JPH02111375A - 集中監視型点滴装置 - Google Patents
集中監視型点滴装置Info
- Publication number
- JPH02111375A JPH02111375A JP63123555A JP12355588A JPH02111375A JP H02111375 A JPH02111375 A JP H02111375A JP 63123555 A JP63123555 A JP 63123555A JP 12355588 A JP12355588 A JP 12355588A JP H02111375 A JPH02111375 A JP H02111375A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- infusion
- drip
- patient
- instillator
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001802 infusion Methods 0.000 claims description 82
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 27
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 6
- 239000003978 infusion fluid Substances 0.000 claims description 5
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 claims description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 30
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 abstract description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 230000009474 immediate action Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、点滴によって患者の静脈内に薬剤等を含む液
体を注入する際に、点滴の経過や終了をたとえばナース
ステーション等で一括して集中的に監視を行なえる集中
監視型点滴装置に関する。
体を注入する際に、点滴の経過や終了をたとえばナース
ステーション等で一括して集中的に監視を行なえる集中
監視型点滴装置に関する。
本発明は、患者に点滴を行なう点滴装置において、点滴
容器内の液体量を計測することで点滴の終了を検出して
、点滴終了信号をナースステーション等へ自動的に送出
することにより、複数の点滴状況を集中的に監視できる
ようにしたものである。
容器内の液体量を計測することで点滴の終了を検出して
、点滴終了信号をナースステーション等へ自動的に送出
することにより、複数の点滴状況を集中的に監視できる
ようにしたものである。
(従来の技術)
点滴は、容器から垂らした細いチューブを通して患者の
静脈内に、水分や電解質、ブドウ糖、アミノ酸など生命
維持に必要なものや薬剤などを含む液体を注入すること
ができる。
静脈内に、水分や電解質、ブドウ糖、アミノ酸など生命
維持に必要なものや薬剤などを含む液体を注入すること
ができる。
従来、患者に点滴を行なうにあたって点滴の終了をナー
スステーション等に伝達するには、患者自身が点滴容器
内に液体が無くなったことを確聞したあと、ベットに近
設されたブザースイッチを押すことで看護婦等に点滴の
終了を伝えていた。
スステーション等に伝達するには、患者自身が点滴容器
内に液体が無くなったことを確聞したあと、ベットに近
設されたブザースイッチを押すことで看護婦等に点滴の
終了を伝えていた。
しかし、このように患者自身がブザースイッチを押して
点滴の終了を伝えるという方法では、たとえば患者が点
滴中に久眠しでしまった場合や、重体の患者では不可能
である。
点滴の終了を伝えるという方法では、たとえば患者が点
滴中に久眠しでしまった場合や、重体の患者では不可能
である。
そこで、本発明はこのような従来の課題を解決するため
に提案されたものであり、患者自身がブザースイッチを
押すことなく、点滴の終了を自動的にナースステーショ
ン等へ伝達することができる集中監視型点滴装置を提供
することを目的とする。
に提案されたものであり、患者自身がブザースイッチを
押すことなく、点滴の終了を自動的にナースステーショ
ン等へ伝達することができる集中監視型点滴装置を提供
することを目的とする。
この目的を達成するために本発明による集中監視型点滴
装置は、点滴容器内の点滴液をこの点滴容器から垂らし
たチューブを介して患者の静脈内に注入する点鏑装蓋に
おいて、上記点滴容器内の点滴液量を検知するセンサと
、このセンサの検知出力が供給され、上記点滴容器内の
点滴液量が点滴終了値に達したときに点滴終了信号を送
信する検出制御部とを点滴装置本体に設け、上記点滴終
了信号を受信する監視装置をナースステーション等の監
視室に設置し、複数の点滴装置本体の点滴状況をこの監
視装置において集中的に監視可能としたことを特徴とす
る構成となっている。
装置は、点滴容器内の点滴液をこの点滴容器から垂らし
たチューブを介して患者の静脈内に注入する点鏑装蓋に
おいて、上記点滴容器内の点滴液量を検知するセンサと
、このセンサの検知出力が供給され、上記点滴容器内の
点滴液量が点滴終了値に達したときに点滴終了信号を送
信する検出制御部とを点滴装置本体に設け、上記点滴終
了信号を受信する監視装置をナースステーション等の監
視室に設置し、複数の点滴装置本体の点滴状況をこの監
視装置において集中的に監視可能としたことを特徴とす
る構成となっている。
(作用)
上述の構成によれば、患者への点滴終了時に、点滴装置
本体に設けた検出制御部から自動的に点滴終了信号がた
とえばナースステーション内の監視装置に送信されるの
で、従来のように患者自身が点滴終了時にブザースイッ
