) s1 試験をしたどの割合でも上手くいった。水和した場合は
、低含有量のものは硬化が早すぎて成形できなかった。
吹付けにはすべて使用できた。
キャスタブルはすべて水分的6%で試験した。
けい酸はすべて粉状であった。
明細書と特許請求の範囲で用いたパーセント量はすべて
重量パーセントである。
メツシュ量はタイラー(Tyler)標準ふるい尺度で
ある。
実」1九旦 カリウム   2:I     32゜−150メツシ
ユ 2:!Iオンス 一40メツシュ 2:I  34グラム 2.5:I   1オンス 2.5:l   4オンス 有 有 無 〃 〃 瞬間硬化 04分 08分 90分 05分 670口 Portll Nの如き水和けい酸ソーダは、硬化剤と
しては急速に作用するので、使用がむずかしい。フィラ
デルフィア クォーツ社の5S−85などの無水けい酸
は使用は容易だが保存中に水和傾向がみられる。これら
の二種の硬化剤すなわち結合促進剤は混合して組合せて
用いることが出来るのがわかった。例えば、耐火材料総
量の0.2%の水和けい酸と0.6%の無水けい酸を添
加することにより硬化の予想が楽になり、無水硬化物だ
けを含有するものとくらべてナトリウム成分を減少でき
るという利点もある。
下記の実施例では本発明にもとずき製造した耐火キャス
タブルの耐酸性を評価した。
焙焼ミズーリ粘土、粗粒 −I/IGシャモット耐火レンガ 粉砕シャモット シリカフューム 一50メツシュ砂 一325メツシュ焙焼アルミナ HMP 水 GA    BB    BG 42.0 37.4 09.I ILO28;0 09.8 18.7   −   29.4 09.4  09.4  09.8 14.0 23.4 01.8  01.8  01.9 00.14 00.14 00.15 08.8  08.5 08.9 てもよく、または他の添加物の組合せでも混合物の硬化
時間の調整に用いることが出来るのは当然である。立方
体を220° Fで乾燥した。各検品3個ずつから成る
1セツトを乾燥器に入れておき、重なる3個ずつのセッ
トを4日間、塩酸の中に入れて放置した。こうして処理
をした検品を洗浄し、オーブンで乾燥した。セメント支
持キャスタブルは、耐火物表面の洗浄など種々の用途に
用いられる高濃度酸により損傷をうける。乾燥後の結果
は次の通りである。
密度 ポンド/立方フ 低温粉砕強度 酸処理宵り−psl 低温粉砕強度 酸処理無し−psi No、GA  No、GB  No、GOイード128
145H2 SS−85は、検品製造を迅速に行うため高用量とした
が、可成り低用量でも、他の添加物を加え以上に記した
結果から明らかなように、全面的に酸に1霧しても検品
の被った影響はごくわずかであった。セメント非含有キ
ャスタブルに石灰が含まれないので、耐酸性を完全なも
のにし、化学物質の1霧をうけるような石工事での使用
に適した有用な組成が得られる。石灰含有の骨材さえ避
ければ、これらの製剤は非耐火性である。キャスタブル
は加熱乾燥する必要があり、従って現場で行う床や壁工
事よりは成形済や乾燥済の形状を用いるのがよい。但し
、乾燥しきる温度まで加熱するのはむつかしくない。
明細書と特許請求の範囲に述べた割合は、特に重量比で
あるとした場合を除いて、モル比であるけい酸ナトリウ
ムの重量比とモル比はほぼ同じであり、けい酸カリウム
の2:Iの重量比はモル比では約Ifである。
シリカフュームなる語は業界ではシリカ蒸気、アークシ
リカなどとして知られている。シリカフュームの紛擾を
含む代表的な分析は米国特許第4,310,488号に
開示されている。
手続補正書(酸) 1、事件の表示  昭和63年特許願第287991号
2、発明の名称 硬化型耐火材料 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称  ザ シカゴ ファイヤー ブリックカンノ寸
ニー 4、代理人 住 所  107東京都港区北青山1丁目2番3号自発 6、補正により増加する発明の数   07、補正の対
象 タイプ仕上げの明細書及び代理権を証する書面9.補正
の内容 特許出願代理人弁理士関 根 秀 太

