JPH02115767A - 妊娠誘発高血圧および子かんのイムノアツセイおよび試薬 - Google Patents
妊娠誘発高血圧および子かんのイムノアツセイおよび試薬Info
- Publication number
- JPH02115767A JPH02115767A JP1239775A JP23977589A JPH02115767A JP H02115767 A JPH02115767 A JP H02115767A JP 1239775 A JP1239775 A JP 1239775A JP 23977589 A JP23977589 A JP 23977589A JP H02115767 A JPH02115767 A JP H02115767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- fibronectin
- cell marker
- endothelial cell
- insoluble support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 208000002296 eclampsia Diseases 0.000 title claims abstract description 21
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 title claims description 36
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 title abstract description 15
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 title abstract description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 title 1
- 108010067306 Fibronectins Proteins 0.000 claims abstract description 212
- 102000016359 Fibronectins Human genes 0.000 claims abstract description 212
- 239000002771 cell marker Substances 0.000 claims abstract description 125
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims abstract description 18
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims abstract description 18
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 claims abstract description 13
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 claims description 140
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 137
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 99
- 206010070538 Gestational hypertension Diseases 0.000 claims description 32
- 201000005624 HELLP Syndrome Diseases 0.000 claims description 32
- 208000005347 Pregnancy-Induced Hypertension Diseases 0.000 claims description 32
- 201000011461 pre-eclampsia Diseases 0.000 claims description 32
- 208000036335 preeclampsia/eclampsia 1 Diseases 0.000 claims description 32
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 claims description 22
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 13
- 210000003038 endothelium Anatomy 0.000 abstract 6
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 abstract 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 54
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 52
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 47
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 38
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 38
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 38
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 19
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 16
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 13
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 13
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 13
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 12
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 12
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 11
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 8
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 8
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 8
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 6
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 6
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 6
- 239000012487 rinsing solution Substances 0.000 description 6
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 5
- 238000002967 competitive immunoassay Methods 0.000 description 5
- 239000000306 component Substances 0.000 description 5
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 5
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 5
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- 239000011534 wash buffer Substances 0.000 description 5
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 4
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 4
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 4
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 4
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 4
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 4
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 4
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 230000003511 endothelial effect Effects 0.000 description 4
- 210000003754 fetus Anatomy 0.000 description 4
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 4
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 4
- 229920000056 polyoxyethylene ether Polymers 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 108010093096 Immobilized Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 238000003149 assay kit Methods 0.000 description 3
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 3
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 235000013861 fat-free Nutrition 0.000 description 3
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 3
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 3
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 3
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 3
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 3
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 3
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 3
- 229940051841 polyoxyethylene ether Drugs 0.000 description 3
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical compound N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 2
- 102100026189 Beta-galactosidase Human genes 0.000 description 2
- 101100459439 Caenorhabditis elegans nac-2 gene Proteins 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 2
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N Tritium Chemical compound [3H] YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000021120 animal protein Nutrition 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 2
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 2
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 2
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 2
- 230000005779 cell damage Effects 0.000 description 2
- 208000037887 cell injury Diseases 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 230000001268 conjugating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 2
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 2
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 2
- 238000010166 immunofluorescence Methods 0.000 description 2
- 238000011005 laboratory method Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000008774 maternal effect Effects 0.000 description 2
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229940126619 mouse monoclonal antibody Drugs 0.000 description 2
- YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N phenylmethanesulfonyl fluoride Chemical compound FS(=O)(=O)CC1=CC=CC=C1 YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 2
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052722 tritium Inorganic materials 0.000 description 2
- DUUCJSJYISFGCI-WBPXWQEISA-N (2r,3r)-2,3-dihydroxybutanedioic acid;2-(dimethylamino)ethanol Chemical group CN(C)CCO.OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O.OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O DUUCJSJYISFGCI-WBPXWQEISA-N 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZCWLCBFPRFLKL-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-ynoxypropan-2-ol Chemical compound CC(O)COCC#C GZCWLCBFPRFLKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTNGEYANGCBZLK-UHFFFAOYSA-N 1h-indol-3-yl dihydrogen phosphate Chemical compound C1=CC=C2C(OP(O)(=O)O)=CNC2=C1 JTNGEYANGCBZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOOMXAQUNPWDLL-UHFFFAOYSA-N 2-[6-(diethylamino)-3-(diethyliminiumyl)-3h-xanthen-9-yl]-5-sulfobenzene-1-sulfonate Chemical compound C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1S([O-])(=O)=O IOOMXAQUNPWDLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZKIHKMTEMTJQX-UHFFFAOYSA-N 4-Nitrophenyl Phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 XZKIHKMTEMTJQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZKIHKMTEMTJQX-UHFFFAOYSA-L 4-nitrophenyl phosphate(2-) Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(OP([O-])([O-])=O)C=C1 XZKIHKMTEMTJQX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 108010051457 Acid Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 102000013563 Acid Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108010052875 Adenine deaminase Proteins 0.000 description 1
- 108700023418 Amidases Proteins 0.000 description 1
- 239000004382 Amylase Substances 0.000 description 1
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 description 1
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 description 1
- 108010032595 Antibody Binding Sites Proteins 0.000 description 1
- 108010039627 Aprotinin Proteins 0.000 description 1
- 235000011330 Armoracia rusticana Nutrition 0.000 description 1
- 240000003291 Armoracia rusticana Species 0.000 description 1
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- ZNZYKNKBJPZETN-WELNAUFTSA-N Dialdehyde 11678 Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C2=C1[C@H](C[C@H](/C(=C/O)C(=O)OC)[C@@H](C=C)C=O)NCC2 ZNZYKNKBJPZETN-WELNAUFTSA-N 0.000 description 1
- 101100379081 Emericella variicolor andC gene Proteins 0.000 description 1
- 241000283073 Equus caballus Species 0.000 description 1
- 108090000371 Esterases Proteins 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 108010068561 Fructose-Bisphosphate Aldolase Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 1
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 229930189936 Glyoxalase Natural products 0.000 description 1
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000005548 Hexokinase Human genes 0.000 description 1
- 108700040460 Hexokinases Proteins 0.000 description 1
- 101001027128 Homo sapiens Fibronectin Proteins 0.000 description 1
- 101001090074 Homo sapiens Small nuclear protein PRAC1 Proteins 0.000 description 1
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000002356 Nectin Human genes 0.000 description 1
- 108060005251 Nectin Proteins 0.000 description 1
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 description 1
- 108010058846 Ovalbumin Proteins 0.000 description 1
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 description 1
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 1
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 102000009097 Phosphorylases Human genes 0.000 description 1
- 108010073135 Phosphorylases Proteins 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010071390 Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 102000007562 Serum Albumin Human genes 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100034766 Small nuclear protein PRAC1 Human genes 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005210 alkyl ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012870 ammonium sulfate precipitation Methods 0.000 description 1