チを押して点滴の終了を伝える必要なない。
本体に設けた検出制御部から自動的に点滴終了信号がた
とえばナースステーション内の監視装置に送信されるの
で、従来のように患者自身が点滴終了時にブザースイッ
チを押して点滴の終了を伝える必要なない。
以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第1図は、本発明による一実施例の集中監視型点滴装置
の装置本体を示す。
の装置本体を示す。
この第1図において、キャスタIが取り付けられた脚部
2には、支柱3が立設されており、この支柱3の上部に
は、制御ボックス4が取り付けられ、下部には′7&諒
ボックス5が取り付けられている。
2には、支柱3が立設されており、この支柱3の上部に
は、制御ボックス4が取り付けられ、下部には′7&諒
ボックス5が取り付けられている。
制御ボックス4の上部からは、水平に延びるフックアー
ム6が突設されており、このフックアーム6のフック7
には、点滴客器8が吊り下げられる。この点滴容器8の
下部からは、患者の静脈内に点滴容器8内の液体9を注
入するためのチューブ10が垂れ下げられている。なお
、チューブ10の途中部には、流量調節ツマミ11が設
けられている。
ム6が突設されており、このフックアーム6のフック7
には、点滴客器8が吊り下げられる。この点滴容器8の
下部からは、患者の静脈内に点滴容器8内の液体9を注
入するためのチューブ10が垂れ下げられている。なお
、チューブ10の途中部には、流量調節ツマミ11が設
けられている。
フックアーム6の基端部は、第2図に示すように制御ボ
ックス4内の固定杆12に支点ピン13をもって回動自
在に支持されている。また固定杆12には、支点ピン1
3に対してフック7側に荷重センサ14の下端部が固定
されており、この荷重センサ14の上端部にはフックア
ーム6の中途部が固定されている。この荷重センサ14
によって、フックアーム6に吊り下げられる点滴容器の
総量′riW oが検知される。
ックス4内の固定杆12に支点ピン13をもって回動自
在に支持されている。また固定杆12には、支点ピン1
3に対してフック7側に荷重センサ14の下端部が固定
されており、この荷重センサ14の上端部にはフックア
ーム6の中途部が固定されている。この荷重センサ14
によって、フックアーム6に吊り下げられる点滴容器の
総量′riW oが検知される。
ここで、総重量W。とは容器8内の液体9、チューブ1
0等の重さも含む。荷重センサ14から出力される検知
信号は、後述の検出制御回路部に信号ケーブル15を介
して供給される。
0等の重さも含む。荷重センサ14から出力される検知
信号は、後述の検出制御回路部に信号ケーブル15を介
して供給される。
上記制fコUボックス4の操作パネル16には、患者に
与える点滴総量To (液体9の総重量)を置数する
ためのテンキー17、点滴総量T。
与える点滴総量To (液体9の総重量)を置数する
ためのテンキー17、点滴総量T。
や点滴中の点滴残ff1T等を表示するディジタル表示
部18、監視装置との通信が可能であることを表示する
通信インジケータランプ19、点滴終了時に監視装置か
らの終了許可信号に基づいて電源のオフの許可表示をす
る終了許可インジケータランプ20、アラームの内容に
よりアラーム音の断続の長さ等を変えて警告を発するブ
ザー21が設けられている。
部18、監視装置との通信が可能であることを表示する
通信インジケータランプ19、点滴終了時に監視装置か
らの終了許可信号に基づいて電源のオフの許可表示をす
る終了許可インジケータランプ20、アラームの内容に
よりアラーム音の断続の長さ等を変えて警告を発するブ
ザー21が設けられている。
また操作パネル16には、電源スィッチ22、点滴を開
始するとぎに押すスタートスイッチ23、点滴を途中で
中止するときに押す中止スイッチ24、点滴途中で点摘
残ユの計数をクリアしたいとぎに押すリセットスイッチ
25、点滴途中で薬剤等の点滴液を容器8内に再没入す
るときに押す点滴再投入スイッチ26が設けられている
。
始するとぎに押すスタートスイッチ23、点滴を途中で
中止するときに押す中止スイッチ24、点滴途中で点摘
残ユの計数をクリアしたいとぎに押すリセットスイッチ
25、点滴途中で薬剤等の点滴液を容器8内に再没入す
るときに押す点滴再投入スイッチ26が設けられている
。
つぎに、制御ボックス4内に設けられる上記検出制御回
路部の構成を第3図に基づき説明すると、上記荷重セン
サ14は、人出力インターフェース(I10インターフ
ェース)回路27を介してマイクロプロセッサ(cpu
)28に接続され、テンキー17、ディジタル表示部1
8、通信インジケータランプ19、終了許可インジケー
タランプ20、ブザー21が、同様に■10インターフ
ェース回路27を介してCPU28に接続されている。
路部の構成を第3図に基づき説明すると、上記荷重セン
サ14は、人出力インターフェース(I10インターフ
ェース)回路27を介してマイクロプロセッサ(cpu
)28に接続され、テンキー17、ディジタル表示部1
8、通信インジケータランプ19、終了許可インジケー
タランプ20、ブザー21が、同様に■10インターフ
ェース回路27を介してCPU28に接続されている。
またスタートスイッチ23、中止スイッチ24、リセッ
トスイッチ25、点滴再投入スイッチ26が同様にI1
0インターフェース回路27を介してCPO28に接続
されている。
トスイッチ25、点滴再投入スイッチ26が同様にI1
0インターフェース回路27を介してCPO28に接続
されている。
また監視装置との信号のやり取りを仲介する通信用イン
ターフェース回路29が、 CPU28に接続されている。このインターフェース回
路29から延びる信号ケーブル30の端部のコネクタ3
1は、患者の各ベットに近設されたりセブタクル32に
接続され、通信ケーブル33を介してCPU28と監視
装置間の通信が行なわれる。この通信ケーブル33は、
従来のブザースイッチ用のケーブルを用いることができ
る。
ターフェース回路29が、 CPU28に接続されている。このインターフェース回
路29から延びる信号ケーブル30の端部のコネクタ3
