[go: up one dir, main page]

JPH02115219A - 導電性組成物 - Google Patents

導電性組成物

Info

Publication number
JPH02115219A
JPH02115219A JP26743088A JP26743088A JPH02115219A JP H02115219 A JPH02115219 A JP H02115219A JP 26743088 A JP26743088 A JP 26743088A JP 26743088 A JP26743088 A JP 26743088A JP H02115219 A JPH02115219 A JP H02115219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive composition
membered heterocyclic
methylthiophene
hexylthiophene
electron acceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26743088A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Sonoda
園田 信雄
Osamu Hotta
収 堀田
Sanemori Soga
曽我 真守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26743088A priority Critical patent/JPH02115219A/ja
Publication of JPH02115219A publication Critical patent/JPH02115219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子デバイスや光デバイス分野に応用される
高分子材料としての導電性組成物に関する。
従来の技術 複素五員環式化合物重合体の例は数多くあるが、単一の
複素五員環から成る重合体の場合は種々の物性を広く変
化させることが比較的困難であった。
これに対し、2種以上の複素五員環式化合物を共重合さ
せることにより、広い範囲の物性値を任意にとり、さら
に各々の複素五員環式化合物重合体の優れた特性を併せ
持つ複素五員環式化合物共重合体を得ることが提案され
ている(特願昭58−228718号)。一方、複素五
員環に比較的長鎖の炭化水素基を導入することによって
加工性(溶媒可溶性、熱溶融性、延伸性等)を付与する
提案も最近にな−て多くなされている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来の例では、導電性と加工性の両立(
加・工性を有しており、かつ加工プロセスの前後におい
ても安定な導電路すなわちパーフレーシーンが常に形成
されている)という観点からの提案は見当らない。この
ような事情に鑑み、本発明においては、高い導電性を何
し且つ優れた加工性を備えた、複素五員環式化合物共重
合体及び電子受容体を主成分とする導電性組成物を提供
するものである。
課題を解決するための手段 本発明は、複素五員環が直鎖状に結合した骨格を持つ複
素五員環式化合物共重合体及び電子受容体を主成分とす
る導電性組成物において、複素五員環として 3−メチ
ルチェニレン基と 3−位及び4−位に少なくとも1つ
の炭素数が4以上の炭化水素基ををするチェニレン基を
含むことを特徴とする導電性組成物を提案するものであ
る。
作用 本発明者らは数多くの共重合の組合せの検討の結果、上
記の組合せによる共重合体及び電子受容体を主成分とす
る導電性組成物が高い導電性と優れた加工性を併せ持っ
ていることを見いだしたものである。これは、高い導電
性を維持するためのポリ(3−メチルチェニレン)と優
れた加工性を付与するための3−位及び4−位に少な(
とも1つの炭素数が4以上の炭化水素基を存するポリチ
ェニレンがお互いに恕影響を及ぼすのではなく、逆に相
乗作用により相互の特長を強調するように作用したため
と考えられる。
実施例 以下に、実施例を掲げて本発明をさらに詳細に説明する
実施例1 塩化鉄(III)0.04モル(6,5g)を乾燥窒素
中で採取し、滴下ロートをとりつけた20フラスコ中に
投入した。この後、蒸留したクロロホルム100m1を
窒素ガス流下にフラスコ中に注入し、塩化鉄(III)
のクロロホルム懸濁液を得た。これを乾燥窒素ガス雰囲
気下に撹拌しながら、滴下ロートを通して3−メチルチ
オフェンおよび3−へキシルチオフェンの種々の比率C
モル比)の混合物(合計量0゜01モル)を懸濁液中に
滴下した。室温下、乾燥窒素ガス雰囲気下に約20時間
撹拌を続けて濃青色に変化した懸Q液を500m1のメ
タノール中に投入してポリ(3−メチルチオフェン−c
o−3−へキシルチオフェン)の粉末(約1g)を得た
。この粉末を1001の2−メチルテトラヒドロフラン
に投入し、60°C下で約4時間加熱・溶解したのちに
、溶液を500mのメタノール中に投入し、ろ別により
、精製したポリ(3−メチルチオフェンーco−3−へ
キシルチオフェン)を得た。元素分析より、得られた共
重合体における3−メチルチオフェン骨格と3−へキシ
ルチオフェン骨格の比率は仕込のモノマーの比率とほぼ
同等であることがわかった。
この精製したポリ(3−メチルチオフェン−CO−3−
へキシルチオフェン)を50+ng/mlの割合でクロ
ロホルムに溶解させ、この溶液をスライドガラスにキャ
ストしたのちに乾燥・剥離して約20μm厚のフィルム
を得た。このフィルムを手動の延伸器を用いて延伸し、
延伸前後においてアセトニトリル溶液中でヨウ素ドープ
を行い、2ダ電率を測定した。
第1表に結果の一例を示す。
(以下余白) 第  1  表 X:延伸不可、弓No data トーハントとしての電子受容体としては、ヨウ素のほか
にN OP F eやN OS b F e等が使用可
能でありヨウ素と同様な結果が得られた。比較のために
、同様に合成したポリ(3−へキシルチオフェン)及び
電解重合で合成したポリ(3−メチルチオフェン)の結
果も併せてしめす。
ポリ(3−メチルチオフェン)は高い導電性を示すが殆
ど延伸が不可能であり、一方ポリ(3−へキシルチオフ
ェン)は延伸性は良好であるが導電性はそれほど良くな
いことがわかる。これに対し3−へキシルチオフェン/
3−メチルチオフェンのコポリマー(モル比: 2/1
)は高い導電性と良好な延伸性を併せ持っていることが
明かである。
共重合体に於ける3−へキシルチオフェンと3−メチル
チオフェンの比率については、3−メチルチオフェンの
分率が多すぎると加工性(溶媒可溶性、延伸性)が悪く
なり、少なすぎると電気伝導性が低下するので、3−メ
チルチオフェンのモル分率が 15〜80%程度の範囲
が適当であり、30〜50%の範囲が最適であった。
実施例2 実施例1に於ける3−へキシルチオフェンの代わりに3
−ブチルチオフェン、3−オクチルチオフェン、3−ド
デシルチオフェンを用いて同様に3−メチルチオフェン
との共重合体(モル比は2/1;ここで3−メチルチオ
フェンを1とした)を得た。3−ブチルチオフェンの場
合は2倍までの延伸が可能であり、導電性の優れた(未
延伸で708/cm)共重合体が得られた。特に、3−
オクチルチオフェン以上、すなわち炭素数が8以上の炭
化水素基を有する場合は、高い導電性(未延伸で40〜
20O8/cm)を維持しながら同時に加工性にも優れ
(3倍以上の延伸が可能)、熱溶融性も付与された共重
合体が得られた。
発明の効果 本発明により、高い導電性と良好な加工性を有する優れ
た導電性組成物が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複素五員環が直鎖状に結合した骨格を持つ複素五員環式
    化合物共重合体及び電子受容体を主成分とする導電性組
    成物において、複素五員環として3−メチルチェニレン
    基と、3−位及び4−位に少なくとも1つの炭素数が4
    以上の炭化水素基を有するチェニレン基を含むことを特
    徴とする導電性組成物。
JP26743088A 1988-10-24 1988-10-24 導電性組成物 Pending JPH02115219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26743088A JPH02115219A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 導電性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26743088A JPH02115219A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 導電性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02115219A true JPH02115219A (ja) 1990-04-27