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 description 1
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 1
- 230000002022 anti-cellular effect Effects 0.000 description 1
- 229960004405 aprotinin Drugs 0.000 description 1
- 239000012062 aqueous buffer Substances 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000012754 barrier agent Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-FPRJBGLDSA-N beta-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-FPRJBGLDSA-N 0.000 description 1
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012503 blood component Substances 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical group 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000003593 chromogenic compound Substances 0.000 description 1
- 239000005515 coenzyme Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000009260 cross reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- ATDGTVJJHBUTRL-UHFFFAOYSA-N cyanogen bromide Chemical compound BrC#N ATDGTVJJHBUTRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000013399 early diagnosis Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000002158 endotoxin Substances 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- ZFKJVJIDPQDDFY-UHFFFAOYSA-N fluorescamine Chemical compound C12=CC=CC=C2C(=O)OC1(C1=O)OC=C1C1=CC=CC=C1 ZFKJVJIDPQDDFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 1
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 description 1
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 description 1
- 102000010705 glucose-6-phosphate dehydrogenase activity proteins Human genes 0.000 description 1
- 108040005050 glucose-6-phosphate dehydrogenase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 1
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001744 histochemical effect Effects 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- ZPNFWUPYTFPOJU-LPYSRVMUSA-N iniprol Chemical compound C([C@H]1C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@H]2CSSC[C@H]3C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@H](C(N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC(O)=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC(O)=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CC=4C=CC=CC=4)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC2=O)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC=2C=CC=CC=2)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H]2N(CCC2)C(=O)[C@@H](N)CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)NCC(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N3)C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@H](C(=O)N1)C(C)C)[C@@H](C)O)[C@@H](C)CC)=O)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 ZPNFWUPYTFPOJU-LPYSRVMUSA-N 0.000 description 1
- 229920000592 inorganic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000002083 iodinating effect Effects 0.000 description 1
- 230000026045 iodination Effects 0.000 description 1
- 238000006192 iodination reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009533 lab test Methods 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 229920006008 lipopolysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 210000005265 lung cell Anatomy 0.000 description 1
- 125000001288 lysyl group Chemical group 0.000 description 1
- 210000003126 m-cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052752 metalloid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002738 metalloids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- HOVAGTYPODGVJG-UHFFFAOYSA-N methyl beta-galactoside Natural products COC1OC(CO)C(O)C(O)C1O HOVAGTYPODGVJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 1
- 125000001117 oleyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])/C([H])=C([H])\C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229940092253 ovalbumin Drugs 0.000 description 1
- 229940094443 oxytocics prostaglandins Drugs 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000137 peptide hydrolase inhibitor Substances 0.000 description 1
- KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-N periodic acid Chemical compound OI(=O)(=O)=O KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 150000003180 prostaglandins Chemical class 0.000 description 1
- 235000019833 protease Nutrition 0.000 description 1
- 201000001474 proteinuria Diseases 0.000 description 1
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000012898 sample dilution Substances 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229920000260 silastic Polymers 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000002764 solid phase assay Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000009182 swimming Effects 0.000 description 1
- 125000002889 tridecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N triton Chemical compound [3H+] GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- 239000001018 xanthene dye Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6893—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6887—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids from muscle, cartilage or connective tissue
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/32—Cardiovascular disorders
- G01N2800/321—Arterial hypertension
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/36—Gynecology or obstetrics
- G01N2800/368—Pregnancy complicated by disease or abnormalities of pregnancy, e.g. preeclampsia, preterm labour
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/811—Test for named disease, body condition or organ function
- Y10S436/814—Pregnancy
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、妊娠の間の妊娠誘発高血圧(P I H)ま
たは子かん前症を検出する方法、試薬およびキットに関
する。とくに、本発明は、全血、血清または血漿の試料
を内皮細胞の障害のためのマーカー例えば、細胞フィブ
ロネクチンの存在について試験することによる、PIH
または子かん前症の決定に関する。
たは子かん前症を検出する方法、試薬およびキットに関
する。とくに、本発明は、全血、血清または血漿の試料
を内皮細胞の障害のためのマーカー例えば、細胞フィブ
ロネクチンの存在について試験することによる、PIH
または子かん前症の決定に関する。
本発明は、要約すれば、次の通りである:妊娠誘発高血
圧(P I H)および子かんは、サンドイッチイムノ
アッセイまたは競合イムノアッセイを使用して、妊娠し
た女性の血液、血漿または血清の試料中の内皮細胞マー
カーの存在を同定することによって決定される。試料中
の細胞フィブロネクチンマーカーは、抗(細胞フィブロ
ネクチン)抗体との結合により決定される。これらの方
法のだめの試薬も本発明の1つの面である。
圧(P I H)および子かんは、サンドイッチイムノ
アッセイまたは競合イムノアッセイを使用して、妊娠し
た女性の血液、血漿または血清の試料中の内皮細胞マー
カーの存在を同定することによって決定される。試料中
の細胞フィブロネクチンマーカーは、抗(細胞フィブロ
ネクチン)抗体との結合により決定される。これらの方
法のだめの試薬も本発明の1つの面である。
子かん前症、子かんおよび妊娠誘発高血圧(PIH)は
、増大した血圧、タンパク質尿、および浮腫により特性
づけられる。これらの疾患の原因および性質は、部分的
にのみ理解されているに過ぎない。子かん前症およびP
IHは、しばしば、同一疾患を表示するために使用され
る。用語「子かん前症(preeclmpsia)」は
、以後、説明を明瞭とする目的で、限定を意図しないで
、子かん前症、妊娠誘発高血圧および子かんを広く包含
するために使用する。子かん前症は米国において比較的
希であると考えられているが、診断の基準および研究の
人口に依存して、妊娠女性の2〜35%で政界的に起こ
っている。子かん前症がらの死亡はレドマン(Re d
ma n)C,のil!近の報告(Br i t、Me
d、J、296 :1209−1210 (Ap r
i 1.1988))において子かんからのそれらにほ
ぼ等しい。しかしながら、これらの状態は、状態が進行
してしまうまで、しばしば不明瞭であり、そしてこれら
の状態の診断はしばしば不可能であった。この状態の早
期の診断のための信頼性ある試験は、非常に要求されて
いる。
、増大した血圧、タンパク質尿、および浮腫により特性
づけられる。これらの疾患の原因および性質は、部分的
にのみ理解されているに過ぎない。子かん前症およびP
IHは、しばしば、同一疾患を表示するために使用され
る。用語「子かん前症(preeclmpsia)」は
、以後、説明を明瞭とする目的で、限定を意図しないで
、子かん前症、妊娠誘発高血圧および子かんを広く包含
するために使用する。子かん前症は米国において比較的
希であると考えられているが、診断の基準および研究の
人口に依存して、妊娠女性の2〜35%で政界的に起こ
っている。子かん前症がらの死亡はレドマン(Re d
ma n)C,のil!近の報告(Br i t、Me
d、J、296 :1209−1210 (Ap r
i 1.1988))において子かんからのそれらにほ
ぼ等しい。しかしながら、これらの状態は、状態が進行
してしまうまで、しばしば不明瞭であり、そしてこれら
の状態の診断はしばしば不可能であった。この状態の早
期の診断のための信頼性ある試験は、非常に要求されて
いる。
子かん前症におけるプロスタグランジンの役割の外観は
、フリートマン(Fiedman)、So、obste
t Gynecol、71:122−137 (19
88)により発表された。PIHおよび子かん前症のた
めの代謝のマーカーの母系液(maternal f
luid)の検査は、2゜3−ジノル−6−ケドPGF
、、の泳レベルはこの状態の間に増加することが明らか
にされた、ob/Gyn Topcs、 2:5 (
1987)o血液中の他の物質のレベルは、また、研究
されてきtこ 。
、フリートマン(Fiedman)、So、obste
t Gynecol、71:122−137 (19
88)により発表された。PIHおよび子かん前症のた
めの代謝のマーカーの母系液(maternal f
luid)の検査は、2゜3−ジノル−6−ケドPGF
、、の泳レベルはこの状態の間に増加することが明らか
にされた、ob/Gyn Topcs、 2:5 (
1987)o血液中の他の物質のレベルは、また、研究
されてきtこ 。
ある数の研究は、これらの病気のプロセスの間の血液中
のフィブロネクチンのレベルの一般的増加に集中された
:例えば、グラニンガ−(Gran i n ge r
) 、’W、 ら、Euroq、J、0bstet、
Gynec、Reqrod、Bil、、19 : 22
3−229 (1985);ヘス(Hess)、L、
ら、Obs t re t、Gynec。
のフィブロネクチンのレベルの一般的増加に集中された
:例えば、グラニンガ−(Gran i n ge r
) 、’W、 ら、Euroq、J、0bstet、
Gynec、Reqrod、Bil、、19 : 22
3−229 (1985);ヘス(Hess)、L、
ら、Obs t re t、Gynec。
1.68:25−28 (1986);ラザルチック(
Lazarchick)、J、ら、Am、J。
Lazarchick)、J、ら、Am、J。
Ob、Gyn、 154 : 1050−1 0
52 (1986);エリクセン(Er i’cks
en)、H。
52 (1986);エリクセン(Er i’cks
en)、H。
ら、Acta、0bstet、Gynecol。
5cand、66:25−28 (1987):および
サレ(Saleh)ら、obstet、cynecol
、71ニア19 (1988)。血液中のフィブロネク
チンのレベルはPIHおよび子かん前症とともにより高
くなることが報告されているが、増加の程度は各個体お
よび妊娠の段階とともに変化し、そして単独と考えられ
、病気の信頼性ある診断のインジケーターではなかった
。シバイ (Sibai) 、 B、 ら
、 Contemq、Ob/Gyn、57 (Feb
、1988)は、PIHを予知する信頼性ある手段およ
び発生を減少する有効な方法のだめの研究を続けている
ことを報告している。しばらくして、臨床医は、なお、
管理を統制するために血圧の基準を使用し続けている。
サレ(Saleh)ら、obstet、cynecol
、71ニア19 (1988)。血液中のフィブロネク
チンのレベルはPIHおよび子かん前症とともにより高
くなることが報告されているが、増加の程度は各個体お
よび妊娠の段階とともに変化し、そして単独と考えられ
、病気の信頼性ある診断のインジケーターではなかった
。シバイ (Sibai) 、 B、 ら
、 Contemq、Ob/Gyn、57 (Feb
、1988)は、PIHを予知する信頼性ある手段およ
び発生を減少する有効な方法のだめの研究を続けている
ことを報告している。しばらくして、臨床医は、なお、
管理を統制するために血圧の基準を使用し続けている。
子かん前症で観測される増大したフイブ口ネクチンのレ
ベルが内皮の障害を示唆することは、バチア(B11a
t ia)、R,ら、Am、J、0bstet、Gyn
ecol、157:106 108 (1987)によ
り仮定された。より最近、ロバーツ(robe r t
5)(Ob、Gyn、News、221 (Nov、
1987))は、子かん前症が内皮細胞の障害に基本的
に関係する病気のプロセスであることを示唆する証拠が
高血圧の疾患でないことを示唆した。
ベルが内皮の障害を示唆することは、バチア(B11a
t ia)、R,ら、Am、J、0bstet、Gyn
ecol、157:106 108 (1987)によ
り仮定された。より最近、ロバーツ(robe r t
5)(Ob、Gyn、News、221 (Nov、
1987))は、子かん前症が内皮細胞の障害に基本的
に関係する病気のプロセスであることを示唆する証拠が
高血圧の疾患でないことを示唆した。
ヒト細胞フィブロネクチンと優先的に結合し、そして細
胞フィブロネクチンおよび血漿フィブロネクチンを区別
することができるモノクローナル抗体は、キーン(Ke
en)J、ら、Mo1.Biol、Med、2:15
27(1984)により記載されている。胚および大人
ヒト組織中の細胞フィブロネクチンの独特Ed配列と結
合するモノクローナル抗体は、パーチオ(Vartio
)T、ら、J、 Ce 11Sc i、 88 :
419−430(1987)により記載されている。ヒ
トフィブロネクチン中に存在する独特アミノ酸ストレッ
チは、ブトマン(Gu t ma n)A、ら、Pro
c。
胞フィブロネクチンおよび血漿フィブロネクチンを区別
することができるモノクローナル抗体は、キーン(Ke
en)J、ら、Mo1.Biol、Med、2:15
27(1984)により記載されている。胚および大人
ヒト組織中の細胞フィブロネクチンの独特Ed配列と結
合するモノクローナル抗体は、パーチオ(Vartio
)T、ら、J、 Ce 11Sc i、 88 :
419−430(1987)により記載されている。ヒ
トフィブロネクチン中に存在する独特アミノ酸ストレッ
チは、ブトマン(Gu t ma n)A、ら、Pro
c。
Na t 1.Acad、Sc i、USA、84
: 7179−7182 (1987)により報告
されている。ペータース(Peters)J、ら、Am
。
: 7179−7182 (1987)により報告
されている。ペータース(Peters)J、ら、Am
。
Rev、Re5qir、Dir、138:167−17
4 (1988)は、ヒト細胞フィブロネクチン中に存
在する29アミノ酸の独特非相同ストレッチに対応する
エクストラタイプIIIドメイン(EDI)ペプチドの
合成、この領域と結合する抗体、およびこれらの抗体で
開発されたELISAイムノアッセイを記載している。
4 (1988)は、ヒト細胞フィブロネクチン中に存
在する29アミノ酸の独特非相同ストレッチに対応する
エクストラタイプIIIドメイン(EDI)ペプチドの
合成、この領域と結合する抗体、およびこれらの抗体で
開発されたELISAイムノアッセイを記載している。
開示されているペプチド配列は、次の単一の文字の略字
を使用すると、TYSSPEDG IHELFPAPD
GEEDTAELQGGCである:アラニン(A)、シ
スティン(C) 、アスパラギン酸(D) 、グルタミ
ンa (E) 、フェニルアラニンCF) 、グリシン
(G) 、ヒスチジン(H) 、インロイシン(i)、
ロイシン(L)、プロリン(P)、グルタミン(Q)、
セリン(S)、スレオニン(T)、およびチロシン(Y
)。
を使用すると、TYSSPEDG IHELFPAPD
GEEDTAELQGGCである:アラニン(A)、シ
スティン(C) 、アスパラギン酸(D) 、グルタミ
ンa (E) 、フェニルアラニンCF) 、グリシン
(G) 、ヒスチジン(H) 、インロイシン(i)、
ロイシン(L)、プロリン(P)、グルタミン(Q)、
セリン(S)、スレオニン(T)、およびチロシン(Y
)。
子かん前症、妊娠誘発高血圧(PIH)および子かんは
、サンドイッチイムノアッセイまたは競合イムノアッセ
イを使用して、妊娠した女性の血液、血漿または血清の
試料中の内皮細胞マーカーの存在を同定することによっ
て決定される。
、サンドイッチイムノアッセイまたは競合イムノアッセ
イを使用して、妊娠した女性の血液、血漿または血清の
試料中の内皮細胞マーカーの存在を同定することによっ
て決定される。
1つの実施態様において、試料中の内皮細胞マーカーの
存在は、試料を抗(内皮細胞マーカー)抗体と接触させ
、そして前記抗体と内皮細胞マーカーとの結合を決定す
ることによって決定される。
存在は、試料を抗(内皮細胞マーカー)抗体と接触させ
、そして前記抗体と内皮細胞マーカーとの結合を決定す