1は、患者の各ベットに近設されたりセブタクル32に
接続され、通信ケーブル33を介してCPU28と監視
装置間の通信が行なわれる。この通信ケーブル33は、
従来のブザースイッチ用のケーブルを用いることができ
る。
またCPO28の動作手順を示すプログラム内容や計測
したデータ等をストアするメモリ34が、CPU28に
接続されている。
したデータ等をストアするメモリ34が、CPU28に
接続されている。
また電源供給回路35からは、検出制御回路部の各回路
に電源の供給が行なわれる。この電源供給回路35には
、電源ボックス5内に設けられたバッテリ36が接続さ
れており、商用交流電源からi源を得る場合、電源供給
回路35からバッテリ36に常時充電が行なわれ、商用
交流電源を使用しない場合や非常時にバッテリ駆動が可
能となっている。バッテリ駆動時は、バッテリ電圧が常
時チエツクされ、電圧低下時にアラームが発せられる。
に電源の供給が行なわれる。この電源供給回路35には
、電源ボックス5内に設けられたバッテリ36が接続さ
れており、商用交流電源からi源を得る場合、電源供給
回路35からバッテリ36に常時充電が行なわれ、商用
交流電源を使用しない場合や非常時にバッテリ駆動が可
能となっている。バッテリ駆動時は、バッテリ電圧が常
時チエツクされ、電圧低下時にアラームが発せられる。
つぎに、上記監視装置の構成を第4図に基づいて説明す
る。
る。
この監視装置は、複数の患者に対して行なわれている点
滴の状況を一括して監視するたとえばナースステーショ
ン等の監視室に設置される。
滴の状況を一括して監視するたとえばナースステーショ
ン等の監視室に設置される。
この第4図において、コンピュータ37には通信用イン
ターフェース回路38が接続されており、このインター
フェース回路38には複数の点滴装置から延びる通信ケ
ーブル33がそれぞれ接続される。ここで、通信ケーブ
ル33は、患者のベットと一対一に対応して布設しても
よく、また各病室毎に布設して、病室内の各ベットへは
信号の直並列変換器を介して接続するようにしてもよい
。
ターフェース回路38が接続されており、このインター
フェース回路38には複数の点滴装置から延びる通信ケ
ーブル33がそれぞれ接続される。ここで、通信ケーブ
ル33は、患者のベットと一対一に対応して布設しても
よく、また各病室毎に布設して、病室内の各ベットへは
信号の直並列変換器を介して接続するようにしてもよい
。
また通信不良時や異常時、点滴の終了時等にアラームを
発するブザー39がコンピュータ37に接続されている
。
発するブザー39がコンピュータ37に接続されている
。
また複数の点滴状況等を表示するCRTデイスプレィ装
置40(以下CRT 40という)、設定データの人力
や変更等に使用されるキーボード41、フロッピーディ
スクドライブ製画等の外部メモリ装置42が、コンピュ
ータ37に接続されている。
置40(以下CRT 40という)、設定データの人力
や変更等に使用されるキーボード41、フロッピーディ
スクドライブ製画等の外部メモリ装置42が、コンピュ
ータ37に接続されている。
またプログラム内容のストアやデータの一時スドアに使
用されるメモリ43がコンピュータ37に接続されてい
る。
用されるメモリ43がコンピュータ37に接続されてい
る。
?i1(原供給回路44からは、上述の各部に電源の供
給が行なわれる。この電源供給回路44には、非常用電
源45が接続されており、非常時に監視装置への電源の
供給が確保されるようになっている。なお、符合の46
は電源スィッチである。
給が行なわれる。この電源供給回路44には、非常用電
源45が接続されており、非常時に監視装置への電源の
供給が確保されるようになっている。なお、符合の46
は電源スィッチである。
つぎに、このように構成される上記集中監視型点滴装置
の動作をフローチャートに基づいて説明する。
の動作をフローチャートに基づいて説明する。
まず、各点滴装置本体側では第5図(a)および(b)
のフローチャートに示すように、電源スィッチ22がオ
ンされることにより、監視装置との通信が可能であるか
どうかが判断され、可能であれば通信インジケータラン
プ19が点灯する。信号ケーブル30のコネクタ31の
接続不良等で、通信が不可能であると判断された場合は
、ブザー21から通信不良アラームは発せられる。この
場合はランプ19は点灯しない。
のフローチャートに示すように、電源スィッチ22がオ
ンされることにより、監視装置との通信が可能であるか
どうかが判断され、可能であれば通信インジケータラン
プ19が点灯する。信号ケーブル30のコネクタ31の
接続不良等で、通信が不可能であると判断された場合は
、ブザー21から通信不良アラームは発せられる。この
場合はランプ19は点灯しない。
つぎのステップでは、フックアーム6に吊り下げられた
点滴容器の上記組型′MWoが計測される。
点滴容器の上記組型′MWoが計測される。
続いて、上記テンキー17から点滴総量T。
(容器8内の液体9の総重量)の入力が行なわれると、
CPU28において、容器8やチューブ10等の付帯重
量Mの算出が行なわれる。この付帯重量Mは、 M=W0−To である。
CPU28において、容器8やチューブ10等の付帯重
量Mの算出が行なわれる。この付帯重量Mは、 M=W0−To である。
続いて、患者に点滴が開始され、スタートスイッチ23
が押されると、スタート信号と点滴総fiToデータが
上記監視装置に送信される。
が押されると、スタート信号と点滴総fiToデータが
上記監視装置に送信される。
続いて、フッタアーム6に吊り下げられている点滴容器
の重量Wが一定時間毎に計測され、CPU28において
この重fiWから上記付帯重量Mが減算されることによ
り、患者への点滴途中における点滴残量T(容器8内の
液体9の残量T)が算出される。上記点滴残量Tは、T
=W−M である。
の重量Wが一定時間毎に計測され、CPU28において
この重fiWから上記付帯重量Mが減算されることによ
り、患者への点滴途中における点滴残量T(容器8内の
液体9の残量T)が算出される。上記点滴残量Tは、T
=W−M である。
続いて、監視装置よりデータ送出指令があるかどうかが