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.水とシリカフュームと混合して型内に注入、震動さ
    せた上で通常の大気温度で硬化マスに硬化する。主とし
    てりん酸アルカリ金属と、SiO_2:Na_2Oのモ
    ル比が1:1〜4:1の無水けい酸ナトリウムとSiO
    _2;Na_2Oのモル比が3:1〜4:1である水和
    けい酸ナトリウムとSiO_2:K_2Oのモル比が少
    くとも3:1である無水けい酸カリウムから成るグルー
    プから選んだけい酸アルカリ金属とその混合物とから成
    り、耐酸性とワーカビリティーを有する、耐火材料用結
    合材。
  2. 2.該けい酸アルカリ金属が無水物と水和物の混合物で
    ある特許請求の範囲第1項に記載の結合材
  3. 3.該けい酸が無水けい酸約3部と水和けい酸約1部の
    割合の混合物である特許請求の範囲第2項に記載の結合
    材。
  4. 4.水と混合して型内に注入、震動させた上で通常の大
    気温で硬化マスに硬化し、主として骨材、シリカフュー
    ムと、SiO_2:Na_2Oのモル比が1:1〜4:
    1である無水けい酸ナトリウムとSiO_2:Na_2
    Oのモル比が3:1〜 4:1である水和けい酸ナトリ
    ウムと、SiO_2:K_2Oのモル比が少くとも3:
    1である無水けい酸カリウムから成るグループから選ん
    だ粒状けい酸アルカリ金属とその混合物から成る耐火物
    組成。
  5. 5.該けい酸アルカリ金属が組成の0.2%〜1.5%
    の割合で存在する特許請求の範囲第4項に記載の耐火物
    組成。
  6. 6.該骨材が多量にシリカフュームが少量存在する特許
    請求の範囲第4項に記載の耐火物組成。
  7. 7.該骨材が、焙焼クレイ、アルミナ、マグネシア、ジ
    ルコン、ジルコニア、シリカ、溶融シリカ、炭化けい素
    、スピネル、耐火シャモット、金属材料、これらの混合
    物から成るグループから選ばれる特許請求の範囲第4項
    に記載の耐火物組成。
  8. 8.該シリカフュームが該耐火物組成の3〜30重量%
    存在し、該けい酸アルカリ金属が該耐火物組成の0.2
    〜1.5重量%存在する特許請求の範囲第4項に記載の
    耐火物組成。
  9. 9.酸化カルシウムまたは石灰含有セメントを実質的に
    含まない特許請求の範囲第4項に記載のキャスタブル組
    成。
  10. 10.キャスタブル組成の0.1〜1.0重量%の六メ
    タりん酸ナトリウムをも含む特許請求の範囲第4項に記
    載のキャスタブル組成。
JP63267991A 1987-01-08 1988-10-24 硬化型耐火材料 Pending JPH02116681A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/001,573 US4780142A (en) 1987-01-08 1987-01-08 Hard setting refractory composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02116681A true JPH02116681A (ja) 1990-05-01

Family

ID=21696756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63267991A Pending JPH02116681A (ja) 1987-01-08 1988-10-24 硬化型耐火材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4780142A (ja)
EP (1) EP0364640B1 (ja)
JP (1) JPH02116681A (ja)
AT (1) ATE92450T1 (ja)
DE (1) DE3882996T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040023319A (ko) * 2002-09-11 2004-03-18 (주)지플러스 환경친화형 고성능 포졸란계 무기질 경화체 조성물
WO2020090260A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 ティーエーケミカル株式会社 不燃化フォーム