ることによって決定される。
試料は第1抗(内皮細胞マーカー)抗体が付着した不溶
性支持体と十分な時間接触させて抗原−抗体結合を起こ
させることができる;次いで、不溶性支持体は第2抗(
内皮細胞マーカー)抗体と十分な時間接触させて抗原−
抗体結合を起こさせることができる;そして不溶性支持
体上の第2抗(内皮細胞マーカー)抗体の存在を決定す
ることができる。第2抗(内皮細胞マーカー)抗体は、
物理学的検出標識を有するすることができる。あるいは
、この方法は試料および第2抗(内皮細胞マーカー)抗
体を、第1抗(内皮細胞マーカー)抗体が付着した不溶
性支持体と、十分な時間接触させて抗原−抗体結合を起
こさせ、そして不溶性支持体上の第2抗(内皮細胞マー
カー)抗体の存在を決定することからなる。内皮マーカ
ーは細胞フィブロネクチンであり、モして抗(内皮細胞
マーカー)抗体は抗(細胞フィブロネクチン)抗体であ
るすることができる。2つの異なる抗(内皮マーカー)
抗体を使用し、そして一方が抗(細胞フィブロネクチン
)抗体であるとき、第2抗体は非(交差反応性)抗体ま
たは抗(フィブロネクチン)抗体であることができる。
性支持体と十分な時間接触させて抗原−抗体結合を起こ
させることができる;次いで、不溶性支持体は第2抗(
内皮細胞マーカー)抗体と十分な時間接触させて抗原−
抗体結合を起こさせることができる;そして不溶性支持
体上の第2抗(内皮細胞マーカー)抗体の存在を決定す
ることができる。第2抗(内皮細胞マーカー)抗体は、
物理学的検出標識を有するすることができる。あるいは
、この方法は試料および第2抗(内皮細胞マーカー)抗
体を、第1抗(内皮細胞マーカー)抗体が付着した不溶
性支持体と、十分な時間接触させて抗原−抗体結合を起
こさせ、そして不溶性支持体上の第2抗(内皮細胞マー
カー)抗体の存在を決定することからなる。内皮マーカ
ーは細胞フィブロネクチンであり、モして抗(内皮細胞
マーカー)抗体は抗(細胞フィブロネクチン)抗体であ
るすることができる。2つの異なる抗(内皮マーカー)
抗体を使用し、そして一方が抗(細胞フィブロネクチン
)抗体であるとき、第2抗体は非(交差反応性)抗体ま
たは抗(フィブロネクチン)抗体であることができる。
本発明の1つの親会方法は、抗(内皮細胞マーカー)抗
体が付着した不溶性支持体を、試料および前記支持体に
付着した抗(内皮細胞マーカー)抗体のすべてと結合す
るために不十分である量の標識した内皮細胞マーカーの
混合物を接触させ、そして不溶性支持体に結合した標識
した内皮細胞マーカーの量または前記混合物中に残るた
内皮細胞マーカーの量を決定することからなる。別の競
合実施態様において、この方法は内皮細胞マーカ−が付
着した不溶性支持体を、試料および前記支持体に付着し
た内皮細胞マーカーのすべてと結合するために不十分で
ある量の標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体の混合物
と接触させ、そし不溶性支持体に結合した標識した抗(
内皮細胞マーカー)抗体の量または前記混合物中に残る
標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体の量を決定するこ
とからなる。
体が付着した不溶性支持体を、試料および前記支持体に
付着した抗(内皮細胞マーカー)抗体のすべてと結合す
るために不十分である量の標識した内皮細胞マーカーの
混合物を接触させ、そして不溶性支持体に結合した標識
した内皮細胞マーカーの量または前記混合物中に残るた
内皮細胞マーカーの量を決定することからなる。別の競
合実施態様において、この方法は内皮細胞マーカ−が付
着した不溶性支持体を、試料および前記支持体に付着し
た内皮細胞マーカーのすべてと結合するために不十分で
ある量の標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体の混合物
と接触させ、そし不溶性支持体に結合した標識した抗(
内皮細胞マーカー)抗体の量または前記混合物中に残る
標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体の量を決定するこ
とからなる。
本発明の試薬は、不溶性試薬支持体に付着した抗(内皮
細胞マーカー)抗体および不溶性試薬支持体に付着した
内皮細胞マーカーからなる。
細胞マーカー)抗体および不溶性試薬支持体に付着した
内皮細胞マーカーからなる。
本発明の1つの試験キットは、不溶性支持体に付着した
抗(内皮細胞マーカー)抗体、例えば、抗(細胞フィブ
ロネクチン)抗体および標識した抗(内皮細胞マーカー
)抗体、例えば、標識した抗(細胞フィブロネクチン)
抗体からなる。他のキットは、不溶性支持体に付着した
抗(フィブロネクチン)抗体および標識しI;抗(細胞
フィブロネクチン)抗体からなる。なおほかのキットは
、不溶性支持体に付着した抗(内皮細胞マーカー)抗体
および標識した内皮細胞マーカーからなる。
抗(内皮細胞マーカー)抗体、例えば、抗(細胞フィブ
ロネクチン)抗体および標識した抗(内皮細胞マーカー
)抗体、例えば、標識した抗(細胞フィブロネクチン)
抗体からなる。他のキットは、不溶性支持体に付着した
抗(フィブロネクチン)抗体および標識しI;抗(細胞
フィブロネクチン)抗体からなる。なおほかのキットは
、不溶性支持体に付着した抗(内皮細胞マーカー)抗体
および標識した内皮細胞マーカーからなる。
他のキットは、不溶性支持体に付着した内皮細胞マーカ
ーおよび標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体からなる
。
ーおよび標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体からなる
。
試薬は、キットにおいて適当な形態で、例えば、別の容
器、パッケージ、など中に存在することができる。
器、パッケージ、など中に存在することができる。
本発明の目的は、サンドイッチイムノアッセイまたは競
合イムノアッセイを使用して妊娠した女性の血液、血漿
または血清の試料中の内皮細胞マーカーの存在を同定す
ることによって、子かん前症、妊娠誘発高血圧(P I
H)および子かんを検出することである。
合イムノアッセイを使用して妊娠した女性の血液、血漿
または血清の試料中の内皮細胞マーカーの存在を同定す
ることによって、子かん前症、妊娠誘発高血圧(P I
H)および子かんを検出することである。
用語「内皮細胞マーカー」は、ここで使用するとき、妊
娠した女性が子かん前症、PIHまたは子かんの過程ま
たは状態を有するとき、彼女の血液中に存在し、そして
正常の妊娠の間有意の量で存在しない、化学物質または
物質を意味する。用語「抗(内皮細胞マーカー)抗体」
は、ここで使用するとき、内皮細胞マーカーと優先的に
結合し、そして正常の妊娠において存在する血液成分と
有意に結合しない抗体(親和精製したポリクローナル抗
体またはモノクローナル抗体)を意味する。
娠した女性が子かん前症、PIHまたは子かんの過程ま
たは状態を有するとき、彼女の血液中に存在し、そして
正常の妊娠の間有意の量で存在しない、化学物質または
物質を意味する。用語「抗(内皮細胞マーカー)抗体」
は、ここで使用するとき、内皮細胞マーカーと優先的に
結合し、そして正常の妊娠において存在する血液成分と
有意に結合しない抗体(親和精製したポリクローナル抗
体またはモノクローナル抗体)を意味する。
1つの内皮細胞マーカーは、内皮細胞フィブロネクチン
、以後細胞フィブロネクチンと呼ぶ、である。細胞フィ
ブロネクチンは、子かん前症、PIHまたは子かんの病
気の過程において破壊または混乱される内皮細胞から誘
導する。それは、肝炎由来である血漿フィブロネクチン
と、あるいは胎児細胞から由来する胎児フィブロネクチ
ンと区別される。胎児フィブロネクチンは妊娠の間の母
系血液中に有意の量で存在しない。用語「抗(細胞フィ
ブロネクチン)抗体)は、ここで使用するとき、内皮細
胞フィブロネクチンと優先的に結合するが、血漿フィブ
ロネクチンと有意に結合しない、抗体(親和精製したポ
リクローナル抗体およびモノクローナル抗体)を包含す
ると定義される。
、以後細胞フィブロネクチンと呼ぶ、である。細胞フィ
ブロネクチンは、子かん前症、PIHまたは子かんの病
気の過程において破壊または混乱される内皮細胞から誘
導する。それは、肝炎由来である血漿フィブロネクチン
と、あるいは胎児細胞から由来する胎児フィブロネクチ
ンと区別される。胎児フィブロネクチンは妊娠の間の母
系血液中に有意の量で存在しない。用語「抗(細胞フィ
ブロネクチン)抗体)は、ここで使用するとき、内皮細
胞フィブロネクチンと優先的に結合するが、血漿フィブ
ロネクチンと有意に結合しない、抗体(親和精製したポ
リクローナル抗体およびモノクローナル抗体)を包含す
ると定義される。
用語「抗(フィブロネクチン)抗体」は、ここで使用す
るとき、血漿フィブロネクチンおよび内皮細胞フィブロ
ネクチンを包含する血液の合計のフィブロネクチン成分
と結合するが、あるいは細胞フィブロネクチンのみと結
合する、抗体を包含すると定義される。
るとき、血漿フィブロネクチンおよび内皮細胞フィブロ
ネクチンを包含する血液の合計のフィブロネクチン成分
と結合するが、あるいは細胞フィブロネクチンのみと結
合する、抗体を包含すると定義される。
用語「抗体」は、ここで使用するとき、クラス)gGX
IgM、IgA、IgDおよびIgEの抗体、および
抗体の結合性断片、半抗体、およびハイブリッド誘導体
く例えば、抗体のF(ab)およびF(ab’)2断片
、これらに限定されない)を包含すると定義される。
IgM、IgA、IgDおよびIgEの抗体、および
抗体の結合性断片、半抗体、およびハイブリッド誘導体
く例えば、抗体のF(ab)およびF(ab’)2断片
、これらに限定されない)を包含すると定義される。
用語「優先的に結合する」は、ここで使用するとき、1
0%以下、好ましくは5%以下の交差反応性を有する抗
体および抗体の断片を包含すると定義される。
0%以下、好ましくは5%以下の交差反応性を有する抗
体および抗体の断片を包含すると定義される。
本発明の方法において、血液試料を患者から普通の方法
より集める。それは毛管または静脈から集めることがで
きる。それは排気した容器中に抜き出し、ヘパリン、ク
エン酸ナトリウムまたはEDTAと混合し、そして遠心
して細胞を除去し、血漿を得る。それを凝固させ、そし
て血清を凝固から分離することができる。それを吸収材
料、例えば、紙により吸収し、そして乾燥することがで
きる。
より集める。それは毛管または静脈から集めることがで
きる。それは排気した容器中に抜き出し、ヘパリン、ク
エン酸ナトリウムまたはEDTAと混合し、そして遠心
して細胞を除去し、血漿を得る。それを凝固させ、そし
て血清を凝固から分離することができる。それを吸収材
料、例えば、紙により吸収し、そして乾燥することがで
きる。
内皮細胞マーカーの検出は、任意の適当な方法により決
定することができる。免疫学的方法は、特異性をもつた
め、この方法の実施に最も便利であり、そして用語「イ
ムノアッセイ」は、ここで使用するとき、内皮細胞マー
カーが第2物質、結合相手、通常抗体または内皮細胞マ
ーカーのエピトープと選択的に、好ましくは優先的に結
合する抗原結合部位を有する他の物質と、優先的に結合
する性質を使用する方法を意味すると定義される。
定することができる。免疫学的方法は、特異性をもつた
め、この方法の実施に最も便利であり、そして用語「イ
ムノアッセイ」は、ここで使用するとき、内皮細胞マー
カーが第2物質、結合相手、通常抗体または内皮細胞マ
ーカーのエピトープと選択的に、好ましくは優先的に結
合する抗原結合部位を有する他の物質と、優先的に結合
する性質を使用する方法を意味すると定義される。
本発明の範囲内に、次のものが包含されるが、これらの
限定されない:この工程を含むすべてのイムノアッセイ
方法、例えば、サンドイッチイムノアッセイ、競合イム
ノアッセイ、凝集、沈澱、トランジスターブリッジプロ
ーブ、粒子分類、光混乱、光散乱、および超音波グロー
ブイムノアッセイ。適当なイムノアッセイは、標識とし
て、放射性同位元素、酵素、または蛍光、発色、または
化学発光物質を使用することができる。
限定されない:この工程を含むすべてのイムノアッセイ
方法、例えば、サンドイッチイムノアッセイ、競合イム
ノアッセイ、凝集、沈澱、トランジスターブリッジプロ
ーブ、粒子分類、光混乱、光散乱、および超音波グロー
ブイムノアッセイ。適当なイムノアッセイは、標識とし
て、放射性同位元素、酵素、または蛍光、発色、または
化学発光物質を使用することができる。
1つの好ましい実施態様において、試料を抗(内皮細胞
マーカー)抗体が付着しI;不溶性支持体と接触させて
、試料中の内皮細胞マーカーの結合および捕捉をおこな
う。次いで、不溶性支持体を不溶性支持体に付着する内
皮細胞マーカーと結合する非標識または標識抗体と接触
させて、捕捉しt;内皮細胞マーカーを標識しかつ測定
する。例えば、抗(内皮細胞マーカー)抗体を不溶性支
持体に付着し、そして標識または非標識抗(内皮細胞マ
ーカー)抗体を使用して捕捉した抗原を標識することが
できる。
マーカー)抗体が付着しI;不溶性支持体と接触させて
、試料中の内皮細胞マーカーの結合および捕捉をおこな
う。次いで、不溶性支持体を不溶性支持体に付着する内
皮細胞マーカーと結合する非標識または標識抗体と接触
させて、捕捉しt;内皮細胞マーカーを標識しかつ測定
する。例えば、抗(内皮細胞マーカー)抗体を不溶性支
持体に付着し、そして標識または非標識抗(内皮細胞マ
ーカー)抗体を使用して捕捉した抗原を標識することが
できる。
本発明の方法および試薬において好ましい内皮細胞マー
カーはフィブロネクチンであり、そして以後の本発明の
説明はしばしば試料中の細胞フィブロネクチンの検出を
参照し、これは明瞭さを目的とし、限定を意味しない;
本発明は、患者の血液、血清または血漿中の内皮細胞マ
ーカーの検出を包含する。
カーはフィブロネクチンであり、そして以後の本発明の
説明はしばしば試料中の細胞フィブロネクチンの検出を
参照し、これは明瞭さを目的とし、限定を意味しない;
本発明は、患者の血液、血清または血漿中の内皮細胞マ
ーカーの検出を包含する。
子かん前症、PIHまたは子かんを決定する1つの方法
は、妊娠の患者から血液、血漿または血清の試料を取り
、そして試料中の内皮細胞マーカーの存在を決定するこ
とからなる。試料中の内皮細胞マーカーの存在は、試料
を抗(内皮細胞マーカー)抗体と接触させ、そして抗体
と内皮細胞マーカーとの結合を決定することによって決
定することができる。これは、試料を第1抗(内皮細胞
マーカー)抗体が付着した不溶性支持体と十分な時間接
触させて抗原−抗体結合を起こさせ、そして不溶性支持
体を第2抗(内皮細胞マーカー)抗体十分な時間接触さ
せて抗原−抗体結合を起こさせ、そして不溶性支持体上
の第2抗(内皮細胞マーカー)抗体の存在を決定する工
程により達成することができる。第2抗(内皮細胞マー
カー)抗体は、物理学的検出標識を有することができる
。
は、妊娠の患者から血液、血漿または血清の試料を取り
、そして試料中の内皮細胞マーカーの存在を決定するこ
とからなる。試料中の内皮細胞マーカーの存在は、試料
を抗(内皮細胞マーカー)抗体と接触させ、そして抗体
と内皮細胞マーカーとの結合を決定することによって決
定することができる。これは、試料を第1抗(内皮細胞
マーカー)抗体が付着した不溶性支持体と十分な時間接
触させて抗原−抗体結合を起こさせ、そして不溶性支持
体を第2抗(内皮細胞マーカー)抗体十分な時間接触さ
せて抗原−抗体結合を起こさせ、そして不溶性支持体上
の第2抗(内皮細胞マーカー)抗体の存在を決定する工
程により達成することができる。第2抗(内皮細胞マー
カー)抗体は、物理学的検出標識を有することができる
。
あるいは、これは試料および第2抗(内皮細胞マーカー
)抗体の混合物を第1抗(内皮細胞マーカー)抗体が付
着した不溶性支持体と十分な時間接触させて抗原−抗体
結合を起こさせ、そして不溶性支持体上の第2抗(内皮
細胞マーカー)抗体の存在を決定することによって達成
することができる。
)抗体の混合物を第1抗(内皮細胞マーカー)抗体が付
着した不溶性支持体と十分な時間接触させて抗原−抗体
結合を起こさせ、そして不溶性支持体上の第2抗(内皮
細胞マーカー)抗体の存在を決定することによって達成
することができる。
本発明の好ましい実施態様において、内皮細胞マーカー
は細胞フィブロネクチンである。この場合において、こ
の方法は試料を抗(細胞フィブロネクチン)抗体を十分
な時間接触させて抗(細胞フィブロネクチン)抗体との
抗原−抗体結合を起こさせ、そして前記結合の存在を決
定することからなる。この方法は、試料を抗(細胞フィ
ブロネクチン)抗体が付着した不溶性支持体と十分な時
間接触させて抗原−抗体結合を起こさせ、不溶性支持体
を抗(フィブロネクチン)抗体と十分な時間接触させて
抗原−抗体結合を起こさせ、そして不溶性支持体上の抗
(フィブロネクチン)抗体の存在を決定する工程からな
る。抗(フィブロネクチン)抗体は物理学的検出標識を
有することができる。抗(フィブロネクチン)抗体は、
抗(細胞フィブロネクチン)抗体であることができる。
は細胞フィブロネクチンである。この場合において、こ
の方法は試料を抗(細胞フィブロネクチン)抗体を十分
な時間接触させて抗(細胞フィブロネクチン)抗体との
抗原−抗体結合を起こさせ、そして前記結合の存在を決
定することからなる。この方法は、試料を抗(細胞フィ
ブロネクチン)抗体が付着した不溶性支持体と十分な時
間接触させて抗原−抗体結合を起こさせ、不溶性支持体
を抗(フィブロネクチン)抗体と十分な時間接触させて
抗原−抗体結合を起こさせ、そして不溶性支持体上の抗
(フィブロネクチン)抗体の存在を決定する工程からな
る。抗(フィブロネクチン)抗体は物理学的検出標識を
有することができる。抗(フィブロネクチン)抗体は、
抗(細胞フィブロネクチン)抗体であることができる。
1つの実施態様において、不溶性支持体に付着した抗(
細胞フィブロネクチン)抗体は第1抗(細胞フィブロネ
クチン)抗体であり、モして抗(フイプロネクチン)抗
体は第1抗(細胞フィブロネクチン)抗体と有意に交差
反応しない第2抗(細胞フィブロネクチン)抗体でアル
。
細胞フィブロネクチン)抗体は第1抗(細胞フィブロネ
クチン)抗体であり、モして抗(フイプロネクチン)抗
体は第1抗(細胞フィブロネクチン)抗体と有意に交差
反応しない第2抗(細胞フィブロネクチン)抗体でアル
。
別の方法において、工程は試料および抗(フィブロネク
チン)抗体の混合物を抗(細胞フィブロネクチン)抗体
が付着した不溶性支持体と十分な時間接触させて抗原−
抗体結合を起こさせ、そして不溶性支持体上の抗(フィ
ブロネクチン)抗体の存在を決定することからなる。抗
(フィブロネクチン)抗体は物理学的検出標識を存する
ことができ、抗(細胞フィブロネクチン)抗体は第1抗
(細胞フィブロネクチン)抗体であることができ、そし
て抗(フィブロネクチン)抗体は有意に交差反応しない
第2抗(細胞フィブロネクチン)抗体であることができ
る。
チン)抗体の混合物を抗(細胞フィブロネクチン)抗体
が付着した不溶性支持体と十分な時間接触させて抗原−
抗体結合を起こさせ、そして不溶性支持体上の抗(フィ
ブロネクチン)抗体の存在を決定することからなる。抗
(フィブロネクチン)抗体は物理学的検出標識を存する
ことができ、抗(細胞フィブロネクチン)抗体は第1抗
(細胞フィブロネクチン)抗体であることができ、そし
て抗(フィブロネクチン)抗体は有意に交差反応しない
第2抗(細胞フィブロネクチン)抗体であることができ
る。
他の方法は、試料を抗(フィブロネクチン)抗体を付着
した不溶性支持体と十分な時間接触させて抗原−抗体結
合を起こさせ、不溶性支持体を抗<m胞フィブロネクチ
ン)抗体と十分な時間接触させて抗原−抗体結合を起こ
させ、そして不溶性支持体上の抗(細胞フィブロネクチ
ン)抗体の存在を決定する工程からなる。抗(細胞フィ
ブロネクチン)抗体は物理学的検出標識を有することが
できる。あるいは、工程は試料および抗(細胞フィブロ
ネクチン)抗体の混合物を抗(フィブロネクチン)抗体
が付着した不溶性支持体と十分な時間接触させて抗原−
抗体結合を起こさせ、そして不溶性支持体上の抗(細胞
フィブロネクチン)抗体の存在を決定することからなる
。この別の実施態様において、抗(フィブロネクチン)
抗体は物理学的検出標識を有することができる。
した不溶性支持体と十分な時間接触させて抗原−抗体結
合を起こさせ、不溶性支持体を抗<m胞フィブロネクチ
ン)抗体と十分な時間接触させて抗原−抗体結合を起こ
させ、そして不溶性支持体上の抗(細胞フィブロネクチ
ン)抗体の存在を決定する工程からなる。抗(細胞フィ
ブロネクチン)抗体は物理学的検出標識を有することが
できる。あるいは、工程は試料および抗(細胞フィブロ
ネクチン)抗体の混合物を抗(フィブロネクチン)抗体
が付着した不溶性支持体と十分な時間接触させて抗原−
抗体結合を起こさせ、そして不溶性支持体上の抗(細胞
フィブロネクチン)抗体の存在を決定することからなる
。この別の実施態様において、抗(フィブロネクチン)
抗体は物理学的検出標識を有することができる。
本発明の競合イムノアッセイの実施態様は、抗(内皮細
胞マーカー)抗体が付着された不溶性支持体を、試料お
よび前記支持体へ付着した抗(内皮細胞マーカー)抗体
のすべてと結合するために不十分である量の標識した内
皮細胞マーカーの混合物と接触させ、そして不溶性支持
体に結合した標識した内皮細胞マーカーの量または前記
混合物中に残る標識した内皮細胞マーカーの量を決定す
ることからなる。この方法の好ましい実施態様は、抗(
細胞フィブロネタチン)抗体が付着した不溶性支持体を
、試料および前記支持体に付着した抗(細胞フィブロネ
クチン)抗体のすべてと結合するために不十分である量
の標識した細胞フィブロネクチンの混合物と接触させ、
そして不溶性支持体に結合した標識した細胞フィブロネ
クチンの量または前記混合物中に残る標識した細胞フィ
ブロネクチンの量を決定することからなる。
胞マーカー)抗体が付着された不溶性支持体を、試料お
よび前記支持体へ付着した抗(内皮細胞マーカー)抗体
のすべてと結合するために不十分である量の標識した内
皮細胞マーカーの混合物と接触させ、そして不溶性支持
体に結合した標識した内皮細胞マーカーの量または前記
混合物中に残る標識した内皮細胞マーカーの量を決定す
ることからなる。この方法の好ましい実施態様は、抗(
細胞フィブロネタチン)抗体が付着した不溶性支持体を
、試料および前記支持体に付着した抗(細胞フィブロネ
クチン)抗体のすべてと結合するために不十分である量
の標識した細胞フィブロネクチンの混合物と接触させ、
そして不溶性支持体に結合した標識した細胞フィブロネ
クチンの量または前記混合物中に残る標識した細胞フィ
ブロネクチンの量を決定することからなる。
本発明の別の競合イムノアッセイは、内皮細胞マーカー
が付着した不溶性支持体を、試料および前記支持体に付
着した内皮細胞マーカーのすべてと結合するために不十
分である量の標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体の混
合物と接触させ、そして不溶性支持体に結合した標識し
た抗(内皮細胞マーカー)抗体の量または前記混合物中
に残る標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体の量を決定
することからなる。本発明の好ましい実施態様は、細胞
フィブロネクチンが付着した不溶性支持体を、試料およ
び前記支持体に付着した細胞フィブロネクチンのすべて
と結合するために不十分である量の標識した抗(m胞フ
ィブロネクチン)抗体の混合物とを接触させ、そして不
溶性支持体に結合した標識した標識した抗(細胞フィブ
ロネクチン)抗体の量または前記混合物中に残る標識し
た抗(細胞フィブロネクチン)抗体の量を決定すること
からなる。
が付着した不溶性支持体を、試料および前記支持体に付
着した内皮細胞マーカーのすべてと結合するために不十
分である量の標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体の混
合物と接触させ、そして不溶性支持体に結合した標識し
た抗(内皮細胞マーカー)抗体の量または前記混合物中
に残る標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体の量を決定
することからなる。本発明の好ましい実施態様は、細胞
フィブロネクチンが付着した不溶性支持体を、試料およ
び前記支持体に付着した細胞フィブロネクチンのすべて
と結合するために不十分である量の標識した抗(m胞フ
ィブロネクチン)抗体の混合物とを接触させ、そして不