判断され、指令があれば、点滴残量Tのデータを監視装
置に送信し、点滴残−1itTを上記ディジタル表示部
1已に表示する。所定の待ち時間後にデータ送出指令が
なければ、通信不良と判断し、ブザー21において通信
不良アラームを発するとともに、通信インジケータラン
プ19を消灯する。
判断され、指令があれば、点滴残量Tのデータを監視装
置に送信し、点滴残−1itTを上記ディジタル表示部
1已に表示する。所定の待ち時間後にデータ送出指令が
なければ、通信不良と判断し、ブザー21において通信
不良アラームを発するとともに、通信インジケータラン
プ19を消灯する。
つぎのステップでは、点滴再投入スイッチ26が押され
たかどうかが判断され、押されていれば、再没入信号を
監視装置に送信し、再び点滴残量Tの計測を行なう。
たかどうかが判断され、押されていれば、再没入信号を
監視装置に送信し、再び点滴残量Tの計測を行なう。
続いて、計測データに異常があるかどうかが判断され、
異常があればブザー21より異常アラームが発せられ、
異常アラーム信号が監視装置に送信される。ここで、チ
ューブ10が折れて液が正常に流れない場合、点滴の注
射針が抜けて液の異常な流出があった場合、点滴容器8
が割れた場合、フックアーム6に異常な負荷が掛かった
場合などは、点滴残1−1−の計測データに異常が発生
する。
異常があればブザー21より異常アラームが発せられ、
異常アラーム信号が監視装置に送信される。ここで、チ
ューブ10が折れて液が正常に流れない場合、点滴の注
射針が抜けて液の異常な流出があった場合、点滴容器8
が割れた場合、フックアーム6に異常な負荷が掛かった
場合などは、点滴残1−1−の計測データに異常が発生
する。
異常発生後は、点滴残量Tの計測をリセットし再スター
トを掛けるか、点滴を中止するかを1桑作者が判断し、
リセットしたい場合は、リセットスイッチ25をオンす
る。これによりリセット信号が監視装置に送信される。
トを掛けるか、点滴を中止するかを1桑作者が判断し、
リセットしたい場合は、リセットスイッチ25をオンす
る。これによりリセット信号が監視装置に送信される。
また点滴を中止したい場合は、中止スイッチ24をオン
する。この操作で終了動作に移行し、ブザー2Iより点
滴終了アラームが発せられる。
する。この操作で終了動作に移行し、ブザー2Iより点
滴終了アラームが発せられる。
また計測データが正常であれば、つぎのステップで中止
スイッチ24が押されたかどうかの判断が行なわれ、押
されていれば終了動作に8行する。
スイッチ24が押されたかどうかの判断が行なわれ、押
されていれば終了動作に8行する。
続いて、点滴残iTがほぼゼロであるかとうつかの判断
がCPU28において行なわれ、ゼロでなければ再び点
滴残量Tの計測が行なわれる。患者への点滴が終了しT
データがほぼゼロと判断されると、点滴終了アラームが
発せられ、監視装置に点滴終了信号が送信される。
がCPU28において行なわれ、ゼロでなければ再び点
滴残量Tの計測が行なわれる。患者への点滴が終了しT
データがほぼゼロと判断されると、点滴終了アラームが
発せられ、監視装置に点滴終了信号が送信される。
続いて、監視装置からの終了許可信号が受信されたかど
うかが判断され、受信されれば終了許可インジケータラ
ンプ20が点灯する。
うかが判断され、受信されれば終了許可インジケータラ
ンプ20が点灯する。
このランプ20の点灯に基づいて、操作者は電源スィッ
チ22をオフすることができる。
チ22をオフすることができる。
以上が、各点滴装置本体の動作手順の流れである。
つぎに、第6図のフローチャートに基づいて監視装置側
の動作を説明する。
の動作を説明する。
まず、フロッピディスク等に予め蓄えられた患者のデー
タがメモリ装置42から人力される。ここで患者のデー
タとは、患者の氏名、病室番号とベット番号、患者に与
える点滴の時刻や点滴の種別、点滴量等である。
タがメモリ装置42から人力される。ここで患者のデー
タとは、患者の氏名、病室番号とベット番号、患者に与
える点滴の時刻や点滴の種別、点滴量等である。
続いて、点滴が開始されたことを告げるスタート信号が
受信されると、コンピュータ37では、スタート信号に
基づいて点滴が開始された病室、ベット番号をCRT4
0に表示するとともに、患者の氏名等を検索して CRT40に表示する。
受信されると、コンピュータ37では、スタート信号に
基づいて点滴が開始された病室、ベット番号をCRT4
0に表示するとともに、患者の氏名等を検索して CRT40に表示する。
続いて、点滴総量T0のデータが受信されると、CRT
40内の該当する患者の欄に点滴量ff1Toを表示す
る。
40内の該当する患者の欄に点滴量ff1Toを表示す
る。
続いて、データ送出指令を該当する稼働中の点滴装置本
体に送信し、データが受信されれば受信された点滴量i
TをCRT40に表示する。所定の待ち時間後でもデー
タが受イエされなければ、ブザー39から通信不良アラ
ームは発し、該当する点滴装置本体に通信不良が発生し
たことをCRT40に表示する。
体に送信し、データが受信されれば受信された点滴量i
TをCRT40に表示する。所定の待ち時間後でもデー
タが受イエされなければ、ブザー39から通信不良アラ
ームは発し、該当する点滴装置本体に通信不良が発生し
たことをCRT40に表示する。
点滴残量Tの表示後、点滴再投入信号が受イ3されると
、該当する点滴装置本体に点滴液の再投入があったこと
をCRT40に表示する。
、該当する点滴装置本体に点滴液の再投入があったこと
をCRT40に表示する。
続いて、異常アラーム信号が受イ3されると、ブザー3
9において異常アラームを発し、該当する点滴装置本体
に異常が発生したことをCRT40に表示する。このア
ラームにより、ナースステーション等に待機していた看
護婦等が、異常が発生した点滴中の患者の病室に急行す
ることができる。
9において異常アラームを発し、該当する点滴装置本体
に異常が発生したことをCRT40に表示する。このア
ラームにより、ナースステーション等に待機していた看
護婦等が、異常が発生した点滴中の患者の病室に急行す
ることができる。
つぎのステップでは、リセット信号が受信されたかどう