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4921536A (en) * 1987-01-08 1990-05-01 Chicago Fire Brick Company Non-calcareous castable binder
NO162848C (no) * 1987-09-11 1990-02-28 Elkem As Fremgangsmaate for tilsetning av silica stoev til en toerr sproeyte-betongblanding.
GB8805481D0 (en) * 1988-03-08 1988-04-07 Marley Uk Ltd Cementitious products
US5262750A (en) * 1989-06-02 1993-11-16 Cooper Industries, Inc. Ceramic coating material for a microfuse
US5147834A (en) * 1989-08-15 1992-09-15 Magneco/Metrel, Inc. Gunning composition
US5147830A (en) * 1989-10-23 1992-09-15 Magneco/Metrel, Inc. Composition and method for manufacturing steel-containment equipment
US5064787A (en) * 1989-11-20 1991-11-12 Magneco/Metrel, Inc. Ramming compositions
US5227106A (en) * 1990-02-09 1993-07-13 Tonawanda Coke Corporation Process for making large size cast monolithic refractory repair modules suitable for use in a coke oven repair
US5433774A (en) * 1990-08-02 1995-07-18 Miba Frictec Gesellschaft M.B.H. Friction lining and process for the production thereof
US5344800A (en) * 1993-06-10 1994-09-06 A.P. Green Industries, Inc. Plastic refractory compositions having improved flowability
US5418198A (en) * 1993-08-23 1995-05-23 Magneco/Metrel, Inc. Pelletizable gunning composition
DE4336269C2 (de) * 1993-10-23 1995-09-21 Veitsch Radex Ag Verwendung einer feuerfesten keramischen Masse
US5422323A (en) * 1994-04-15 1995-06-06 Magneco/Metrel, Inc. Nonhazardous pumpable refractory insulating composition
US5494267A (en) * 1994-07-26 1996-02-27 Magneco/Metrel, Inc. Pumpable casting composition and method of use
JPH10101401A (ja) * 1996-07-12 1998-04-21 Kurosawa Kensetsu Kk 硬質セラミック体
JP3226260B2 (ja) * 1996-09-19 2001-11-05 大光炉材株式会社 緻密質不定形耐火物用耐火組成物の湿式吹付け施工法
US6199549B1 (en) 1997-03-05 2001-03-13 Vengo 2000 Transportable vending cart with wood-fired oven
EP0921106A1 (de) * 1997-12-05 1999-06-09 Crc Chemical Research Company Ltd. Baustoffmischung mit einer Alkalisilikat-Bindemittelkomponente und einer Pulverkomponente zum Beschichten und Verfugen
US6004626A (en) * 1998-07-10 1999-12-21 North American Refractories Co. High pressure/volume process for wet shotcreting a refractory castable
US6268018B1 (en) 1999-02-09 2001-07-31 Harbison-Walker Refractories Company Method of applying a non-slumping pumpable castable high purity silica composition
US6190448B1 (en) * 1999-02-09 2001-02-20 Harbison-Walker Refractories Company Non-slumping, pumpable castable high purity silica composition
DE19915093C2 (de) * 1999-04-01 2002-08-14 Crc Chemical Res Co Ltd Verfahren zum Herstellen eines säurefesten und elektrisch ableitfähigen Baustoffbelags
DE59900151D1 (de) * 1999-09-02 2001-08-09 Heidelberger Bauchemie Gmbh Ma Baustoffmischung
US6416572B1 (en) * 1999-12-02 2002-07-09 Foseco International Limited Binder compositions for bonding particulate material
US6872677B2 (en) * 2002-10-02 2005-03-29 Oil Dri Corporation Brick additives and methods for using same
EP1462429A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-29 Premier Refractories (Belgium) S.A. Refractory composition and process for the repair of a hot refractory wall
DE102004050515B4 (de) * 2004-10-15 2007-08-02 Heraeus Tenevo Gmbh Verfahren zur Herstellung von Rohren aus Quarzglas
US8618006B2 (en) 2006-07-06 2013-12-31 Vesuvius Crucible Company Cement-free refractory
FR2903692B1 (fr) * 2006-07-17 2009-07-31 Inst Nat Polytech Grenoble Sulfonylimidures aromatiques et leur preparation.
SI2690078T1 (sl) * 2012-07-27 2018-10-30 Calderys France Ognjevarni sestavek in postopek namestitve
DE102013003722A1 (de) * 2013-03-05 2014-09-11 Refratechnik Holding Gmbh Beschichtungsversatz zur Beschichtung Kohlenstoff- und/oder Siliciumcarbid haltiger feuer-fester Erzeugnisse sowie Verwendung des Versatzes
CN109293377A (zh) * 2018-10-12 2019-02-01 长兴鑫鼎耐火材料厂(普通合伙) 一种高耐磨抗侵蚀浇注料
CN113620692B (zh) * 2021-09-02 2023-06-23 河南瑞泰节能新技术有限公司 一种干式镁铬质捣打料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771859A (en) * 1980-10-22 1982-05-04 Harima Refractories Co Ltd Manufacture of precast refractories
JPS59146984A (ja) * 1982-12-30 1984-08-23 エスケー化研株式会社 耐火被覆用組成物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA467555A (en) * 1950-08-22 W. Austin Leslie Bonding agents
US3121640A (en) * 1964-02-18 Alumina refractories
US3067050A (en) * 1962-12-04 Alumina refractories
US3075848A (en) * 1960-12-05 1963-01-29 Harbison Walker Refractories Refractory compositions
US3498235A (en) * 1967-10-16 1970-03-03 Kaiser Aluminium Chem Corp Refractory composition
DE1964513A1 (de) * 1968-12-24 1970-11-05 Foseco Trading Ag Suspension von feuerfesten Materialien
US3652307A (en) * 1969-07-07 1972-03-28 Gen Refractories Co Alumina refractories
US3841884A (en) * 1973-08-03 1974-10-15 Kaiser Aluminium Chem Corp High alumina refractory
GB1518144A (en) * 1975-07-04 1978-07-19 Pilkington Brothers Ltd Glass fibre reinforced cement composite materials
US4093470A (en) * 1976-10-20 1978-06-06 Combustion Engineering, Inc. Alumina refractories
US4149899A (en) * 1978-03-31 1979-04-17 A. P. Green Refractories Co. Chromic oxide refractory
JPS55116658A (en) * 1979-02-27 1980-09-08 Tokyo Yogyo Kk Manufacture of refractories
JPS5678476A (en) * 1979-11-26 1981-06-27 Harima Refractories Co Ltd Refractory blend mainly consisting of fused quartz
US4334029A (en) * 1980-01-09 1982-06-08 Mizusawa Kazahu Kogyo Kabushiki Kaisha Unfired refractory composition
DE3043856C2 (de) * 1980-11-21 1984-07-12 Zschimmer & Schwarz Gmbh & Co Chemische Fabriken, 5420 Lahnstein Bindemittelzubereitung
US4501830A (en) * 1984-01-05 1985-02-26 Research One Limited Partnership Rapid set lightweight cement product
US4506025A (en) * 1984-03-22 1985-03-19 Dresser Industries, Inc. Silica castables