溶性支持体に結合した標識した標識した抗(細胞フィブ
ロネクチン)抗体の量または前記混合物中に残る標識し
た抗(細胞フィブロネクチン)抗体の量を決定すること
からなる。
抗(内皮細胞マーカー)抗体は、内皮細胞マーカー、例
えば、細胞フィブロネクチンから、好ましくは高度に精
製した細胞フィブロネクチンから、普通の抗血清(ポリ
クローナル)またはモノクローナル技術により得ること
ができる。抗(血漿フィブロネクチン)抗体は、血漿フ
ィブロネクチンから、普通の抗血清(ポリクローナル)
技術またはモノクローナル技術により得ることができる
。
えば、細胞フィブロネクチンから、好ましくは高度に精
製した細胞フィブロネクチンから、普通の抗血清(ポリ
クローナル)またはモノクローナル技術により得ること
ができる。抗(血漿フィブロネクチン)抗体は、血漿フ
ィブロネクチンから、普通の抗血清(ポリクローナル)
技術またはモノクローナル技術により得ることができる
。
ヒト細胞フィブロネクチンと優先的に結合し、そして細
胞フィブロネクチンと血漿フィブロネクチンとの間を区
別することができる適当なモノクローナル抗体は、キー
ン(Keen)Jら、M。
胞フィブロネクチンと血漿フィブロネクチンとの間を区
別することができる適当なモノクローナル抗体は、キー
ン(Keen)Jら、M。
1、B i 1.Med、2 :15−27 (198
4)に記載されている。胚および大人ヒト組織中の細胞
フィブロネクチンの独特Ed配列は、パルチオ(Var
t io)、T、 ら、J、(611Sc i。
4)に記載されている。胚および大人ヒト組織中の細胞
フィブロネクチンの独特Ed配列は、パルチオ(Var
t io)、T、 ら、J、(611Sc i。
88:419−430 (1987)に記載されている
。ヒト細胞フィブロネクチンと優先的に結合するポリク
ローナル抗体およびモノクローナル抗体の調製に使用す
ることができる独特アミノ酸ストレッチは、ブトマン(
Gu t ma n)A、ら、Proc、Nat 1.
Acad、Sc i、u、s。
。ヒト細胞フィブロネクチンと優先的に結合するポリク
ローナル抗体およびモノクローナル抗体の調製に使用す
ることができる独特アミノ酸ストレッチは、ブトマン(
Gu t ma n)A、ら、Proc、Nat 1.
Acad、Sc i、u、s。
A、84ニア179−7182 (1987)に記載さ
れている。ベータース(Peters)J。
れている。ベータース(Peters)J。
ら、Am、Rev、Re5qir、Dis、138 :
167−174 (1988)は、ヒト細胞フィブロネ
クチン中に存在する29アミノ酸の独特非相同ストレッ
チに対応するエクストラタイプII■ドメイン(EDI
)ペプチドの合成、この領域と結合する抗体、およびこ
れらの抗体で開発されたELISAイムノアッセイを記
載している。開示されているペプチド配列は、次の単一
の文字の略字を使用すると、TYSSPEDGIHEL
FPAPDGEEDT″AELQGGCである:アラニ
ン(A)、システィン(C)、アスパラギン酸(D)、
グルタミンfi (E) 、フェニルアラニン(F)、
グリシン(G)、ヒスチジン(H)、インロイシン(1
)、ロインン(L)、プロリン(P)、クルタミン(Q
)、セリン(S)、スレオニン(T)、およびチロシン
(y )。これらの刊行物に報告されている抗体の各々
は、本発明の方法において抗(内皮細胞マーカー)抗体
として使用することができ、そして上に記載する刊行物
の各々の全体の内容をここに引用によって加える。
167−174 (1988)は、ヒト細胞フィブロネ
クチン中に存在する29アミノ酸の独特非相同ストレッ
チに対応するエクストラタイプII■ドメイン(EDI
)ペプチドの合成、この領域と結合する抗体、およびこ
れらの抗体で開発されたELISAイムノアッセイを記
載している。開示されているペプチド配列は、次の単一
の文字の略字を使用すると、TYSSPEDGIHEL
FPAPDGEEDT″AELQGGCである:アラニ
ン(A)、システィン(C)、アスパラギン酸(D)、
グルタミンfi (E) 、フェニルアラニン(F)、
グリシン(G)、ヒスチジン(H)、インロイシン(1
)、ロインン(L)、プロリン(P)、クルタミン(Q
)、セリン(S)、スレオニン(T)、およびチロシン
(y )。これらの刊行物に報告されている抗体の各々
は、本発明の方法において抗(内皮細胞マーカー)抗体
として使用することができ、そして上に記載する刊行物
の各々の全体の内容をここに引用によって加える。
ポリクローナル抗(細胞フィブロネクチン)抗体は、動
物、例えば、ウサギ、モルモット、ラットまたはヤギを
濃縮した細胞フィブロネクチンで免疫化し、免疫化した
動物から血清を取り出し、そして免疫グロブリンを血清
から、硫酸アンモニウム沈澱により分離することによっ
て得ることができる。本発明の方法において有用な主な
抗体は、IgG主なIgM抗体であるが、IgDl 1
gEおよびIgA抗体は、また、入手可能である感染、
十分な量で使用することができる。次いで、細胞フィブ
ロネクチンの抗体を、普通の親和クロマトグラフィー技
術、例えば、次の文献に記載されているものを使用して
親和精製する:ミシエル(Mishell)およびシル
ギ(Shilgi)、細胞免疫学的において選択した方
法(SELECTED METHODS IN
CELLULARIMMUNOLOGY)、サンフラン
シスコニFreeman (1980)、ボウディング
(Goding)、J5、モノクローナル抗体:yK理
および実施(MONOCLONAL ANTIBOD
IES:PRINCIPLES AND PRAC
T I CE) 、ニューヨーク:Academic
Press ppHl−114(1983)、およ
びパリク(parikh)、1.CEN(August
26.1985)(それらの各々の全体をここに引
用によって加える)。親和クロマトグラフィーにおいて
使用のために適当な吸収体は、細胞フィブロネクチン抗
体が共有結合した、架橋したアガロースおよび架橋した
ポリアクリルアミドを包含する。血漿フィブロネクチン
と交差反応する抗体を除去するため、抗体血清を血漿フ
ィブロネクチンが結合されているカラムに通過させる。
物、例えば、ウサギ、モルモット、ラットまたはヤギを
濃縮した細胞フィブロネクチンで免疫化し、免疫化した
動物から血清を取り出し、そして免疫グロブリンを血清
から、硫酸アンモニウム沈澱により分離することによっ
て得ることができる。本発明の方法において有用な主な
抗体は、IgG主なIgM抗体であるが、IgDl 1
gEおよびIgA抗体は、また、入手可能である感染、
十分な量で使用することができる。次いで、細胞フィブ
ロネクチンの抗体を、普通の親和クロマトグラフィー技
術、例えば、次の文献に記載されているものを使用して
親和精製する:ミシエル(Mishell)およびシル
ギ(Shilgi)、細胞免疫学的において選択した方
法(SELECTED METHODS IN
CELLULARIMMUNOLOGY)、サンフラン
シスコニFreeman (1980)、ボウディング
(Goding)、J5、モノクローナル抗体:yK理
および実施(MONOCLONAL ANTIBOD
IES:PRINCIPLES AND PRAC
T I CE) 、ニューヨーク:Academic
Press ppHl−114(1983)、およ
びパリク(parikh)、1.CEN(August
26.1985)(それらの各々の全体をここに引
用によって加える)。親和クロマトグラフィーにおいて
使用のために適当な吸収体は、細胞フィブロネクチン抗
体が共有結合した、架橋したアガロースおよび架橋した
ポリアクリルアミドを包含する。血漿フィブロネクチン
と交差反応する抗体を除去するため、抗体血清を血漿フ
ィブロネクチンが結合されているカラムに通過させる。
次いで、残りの抗体を含有するする溶離液の部分を細胞
フィブロネクチンのカラムに通過させ、そして溶離して
親和精製した抗体を得ることができる。
フィブロネクチンのカラムに通過させ、そして溶離して
親和精製した抗体を得ることができる。
これらの方法において、抗体溶液をカラムにリン酸塩緩
衝液中で適用し、そして抗体は2.5モルのNa5CN
溶液、pH8,0、で溶離することができる。抗体の濃
縮は、必要に応じて、マイナスの圧力の透析または限外
濾過により達成することができる。この方法の反復は所
望の純度を達成するために要求されることがある。カラ
ム分離の反復は、所望のカラムの分離および純度が達成
されるまで、続ける。
衝液中で適用し、そして抗体は2.5モルのNa5CN
溶液、pH8,0、で溶離することができる。抗体の濃
縮は、必要に応じて、マイナスの圧力の透析または限外
濾過により達成することができる。この方法の反復は所
望の純度を達成するために要求されることがある。カラ
ム分離の反復は、所望のカラムの分離および純度が達成
されるまで、続ける。
モノクローナル抗体の抗(細胞フィブロネクチン)抗体
は、ゲラフレ(Glafre)およびミルスティン(M
i I s te in) 、メソッズ・イン・エンジ
モロジ−(Methods Enzymol、)、7
3: 1 (1981)の方法により、マウスを細胞フ
ィブロネクチンで免疫化して肺細胞をハイブリダイゼー
ションのI;めに得ることができる。適当な方法はボウ
ディング(Goding)、J、(supra、pp5
6−97)(その内容全体をここに引用によって加える
)。胎児フィブロネクチンに、また、結合する細胞フィ
ブロネクチンの産生のため、マツウラ(matuura
)H,およびハコモリ(hakomori)S9、(5
u p r a)の方法に従い、腫瘍フィブロネクチン
のかわりに胎児フィブロネクチンを使用することができ
る。これらの抗体の調製に適当な手順は、本出願人によ
る1987年11月17日提出の米国特許出願第121
,895号(その内容全体をここに引用によって加える
)に記載されている。
は、ゲラフレ(Glafre)およびミルスティン(M
i I s te in) 、メソッズ・イン・エンジ
モロジ−(Methods Enzymol、)、7
3: 1 (1981)の方法により、マウスを細胞フ
ィブロネクチンで免疫化して肺細胞をハイブリダイゼー
ションのI;めに得ることができる。適当な方法はボウ
ディング(Goding)、J、(supra、pp5
6−97)(その内容全体をここに引用によって加える
)。胎児フィブロネクチンに、また、結合する細胞フィ
ブロネクチンの産生のため、マツウラ(matuura
)H,およびハコモリ(hakomori)S9、(5
u p r a)の方法に従い、腫瘍フィブロネクチン
のかわりに胎児フィブロネクチンを使用することができ
る。これらの抗体の調製に適当な手順は、本出願人によ
る1987年11月17日提出の米国特許出願第121
,895号(その内容全体をここに引用によって加える
)に記載されている。
ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体の両者の
抗(フィブロネクチン)の変異型は、よく知られており
、そして商業的に入手可能であるか、あるいは公に入手
可能なハイブリドーマの受託所から入手可能である。例
えば、抗(合計のフィブロネクチン)モノクローナル抗
体は、ATCCHB 91(アメリカン・タイプ・カ
ルチャー・コレクション(American Typ
e Cu1ture Co!Iection、Ro
ckvi ] Is、Maryland)からクローン
の試料から誘導することができる。このような抗体は、
また、日本国特許比!16009126号(DIALO
Gデータベースのファイル351.WPI Ace、
No、85−161617/27)および米国特許第4
.325.867号に記載されている。
抗(フィブロネクチン)の変異型は、よく知られており
、そして商業的に入手可能であるか、あるいは公に入手
可能なハイブリドーマの受託所から入手可能である。例
えば、抗(合計のフィブロネクチン)モノクローナル抗
体は、ATCCHB 91(アメリカン・タイプ・カ
ルチャー・コレクション(American Typ
e Cu1ture Co!Iection、Ro
ckvi ] Is、Maryland)からクローン
の試料から誘導することができる。このような抗体は、
また、日本国特許比!16009126号(DIALO
Gデータベースのファイル351.WPI Ace、
No、85−161617/27)および米国特許第4
.325.867号に記載されている。
本発明の装置、キットおよび方法における使用に適当な
、優勢的に結合する抗体断片は、それぞれのモノクロー
ナル抗体またはポリクローナル抗体から、普通の酵素ま
たは化学的断片化方法によりつくることができる。適当
な方法は、例えば、次の文献に記載されている:チジセ
ン(Tijssen)、P、、生化学および分子生物学
において実験室の技術:酵素イムノアッセイの実施およ
び(LABORATORY TECHNIQUES
IN BIOCHEMISTRY AND
MOLECULARBIOLOGY:PRACTICE
AND T)(EORIES OF
ENZYME IMMUNOASSYAS)、ニュ
ーヨーク:Elsevier (1985)。
、優勢的に結合する抗体断片は、それぞれのモノクロー
ナル抗体またはポリクローナル抗体から、普通の酵素ま
たは化学的断片化方法によりつくることができる。適当
な方法は、例えば、次の文献に記載されている:チジセ
ン(Tijssen)、P、、生化学および分子生物学
において実験室の技術:酵素イムノアッセイの実施およ
び(LABORATORY TECHNIQUES
IN BIOCHEMISTRY AND
MOLECULARBIOLOGY:PRACTICE
AND T)(EORIES OF
ENZYME IMMUNOASSYAS)、ニュ
ーヨーク:Elsevier (1985)。
抗体の試薬は不溶性支持体に普通の方法により結合する
ことができる。抗体を不溶性支持体に結合する方法は、
例えば、米国特許第3,551゜555号、米国特許第
3,553.3]0号、米国特許第4,048,298
号および再発行第29.474号、およびチジセン(T
ijssen)(supra pp297 328)
。抗体をポリスチレンに吸着により結合する方法は、例
えば、米国特許第3,646,346号および米国特許
第4.092,408号に記載されている。
ことができる。抗体を不溶性支持体に結合する方法は、
例えば、米国特許第3,551゜555号、米国特許第
3,553.3]0号、米国特許第4,048,298
号および再発行第29.474号、およびチジセン(T
ijssen)(supra pp297 328)
。抗体をポリスチレンに吸着により結合する方法は、例
えば、米国特許第3,646,346号および米国特許
第4.092,408号に記載されている。
種々の材料を不溶性支持体として使用することができ、
主な考察は抗(1m胞フィブロネクチン)抗体または抗
(フィブロネクチン)抗体の表面への結合、試薬間の干
渉の不存在、あるいは結合反応の存在および程度を決定
するために使用することができる他の反応である。有機
および無機のポリマー、両者は自然および合成、を不溶
性支持体として使用することができる。適当ポリマーの
例は、次のものを包含する:ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリブチレン、ポ(4−メチルブチレン)、ブチ
ルゴム、シラスチックポリマー、ポリエステル、ポリア
ミド、セルロースおよびセルロース誘導体(例えば、酢
酸セルロース、ニトロセルロースなど)、アクリレート
、メタクリレート、ビニルポリマー(例えば、ポリ酢酸
ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリ
フッ化ビニルなど)、ポリスチレンおよびスチレングラ
フトコポリマー レーヨン、ナイロン、ホリヒニルブチ
レート、ポリホルムアルデヒドなど。不溶性支持体とし
て使用することができる他の材料は、上のポリマーのラ
テックス、シリカゲル、ケイ素ウェー71−、ガラス、
紙、不溶性タンパク質、金属、メタロイド、金属酸化物
、磁性材料、半導体材料、セラミックなどである。さら
に、ゲルを形成する物質、リポ多糖、ケイ酸塩5.アガ
ロース、ポリアクリルアミド、またはいくつかの水性相
を形成するポリマー、例えば、デキストラン、ポリアル
キレングリコール(2〜3個の炭素原子のアルキル)ま
たは界面活性剤、例えば、アンフォフイリック(amp
hophilic)化合物、例えば、ホスホリピド、長
鎖(12〜24個の炭素原子)のアルキルアンモニウム
塩などが包含される。
主な考察は抗(1m胞フィブロネクチン)抗体または抗
(フィブロネクチン)抗体の表面への結合、試薬間の干
渉の不存在、あるいは結合反応の存在および程度を決定
するために使用することができる他の反応である。有機
および無機のポリマー、両者は自然および合成、を不溶
性支持体として使用することができる。適当ポリマーの
例は、次のものを包含する:ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリブチレン、ポ(4−メチルブチレン)、ブチ
ルゴム、シラスチックポリマー、ポリエステル、ポリア
ミド、セルロースおよびセルロース誘導体(例えば、酢
酸セルロース、ニトロセルロースなど)、アクリレート
、メタクリレート、ビニルポリマー(例えば、ポリ酢酸
ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリ
フッ化ビニルなど)、ポリスチレンおよびスチレングラ
フトコポリマー レーヨン、ナイロン、ホリヒニルブチ
レート、ポリホルムアルデヒドなど。不溶性支持体とし
て使用することができる他の材料は、上のポリマーのラ
テックス、シリカゲル、ケイ素ウェー71−、ガラス、
紙、不溶性タンパク質、金属、メタロイド、金属酸化物
、磁性材料、半導体材料、セラミックなどである。さら
に、ゲルを形成する物質、リポ多糖、ケイ酸塩5.アガ
ロース、ポリアクリルアミド、またはいくつかの水性相
を形成するポリマー、例えば、デキストラン、ポリアル
キレングリコール(2〜3個の炭素原子のアルキル)ま
たは界面活性剤、例えば、アンフォフイリック(amp
hophilic)化合物、例えば、ホスホリピド、長
鎖(12〜24個の炭素原子)のアルキルアンモニウム
塩などが包含される。
好ましい支持体は、ナイロンまたはニトロセルロース膜
からなる。別の診断支持体は、ポリスチレン、スチレン
コポリマー、例えば、スチレン−アクリロニトリルコポ
リマー、またはポリオレフィン、例えば、ポリエチレン
またはポリプロピレン、およびアクリートおよびメタク
リレートのポリマーおよびコポリマーから作られるゆ抗
(細胞フィブロネクチン)抗体、他の抗体試薬、および
細胞フィブロネクチン試薬は不溶性支持体に、吸着、イ
オン結合、ファンデルワールス吸着、静電結合、または
他の非共有結合により結合することができる。この方法
にとくに有利な支持体は、複数のウェルを有するマイク
ロタイタープレートからなる。
からなる。別の診断支持体は、ポリスチレン、スチレン
コポリマー、例えば、スチレン−アクリロニトリルコポ
リマー、またはポリオレフィン、例えば、ポリエチレン
またはポリプロピレン、およびアクリートおよびメタク
リレートのポリマーおよびコポリマーから作られるゆ抗
(細胞フィブロネクチン)抗体、他の抗体試薬、および
細胞フィブロネクチン試薬は不溶性支持体に、吸着、イ
オン結合、ファンデルワールス吸着、静電結合、または
他の非共有結合により結合することができる。この方法
にとくに有利な支持体は、複数のウェルを有するマイク
ロタイタープレートからなる。
ウェルの表面またはその中のプラスチックのカップのイ
ンサートは抗原または抗体の支持体を構成することがで
きる。決定は蛍光測定の使用を必要とする場合、マイク
ロタイタープレートまたはウェルのインサートは有利に
は光に対して不透明であって、ウェルに加える励起光が
取り囲む内容物に到達しないか、あるいは影響を及ぼさ
ないようにする。
ンサートは抗原または抗体の支持体を構成することがで
きる。決定は蛍光測定の使用を必要とする場合、マイク
ロタイタープレートまたはウェルのインサートは有利に
は光に対して不透明であって、ウェルに加える励起光が
取り囲む内容物に到達しないか、あるいは影響を及ぼさ
ないようにする。
非共有結合のための方法は、米国特許第4,528.2
67号に記載されている。不溶性支持体へ抗体および抗
原を共有結合するための方法は、イチロー・チバタ(I
chiro Chibata)、固定化酵素(IMM
OBILIZED ENZYMES)、Halste
d Press:ニューヨーク(1978)およびA
、クアトレカサス(Cuatrecasas)、ジャー
ナル囃オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J、Bi
o 1.Chem、) 、245 : 3059 (1
970)(その内容全体をここに引用によって加える)
に記載されている。表面をタンパク質で被覆し、そして
米国特許第4,210,418号に記載されている方法
に従い、カップリング剤として、例えば、グルタルアル
デヒドを使用して、抗体または抗原と結合することがで
きる。なお他の方法において、ウェルは遊離のインシア
ネート基を有する層、例えば、ポリエーテルイソンアネ
ートで被覆し、そして水溶液中の抗体または抗原をそれ
に適用して必要な結合を実施する。なお他の方法におい
て、抗体または抗原をヒドロキシル化に米国特許13,
720,760号に記載されているようにシアン化臭素
によりカップリングすることができる。
67号に記載されている。不溶性支持体へ抗体および抗
原を共有結合するための方法は、イチロー・チバタ(I
chiro Chibata)、固定化酵素(IMM
OBILIZED ENZYMES)、Halste
d Press:ニューヨーク(1978)およびA
、クアトレカサス(Cuatrecasas)、ジャー
ナル囃オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J、Bi
o 1.Chem、) 、245 : 3059 (1
970)(その内容全体をここに引用によって加える)
に記載されている。表面をタンパク質で被覆し、そして
米国特許第4,210,418号に記載されている方法
に従い、カップリング剤として、例えば、グルタルアル
デヒドを使用して、抗体または抗原と結合することがで
きる。なお他の方法において、ウェルは遊離のインシア
ネート基を有する層、例えば、ポリエーテルイソンアネ
ートで被覆し、そして水溶液中の抗体または抗原をそれ
に適用して必要な結合を実施する。なお他の方法におい
て、抗体または抗原をヒドロキシル化に米国特許13,
720,760号に記載されているようにシアン化臭素
によりカップリングすることができる。
不溶性支持体は、好ましくは、[遮断(bl。
ck)J [、て非特異的結合を減少する。適当な遮断
剤の選択は、不溶性支持体のタイプにより決定する。例
えば、ポリスチレンの支持体について、適当な遮断剤は
水溶性非免疫動物のタンパク質を包含する。適当な水溶
性非免疫動物のタンパク質は、次のものを包含する:ウ
シ血清アルブミン(BSA)、ヒト、ウサギ、ヤギ、ヒ
ツジ、およびウマの血清アルブミン;カゼインおよび非
脂肪ミルク;オバルブミン、糖タンパク質なと。
剤の選択は、不溶性支持体のタイプにより決定する。例
えば、ポリスチレンの支持体について、適当な遮断剤は
水溶性非免疫動物のタンパク質を包含する。適当な水溶
性非免疫動物のタンパク質は、次のものを包含する:ウ
シ血清アルブミン(BSA)、ヒト、ウサギ、ヤギ、ヒ
ツジ、およびウマの血清アルブミン;カゼインおよび非
脂肪ミルク;オバルブミン、糖タンパク質なと。
同一の遮断剤は、また、ナイロンおよびニトロセルロー
スの支持体を使用することができる。しかしながら、ニ
トロセルロースまたはナイロンの支持体のための好まし
い遮断剤は非脂肪ミルクまたはカゼインである。これら
は膜の支持体のための最適な遮断剤は、1〜5重量%の
非脂肪乾燥ミルク、および非イオン性界面活性剤、例え
ば、ポリオキシエチレンソルビタンの誘導体およびポリ
オキシエチレンエーテルを含有する水溶液である。
スの支持体を使用することができる。しかしながら、ニ
トロセルロースまたはナイロンの支持体のための好まし
い遮断剤は非脂肪ミルクまたはカゼインである。これら
は膜の支持体のための最適な遮断剤は、1〜5重量%の
非脂肪乾燥ミルク、および非イオン性界面活性剤、例え
ば、ポリオキシエチレンソルビタンの誘導体およびポリ
オキシエチレンエーテルを含有する水溶液である。
本発明の標識した抗(細胞フィブロネクチン)抗体、抗