かが判断され、受信されればCRT40内の該当する点
滴残量Tの表示がクリアされ動作手順がスタート信号の
受信待ち状態に帰る。
かが判断され、受信されればCRT40内の該当する点
滴残量Tの表示がクリアされ動作手順がスタート信号の
受信待ち状態に帰る。
リセット信号が受信されなけれは、点滴終了信号が受信
されたかどうかが判断され、受信されればブザー39に
おいて点滴終了アラームを発し、該当する患者の点滴が
終了したことをCRT40に表示する。この終了アラー
ムにより、看護婦等が患者の病室に急行することかでざ
る。
されたかどうかが判断され、受信されればブザー39に
おいて点滴終了アラームを発し、該当する患者の点滴が
終了したことをCRT40に表示する。この終了アラー
ムにより、看護婦等が患者の病室に急行することかでざ
る。
点滴終了をCRT40に表示後は、メモリ装置42内の
フロッピディスク等に各種データをストアするとともに
、終了許可信号を該当する点滴措置本体に送信し、動作
手順がスタート信号受信待ち状態に帰る。
フロッピディスク等に各種データをストアするとともに
、終了許可信号を該当する点滴措置本体に送信し、動作
手順がスタート信号受信待ち状態に帰る。
点滴終了信号が受信されなければ、データをメモリ装置
42にストアするとともに、データ送出指令を再び送信
してデータを受信し、遂時CRT40に点滴量fiTを
表示する。
42にストアするとともに、データ送出指令を再び送信
してデータを受信し、遂時CRT40に点滴量fiTを
表示する。
以上の動作の処理は、複数の点滴装置本体と時系列的に
通信が行なわれることで、複数の点滴装置本体について
並列に進められる。
通信が行なわれることで、複数の点滴装置本体について
並列に進められる。
なお、メモリ装置42内のフロッピディスクにストアさ
れた各種データは、別の装置において処理され、表やグ
ラフ等の作成が行なわれることで、患者毎の点滴の進み
具合などの臨床データを得ることができる。
れた各種データは、別の装置において処理され、表やグ
ラフ等の作成が行なわれることで、患者毎の点滴の進み
具合などの臨床データを得ることができる。
このように上記集中監視型点滴装置では、ナースステー
ション等で複数の点滴の進行の具合や点)商が終了した
ことを集中的に監視することができるので、患者への点
滴を安全に行なえる。
ション等で複数の点滴の進行の具合や点)商が終了した
ことを集中的に監視することができるので、患者への点
滴を安全に行なえる。
また通信不良や異常発生時にアラームが発せられるので
、即座の対応が可能であり、事故の発生を未然に防止で
きる。
、即座の対応が可能であり、事故の発生を未然に防止で
きる。
なお、点滴装置本体に点滴残量Tの計測を一時的にホー
ルドできる機能を設けるようにしてもよい。このホール
ド機能は、患者への点滴を時的に中断した後、点滴を再
開する場合に有効である。
ルドできる機能を設けるようにしてもよい。このホール
ド機能は、患者への点滴を時的に中断した後、点滴を再
開する場合に有効である。
また、点滴残iTを計測するにあたっては、荷重センサ
14を用いるのではなく、コイルバネで懸架したフック
アーム6の変位を変位センサを用いて検出するようにし
てもよい。また点滴容器8の外側にフォトセンサを縦列
して設けて、容器8内の液体9の液面を検出し、点滴残
量Tを計測するようにしてもよい。
14を用いるのではなく、コイルバネで懸架したフック
アーム6の変位を変位センサを用いて検出するようにし
てもよい。また点滴容器8の外側にフォトセンサを縦列
して設けて、容器8内の液体9の液面を検出し、点滴残
量Tを計測するようにしてもよい。
また、点滴装置本体と監視装置間の通信を行なうにあた
っては、通信ケーブル33を用いた有線方式に限定され
ず、無線方式を用いてもよ(発明の効果) 以上説明したように本発明では、点滴装置本体が自動的
に点滴の終了を検出して、たとえばナースステーション
内の監視装置に点滴終了信号を送信できる構成となって
おり、従来のように患者自身が点滴容器内の点滴液残量
を目視により確認して1点滴終了時にブザースイッチに
より点滴の終了を伝える必要がなく、従来の煩わしさが
解消される。
っては、通信ケーブル33を用いた有線方式に限定され
ず、無線方式を用いてもよ(発明の効果) 以上説明したように本発明では、点滴装置本体が自動的
に点滴の終了を検出して、たとえばナースステーション
内の監視装置に点滴終了信号を送信できる構成となって
おり、従来のように患者自身が点滴容器内の点滴液残量
を目視により確認して1点滴終了時にブザースイッチに
より点滴の終了を伝える必要がなく、従来の煩わしさが
解消される。
また本発明によれば、患者が点滴中に人眠しでしまった
場合や、重体の患者についても、ナースステーション等
に待機する看護婦等が点滴の終了を確認することができ
、ただちに患者の病室に駆けつけることができる。した
がって、点滴終了後の放置により、点滴チューブに血液
が逆流するような不具合等を防止でき、安全に患者へ点
滴を行なうことができる。
場合や、重体の患者についても、ナースステーション等
に待機する看護婦等が点滴の終了を確認することができ
、ただちに患者の病室に駆けつけることができる。した
がって、点滴終了後の放置により、点滴チューブに血液
が逆流するような不具合等を防止でき、安全に患者へ点
滴を行なうことができる。
第1図は本発明による一実施例の集中監視型点滴装置の
点滴装置本体を示す正面図、第2図は上記点滴装置本体
に用いられるフッタアームのセンサ部分を示す正面図、
第3図は上記点滴装置本体の検出制御回路のブロック図
、第4図は複数の上記点滴装置本体が通信ケーブルを介
して接続される監視装置の構成を示すブロック図、第5
図は上記点滴装置の動作を示すフローチャート、第6図
は上記監視装置の動作を示すフローチャートである。 図中 4・・・制御ボックス 5・・・電源ボックス
6・・・フックアーム 7・・・フック8・・
・点滴容器 9・・・液体10・・・チュー
ブ 14・・・荷重センサ16・・・操作パ
ネル 17・・・テンキー18・・・ディジタ
ル表示部 19・・・通信インジケータランプ 20・・・終了許可インジケータランプ21・・・ブザ