Family

ID=17444737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26743088A Pending JPH02115219A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 導電性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02115219A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Processable conductive composites of polyaniline/poly (alkyl methacrylate) prepared via an emulsion method
Ruiz et al. Repeat unit symmetry effects on the physical and electronic properties of processable, electrically conducting, substituted poly [1, 4-bis (2-thienyl) phenylenes]
US5648453A (en) Electroconductive polymer and process for producing the polymer
Aldissi Soluble conducting poly (acetylene) block copolymers
Malmonge et al. Electroactive blends of poly (vinylidene fluoride) and polyaniline derivatives
JPH07734B2 (ja) 導電性プラスチック複合物
Hosseini et al. Chemical and electrochemical synthesis of conducting graft copolymer of acrylonitrile with aniline
US5804649A (en) Water-soluble self acid-doped polyaniline, method of preparation thereof, and polymer blends made therefrom
US5688873A (en) Electroconductive polymer and process for producing the polymer
Mantovani et al. Secondary doping in elastomeric polyaniline blends
Das et al. Supramolecular assembly of polythiophene-g-polymethacrylic acid-doped polyaniline with interesting morphological and opto-electronic properties
Paul et al. Melt/solution processable polyaniline with functionalized phosphate ester dopants and its thermoplastic blends
CA2084360C (en) Water-soluble conducting polymer and method for production thereof
JPH02115219A (ja) 導電性組成物
Lee et al. Effect of fluorine substitution on photovoltaic performance of DPP-based copolymer
Shim et al. Synthesis and electrical conductivity of poly (1, 4‐phenylenevinylene‐co‐2, 5‐thienylenevinylene)
US4711946A (en) Electroactive heterocyclic aromatic polymers
Ruiz et al. The effect of structural modification on the physical and electronic properties of polythiophenes
Sabatini et al. Conductive inks based on methacrylate end‐capped poly (3, 4‐ethylenedioxythiophene) for printed and flexible electronics
Ruggeri et al. Molecular control of electric conductivity and structural properties of polymers of pyrrole derivatives
JP2618608B2 (ja) エステル置換されたポリ3−アルキルチオフェン誘導体およびその製造方法
JPH02283722A (ja) 3‐アルキルチオフェンから誘導される導電性重合体の製造法及びこれら重合体を含む導電性デバイス
JP2949554B2 (ja) 複合成形体およびその製造方法
HOSSEINI et al. Chemical and electrochemical synthesis polyvinyl propionate graft polyaniline
JPH0243216A (ja) 芳香族導電性高分子化合物および芳香族導電性高分子組成物