(フィブロネクチン)抗体および抗(抗体)試薬は、標
識をタンパク質に取り付ける普通の方法により、好まし
くは抗体結合部位を適当に保護して調製することができ
る。標識はタンパク質の試薬に、化学的または物理学的
結合により結合またはカップリングすることができる。
(フィブロネクチン)抗体および抗(抗体)試薬は、標
識をタンパク質に取り付ける普通の方法により、好まし
くは抗体結合部位を適当に保護して調製することができ
る。標識はタンパク質の試薬に、化学的または物理学的
結合により結合またはカップリングすることができる。
本発明の抗体へ結合することができる配位子および基は
、次のものを包含する:それらが結合する試薬を試験す
べき試料中の化合物および材料と区別することができる
、物理学的または化学的特性を有する、元素、化合物ま
たは生物学的物質。
、次のものを包含する:それらが結合する試薬を試験す
べき試料中の化合物および材料と区別することができる
、物理学的または化学的特性を有する、元素、化合物ま
たは生物学的物質。
本発明の放射線標識した抗(フィブロネクチン)抗体ま
たは抗(細胞フィブロネクチン)抗体は、生体外診断の
試験のために使用することができる。
たは抗(細胞フィブロネクチン)抗体は、生体外診断の
試験のために使用することができる。
標識した抗体の比活性は、放射性標識の半減期、アイソ
トープの純度および標識を抗原または抗体中に組み込む
方法に依存する。表Aはいくつかの商業的に使用されて
いるアイソトープ、それらの比活性および半減期を記載
する。イムノア7セイ試験において、より高い比活性は
、一般に、感受性がよりすぐれる。
トープの純度および標識を抗原または抗体中に組み込む
方法に依存する。表Aはいくつかの商業的に使用されて
いるアイソトープ、それらの比活性および半減期を記載
する。イムノア7セイ試験において、より高い比活性は
、一般に、感受性がよりすぐれる。
表A
口C6,25X 10’ 5720年3 H
2,91X 10’ 12.5年コ’ S
1.50X to’ 87
日+2’ 1 2.18X 10’
60日”P 3.16X 10”
14.3日13’ I 1
.62X 10’ 8.1日表Aに記載する
放射性アイソトープを使用する標識の手順は、一般に、
知られている。トリチウムの標識っけの手順は、例えば
、米国特許筒4゜302.438号に記載されている。
2,91X 10’ 12.5年コ’ S
1.50X to’ 87
日+2’ 1 2.18X 10’
60日”P 3.16X 10”
14.3日13’ I 1
.62X 10’ 8.1日表Aに記載する
放射性アイソトープを使用する標識の手順は、一般に、
知られている。トリチウムの標識っけの手順は、例えば
、米国特許筒4゜302.438号に記載されている。
抗体のためにことに応用されるヨウ素化、トリチウムの
標識つけおよび1%c、の標識っけの手順は、ボウディ
ング(Goding)(supra、pp124126
)およびその中に引用されている参考文献に記載されて
いる。抗体をヨウ素化する他の手順は、次の参考文献に
記載されている:ハンター(Hunter)およびグリ
ーンウッド(Greenwood)、ネイチャー(Na
ture)、144:945 (1962)、デイピッ
ド(David)ら、バイオケミストリー(Bioch
emis t ryN 3 : 1014−1021(
1974)、および米国特許筒3.867.517号お
よび米国特許筒4.376.110号。適当な系、カッ
プリングが手順およびそれらとの基質の反応の例は、例
えば、次の参考文献に記載されている:米国特許再発行
第31,006号、米国特許筒BI3.654.090
号、米国特許筒4.214゜048号、米国特許筒4,
302.048号、米国特許筒4,302,438号、
米国特許筒4゜312.943号、米国特許筒4.37
6.110号、およびその中の参考文献。他の適当な系
の例は、ベセ(Pesce)ら、クリニカル・ケミスト
リー(CIin、Chem、)20:353−359
(1974)およびライスダム(Wisdam)G、ク
リニカル・ケミストリー(CIin、Chem、)22
:1243(1976)に記載されている。
標識つけおよび1%c、の標識っけの手順は、ボウディ
ング(Goding)(supra、pp124126
)およびその中に引用されている参考文献に記載されて
いる。抗体をヨウ素化する他の手順は、次の参考文献に
記載されている:ハンター(Hunter)およびグリ
ーンウッド(Greenwood)、ネイチャー(Na
ture)、144:945 (1962)、デイピッ
ド(David)ら、バイオケミストリー(Bioch
emis t ryN 3 : 1014−1021(
1974)、および米国特許筒3.867.517号お
よび米国特許筒4.376.110号。適当な系、カッ
プリングが手順およびそれらとの基質の反応の例は、例
えば、次の参考文献に記載されている:米国特許再発行
第31,006号、米国特許筒BI3.654.090
号、米国特許筒4.214゜048号、米国特許筒4,
302.048号、米国特許筒4,302,438号、
米国特許筒4゜312.943号、米国特許筒4.37
6.110号、およびその中の参考文献。他の適当な系
の例は、ベセ(Pesce)ら、クリニカル・ケミスト
リー(CIin、Chem、)20:353−359
(1974)およびライスダム(Wisdam)G、ク
リニカル・ケミストリー(CIin、Chem、)22
:1243(1976)に記載されている。
標識つけに使用することができる適当な酵素のクラスの
リスト、および各クラスについて特定の例は次のとおり
である: 表B 酵素の例 アミラーゼ ポリヌクレオチダーゼ アギナーゼ アデナーゼ アミノポリペブチダーゼ ペプシン リパーゼ カタラーゼ チロシナーゼ アルコールデヒドロゲナー ゼ コハク酸デヒドロゲナーゼ 酵素還元サイト クーム イエロー酵素 ムターゼ クラス ヒドラーゼ ヌクレアーゼ アミダーゼ プリンデミナーゼ ペプチダーゼ プロイテナーゼ エステラーゼ 鉄の酵素 銅酵素 補酵素含有酵素 ジアホラーゼ グリオキサラーゼ デスモラーゼ オキシダーゼ ホスファターゼ デヒドロゲナーゼ アルドラーゼ グルコースオキシダーゼ ホースラデッシュベルオキ シダーゼ アルカリ性ホスファターゼ 酸性ホスファターゼ G6PDH(グルコース6 −6−ホスホデヒドロゲナ ーゼ β−ガラクトシ ダーゼ ホスホリラーゼ へキソキナーゼ 適当な酵素のリストは、ハウム(Hawk)も、実際の
生理学的化学(PRACTICAL PHYSIOL
OGIACAL CHEMISTRY)、ニューヨー
ク:McGraw−Hill pp306−397
(1954)に記載されている。
リスト、および各クラスについて特定の例は次のとおり
である: 表B 酵素の例 アミラーゼ ポリヌクレオチダーゼ アギナーゼ アデナーゼ アミノポリペブチダーゼ ペプシン リパーゼ カタラーゼ チロシナーゼ アルコールデヒドロゲナー ゼ コハク酸デヒドロゲナーゼ 酵素還元サイト クーム イエロー酵素 ムターゼ クラス ヒドラーゼ ヌクレアーゼ アミダーゼ プリンデミナーゼ ペプチダーゼ プロイテナーゼ エステラーゼ 鉄の酵素 銅酵素 補酵素含有酵素 ジアホラーゼ グリオキサラーゼ デスモラーゼ オキシダーゼ ホスファターゼ デヒドロゲナーゼ アルドラーゼ グルコースオキシダーゼ ホースラデッシュベルオキ シダーゼ アルカリ性ホスファターゼ 酸性ホスファターゼ G6PDH(グルコース6 −6−ホスホデヒドロゲナ ーゼ β−ガラクトシ ダーゼ ホスホリラーゼ へキソキナーゼ 適当な酵素のリストは、ハウム(Hawk)も、実際の
生理学的化学(PRACTICAL PHYSIOL
OGIACAL CHEMISTRY)、ニューヨー
ク:McGraw−Hill pp306−397
(1954)に記載されている。
蛍光発生および発色の酵素(蛍光性または発色性生成物
を生成する選択した基質の存在下の酵素)は、有用な標
識つけ部分である。抗体の抗原と結合する能力を損傷し
ないで抗体に酵素を選択的に接合し、そして酵素をタン
パク質の試薬に接合する方法は、この分野においてよく
知られている。
を生成する選択した基質の存在下の酵素)は、有用な標
識つけ部分である。抗体の抗原と結合する能力を損傷し
ないで抗体に酵素を選択的に接合し、そして酵素をタン
パク質の試薬に接合する方法は、この分野においてよく
知られている。
適当な酵素およびそれらを抗体にカンプリングする手順
は、例えば、次の参考文献に記載されている:イチロー
・チバタ(Ichiro Chibata)、固定化
酵素(IMMOB I L I ZED ENZYM
ES (supra);A、クアトレカサス(Cuat
orecasas)、ジャーナル・オブ・バイオロジカ
ル・ケミストリー(J。
は、例えば、次の参考文献に記載されている:イチロー
・チバタ(Ichiro Chibata)、固定化
酵素(IMMOB I L I ZED ENZYM
ES (supra);A、クアトレカサス(Cuat
orecasas)、ジャーナル・オブ・バイオロジカ
ル・ケミストリー(J。
B i o 1.Chem、)、 (s u p r
a) ;ウィLVン(Wi l 5on)ら、免疫蛍
光および関連する着色技術における国際会議(INTE
RNATIONAL C0NFERENCE IN
IMMUNOFLUORESCENCE AND
RELATED 5TArNING TECHNr
QUEs) 、W、ナック(Knaqq)ら編、アムス
テルダム:EIsevier pp215−244
(1978);スリビアン(Sullivan)、M、
ら、Annals of Cl1nical B
iochemstrys 16:221−240 (
1979);ニグレン(Nygren)、H,ら、Me
dical Bilogy。
a) ;ウィLVン(Wi l 5on)ら、免疫蛍
光および関連する着色技術における国際会議(INTE
RNATIONAL C0NFERENCE IN
IMMUNOFLUORESCENCE AND
RELATED 5TArNING TECHNr
QUEs) 、W、ナック(Knaqq)ら編、アムス
テルダム:EIsevier pp215−244
(1978);スリビアン(Sullivan)、M、
ら、Annals of Cl1nical B
iochemstrys 16:221−240 (
1979);ニグレン(Nygren)、H,ら、Me
dical Bilogy。
57:187−191 (1979)iガドヵリ(G
adka r i) 、D、 ら、Journal
ofVirological Methods、1
0:215−224 (1985);チジセン(Ti
j s s e n) 、P、ら、アナリティカル・バ
イオケミストリー(Analyt、Biochem。
adka r i) 、D、 ら、Journal
ofVirological Methods、1
0:215−224 (1985);チジセン(Ti
j s s e n) 、P、ら、アナリティカル・バ
イオケミストリー(Analyt、Biochem。
)、136:451−457 (1984);ツルタ(
Tsuruta)ら、The Journal
of Histochemical andC
ytochemistryx 33ニア67777
(1985);イシカワ(ishikawa)、E、
、 Journa ! of Immun
oassay、4:209−327 (1983);
および米国特許第4.190.496号(上の参考文献
の内容全体をここに引用によって加える)好ましい酵素
およびそれらに対応する適当な基質は、ホースラデッン
ユペルオキシダーゼを包含し、そのために適当な基質は
0−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、0
−ジアニシジン、および4−クロロ−σ−ナフトールで
ある。
Tsuruta)ら、The Journal
of Histochemical andC
ytochemistryx 33ニア67777
(1985);イシカワ(ishikawa)、E、
、 Journa ! of Immun
oassay、4:209−327 (1983);
および米国特許第4.190.496号(上の参考文献
の内容全体をここに引用によって加える)好ましい酵素
およびそれらに対応する適当な基質は、ホースラデッン
ユペルオキシダーゼを包含し、そのために適当な基質は
0−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、0
−ジアニシジン、および4−クロロ−σ−ナフトールで
ある。
それらは、また、β−ガラクトシダーゼを包含し、その
ために適当な基質は、例えば、4−メチルウベリ7エリ
ルーβ−D−ガラクトシド、p−ニドCIフェニルーβ
−D−4ラクトース、p−ニトロフェノーノ呟o−ニト
ロフェニル−β−D−ガラクトース、およCfo−トノ
ロフェノールである。
ために適当な基質は、例えば、4−メチルウベリ7エリ
ルーβ−D−ガラクトシド、p−ニドCIフェニルーβ
−D−4ラクトース、p−ニトロフェノーノ呟o−ニト
ロフェニル−β−D−ガラクトース、およCfo−トノ
ロフェノールである。
それらはアルカリ性ホスファターゼを包含し、それらの
ために適当な基質は、例えば、p−ニトロフェニルホス
フェート、インドキシルホス7二−ト、および5−ブロ
モ−3−クロロインドキシルホスフェートである。
ために適当な基質は、例えば、p−ニトロフェニルホス
フェート、インドキシルホス7二−ト、および5−ブロ
モ−3−クロロインドキシルホスフェートである。
抗体を標識する酵素について適当な手順の例は、カーポ
ジイミド、ジアルデヒド、およびグルタルアルデヒドの
二官能性カップリング基を包含する。
ジイミド、ジアルデヒド、およびグルタルアルデヒドの
二官能性カップリング基を包含する。
アミン基を経る酵素の連結は、タンパク質を塩化チオニ
ル、N−ヒドロキシスクシンイミドおよび同様な試薬で
無水溶媒、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、ジメチ
ルスルホキシド、テトラヒドロ7ランなど中で処理する
ことによって達成することができる。別のカップリング
剤は、カーポジイミド、例えば、■−エチルー3− (
3−(N。
ル、N−ヒドロキシスクシンイミドおよび同様な試薬で
無水溶媒、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、ジメチ
ルスルホキシド、テトラヒドロ7ランなど中で処理する
ことによって達成することができる。別のカップリング
剤は、カーポジイミド、例えば、■−エチルー3− (
3−(N。
N′−ジメチルアミノ)グロビル)−カーボジイミF、
1−シクロへキシル−3−(2−モルホリノエチル)カ
ーポジイミドメチル−p−トルエンスルホネート、スフ
シミジル4−(2−ピリジルジチオ)−プロピオネート
を包含する。
1−シクロへキシル−3−(2−モルホリノエチル)カ
ーポジイミドメチル−p−トルエンスルホネート、スフ
シミジル4−(2−ピリジルジチオ)−プロピオネート
を包含する。
酵素の炭水化物部分は、また、アルデヒドに酸化し、そ
して免疫グロブリンのリシルアミノ基と反応させてシッ
ク塩基を形成することができる。
して免疫グロブリンのリシルアミノ基と反応させてシッ
ク塩基を形成することができる。
ホウ水素化ナトリウムを使用する還元は、酵素および抗
体の安定な連結を行う。ホースラデッシュベルオキシダ
ーゼと抗体は、免疫グロブリンへウィルソン(Wjls
on)(supra]の方法により効果的に連結するこ
とができる。
体の安定な連結を行う。ホースラデッシュベルオキシダ
ーゼと抗体は、免疫グロブリンへウィルソン(Wjls
on)(supra]の方法により効果的に連結するこ
とができる。
蛍光団および発色団標識抗体は、この分野において知ら
れている標準の方法により調製することができる。抗体
および他のタンパク質は約310nmまでの波長を有す
る光を吸収するので、蛍光部分は310nm以上、好ま
しくは400nm以上の波長において実質的な吸収を有
するように選択すべきである。種々の適当な蛍光体およ
び発色団は、ストリアー(Stryer)、サイエンス
(Science)、162 : 562 (196g
)およびブランド(Brand)L、ら、Annual
Review of Biochemist
ry、41 : 843−868 (1972)に記載
されている。抗体は蛍光発色団で普通の方法、例えば、
米国特許第3,940.475号、米国特許第4,28
9,747号および米国特許第4゜376.110号に
開示されている方法により標識することができる。
れている標準の方法により調製することができる。抗体
および他のタンパク質は約310nmまでの波長を有す
る光を吸収するので、蛍光部分は310nm以上、好ま
しくは400nm以上の波長において実質的な吸収を有
するように選択すべきである。種々の適当な蛍光体およ
び発色団は、ストリアー(Stryer)、サイエンス
(Science)、162 : 562 (196g
)およびブランド(Brand)L、ら、Annual
Review of Biochemist
ry、41 : 843−868 (1972)に記載
されている。抗体は蛍光発色団で普通の方法、例えば、
米国特許第3,940.475号、米国特許第4,28
9,747号および米国特許第4゜376.110号に
開示されている方法により標識することができる。
上に記載するある数の所望の性質を有する蛍光体の1つ
の群は、次のとおりである:キサンテン色素、これは3
.6−シヒドロキシー9−7エニルキサントヒドロール
およびレサミンから誘導されたフルオレセインおよび3
.6−ジアミツー9−フェニルキサントヒトロールおよ
びリサミンローダミンBから誘導されたローダミン。9
−o−力ルポキシフェニルキサントヒドロールのローダ
ミンおよびフルオレセイン誘導体は、9−o−カルボキ
シフェニル基を有する。反応性カップリング基、例えば
、アミノおよびインシアネート基を有するフルオレセイ
ン化合物、例えば、フルオレセインイソチアシアネート
およびフルオレスカミンは容易に入手可能である。フル
オレセイン化合物の他の群は、aまたはβ位置にアミノ
基を有する。
の群は、次のとおりである:キサンテン色素、これは3
.6−シヒドロキシー9−7エニルキサントヒドロール
およびレサミンから誘導されたフルオレセインおよび3
.6−ジアミツー9−フェニルキサントヒトロールおよ
びリサミンローダミンBから誘導されたローダミン。9
−o−力ルポキシフェニルキサントヒドロールのローダ
ミンおよびフルオレセイン誘導体は、9−o−カルボキ
シフェニル基を有する。反応性カップリング基、例えば
、アミノおよびインシアネート基を有するフルオレセイ
ン化合物、例えば、フルオレセインイソチアシアネート
およびフルオレスカミンは容易に入手可能である。フル
オレセイン化合物の他の群は、aまたはβ位置にアミノ
基を有する。
抗体はフルオロクロームまたは発色団でボウディング(
Goding)、J 、 (su p r a s
ッ208−249)に記載されている手順により標識す
ることができる。
Goding)、J 、 (su p r a s
ッ208−249)に記載されている手順により標識す
ることができる。
本発明の方法において使用する抗体は、本発明の1つの
実施態様においてアビジンまたはビオチンに共有結合す
ることができる。適当な結合手順は、二官能性架橋剤に
よる架橋を包含する。適当な二官能性化合物は、ペータ
ース(Perters)K、 ら、Ann、Rev、
Biochem。
実施態様においてアビジンまたはビオチンに共有結合す
ることができる。適当な結合手順は、二官能性架橋剤に
よる架橋を包含する。適当な二官能性化合物は、ペータ
ース(Perters)K、 ら、Ann、Rev、
Biochem。
46:523 (1977)に記載されている。
他の場合において、結合は試薬それら自体の間で直接形
成することができる。例えば、抗体はアビジンにそれぞ
れの物質上の官能基により結合することができる。特定
の例として、アビジンは過ヨウ素酸で処理し、そして抗
体と反応させて、ビオチン対アビジンの結合を阻害せず
に、あるいは抗体の免疫学的活性を遮断しないで、シッ
ク塩基を形成することができる。
成することができる。例えば、抗体はアビジンにそれぞ
れの物質上の官能基により結合することができる。特定
の例として、アビジンは過ヨウ素酸で処理し、そして抗
体と反応させて、ビオチン対アビジンの結合を阻害せず
に、あるいは抗体の免疫学的活性を遮断しないで、シッ
ク塩基を形成することができる。
二官能性架橋剤を使用する既知の技術は、次のものを包
含する= (あ)l工程のグルタルアルデヒトの連結、
アブラメアス(Av r ame a s)、S−1m
munochemistrys 6:43(1969)
; (b)2工程のグルタルアルデヒド連結、アブラメ
アス(Av rame a s) 、S。
含する= (あ)l工程のグルタルアルデヒトの連結、
アブラメアス(Av r ame a s)、S−1m
munochemistrys 6:43(1969)
; (b)2工程のグルタルアルデヒド連結、アブラメ
アス(Av rame a s) 、S。
Immunochemi s t ry、8 :117
5(1971);およびシマレイミド連結、カド−(K
a t o)K、ら、Euro、J、Biochm、6
2 : 285 (1966)。
5(1971);およびシマレイミド連結、カド−(K
a t o)K、ら、Euro、J、Biochm、6
2 : 285 (1966)。
抗体は、金属のラジオヌクレオチドで、次の参考文献に
記載されている方法に従って標識することができる:ハ
ナトウィッチ(Hanatowiah)D、 ら、Jo
urnal of Applied Radia
tion、35:554−557(1984)およびバ
クレイ(Buckley)R,ら、Federatio
n of European Biochemi
cat 5ocieties、166:202 20
4(Jan。
記載されている方法に従って標識することができる:ハ
ナトウィッチ(Hanatowiah)D、 ら、Jo
urnal of Applied Radia
tion、35:554−557(1984)およびバ
クレイ(Buckley)R,ら、Federatio
n of European Biochemi
cat 5ocieties、166:202 20
4(Jan。
1984)。
本発明のイムノアッセイの1つの実施態様は、不溶性支
持体として、抗(細胞フィブロネクチン)抗体または抗
(フィブロネクチン)抗体が、直接にあるいはヤギ抗マ
ウス抗体により付着したポリスチレンを使用する。それ
を水性β−ガラクトシダーゼ、例えば、リン酸塩緩衝液
(PBS)、pH6〜8、好ましくは7.2〜7,6で
希釈した試料と、試料中の細胞フィブロネクチンを不溶
性支持体上の抗体と十分時間接触させ、次いで試料を支
持体から除去する。インキュベーション時間は、実質的
な結合を起こさせるために十分であるべきであり、時間
は温度に依存する。適当なインキュベーション時間は、
16〜40℃の範囲の温度において約30〜240時間
であり、好ましい接触加熱は20〜26℃の範囲の温度
において少なくとも60分である。次いで、残留する試
料溶液は支持体からすすぎ溶液の使用により除去する。
持体として、抗(細胞フィブロネクチン)抗体または抗
(フィブロネクチン)抗体が、直接にあるいはヤギ抗マ
ウス抗体により付着したポリスチレンを使用する。それ
を水性β−ガラクトシダーゼ、例えば、リン酸塩緩衝液
(PBS)、pH6〜8、好ましくは7.2〜7,6で
希釈した試料と、試料中の細胞フィブロネクチンを不溶
性支持体上の抗体と十分時間接触させ、次いで試料を支
持体から除去する。インキュベーション時間は、実質的
な結合を起こさせるために十分であるべきであり、時間
は温度に依存する。適当なインキュベーション時間は、
16〜40℃の範囲の温度において約30〜240時間
であり、好ましい接触加熱は20〜26℃の範囲の温度
において少なくとも60分である。次いで、残留する試
料溶液は支持体からすすぎ溶液の使用により除去する。
普通のすすぎ溶液を使用することができる。適当なすす
ぎ溶液は米国特許第4,528.267号に記載されて
いる。それは、o、ooot〜0゜05のリン酸塩のモ
ル濃度、6〜8のpHを有し、そして0.001〜0.
1重量%の非イオン性界面活性剤を含有する水性リン酸
塩緩衝液である。
ぎ溶液は米国特許第4,528.267号に記載されて
いる。それは、o、ooot〜0゜05のリン酸塩のモ
ル濃度、6〜8のpHを有し、そして0.001〜0.