ー 22・・・′FLaスイッチ23・・
・スタートスイッチ 24・・・中止スイッチ25・
・・°リセットスイッチ 26・・・点滴再投入スイッチ 27・・・I10インターフェース回路28・・・マイ
クロプロセッサ 29・・・通信用インターフェルス回路31・・・コネ
クタ 33・・・通信用ケーブル34・・・
メモリ 35・・・電源供給回路36・・
・バッテリ 37・・・コンピュータ38
・・・通信用インタフェース回路 39・・・ブザー 40・・・CRTデイスプレィ装置 41・・・キーボード 42・・・外部メモリ
装置43・・・メモリ 44・・・電源供
給回路45・・・非常用TL源 特許出願人 ケイニスケイコントロール株式会社第 図 第3!127! 第2図 /6 第4 図
点滴装置本体を示す正面図、第2図は上記点滴装置本体
に用いられるフッタアームのセンサ部分を示す正面図、
第3図は上記点滴装置本体の検出制御回路のブロック図
、第4図は複数の上記点滴装置本体が通信ケーブルを介
して接続される監視装置の構成を示すブロック図、第5
図は上記点滴装置の動作を示すフローチャート、第6図
は上記監視装置の動作を示すフローチャートである。 図中 4・・・制御ボックス 5・・・電源ボックス
6・・・フックアーム 7・・・フック8・・
・点滴容器 9・・・液体10・・・チュー
ブ 14・・・荷重センサ16・・・操作パ
ネル 17・・・テンキー18・・・ディジタ
ル表示部 19・・・通信インジケータランプ 20・・・終了許可インジケータランプ21・・・ブザ
ー 22・・・′FLaスイッチ23・・
・スタートスイッチ 24・・・中止スイッチ25・
・・°リセットスイッチ 26・・・点滴再投入スイッチ 27・・・I10インターフェース回路28・・・マイ
クロプロセッサ 29・・・通信用インターフェルス回路31・・・コネ
クタ 33・・・通信用ケーブル34・・・
メモリ 35・・・電源供給回路36・・
・バッテリ 37・・・コンピュータ38
・・・通信用インタフェース回路 39・・・ブザー 40・・・CRTデイスプレィ装置 41・・・キーボード 42・・・外部メモリ
装置43・・・メモリ 44・・・電源供
給回路45・・・非常用TL源 特許出願人 ケイニスケイコントロール株式会社第 図 第3!127! 第2図 /6 第4 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 点滴容器内の点滴液をこの点滴容器から垂らしたチュー
ブを介して患者の静脈内に注入する点滴装置において、 上記点滴容器内の点滴液量を検知するセンサと、 このセンサの検知出力が供給され、上記点滴容器内の点
滴液量が点滴終了値に達したときに点滴終了信号を送信
する検出制御部とを点滴装置本体に設け、 上記点滴終了信号を受信する監視装置をナースステーシ
ョン等の監視室に設置し、複数の点滴装置本体の点滴状
況をこの監視装置において集中的に監視可能としたこと
を特徴とする集中監視型点滴装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63123555A JPH02111375A (ja) | 1988-05-20 | 1988-05-20 | 集中監視型点滴装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63123555A JPH02111375A (ja) | 1988-05-20 | 1988-05-20 | 集中監視型点滴装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02111375A true JPH02111375A (ja) | 1990-04-24 |
Family
ID=14863497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63123555A Pending JPH02111375A (ja) | 1988-05-20 | 1988-05-20 | 集中監視型点滴装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02111375A (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09271465A (ja) * | 1996-04-05 | 1997-10-21 | Nec Corp | 在宅患者生体情報取得システム |
JPH09299479A (ja) * | 1996-05-15 | 1997-11-25 | Kyowa Sangyo Kk | 点滴監視装置 |
JPH09327512A (ja) * | 1996-06-13 | 1997-12-22 | Mizuho Ika Kogyo Kk | 電源装置付きガートル架 |
JPH10234680A (ja) * | 1997-02-25 | 1998-09-08 | Keakomu:Kk | 医療機器の信号取出方法 |
JP2002085556A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-03-26 | Nikkiso Co Ltd | 埋め込み型人工膵臓装置 |
JP2009142395A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Nemoto Kyorindo:Kk | 磁気共鳴撮像システム |
JP2011065248A (ja) * | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Terumo Corp | 通信管理装置及び通信管理システム |
JP2012011204A (ja) * | 2003-02-01 | 2012-01-19 | Baxter Internatl Inc | 無線医療データ通信システムおよび方法 |
US8489427B2 (en) | 2002-01-29 | 2013-07-16 | Baxter International Inc. | Wireless medical data communication system and method |