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771859A (en) * 1980-10-22 1982-05-04 Harima Refractories Co Ltd Manufacture of precast refractories
JPS59146984A (ja) * 1982-12-30 1984-08-23 エスケー化研株式会社 耐火被覆用組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040023319A (ko) * 2002-09-11 2004-03-18 (주)지플러스 환경친화형 고성능 포졸란계 무기질 경화체 조성물
WO2020090260A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 ティーエーケミカル株式会社 不燃化フォーム

Also Published As

Publication number Publication date
ATE92450T1 (de) 1993-08-15
EP0364640B1 (en) 1993-08-04
DE3882996T2 (de) 1994-01-13
US4780142A (en) 1988-10-25
DE3882996D1 (de) 1993-09-09
EP0364640A1 (en) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02116681A (ja) 硬化型耐火材料
US4218254A (en) Refractory compositions suitable for preparing low water-content injectable pastes
JPH027911B2 (ja)
US4171984A (en) Refractory composition for flow casting
US4921536A (en) Non-calcareous castable binder
US2516892A (en) Refractory concrete
US3257217A (en) Refractory
US5968602A (en) Cement-free refractory castable system for wet process pumping/spraying
US5228914A (en) Pumice containing composition
JPH039060B2 (ja)
US4710225A (en) Refractory cement
US3775139A (en) Non-ferrous refractory composition having improved resistance to molten non-ferrous metals and slags
CA1298323C (en) Hard setting refractory composition
US2118789A (en) Refractory
CA1144187A (en) Refractory gun mix
JPH0137352B2 (ja)
JPS6221746B2 (ja)
JP3027593B2 (ja) 特殊セメントの製造方法
US5001092A (en) Sodium sulfate containing refractory composition
GB2152025A (en) Basic refractory compositions
SU1102785A1 (ru) Бетонна смесь
JP4574817B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
US3833391A (en) Refractory composition, method of making, and product
JPS60264321A (ja) 易水溶性粉状珪酸アルカリ組成物
JPS6312911B2 (ja)