1重量%の非イオン性界面活性剤を含有する水性リン酸
塩緩衝液である。
適当な非イオン性界面活性剤は、次のものを包含する:
ポリオキシエチレンエーテル(BRIJ。
ポリオキシエチレンエーテル(BRIJ。
例えば、ラウリル、セチル、オレイル、ステアリル、お
よびトリデシルポリオキシエチレンエーテル);ポリオ
キシエチレンソルビタン(T E E N。
よびトリデシルポリオキシエチレンエーテル);ポリオ
キシエチレンソルビタン(T E E N。
例えば、ポリオキシエチレンソルビタルモノラウレート
、モノパルミテート、モノステアレート、モノオレート
、およびトリオレエート);および他のポリオキシエチ
レンエーテル(例エバ、TRITON)。
、モノパルミテート、モノステアレート、モノオレート
、およびトリオレエート);および他のポリオキシエチ
レンエーテル(例エバ、TRITON)。
次いで、不溶性支持体をその上の補足された細胞フィブ
ロネクチンと結合する第2抗体、サンドイッチ抗体、と
接触させる。標識しないサンドイッチ抗体を使用する場
合、サンドイッチ抗体と結合すしかつ物理学的検出標識
を有する第3抗体を、普通の方法で使用してサンドイッ
チ抗体を決定することができる。
ロネクチンと結合する第2抗体、サンドイッチ抗体、と
接触させる。標識しないサンドイッチ抗体を使用する場
合、サンドイッチ抗体と結合すしかつ物理学的検出標識
を有する第3抗体を、普通の方法で使用してサンドイッ
チ抗体を決定することができる。
種々の標識を上に記載した。明瞭のためかつ限定を意図
しないで、この方法の引き続く工程を、酵素、好ましく
は発色酵素または蛍光発生酵素で標識した、抗(細胞フ
ィブロネクチン)抗体ついて説明する。用語[発色酵素
(chromogen 1cenzyrne)Jは、こ
こにおいて、適当な基質上発色体生成物を生成する酵素
を意味する。
しないで、この方法の引き続く工程を、酵素、好ましく
は発色酵素または蛍光発生酵素で標識した、抗(細胞フ
ィブロネクチン)抗体ついて説明する。用語[発色酵素
(chromogen 1cenzyrne)Jは、こ
こにおいて、適当な基質上発色体生成物を生成する酵素
を意味する。
用語「蛍光発生(f luo rogen i c)酵
素」は、ここにおいて、適当な基質と蛍光体生成物を生
成する酵素を意味する。
素」は、ここにおいて、適当な基質と蛍光体生成物を生
成する酵素を意味する。
サンドインチ抗体は水溶液中で不溶性支持体に適用する
。この溶液は、好ましくは、反応成分を保存しかつ結合
反応を促進するための適当な塩類または緩衝剤を含有す
る。例えば、この溶液はウシ血清アルブミン(BSA)
、リン酸塩緩衝液(PBS)、および温和な界面活性剤
、例えば、前述のすすぎ溶液中で使用するポリオキシエ
チレンソルビタンを含有することができる。インキュベ
ーションは十分時間続けて、必要に応じて不溶性支持体
へ付着している、露出した細胞フィブロネクチンのエピ
トープとサンドインチ抗体が結合できるようにする。
。この溶液は、好ましくは、反応成分を保存しかつ結合
反応を促進するための適当な塩類または緩衝剤を含有す
る。例えば、この溶液はウシ血清アルブミン(BSA)
、リン酸塩緩衝液(PBS)、および温和な界面活性剤
、例えば、前述のすすぎ溶液中で使用するポリオキシエ
チレンソルビタンを含有することができる。インキュベ
ーションは十分時間続けて、必要に応じて不溶性支持体
へ付着している、露出した細胞フィブロネクチンのエピ
トープとサンドインチ抗体が結合できるようにする。
次いで、サンドイッチ抗体の溶液を不溶性支持体から除
去し、そして支持体をすすぎ溶液、例えば、前述のもの
、ですすいで残留する結合しない標識した物質を除去す
る。
去し、そして支持体をすすぎ溶液、例えば、前述のもの
、ですすいで残留する結合しない標識した物質を除去す
る。
サンドイッチ抗体が標識されていない場合、サンドイッ
チ抗体に選択的に結合する、酵素標識抗体または他の結
合剤を、水溶液中において不溶性支持体に適用する。こ
の溶液は、好ましくは、反応成分を保存しかつ結合反応
を促進するための適当な塩類または緩衝剤を含有する。
チ抗体に選択的に結合する、酵素標識抗体または他の結
合剤を、水溶液中において不溶性支持体に適用する。こ
の溶液は、好ましくは、反応成分を保存しかつ結合反応
を促進するための適当な塩類または緩衝剤を含有する。
例えば、この溶液はウシ血清アルブミン(BSA)、リ
ン酸塩緩衝液(PBS)、および温和な界面活性剤、例
えば、前述のすすぎ溶液中で使用するポリオキシエチレ
ンソルビタンを含有することができる。インキュベーシ
ョンは十分時間続けて、必要に応じて不溶性支持体へ付
着している、露出した細胞フィブロネクチンのエピトー
プとサンドイッチ抗体が結合できるようにする。
ン酸塩緩衝液(PBS)、および温和な界面活性剤、例
えば、前述のすすぎ溶液中で使用するポリオキシエチレ
ンソルビタンを含有することができる。インキュベーシ
ョンは十分時間続けて、必要に応じて不溶性支持体へ付
着している、露出した細胞フィブロネクチンのエピトー
プとサンドイッチ抗体が結合できるようにする。
次いで、サンドイッチ抗体の溶液を不溶性支持体から除
去し、そして支持体をすすぎ溶液、例えば、前述のもの
、ですすいで残留する結合しない標識した物質を除去す
る。
去し、そして支持体をすすぎ溶液、例えば、前述のもの
、ですすいで残留する結合しない標識した物質を除去す
る。
本発明のサンドイツチ法の次の工程において、不溶性支
持体を基質の水溶液と接触させ、前記基質は酵素の存在
下に反応して溶液中に蛍光性化合物または発色性化合物
を放出する。転化することができる適当な基質および酵
素は、例えば、米国特許第4.190.496号および
米国特許第4゜528.267号に記載されている。支
持体は10−2〜1O−1°モル濃度の基質を含有する
する水溶液と接触させる。1O−4〜io−’の基質の
モル濃度は好ましい。基質溶液中の好ましい追加の試薬
および緩衝剤は、2−アミノ−2−メチル−1プロパツ
ール緩衝剤、トリス、および塩化マグ不ンウムを包含す
る。
持体を基質の水溶液と接触させ、前記基質は酵素の存在
下に反応して溶液中に蛍光性化合物または発色性化合物
を放出する。転化することができる適当な基質および酵
素は、例えば、米国特許第4.190.496号および
米国特許第4゜528.267号に記載されている。支
持体は10−2〜1O−1°モル濃度の基質を含有する
する水溶液と接触させる。1O−4〜io−’の基質の
モル濃度は好ましい。基質溶液中の好ましい追加の試薬
および緩衝剤は、2−アミノ−2−メチル−1プロパツ
ール緩衝剤、トリス、および塩化マグ不ンウムを包含す
る。
基質溶液は不溶性支持体を十分な時間インキュベーショ
ンして、蛍光体または発色体を生ずる反応を起こさせる
。18〜40℃の温度において、5〜240時間のイン
キュベーション時間を使用することができる。好ましく
は、温度は20〜26℃の範囲内であり、そしてインキ
ュベーション時間は30〜120分である。
ンして、蛍光体または発色体を生ずる反応を起こさせる
。18〜40℃の温度において、5〜240時間のイン
キュベーション時間を使用することができる。好ましく
は、温度は20〜26℃の範囲内であり、そしてインキ
ュベーション時間は30〜120分である。
次いで、溶液中の蛍光体または発色体のレベルを測定す
る。基質溶液中の蛍光体または発色体のレベルを決定す
るための装置および方法は、この分野において普通に使
用されているものである。
る。基質溶液中の蛍光体または発色体のレベルを決定す
るための装置および方法は、この分野において普通に使
用されているものである。
溶液中の蛍光体または発色体のレベルは、不溶性支持体
上の酵素の濃度の関数であり、そして酵素の濃度は試料
中の細胞フィブロネクチンの量の関数である。細胞フィ
ブロネクチンの濃度は、溶液の蛍光体または発色体のレ
ベルを、既知濃度の蛍光体を含有する対照溶液を使用し
て得られた蛍光体または発色体のレベルと比較すること
によって決定することができる。
上の酵素の濃度の関数であり、そして酵素の濃度は試料
中の細胞フィブロネクチンの量の関数である。細胞フィ
ブロネクチンの濃度は、溶液の蛍光体または発色体のレ
ベルを、既知濃度の蛍光体を含有する対照溶液を使用し
て得られた蛍光体または発色体のレベルと比較すること
によって決定することができる。
本発明のイムノアッセイ法の膜の実施態様において、抗
(フィブロネクチン)抗体が付着している不溶性支持体
を、水性緩衝液、例えば、リン酸塩緩衝液(PBS)、
pH6〜8、好ましくは7゜2〜7.6で希釈した血液
、血清または血漿の試料と十分な時間接触させて、試料
中の細胞フィブロネクチンを不溶性支持体上の抗(フィ
ブロネクチン)抗体と結合させる。結合のために要求さ
れる時間は、貫流系において非常にわずかである。
(フィブロネクチン)抗体が付着している不溶性支持体
を、水性緩衝液、例えば、リン酸塩緩衝液(PBS)、
pH6〜8、好ましくは7゜2〜7.6で希釈した血液
、血清または血漿の試料と十分な時間接触させて、試料
中の細胞フィブロネクチンを不溶性支持体上の抗(フィ
ブロネクチン)抗体と結合させる。結合のために要求さ
れる時間は、貫流系において非常にわずかである。
適当なインキュベーション時間は、16〜40℃の範囲
内の温度において20分までであり、好ましい接触時間
は1分より短く、最適には10秒〜2分である。
内の温度において20分までであり、好ましい接触時間
は1分より短く、最適には10秒〜2分である。
次いで、不溶性支持体は、サンドイッチ抗体である抗(
細胞フィブロネクチン)抗体と接触させる。サンドイッ
チ抗体は、標識または非標識であることができる。非標
識抗体を使用する場合、サンドインチ抗体と結合しかつ
物理学的検出標識を有する第2抗体を普通の方法で使用
して、サンドイッチ抗体を決定することができる。
細胞フィブロネクチン)抗体と接触させる。サンドイッ
チ抗体は、標識または非標識であることができる。非標
識抗体を使用する場合、サンドインチ抗体と結合しかつ
物理学的検出標識を有する第2抗体を普通の方法で使用
して、サンドイッチ抗体を決定することができる。
種々の標識を上に記載した。明瞭の目的でかつ限定を意
図しないで、この方法の引き続く工程を、酵素、好まし
くは発色体酵素で標識した、抗(細胞フィブロネクチン
)抗体について説明する。
図しないで、この方法の引き続く工程を、酵素、好まし
くは発色体酵素で標識した、抗(細胞フィブロネクチン
)抗体について説明する。
サンドイッチ抗体を水溶液中で不溶性支持体に適用する
。この溶液は、好ましくは、反応成分を保存しかつ結合
反応を促進するために適当な塩類および緩衝剤を含有す
る。例えば、この溶液はウシ血清アルブミン(BSA)
、リン酸塩緩衝液(PBS)、および温和な界面活性剤
、例えば、前述のすすぎ溶液中で使用するポリオキシエ
チレンソルビタンを含有することができる。インキュベ
ージ2ンは十分な時間続けて、必要に応じて不溶性支持
体へ付着している、露出した細胞フィブロネクチンのエ
ピトープとサンドイッチ抗体が結合できるようにする。
。この溶液は、好ましくは、反応成分を保存しかつ結合
反応を促進するために適当な塩類および緩衝剤を含有す
る。例えば、この溶液はウシ血清アルブミン(BSA)
、リン酸塩緩衝液(PBS)、および温和な界面活性剤
、例えば、前述のすすぎ溶液中で使用するポリオキシエ
チレンソルビタンを含有することができる。インキュベ
ージ2ンは十分な時間続けて、必要に応じて不溶性支持
体へ付着している、露出した細胞フィブロネクチンのエ
ピトープとサンドイッチ抗体が結合できるようにする。
次いで、サンドイッチ抗体の溶液を必要に応じて不溶性
支持体から除去し、そして支持体をすすぎ溶液、例えば
、前述のもの、ですすいで残留する結合しない標識した
物質を除去する。
支持体から除去し、そして支持体をすすぎ溶液、例えば
、前述のもの、ですすいで残留する結合しない標識した
物質を除去する。
サンドイッチ抗体が標識されていない場合、サンドイッ
チ抗体に選択的に結合する、酵素標識抗体または他の結
合剤を、水溶液中において不溶性支持体に適用する。こ
の溶液は、好ましくは、反応成分を保存しかつ結合反応
を促進するための適当な塩類または緩衝剤を含有する。
チ抗体に選択的に結合する、酵素標識抗体または他の結
合剤を、水溶液中において不溶性支持体に適用する。こ
の溶液は、好ましくは、反応成分を保存しかつ結合反応
を促進するための適当な塩類または緩衝剤を含有する。
例えば、この溶液はウシ血清アルブミン(BSA)、リ
ン酸塩緩衝液(PBS)、および温和な界面活性剤、例
えば、前述のすすぎ溶液中で使用するポリオキシエチレ
ンソルビタンを含有することができる。インキュベーシ
ョンは十分な時間続けて、必要に応じて不溶性支持体へ
付着している、露出した細胞フィブロネクチンのエピト
ープと標識した抗(細胞フィブロネクチン)抗体が結合
できるようにする。好ましいインキュベーションの時間
および温度は、不溶性化した試薬の抗(細胞フィブロネ
クチン)抗体を細胞内フィブロネクチン抗原(またはそ
の複合体)との結合について記載したようなものである
。
ン酸塩緩衝液(PBS)、および温和な界面活性剤、例
えば、前述のすすぎ溶液中で使用するポリオキシエチレ
ンソルビタンを含有することができる。インキュベーシ
ョンは十分な時間続けて、必要に応じて不溶性支持体へ
付着している、露出した細胞フィブロネクチンのエピト
ープと標識した抗(細胞フィブロネクチン)抗体が結合
できるようにする。好ましいインキュベーションの時間
および温度は、不溶性化した試薬の抗(細胞フィブロネ
クチン)抗体を細胞内フィブロネクチン抗原(またはそ
の複合体)との結合について記載したようなものである
。
次いで、標識抗体の溶液を不溶性支持体から除去し、そ
して支持体をすすぎ溶液、例えば、前述のもの、ですす
いで残留する結合しない標識した物質を除去する。
して支持体をすすぎ溶液、例えば、前述のもの、ですす
いで残留する結合しない標識した物質を除去する。
本発明のサンドイツチ法の次の工程において、不溶性支
持体を基質の水溶液と接触させ、前記基質は酵素の存在
下に反応して溶液中に発色性化合物を放出する。転化す
ることができる適当な基質および酵素は、例えば、米国
特許第4.190゜496号および米国特許第4.52
8.267号に記載されている。支持体は101〜10
−”モル濃度の基質を含有するする水溶液と接触させる
。
持体を基質の水溶液と接触させ、前記基質は酵素の存在
下に反応して溶液中に発色性化合物を放出する。転化す
ることができる適当な基質および酵素は、例えば、米国
特許第4.190゜496号および米国特許第4.52
8.267号に記載されている。支持体は101〜10
−”モル濃度の基質を含有するする水溶液と接触させる
。
10−’〜1O−6の基質のモル濃度は好ましい。基質
溶液中の好ましい追加の試薬および緩衝剤は、2−アミ
ノ−2−メチル−1−プロパツール緩衝剤、トリス、お
よび塩化マグネシウムを包含する。
溶液中の好ましい追加の試薬および緩衝剤は、2−アミ
ノ−2−メチル−1−プロパツール緩衝剤、トリス、お
よび塩化マグネシウムを包含する。
基質溶液は不溶性支持体を十分な時間インキュベージコ
ンして、蛍光体または発色体を生ずる反応を起こさせる
。18〜40℃の温度において、1〜20分を使用する
ことができる。好ましくは、温度は20〜26°Cの範
囲内であり、そしてインキュベーション時間は2〜5分
である。膜上の発色体のレベルは反射計またはデンシト
メーターを使用して測定することができる。
ンして、蛍光体または発色体を生ずる反応を起こさせる
。18〜40℃の温度において、1〜20分を使用する
ことができる。好ましくは、温度は20〜26°Cの範
囲内であり、そしてインキュベーション時間は2〜5分
である。膜上の発色体のレベルは反射計またはデンシト
メーターを使用して測定することができる。
本発明のキットは、サンプリング装置、サンプリング装
置とともに輸送および貯蔵のための緩衝液の組み合わせ
:本発明の試薬を付着させてを有する支持体;本発明の
試薬のバイアル、はくのパッケージまたは他の容器:お
よびそれらの組み合わせからなる。はくのパッケージ中
の不溶性支持構造体の各々はバイアルまたは他のパッケ
ージ中の他の試薬を組み合わせることができる。それら
は、また、別のバイアルまたは他のパッケージ中の他の
任意の試薬、例えば、停止試薬と組み合わせることがで
きる。
置とともに輸送および貯蔵のための緩衝液の組み合わせ
:本発明の試薬を付着させてを有する支持体;本発明の
試薬のバイアル、はくのパッケージまたは他の容器:お
よびそれらの組み合わせからなる。はくのパッケージ中
の不溶性支持構造体の各々はバイアルまたは他のパッケ
ージ中の他の試薬を組み合わせることができる。それら
は、また、別のバイアルまたは他のパッケージ中の他の
任意の試薬、例えば、停止試薬と組み合わせることがで
きる。
本発明の試薬は、不溶性支持体に付着した抗(内皮細胞
マーカー)抗体、好ましくはここで抗(内皮細胞マーカ
ー)抗体は抗(細胞フィブロネクチン)抗体である;お
よび不溶性支持体に付着した内皮細胞マーカー、好まし
くは内皮細胞マーカーは細胞フィブロネクチンである;
を包含する。
マーカー)抗体、好ましくはここで抗(内皮細胞マーカ
ー)抗体は抗(細胞フィブロネクチン)抗体である;お
よび不溶性支持体に付着した内皮細胞マーカー、好まし
くは内皮細胞マーカーは細胞フィブロネクチンである;
を包含する。
本発明の1つの試験キットは、不溶性支持体に付着した
抗(内皮細胞マーカー)抗体および標識した抗(内皮細
胞マーカー)抗体を包含する。不溶性支持体へ付着した
抗(内皮細胞マーカー)抗体および標識した抗(内皮細
胞マーカー)抗体は、好ましくは有意に交差反応性では
ない、抗(細胞フィブロネクチン)抗体である。
抗(内皮細胞マーカー)抗体および標識した抗(内皮細
胞マーカー)抗体を包含する。不溶性支持体へ付着した
抗(内皮細胞マーカー)抗体および標識した抗(内皮細
胞マーカー)抗体は、好ましくは有意に交差反応性では
ない、抗(細胞フィブロネクチン)抗体である。
他の試験キットは、不溶性支持体へ付着した抗(細胞フ
ィブロネクチン)抗体および標識した抗(フィブロネク
チン)抗体からなる。なお他のものは、不溶性支持体へ
付着した抗(フィブロネクチン)抗体および標識した抗
(細胞フィブロネクチン)抗体からなる。なお他の試験
キットは、不溶性支持体へ付着した抗(内皮細胞マーカ
ー)抗体および標識した内皮細胞マーカーからなり、こ
こで抗(内皮細胞マーカー)抗体は抗(細胞フィブロネ
クチン)抗体であることができ、そして標識した内皮細
胞マーカーは標識した細胞フィブロネクチンであること
ができる。なおさらに他の試験キットは、不溶性支持体
に付着した内皮細胞マーカーおざらに標識した抗(内皮
細胞マーカー)抗体からなり、ここで内皮細胞マーカー
は細胞フィブロネクチンであり、そして標識した抗(内
皮細胞マーカー)抗体は標識した抗(細胞フィブロネク
チン)抗体であることができる。
ィブロネクチン)抗体および標識した抗(フィブロネク
チン)抗体からなる。なお他のものは、不溶性支持体へ
付着した抗(フィブロネクチン)抗体および標識した抗
(細胞フィブロネクチン)抗体からなる。なお他の試験
キットは、不溶性支持体へ付着した抗(内皮細胞マーカ
ー)抗体および標識した内皮細胞マーカーからなり、こ
こで抗(内皮細胞マーカー)抗体は抗(細胞フィブロネ
クチン)抗体であることができ、そして標識した内皮細
胞マーカーは標識した細胞フィブロネクチンであること
ができる。なおさらに他の試験キットは、不溶性支持体
に付着した内皮細胞マーカーおざらに標識した抗(内皮
細胞マーカー)抗体からなり、ここで内皮細胞マーカー
は細胞フィブロネクチンであり、そして標識した抗(内
皮細胞マーカー)抗体は標識した抗(細胞フィブロネク
チン)抗体であることができる。
本発明は、さらに、次の非限定的実施例により例示する
。特記しない限り、温度はセ氏で記載し、そしてパーセ
ントは重量による。構成的にここにおける実施に変形し
た実施例は現在時制で記載し、そして前置て実施に変形
した実験室の実験を表す実施例は過去の時制で記載され
ている。
。特記しない限り、温度はセ氏で記載し、そしてパーセ
ントは重量による。構成的にここにおける実施に変形し
た実施例は現在時制で記載し、そして前置て実施に変形
した実験室の実験を表す実施例は過去の時制で記載され
ている。
実施例1
ポリクローナル抗(細胞フィブロネクチン)抗体細胞フ
ィブロネクチンはヒト内皮細胞から精製する(Engv
a l 1おけるRouslanti。
ィブロネクチンはヒト内皮細胞から精製する(Engv
a l 1おけるRouslanti。
Int、J、Cancer、20:1−5(1977)
。
。
抗(細胞フィブロネクチン)抗体をウサギにおいて、文
献(例えば、5tol jar、Methads o
f Engymology、70ニア0(1980)
)に記載されている免疫化技術およびスケジュールを使
用し、細胞フィブロネクチン抗原でウサギを免疫化して
引き出す。抗血清はモノクローナル抗体について使用さ
れたものに類似する固相アッセイにおいてスクリーニン
グする(例えば、Lngeら、CI in、Exp、I
mmunol、25:191 (1976)およびPs
etkyら、J、Immun、Methods。
献(例えば、5tol jar、Methads o
f Engymology、70ニア0(1980)
)に記載されている免疫化技術およびスケジュールを使
用し、細胞フィブロネクチン抗原でウサギを免疫化して
引き出す。抗血清はモノクローナル抗体について使用さ
れたものに類似する固相アッセイにおいてスクリーニン
グする(例えば、Lngeら、CI in、Exp、I
mmunol、25:191 (1976)およびPs
etkyら、J、Immun、Methods。
41 : 187 (1981) )。
抗血清のIgG分画を、細胞フィブロネクチンをカップ
リングしたCNB r−セファローズ(Sepharo
se)4B (PharmaciaFine Che
micals)を使用する親和クロマトグラフィーによ
り、さらに精製する。カップリングのために使用する方
法は、ゲルの製造業(者、アフィニティー・クロマトグ
ラフィー(AFINITY CHROMATOGRA
PY)、Pharmacia Fine Chem
icaIs、pp15−18)により推奨されるもので
ある。
リングしたCNB r−セファローズ(Sepharo
se)4B (PharmaciaFine Che
micals)を使用する親和クロマトグラフィーによ
り、さらに精製する。カップリングのために使用する方
法は、ゲルの製造業(者、アフィニティー・クロマトグ
ラフィー(AFINITY CHROMATOGRA
PY)、Pharmacia Fine Chem
icaIs、pp15−18)により推奨されるもので
ある。
このカラムを2〜3体積の緩衝液(0,01モルのPB
S%pH7,2)と平衡化し、次いで抗(細胞フィブロ
ネクチン)抗体含有溶液をカラムに適用する。溶離液の
吸収性を、カラムをタンパク質がもはや通過しなくなる
まで、2800mにおいて監視する。次いで、カラムを
0.1モルのグリシン緩衝液、pH2,5で洗浄して、
免疫親和結合した抗(細胞フィブロネクチン)抗体を脱
着する。ピークの分画を集め、プールし、そして多数回
緩衝液を交換して、0.01モルのPBS。
S%pH7,2)と平衡化し、次いで抗(細胞フィブロ
ネクチン)抗体含有溶液をカラムに適用する。溶離液の
吸収性を、カラムをタンパク質がもはや通過しなくなる
まで、2800mにおいて監視する。次いで、カラムを
0.1モルのグリシン緩衝液、pH2,5で洗浄して、
免疫親和結合した抗(細胞フィブロネクチン)抗体を脱
着する。ピークの分画を集め、プールし、そして多数回
緩衝液を交換して、0.01モルのPBS。
pH7,2に対して24〜36時間4℃において透析す
る。
る。
高い純度を望む場合、親和精製したIgGを血漿フィブ
ロネクチン結合親和カラムを、前述の手順により、通過
させて、血漿フィブロネクチンと交差反応するであろう
抗体を除去した。
ロネクチン結合親和カラムを、前述の手順により、通過
させて、血漿フィブロネクチンと交差反応するであろう
抗体を除去した。
実施例2
モノクローナル抗体抗(内皮細胞マーカー)抗体実施例
の手順により得られた精製した内皮細胞フィブロネクチ
ンを使用して、ガルフレ(Galfre)およびミルス
ティン(Milstein)、メソッズ・イン・エンジ
モロジー(Meth。
の手順により得られた精製した内皮細胞フィブロネクチ
ンを使用して、ガルフレ(Galfre)およびミルス
ティン(Milstein)、メソッズ・イン・エンジ
モロジー(Meth。
ds Enzymol、)、73: l (1981
)およびマツテ(Marsurra)、H,およびハコ
モリ(Hakomo r i) 、S、ら(supra
)の標準の手順に従い、マウスの免疫化のために細胞フ
ィブロネクチンを抗原として使用して、細胞フィブロネ
クチンに対するマウスモノクローナル抗体を得た。モノ
クローナル抗体は、文献、例えば、Lngeら、CI