JP2013173046A (ja) * | 2013-06-12 | 2013-09-05 | Nemoto Kyorindo:Kk | 磁気共鳴撮像システム |
JP2014112374A (ja) * | 2003-02-01 | 2014-06-19 | Baxter Internatl Inc | 無線医療データ通信システムおよび方法 |
JP2017070766A (ja) * | 2016-11-22 | 2017-04-13 | 株式会社根本杏林堂 | 磁気共鳴撮像システム |
US10061899B2 (en) | 2008-07-09 | 2018-08-28 | Baxter International Inc. | Home therapy machine |
US10173008B2 (en) | 2002-01-29 | 2019-01-08 | Baxter International Inc. | System and method for communicating with a dialysis machine through a network |
US10347374B2 (en) | 2008-10-13 | 2019-07-09 | Baxter Corporation Englewood | Medication preparation system |
JP2020054856A (ja) * | 2019-12-25 | 2020-04-09 | 株式会社根本杏林堂 | 磁気共鳴撮像システム |
US10646405B2 (en) | 2012-10-26 | 2020-05-12 | Baxter Corporation Englewood | Work station for medical dose preparation system |
US10818387B2 (en) | 2014-12-05 | 2020-10-27 | Baxter Corporation Englewood | Dose preparation data analytics |
US10971257B2 (en) | 2012-10-26 | 2021-04-06 | Baxter Corporation Englewood | Image acquisition for medical dose preparation system |
US11107574B2 (en) | 2014-09-30 | 2021-08-31 | Baxter Corporation Englewood | Management of medication preparation with formulary management |
-
1988
- 1988-05-20 JP JP63123555A patent/JPH02111375A/ja active Pending
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09271465A (ja) * | 1996-04-05 | 1997-10-21 | Nec Corp | 在宅患者生体情報取得システム |
JPH09299479A (ja) * | 1996-05-15 | 1997-11-25 | Kyowa Sangyo Kk | 点滴監視装置 |
JPH09327512A (ja) * | 1996-06-13 | 1997-12-22 | Mizuho Ika Kogyo Kk | 電源装置付きガートル架 |
JPH10234680A (ja) * | 1997-02-25 | 1998-09-08 | Keakomu:Kk | 医療機器の信号取出方法 |
JP2002085556A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-03-26 | Nikkiso Co Ltd | 埋め込み型人工膵臓装置 |
US10556062B2 (en) | 2002-01-29 | 2020-02-11 | Baxter International Inc. | Electronic medication order transfer and processing methods and apparatus |
US8489427B2 (en) | 2002-01-29 | 2013-07-16 | Baxter International Inc. | Wireless medical data communication system and method |
US10173008B2 (en) | 2002-01-29 | 2019-01-08 | Baxter International Inc. | System and method for communicating with a dialysis machine through a network |
JP2012011204A (ja) * | 2003-02-01 | 2012-01-19 | Baxter Internatl Inc | 無線医療データ通信システムおよび方法 |
JP2014112374A (ja) * | 2003-02-01 | 2014-06-19 | Baxter Internatl Inc | 無線医療データ通信システムおよび方法 |
JP2009142395A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Nemoto Kyorindo:Kk | 磁気共鳴撮像システム |
US10095840B2 (en) | 2008-07-09 | 2018-10-09 | Baxter International Inc. | System and method for performing renal therapy at a home or dwelling of a patient |