in、Exp、1mmuno 1.25 :191 (
1976)およびPsetkyら、J、Immun、M
ethods。
)およびマツテ(Marsurra)、H,およびハコ
モリ(Hakomo r i) 、S、ら(supra
)の標準の手順に従い、マウスの免疫化のために細胞フ
ィブロネクチンを抗原として使用して、細胞フィブロネ
クチンに対するマウスモノクローナル抗体を得た。モノ
クローナル抗体は、文献、例えば、Lngeら、CI
in、Exp、1mmuno 1.25 :191 (
1976)およびPsetkyら、J、Immun、M
ethods。
41 :187 (1981)に記載されている技術の
変更を使用してスクリーニングする。
変更を使用してスクリーニングする。
マウスモノクローナル抗体は、腹水またはハイブリドー
マの培養上澄み液から、プロティン−A結合セファロー
ズ−484B (Pha rmac ia Fine
Chemicals)を使用して、チジソン(Ti
j s 5on) 、酵素イムノアッセイの実施およ
び理論(PRACTICE ANDTHEORY
OF ENZYME IMMUNOASSYAS)
、ElsevierScience Publise
rsS pp105 107(1985)の手順に従い
精製する。
マの培養上澄み液から、プロティン−A結合セファロー
ズ−484B (Pha rmac ia Fine
Chemicals)を使用して、チジソン(Ti
j s 5on) 、酵素イムノアッセイの実施およ
び理論(PRACTICE ANDTHEORY
OF ENZYME IMMUNOASSYAS)
、ElsevierScience Publise
rsS pp105 107(1985)の手順に従い
精製する。
実施例3
ポリクローナル抗体被覆マイクロタイターブレー実施例
1に記載するように調製し、そしてさらに精製して血漿
フィブロネクチンの交差反応性を除去した、ウサギ抗<
m胞フィブロネクチン)抗体を、0.05モルの炭酸塩
緩衝液、pH9,6中でlOμg/mQに希釈する。1
00μQをイムロン(IMMULON)I Iマイクロ
タイタープレート(Dynatech)のウェルの各々
中に分散する。プレートをカバーし、そして室温におい
て4時間または4℃において一夜インキユベーションす
る。プレートを洗浄緩衝液(0,02モルのトリス−H
Cl、0.015モルのNaC1,0,05%のツイー
ン−20)で4回洗浄し、ウェルを充填し、そして最終
使用でウェルを完全に空にする。次いで、プレートを各
ウェル中に200μQの遮断溶液(0,01モルのPB
S、1%のBSA、0.02%のNaN、、pH7,,
4)を分配し、そして室温において1時間インキュベー
ションする。次いで、ウェルを4回前述の洗浄緩衝液で
洗浄する。プレートはここで試料のイムノアッセイのた
めに準備されてる。
1に記載するように調製し、そしてさらに精製して血漿
フィブロネクチンの交差反応性を除去した、ウサギ抗<
m胞フィブロネクチン)抗体を、0.05モルの炭酸塩
緩衝液、pH9,6中でlOμg/mQに希釈する。1
00μQをイムロン(IMMULON)I Iマイクロ
タイタープレート(Dynatech)のウェルの各々
中に分散する。プレートをカバーし、そして室温におい
て4時間または4℃において一夜インキユベーションす
る。プレートを洗浄緩衝液(0,02モルのトリス−H
Cl、0.015モルのNaC1,0,05%のツイー
ン−20)で4回洗浄し、ウェルを充填し、そして最終
使用でウェルを完全に空にする。次いで、プレートを各
ウェル中に200μQの遮断溶液(0,01モルのPB
S、1%のBSA、0.02%のNaN、、pH7,,
4)を分配し、そして室温において1時間インキュベー
ションする。次いで、ウェルを4回前述の洗浄緩衝液で
洗浄する。プレートはここで試料のイムノアッセイのた
めに準備されてる。
実施例4
モノクローナル抗体被覆マイクロタイタープレート
ヤギF (ab’ ) 2抗マウス■gG抗体(Tag
o)を0.05モルの炭酸塩緩衝液、pH9゜6、中に
10μg7m(lに希釈する。100μαをイムロン(
IMMULON)I Iマイクロタイタープレート(D
yr+atech)のウェルの各々中に分散する。プレ
ートをカバーし、そシテ室温において4時間または4℃
において一夜インキユベーションする。プレートを実施
例4におけるように洗浄緩衝液で4回洗浄する。次いで
、プレートを実施例3に記載する遮断溶液を各ウェル中
に分配することによって遮断する。実施例2におけるよ
うに調製したマウスモノクローナル抗細胞フィブロネク
チンを、0.01モルのPBS−1%のBSA、pH7
,4、で11500に希釈する。
o)を0.05モルの炭酸塩緩衝液、pH9゜6、中に
10μg7m(lに希釈する。100μαをイムロン(
IMMULON)I Iマイクロタイタープレート(D
yr+atech)のウェルの各々中に分散する。プレ
ートをカバーし、そシテ室温において4時間または4℃
において一夜インキユベーションする。プレートを実施
例4におけるように洗浄緩衝液で4回洗浄する。次いで
、プレートを実施例3に記載する遮断溶液を各ウェル中
に分配することによって遮断する。実施例2におけるよ
うに調製したマウスモノクローナル抗細胞フィブロネク
チンを、0.01モルのPBS−1%のBSA、pH7
,4、で11500に希釈する。
100μaの溶液を遮断したマイクロタイタープレート
の各ウェル中に分配する。ウェルをインキュベーション
し、カバーし、室温において2時間または4°Cにおい
て一夜インキユベーションする。
の各ウェル中に分配する。ウェルをインキュベーション
し、カバーし、室温において2時間または4°Cにおい
て一夜インキユベーションする。
次いで、プレートを前述の洗浄緩衝液で4回洗浄し、次
いで試料のイムノアッセイのために準備される。
いで試料のイムノアッセイのために準備される。
実施例5
酵素標識した抗(細胞フィブロネクチン)抗体実施例1
または実施例2の手順に従って調製した抗(細胞フィブ
ロネクチン)抗体を、■工程のグルタルアルデヒドの方
法に従いアルカリ性ホスファターゼと接合する(Avr
ameas% 1mmunochemis t ryz
6 : 43 (1969))。
または実施例2の手順に従って調製した抗(細胞フィブ
ロネクチン)抗体を、■工程のグルタルアルデヒドの方
法に従いアルカリ性ホスファターゼと接合する(Avr
ameas% 1mmunochemis t ryz
6 : 43 (1969))。
実施例6
サンドイッチイムノアッセイ
陽性および陰性の対照をこの試験において含める。陽性
の対照は、既知濃度の精製したヒト細胞フィブロネクチ
ンであり、アッセイの範囲内に入るように適切に希釈す
る(モノクローナルに基づくアッセイについて20 n
g/mQ〜5μg / mQ)。陰性の対照は試料の
希釈物である。アッセイの標準は既知フィブロネクチン
濃度の精製したヒト細胞フィブロネクチンであり、系統
的に希釈して、20%g”IOμg/m4の範囲の標準
曲線を作成する。
の対照は、既知濃度の精製したヒト細胞フィブロネクチ
ンであり、アッセイの範囲内に入るように適切に希釈す
る(モノクローナルに基づくアッセイについて20 n
g/mQ〜5μg / mQ)。陰性の対照は試料の
希釈物である。アッセイの標準は既知フィブロネクチン
濃度の精製したヒト細胞フィブロネクチンであり、系統
的に希釈して、20%g”IOμg/m4の範囲の標準
曲線を作成する。
試料の希釈物は、1988年9月1513提出の同時継
続出願第244.984号(その内容全体をここに引用
によって加える)に記載されている、抗プロテアーゼカ
クテルである。それはフィブロネクチン含有試料を輸送
および貯蔵の間タンパク質分解から保護する。この溶液
は0.05モルのトリス−HCl、pH7,4:0.1
5モルのNacI、0.02%のNaN、、1%のB5
A1500力リクレイン単位/mQのアプロチニン、1
ナノモルのフッ化フェニルメチルスルホニル(pMSF
)および5ミリモルのEDTAから成っていた。
続出願第244.984号(その内容全体をここに引用
によって加える)に記載されている、抗プロテアーゼカ
クテルである。それはフィブロネクチン含有試料を輸送
および貯蔵の間タンパク質分解から保護する。この溶液
は0.05モルのトリス−HCl、pH7,4:0.1
5モルのNacI、0.02%のNaN、、1%のB5
A1500力リクレイン単位/mQのアプロチニン、1
ナノモルのフッ化フェニルメチルスルホニル(pMSF
)および5ミリモルのEDTAから成っていた。
血液試料を患者から採取し、そして処理して血漿または
血漿の試料を生成する。
血漿の試料を生成する。
実施例3または4におけるように調製したマイクロタイ
タープレートをアッセイに使用する。100μQの各標
準、試料、陽性および陰性の対照を別々のウェル中に入
れ、そして室温において2時間インキュベーションする
。プレートを実施例3および4に記載する洗浄緩衝液で
4回洗浄する。
タープレートをアッセイに使用する。100μQの各標
準、試料、陽性および陰性の対照を別々のウェル中に入
れ、そして室温において2時間インキュベーションする
。プレートを実施例3および4に記載する洗浄緩衝液で
4回洗浄する。
■00μQの実施例5におけるように調製したアルカリ
性ホスファターゼ接合ヤギ抗(細胞フィブロネクチン)
を、接合緩衝液(0,2モルのトリス−HCl5 pH
8,0,3モルのNaCI、0゜05%のツイーン20
.5%のB5A10.02%のNaN5)中で1/10
00に希釈する。100μαを各ウェルに分配し、そし
て室温において2時間インキュベーションする。プレー
トを4回前述のように洗浄する。4mg/mQのp−ニ
トロフェニルホスフェート(PNPP) を基ffとし
て使用する。これを0,18モルのの2−アミノ−2−
メチル−1−プロパツール(AMP)緩衝液、pH9,
5および0.12ミリモルのMgC1!中で希釈する。
性ホスファターゼ接合ヤギ抗(細胞フィブロネクチン)
を、接合緩衝液(0,2モルのトリス−HCl5 pH
8,0,3モルのNaCI、0゜05%のツイーン20
.5%のB5A10.02%のNaN5)中で1/10
00に希釈する。100μαを各ウェルに分配し、そし
て室温において2時間インキュベーションする。プレー
トを4回前述のように洗浄する。4mg/mQのp−ニ
トロフェニルホスフェート(PNPP) を基ffとし
て使用する。これを0,18モルのの2−アミノ−2−
メチル−1−プロパツール(AMP)緩衝液、pH9,
5および0.12ミリモルのMgC1!中で希釈する。
100μgをマイクロタイタープレートの各ウェルに分
配する。室温において5分インキュベーションした後、
反応速度(ミリーOD/分)を405 nmt’V−M
AX”力学的プレート読取装置(Molecular
Devuce)により読む。
配する。室温において5分インキュベーションした後、
反応速度(ミリーOD/分)を405 nmt’V−M
AX”力学的プレート読取装置(Molecular
Devuce)により読む。
増加する反応速度を標準における増加する細胞ブイプロ
ネクチン濃度と関係づけることによって、標準曲線を構
成した。未知のものは、この曲線から直接計算するか、
あるいはプリーセットコンピュータープログラム(Mo
lecular Devuce)を使用して計算した
。
ネクチン濃度と関係づけることによって、標準曲線を構
成した。未知のものは、この曲線から直接計算するか、
あるいはプリーセットコンピュータープログラム(Mo
lecular Devuce)を使用して計算した
。
本発明の主な特徴および態様は、次の通りである。
11工程:
a)血液、血漿または血清の試料を妊娠した患者から取
り、そして b)試料中の内皮細胞マーカーの存在について決定する
、 からなることを特徴とする、子かん前症、妊娠誘発高血
圧または子かんを決定する方法。
り、そして b)試料中の内皮細胞マーカーの存在について決定する
、 からなることを特徴とする、子かん前症、妊娠誘発高血
圧または子かんを決定する方法。
2、試料中で内皮細胞マーカーの存在は、a)試料を抗
(内皮細胞マーカー)抗体と接触させ、そして b)抗体と内皮細胞マーカーとの結合を決定する、 ことによって決定する、記載1項記載の方法。
(内皮細胞マーカー)抗体と接触させ、そして b)抗体と内皮細胞マーカーとの結合を決定する、 ことによって決定する、記載1項記載の方法。
3、工程:
a)試料を第1抗(内皮細胞マーカー)抗体が付着した
不溶性支持体と十分な時間接触させて抗原−抗体結合を
起こさせ、 b)前記不溶性支持体を第2抗(内皮細胞マーカー)抗
体とを十分な時間接触させて抗原−抗体結合を起こさせ
、そして C)前記不溶性支持体上の第2抗(内皮細胞マーカー)
抗体の存在を決定する、 からなる、上記第2項記載の方法。
不溶性支持体と十分な時間接触させて抗原−抗体結合を
起こさせ、 b)前記不溶性支持体を第2抗(内皮細胞マーカー)抗
体とを十分な時間接触させて抗原−抗体結合を起こさせ
、そして C)前記不溶性支持体上の第2抗(内皮細胞マーカー)
抗体の存在を決定する、 からなる、上記第2項記載の方法。
4、第2抗(内皮細胞マーカー)抗体は物理学的検出標
識を有する、上記第3項記載の方法。
識を有する、上記第3項記載の方法。
5、工程:
a)試料および第2抗(内皮細胞マーカー)抗体の混合
物を第1抗(内皮細胞マーカー)抗体が付着した不溶性
支持体と十分な時間接触させて抗原−抗体結合を起こさ
せ、そして b)前記不溶性支持体上の第2抗(内皮細胞マーカー)
抗体の存在を決定する、 からなる、上記第2項記載の方法。
物を第1抗(内皮細胞マーカー)抗体が付着した不溶性
支持体と十分な時間接触させて抗原−抗体結合を起こさ
せ、そして b)前記不溶性支持体上の第2抗(内皮細胞マーカー)
抗体の存在を決定する、 からなる、上記第2項記載の方法。
6、第2抗(内皮細胞マーカー)抗体は物理学的検出標
識を有する、上記第6項記載の方法。
識を有する、上記第6項記載の方法。
7、抗(内皮細胞マーカー)抗体は抗(細胞フィブロネ
クチン)抗体である、上記第1項記載の方法。
クチン)抗体である、上記第1項記載の方法。
8、工程:
a)試料を抗(細胞フィブロネクチン)抗体と十分な時
間接触させて、抗(細胞フィブロネクチン)抗体との抗
原−抗体結合を起こさせ、そしてb)前記結合の存在を
決定する、 からなる、上記第7項記載の方法。
間接触させて、抗(細胞フィブロネクチン)抗体との抗
原−抗体結合を起こさせ、そしてb)前記結合の存在を
決定する、 からなる、上記第7項記載の方法。
9、工程:
a)試料を抗(細胞フィブロネクチン)抗体が付着した
不溶性支持体と十分な時間接触させて抗原−抗体結合を
起こさせ、 b)前記不溶性支持体を抗(フィブロネクチン)抗体と
十分な時間付着させて抗原−抗体結合を起こさせ、そし
て C)前記不溶性支持体上の抗(フィブロネクチン)抗体
の存在を決定する、 からなる、上記第8項記載の方法。
不溶性支持体と十分な時間接触させて抗原−抗体結合を
起こさせ、 b)前記不溶性支持体を抗(フィブロネクチン)抗体と
十分な時間付着させて抗原−抗体結合を起こさせ、そし
て C)前記不溶性支持体上の抗(フィブロネクチン)抗体
の存在を決定する、 からなる、上記第8項記載の方法。
10、抗(フィブロネクチン)抗体は物理学的検出標識
を有する、上記第9項記載の方法。
を有する、上記第9項記載の方法。
111抗(フィブロネクチン)抗体は抗(細胞フィブロ
ネクチン)抗体である、上記第9項記載の方法。
ネクチン)抗体である、上記第9項記載の方法。
12、前記不溶性支持体に付着した抗(細胞フィブロネ
クチン)抗体は第1抗(細胞フィブロネクチン)抗体で
あり、そして抗(フィブロネクチン)抗体は第1抗(細
胞フィブロネクチン)抗体と有意に交差反応しない第2
抗(細胞フィブロネクチン)抗体である、上記第11項
記載の方法。
クチン)抗体は第1抗(細胞フィブロネクチン)抗体で
あり、そして抗(フィブロネクチン)抗体は第1抗(細
胞フィブロネクチン)抗体と有意に交差反応しない第2
抗(細胞フィブロネクチン)抗体である、上記第11項
記載の方法。
13、工程:
a)試料および抗(フィブロネクチン)抗体の混合物を
抗(細胞フィブロネクチン)抗体が付着した不溶性支持
体と十分な時間接触させて抗原−抗体結合を起こさせ、
そして b)前記不溶性支持体上の抗(フィブロネクチン)抗体
の存在を決定する、 からなる、上記第8項記載の方法。
抗(細胞フィブロネクチン)抗体が付着した不溶性支持
体と十分な時間接触させて抗原−抗体結合を起こさせ、
そして b)前記不溶性支持体上の抗(フィブロネクチン)抗体
の存在を決定する、 からなる、上記第8項記載の方法。
14、前記抗(フィブロネクチン)抗体は物理学的検出
標識を有する、上記第13項記載の方法。
標識を有する、上記第13項記載の方法。
15、前記抗(細胞フィブロネクチン)抗体は第1抗(
細胞フィブロネクチン)抗体であり、そして前記抗(フ
ィブロネクチン)抗体は有意に交差反応しない第2抗(
細胞フィブロネクチン)抗体である、上記第13項記載
の方法。
細胞フィブロネクチン)抗体であり、そして前記抗(フ
ィブロネクチン)抗体は有意に交差反応しない第2抗(
細胞フィブロネクチン)抗体である、上記第13項記載
の方法。
16、工程:
a)試料を抗(フィブロネクチン)抗体が付着した不溶
性支持体と十分な時間接触させて抗原抗体結合を起こさ
せ、 b)前記不溶性支持体を抗(細胞フィブロネクチン)抗
体と十分な時間接触させて抗原−抗体結合を起こさせ、
そして C)前記不溶性支持体上の抗(細胞フィブロネクチン)
抗体の存在を決定する、 からなる、上把第7項記載の方法。
性支持体と十分な時間接触させて抗原抗体結合を起こさ
せ、 b)前記不溶性支持体を抗(細胞フィブロネクチン)抗
体と十分な時間接触させて抗原−抗体結合を起こさせ、
そして C)前記不溶性支持体上の抗(細胞フィブロネクチン)
抗体の存在を決定する、 からなる、上把第7項記載の方法。
17、前記抗(細胞フィブロネクチン)抗体は物理学的
検出標識を有する、上記第16項記載の方法。
検出標識を有する、上記第16項記載の方法。
18、工程:
a)試料および抗(細胞フィブロネクチン)抗体の混合
物を抗(フィブロネクチン)抗体が付着した一不溶性支
持体と十分な時間接触させて抗原抗体結合を起こさせ、
そして b)前記不溶性支持体上の抗<m胞フィブロネクチン)
抗体の存在を決定する、 からなる、上記第7項記載の方法。
物を抗(フィブロネクチン)抗体が付着した一不溶性支
持体と十分な時間接触させて抗原抗体結合を起こさせ、
そして b)前記不溶性支持体上の抗<m胞フィブロネクチン)
抗体の存在を決定する、 からなる、上記第7項記載の方法。
19、前記抗(細胞フィブロネクチン)抗体は物理学的
検出標識を有する、上記第18項記載の方法。
検出標識を有する、上記第18項記載の方法。
20、工程:
a)抗(内皮細胞マーカー)抗体が付着した不溶性支持
体を、試料および前記支持体に付着した抗(内皮細胞マ
ーカー)抗体のすべてと結合するために不十分である量
の標識した内皮細胞マーカーの混合物と接触させ、そし
て b)前記不溶性支持体に結合した標識した内皮細胞マー
カーの量または前記混合物中に残る標識した内皮細胞マ
ーカーの量を決定する、かもなる、上記第2項記載の方
法。
体を、試料および前記支持体に付着した抗(内皮細胞マ
ーカー)抗体のすべてと結合するために不十分である量
の標識した内皮細胞マーカーの混合物と接触させ、そし
て b)前記不溶性支持体に結合した標識した内皮細胞マー
カーの量または前記混合物中に残る標識した内皮細胞マ
ーカーの量を決定する、かもなる、上記第2項記載の方
法。
21、工程:
a)抗(細胞フィブロネクチン)抗体が付着した不溶性
支持体を、試料および前記支持体に付着しt;抗(細胞
フィブロネクチン)抗体のすべてと結合するために不十
分である量の標識した廁胞フィブロネクチンの混合物と
接触させ、そしてb)前記不溶性支持体に結合した標識
した細胞フィブロネクチンの量または前記混合物中に残
る標識した細胞フィブロネクチンの量を決定する、から
なる、上記第21項記載の方法。
支持体を、試料および前記支持体に付着しt;抗(細胞
フィブロネクチン)抗体のすべてと結合するために不十
分である量の標識した廁胞フィブロネクチンの混合物と
接触させ、そしてb)前記不溶性支持体に結合した標識
した細胞フィブロネクチンの量または前記混合物中に残
る標識した細胞フィブロネクチンの量を決定する、から
なる、上記第21項記載の方法。
22、工程:
a)内皮細胞マーカーが付着した不溶性支持体を、試料
および前記支持体に付着した内皮細胞マーカーのすべて
と結合するために不十分である量の標識した抗(内皮細
胞マーカー)抗体の混合物と接触させ、そして b)前記不溶性支持体に結合した標識した抗(内皮細胞
マーカー)抗体の量または前記混合物中に残る標識した
抗(内皮細胞マーカー)抗体の量を決定する、 からなる、上記第2項記載の方法。
および前記支持体に付着した内皮細胞マーカーのすべて
と結合するために不十分である量の標識した抗(内皮細
胞マーカー)抗体の混合物と接触させ、そして b)前記不溶性支持体に結合した標識した抗(内皮細胞
マーカー)抗体の量または前記混合物中に残る標識した
抗(内皮細胞マーカー)抗体の量を決定する、 からなる、上記第2項記載の方法。
23、細胞フィブロネクチンが付着した不溶性支持体を
、試料および前記支持体に結合した細胞フィブロネクチ
ンのすべてと結合するために不十分である量の標識した
抗(細胞フィブロネクチン)抗体の混合物と接触させ、
そして b)前記不溶性支持体に結合した標識した抗(細胞フィ
ブロネクチン)抗体の量または前記混合物中に残る標識
した抗(細胞フィブロネクチン)抗体の量を決定する、 からなる、上記第22項記載の方法。
、試料および前記支持体に結合した細胞フィブロネクチ
ンのすべてと結合するために不十分である量の標識した
抗(細胞フィブロネクチン)抗体の混合物と接触させ、
そして b)前記不溶性支持体に結合した標識した抗(細胞フィ
ブロネクチン)抗体の量または前記混合物中に残る標識
した抗(細胞フィブロネクチン)抗体の量を決定する、 からなる、上記第22項記載の方法。
24、不溶性試薬支持体に付着した抗(内皮細胞マーカ
ー)抗体からなることを特徴とする、子かん前症、妊娠
誘発高血圧または子かんを決定するための試薬。
ー)抗体からなることを特徴とする、子かん前症、妊娠
誘発高血圧または子かんを決定するための試薬。
25、前記抗(内皮細胞マーカー)抗体は抗(細胞フィ
ブロネクチン)抗体である、上記第24項記載の試薬。
ブロネクチン)抗体である、上記第24項記載の試薬。
26、不溶性試薬支持体に付着した内皮細胞マーカーか
らなることを特徴とする、予がん前症、妊娠誘発高血圧
または子かんを決定するための試薬。
らなることを特徴とする、予がん前症、妊娠誘発高血圧
または子かんを決定するための試薬。
27、前記内皮細胞マーカーは細胞フィブロネクチンで
ある、上記第26項記載の試薬。
ある、上記第26項記載の試薬。
28、不溶性支持体に付着する抗(内皮細胞マーカー)
抗体および標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体からな
ることを特徴とする、子かん前症、妊娠誘発高血圧また
は子かんを決定するための試験キット。
抗体および標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体からな
ることを特徴とする、子かん前症、妊娠誘発高血圧また
は子かんを決定するための試験キット。
29、不溶性支持体に付着した抗(内皮細胞マーカー)
抗体および標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体は、抗
(細胞フィブロネクチン)抗体である、上記第28項記
載の試験キット。
抗体および標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体は、抗
(細胞フィブロネクチン)抗体である、上記第28項記
載の試験キット。
30、不溶性支持体に付着した抗(内皮細胞マーカー)
抗体および標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体は、有
意に交差反応しない抗(細胞フィブロネクチン)抗体で
ある、上記第29項記載の試験キット。
抗体および標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体は、有
意に交差反応しない抗(細胞フィブロネクチン)抗体で
ある、上記第29項記載の試験キット。
3L不溶性支持体に付着した抗(細胞フィブロネクチン
)抗体および標識した抗(フィブロネクチン)抗体から
なることを特徴とする、子かん前症、妊娠誘発高血圧ま
たは子かんを決定するための試験キット。
)抗体および標識した抗(フィブロネクチン)抗体から
なることを特徴とする、子かん前症、妊娠誘発高血圧ま
たは子かんを決定するための試験キット。
32、不溶性支持体に付着した抗(フイブロネクチン)
抗体および標識した抗(細胞フィブロネクチン)抗体か
らなることを特徴とする、子かん前症、妊娠誘発高血圧
または子かんを決定するための試験キット。
抗体および標識した抗(細胞フィブロネクチン)抗体か
らなることを特徴とする、子かん前症、妊娠誘発高血圧
または子かんを決定するための試験キット。
33、不溶性支持体に付着した抗(内皮細胞マーカー)
抗体および標識した内皮細胞マーカーからなることを特
徴とする、子かん前症、妊娠誘発高血圧または子かんを
決定するための試験キット。
抗体および標識した内皮細胞マーカーからなることを特
徴とする、子かん前症、妊娠誘発高血圧または子かんを
決定するための試験キット。
34、抗(内皮細胞マーカー)抗体は抗(細胞フィブロ
ネクチン)抗体であり、そして標識した内皮細胞マーカ
ーは標識した細胞フィブロネクチンである、上記第33
項記載の試験キット。
ネクチン)抗体であり、そして標識した内皮細胞マーカ
ーは標識した細胞フィブロネクチンである、上記第33
項記載の試験キット。
35、不溶性支持体に付着した内皮細胞マーカーおよび
標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体からなることを特
徴とする、子かん前症、妊娠誘発高血圧まj二は子かん
を決定するための試験キット。
標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体からなることを特
徴とする、子かん前症、妊娠誘発高血圧まj二は子かん
を決定するための試験キット。
36、内皮細胞マーカーは細胞フィブロネクチンであり
、そして標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体は標識し
た抗(細胞フィブロネクチン)抗体である、上記第35
項記載の試験キット。
、そして標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体は標識し
た抗(細胞フィブロネクチン)抗体である、上記第35
項記載の試験キット。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、工程: a)血液、血漿または血清の試料を妊娠した患者から取
り、そして b)試料中の内皮細胞マーカーの存在について決定する
、 からなることを特徴とする、子かん前症、妊娠誘発高血
圧または子かんを決定する方法。 2、不溶性試薬支持体に付着した抗(内皮細胞マーカー
)抗体からなることを特徴とする、子かん前症、妊娠誘
発高血圧または子かんを決定するための試薬。 3、不溶性試薬支持体に付着した内皮細胞マーカーから
なることを特徴とする、子かん前症、妊娠誘発高血圧ま
たは子かんを決定するための試薬。 4、不溶性支持体に付着する抗(内皮細胞マーカー)抗
体および標識した抗(内皮細胞マーカー)抗体からなる
ことを特徴とする、子かん前症、妊娠誘発高血圧または
子かんを決定するための試験キット。 5、不溶性支持体に付着した抗(細胞フィブロネクチン
)抗体および標識した抗(フィブロネクチン)抗体から
なることを特徴とする、子かん前症、妊娠誘発高血圧ま
たは子かんを決定するための試験キット。 6、不溶性支持体に付着した抗(フィブロネクチン)抗
体および標識した抗(細胞フィブロネクチン)抗体から
なることを特徴とする、子かん前症、妊娠誘発高血圧ま
たは子かんを決定するための試験キット。 7、不溶性支持体に付着した抗(内皮細胞マーカー)抗
体および標識した内皮細胞マーカーからなることを特徴
とする、子かん前症、妊娠誘発高血圧または子かんを決
定するための試験キット。 8、不溶性支持体に付着した内皮細胞マーカーおよび標
識した抗(内皮細胞マーカー)抗体からなることを特徴
とする、子かん前症、妊娠誘発高血圧または子かんを決
定するための試験キット。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US24497088A | 1988-09-15 | 1988-09-15 | |
US244970 | 1988-09-15 | ||
US07/302,854 US5079171A (en) | 1988-09-15 | 1989-01-27 | Determining pregnancy induced hypertension and eclampsia by immunoassay of cellular fibronectin |
US302854 | 1989-01-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02115767A true JPH02115767A (ja) | 1990-04-27 |
JP2597013B2 JP2597013B2 (ja) | 1997-04-02 |
Family
ID=26936926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1239775A Expired - Lifetime JP2597013B2 (ja) | 1988-09-15 | 1989-09-14 | 妊娠誘発高血圧および子かんのイムノアツセイおよび試薬 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5079171A (ja) |
EP (1) | EP0359274B1 (ja) |
JP (1) | JP2597013B2 (ja) |
AT (1) | ATE130437T1 (ja) |
AU (1) | AU623678B2 (ja) |
CA (1) | CA1338899C (ja) |
DE (1) | DE68924818T2 (ja) |
ES (1) | ES2079366T3 (ja) |
GR (1) | GR3018101T3 (ja) |
IL (1) | IL91639A0 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992017604A1 (en) * | 1991-03-26 | 1992-10-15 | Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. | Anti-eda monoclonal antibody |
WO1996004558A1 (fr) * | 1994-07-29 | 1996-02-15 | Iatron Laboratories, Inc. | Systeme de mesure fonctionnant avec du sang entier |
JP2003515138A (ja) * | 1999-11-16 | 2003-04-22 | ユニヴァーシティー オブ リーディング | 胎盤ヒトニューロキニンb前駆体 |
JP2015514986A (ja) * | 2012-04-13 | 2015-05-21 | プレディクション ビオシアンス ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ | 細胞フィブロネクチンについての迅速な検査 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI892197A (fi) * | 1989-05-08 | 1990-11-09 | Locus Oy | Foerfarande foer detektering av tumoerer. |
AU7674591A (en) * | 1990-04-12 | 1991-11-11 | Adeza Biomedical Corporation | Pregnancy induced hypertension and eclampsia immunoassay and reagents |
CA2102294A1 (en) * | 1992-03-10 | 1993-09-11 | Jose L. Millan | Recombinant calf intestinal alkaline phosphatase |
US5543138A (en) * | 1994-03-10 | 1996-08-06 | Genetics Institute, Inc. | Methods of diagnosing and treating preeclampsia |
US5849474A (en) * | 1995-12-06 | 1998-12-15 | Olson; Camilla M. | Diagnosis of preeclampsia in mammals |
US6620590B2 (en) | 1996-07-11 | 2003-09-16 | Isis Innovation Limited | Diagnosis of pre-eclampsia |
GB9614615D0 (en) * | 1996-07-11 | 1996-09-04 | Isis Innovation | Diagnosis of pre-eclampsia |
DE19631192C2 (de) * | 1996-08-03 | 1998-09-10 | Hellmut Dr Augustin | Verfahren zur Früherkennung gestosegefährdeter schwangerer Frauen |
US6267722B1 (en) | 1998-02-03 | 2001-07-31 | Adeza Biomedical Corporation | Point of care diagnostic systems |
US6394952B1 (en) * | 1998-02-03 | 2002-05-28 | Adeza Biomedical Corporation | Point of care diagnostic systems |
US6284194B1 (en) | 1998-03-11 | 2001-09-04 | Albert E. Chu | Analytical assay device and methods using surfactant treated membranes to increase assay sensitivity |
USD432244S (en) * | 1998-04-20 | 2000-10-17 | Adeza Biomedical Corporation | Device for encasing an assay test strip |
USD434153S (en) * | 1998-04-20 | 2000-11-21 | Adeza Biomedical Corporation | Point of care analyte detector system |
US6642055B1 (en) | 2000-03-31 | 2003-11-04 | Arbogast Pharmaceuticals, Inc. | Method for the prediction of preeclampsia and other diseases |
BRPI0407213A (pt) * | 2003-02-04 | 2006-02-07 | Univ Tulane | Método de emprego da elevação de marinobufagenina na determinação da presença de pré-eclampsia e aparelhos relacionados |
ATE553378T1 (de) | 2003-02-06 | 2012-04-15 | Hologic Inc | Screening und behandlungsverfahren zur vorbeugung von frühgeburten |
US20080010024A1 (en) * | 2003-09-23 | 2008-01-10 | Prediction Sciences Llp | Cellular fibronectin as a diagnostic marker in cardiovascular disease and methods of use thereof |
US7634360B2 (en) * | 2003-09-23 | 2009-12-15 | Prediction Sciences, LL | Cellular fibronectin as a diagnostic marker in stroke and methods of use thereof |
US7392140B2 (en) * | 2003-09-23 | 2008-06-24 | Prediction Sciences, Llc | Cellular fibronectin as a diagnostic marker in stroke and methods of use thereof |
DK2299275T3 (en) * | 2004-07-30 | 2018-05-07 | Adeza Biomedical Corp | Classification of oncofetal fetronectin level for pregnancy-related indications |
EP1839057B1 (en) * | 2004-12-15 | 2010-08-25 | Beth Israel Deaconess Medical Center | Nucleic acids and polypeptides useful for diagnosing and treating complications of pregnancy |
WO2007030889A1 (en) * | 2005-09-15 | 2007-03-22 | Victor Voroteliak | Method of diagnosing pre-eclampsia |
EA031877B1 (ru) | 2007-02-12 | 2019-03-29 | А1М Фарма Аб | Применение альфа-1-микроглобулина для профилактики или лечения преэклампсии |
WO2009097584A1 (en) * | 2008-01-30 | 2009-08-06 | Proteogenix, Inc. | Maternal serum biomarkers for detection of pre-eclampsia |
ES2543171T3 (es) | 2010-03-24 | 2015-08-17 | Preelumina Diagnostics Ab | HbF y A1M como marcadores de fase inicial para preeclampsia |
CA2812781C (en) | 2010-10-01 | 2018-05-15 | Hologic, Inc. | Immunoassay test strip for use in a diagnostic system |
WO2013000992A1 (en) | 2011-06-28 | 2013-01-03 | Vitateq Biotechnology Gmbh | Method for diagnosing preeclampsia |
RU2740852C1 (ru) * | 2020-07-27 | 2021-01-21 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ростовский государственный университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации | Способ прогнозирования преэклампсии у беременных с гестационным сахарным диабетом |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6091264A (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-22 | Teikoku Hormone Mfg Co Ltd | フイブロネクチンの免疫学的測定 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4980279A (en) * | 1986-04-15 | 1990-12-25 | Scripps Clinic And Research Foundation | Cellular fibronectin: polypeptides, anti-polypeptide antibodies and assay methods |
-
1989
- 1989-01-27 US US07/302,854 patent/US5079171A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-06 CA CA000610501A patent/CA1338899C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-09-14 JP JP1239775A patent/JP2597013B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-14 ES ES89117065T patent/ES2079366T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-14 IL IL91639A patent/IL91639A0/xx unknown
- 1989-09-14 AT AT89117065T patent/ATE130437T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-09-14 EP EP89117065A patent/EP0359274B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-14 DE DE68924818T patent/DE68924818T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-14 AU AU41316/89A patent/AU623678B2/en not_active Expired
-
1995
- 1995-11-16 GR GR950403050T patent/GR3018101T3/el unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6091264A (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-22 | Teikoku Hormone Mfg Co Ltd | フイブロネクチンの免疫学的測定 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992017604A1 (en) * | 1991-03-26 | 1992-10-15 | Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. | Anti-eda monoclonal antibody |
US5571679A (en) * | 1991-03-26 | 1996-11-05 | Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. | Anti-EDA monoclonal antibody and a method for diagnosis of disease associated with the EDA region of fibronectin |
WO1996004558A1 (fr) * | 1994-07-29 | 1996-02-15 | Iatron Laboratories, Inc. | Systeme de mesure fonctionnant avec du sang entier |
JP2003515138A (ja) * | 1999-11-16 | 2003-04-22 | ユニヴァーシティー オブ リーディング | 胎盤ヒトニューロキニンb前駆体 |
JP2015514986A (ja) * | 2012-04-13 | 2015-05-21 | プレディクション ビオシアンス ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ | 細胞フィブロネクチンについての迅速な検査 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5079171A (en) | 1992-01-07 |
EP0359274A3 (en) | 1990-11-28 |
JP2597013B2 (ja) | 1997-04-02 |
ES2079366T3 (es) | 1996-01-16 |
EP0359274A2 (en) | 1990-03-21 |
ATE130437T1 (de) | 1995-12-15 |
DE68924818D1 (de) | 1995-12-21 |
DE68924818T2 (de) | 1996-05-02 |
AU4131689A (en) | 1990-03-22 |
IL91639A0 (en) | 1990-04-29 |
EP0359274B1 (en) | 1995-11-15 |
CA1338899C (en) | 1997-02-11 |
GR3018101T3 (en) | 1996-02-29 |
AU623678B2 (en) | 1992-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2597013B2 (ja) | 妊娠誘発高血圧および子かんのイムノアツセイおよび試薬 | |
US5096830A (en) | Preterm labor and membrane rupture test | |
US5202234A (en) | Myocardial infarction immunoassay | |
US5281522A (en) | Reagents and kits for determination of fetal fibronectin in a vaginal sample | |
JP2612915B2 (ja) | 腟試料試験および試薬 | |
JPS6120867A (ja) | 抗体‐レクチンのサンドイツチ検定 | |
US5223440A (en) | Ex vivo product of conception test to determine abortion | |
CA2008304C (en) | Assay for bone alkaline phosphatase | |
US5185270A (en) | Fetal fibronectin pregnancy test | |
US5236846A (en) | Ectopic pregnancy test | |
CA2597545C (en) | Antibody for assay of adamts13 activity and method for assaying the activity | |
JPH03202769A (ja) | 子宮内膜症診断の方法及び試薬 | |
JPH0943237A (ja) | 抗pivka−2抗体産生ハイブリドーマ及び免疫学的測定方法 | |
WO1991016633A1 (en) | Pregnancy induced hypertension and eclampsia immunoassay and reagents | |
WO1990008320A1 (fr) | Procede, reactifs et kits d'analyse immunologique | |
JP2561753B2 (ja) | ヒト組織プラスミノーゲンアクチベーター・ヒトプラスミノーゲンアクチベーター複合体の免疫学的測定キツト及び測定方法 | |
AU620351B2 (en) | Vaginal sample test and reagents | |
JP3433245B2 (ja) | ビタミンb12を決定するためのイムノアッセイ、ならびにそのための試薬およびキット | |
JP2569383B2 (ja) | 免疫学的測定方法、試薬及びキツト | |
JP2003302401A (ja) | 高性能モノクローナル抗ハプテン抗体による迅速高感度測定法 | |
CA2011704A1 (en) | Endometriosis diagnosis methods and reagents | |
JP2612915C (ja) | ||
JPH0833398B2 (ja) | ヒト組織プラスミノーゲンアクチベーター・ヒトプラスミノーゲンアクチベーターインヒビター複合体の測定方法及び測定キット | |
JP2001221801A (ja) | ヒトメダラシンの免疫学的測定方法 |