US10224117B2 (en) | 2008-07-09 | 2019-03-05 | Baxter International Inc. | Home therapy machine allowing patient device program selection |
US10061899B2 (en) | 2008-07-09 | 2018-08-28 | Baxter International Inc. | Home therapy machine |
US10068061B2 (en) | 2008-07-09 | 2018-09-04 | Baxter International Inc. | Home therapy entry, modification, and reporting system |
US10347374B2 (en) | 2008-10-13 | 2019-07-09 | Baxter Corporation Englewood | Medication preparation system |
JP2011065248A (ja) * | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Terumo Corp | 通信管理装置及び通信管理システム |
US10089443B2 (en) | 2012-05-15 | 2018-10-02 | Baxter International Inc. | Home medical device systems and methods for therapy prescription and tracking, servicing and inventory |
US10646405B2 (en) | 2012-10-26 | 2020-05-12 | Baxter Corporation Englewood | Work station for medical dose preparation system |
US10971257B2 (en) | 2012-10-26 | 2021-04-06 | Baxter Corporation Englewood | Image acquisition for medical dose preparation system |
JP2013173046A (ja) * | 2013-06-12 | 2013-09-05 | Nemoto Kyorindo:Kk | 磁気共鳴撮像システム |
US11107574B2 (en) | 2014-09-30 | 2021-08-31 | Baxter Corporation Englewood | Management of medication preparation with formulary management |
US10818387B2 (en) | 2014-12-05 | 2020-10-27 | Baxter Corporation Englewood | Dose preparation data analytics |
JP2017070766A (ja) * | 2016-11-22 | 2017-04-13 | 株式会社根本杏林堂 | 磁気共鳴撮像システム |
JP2020054856A (ja) * | 2019-12-25 | 2020-04-09 | 株式会社根本杏林堂 | 磁気共鳴撮像システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02111375A (ja) | 集中監視型点滴装置 | |
US10765805B2 (en) | Infusion pump including pain controlled analgesic (“PCA”) apparatus | |
JP4898736B2 (ja) | 医療用注入ポンプ | |
EP0952866B1 (en) | Oxymetry monitored, patient controlled analgesia system | |
US5858239A (en) | Methods and apparatus for adjustment of blood drip chamber of dialysis machines using touchscreen interface | |
US9101714B2 (en) | Fluid injection system | |
JPH01308568A (ja) | マルチモード薬剤注入システムのためのユーザ・インタフェース | |
US8617098B2 (en) | Retrofittable aspiration prevention mechanism for patients | |
WO1998019734A9 (en) | Oxymetry monitored, patient controlled analgesia system | |
CN110787337A (zh) | 药液输注装置、监控系统及监控方法 | |
KR200416092Y1 (ko) | 약물주입기용 경보장치 | |
CN110812602A (zh) | 一种基于rfid射频电路的智能呼叫系统 | |
CN217593503U (zh) | 一种输液报警系统 | |
CN111867655B (zh) | 药液注入系统、药液注入装置、药液注入方法以及程序 | |
CN107929876A (zh) | 一种智能输液管理系统 | |
CN216061541U (zh) | 一种输液智能监控与报警系统 | |
CN205460200U (zh) | 一种输液监控装置 | |
CN217908205U (zh) | 医疗护理装置及智能病床 | |
CN115944808A (zh) | 一种智能安全便携术后镇痛泵 | |
CN116741364A (zh) | 便携式监控设备和设备管理系统 | |
CN110680993A (zh) | 一种输液自动监测装置 | |
JPH0421499B2 (ja) | ||
JPS61247472A (ja) | 輸液器具の液面検出警報装置 | |
WO2013138614A1 (en) | Retrofittable aspiration prevention mechanism for patients |