JPH02109315A - Circuit board processing system - Google Patents
Circuit board processing systemInfo
- Publication number
- JPH02109315A JPH02109315A JP63262608A JP26260888A JPH02109315A JP H02109315 A JPH02109315 A JP H02109315A JP 63262608 A JP63262608 A JP 63262608A JP 26260888 A JP26260888 A JP 26260888A JP H02109315 A JPH02109315 A JP H02109315A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- computer
- unit
- substrate processing
- block
- processing line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 98
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 63
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 81
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 5
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 101100027969 Caenorhabditis elegans old-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、−船釣に半導体製造の分野において使用され
る基板処理システムに係り、特に、基板に所要の処理を
施す基板処理ラインをホストコンピュータによって統括
的に管理するシステムに関する。[Detailed Description of the Invention] <Industrial Application Field> The present invention relates to a substrate processing system used in the field of semiconductor manufacturing, particularly for hosting a substrate processing line that performs required processing on substrates. It relates to a system that is centrally managed by a computer.
〈従来の技術〉
従来、この種の基板処理システムとして、第6図(a)
に示すように基板処理ライン100と上位のホストコン
ピュータ300とを直接にオンライン接続したシステム
と、第6図(blに示すように基板処理ライン100と
ホストコンビエータ300との間に中間的存在のブロッ
クコンピュータ200を介在させたシステムとがある。<Prior art> Conventionally, as this type of substrate processing system, the system shown in Fig. 6(a)
As shown in FIG. 6, there is a system in which the substrate processing line 100 and the host computer 300 are directly connected online, and as shown in FIG. There is also a system in which a block computer 200 is interposed.
前者のシステムは、基板処理ライン100に備えられた
コントローラ(図示せず)が、基板処理ライン100の
制御、オペレータとのやりとり、ホストコンピュータ3
00との通信を並行して行う必要があるため、前記コン
トローラのプログラムが復雑化し、システムの仕様変更
に対応するのに非常に多くの手間がかかるという欠点が
ある。In the former system, a controller (not shown) provided in the substrate processing line 100 controls the substrate processing line 100, interacts with the operator, and controls the host computer 3.
Since it is necessary to communicate with 00 in parallel, the program of the controller becomes complicated, and there is a drawback that it takes a lot of effort to respond to changes in system specifications.
一方、後者のシステムによれば、プロ、クコンピュータ
200に、オペレータとのやりとり、基)反処理ライン
100やホストコンビエータ300との通信を受は持た
せて、処理の分散を図っているので、前者のシステムよ
りもプログラムが簡素化されるという利点がある。その
ため、最近の半導体製造工場などの自動化された基板処
理工程では、後者のシステムが採用されることが多い。On the other hand, according to the latter system, the processing is distributed by having the professional computer 200 carry out communication with the operator and communication with the base/reverse processing line 100 and the host combinator 300. , has the advantage that the program is simpler than the former system. Therefore, the latter system is often adopted in recent automated substrate processing processes such as semiconductor manufacturing factories.
〈発明が解決しようとする課題〉
しかしながら、ト述した後者のシステムによっても、次
のような問題点が指摘される。<Problems to be Solved by the Invention> However, even with the latter system mentioned above, the following problems are pointed out.
すなわち、このシステムは、データ通信に関する処理を
ブロックコンピュータ200に行わせているが、通信用
のプログラムは相当の分量があるので、ブロックコンピ
ュータ200内のCP LJが、通信処理に専有される
時間が相当に長くなる。そのため、ブロックコンピュー
タ200が行うべき他の処理(例えば、オペレータによ
るプログラム編集やホストコンピュータ300からの要
求によるブタ転送)に長時間を要してしまうという問題
点がある。That is, this system causes the block computer 200 to perform processing related to data communication, but since there is a considerable amount of communication programs, the CP LJ in the block computer 200 has less time dedicated to communication processing. It gets quite long. Therefore, there is a problem in that it takes a long time for other processing to be performed by the block computer 200 (for example, program editing by an operator or pig transfer in response to a request from the host computer 300).
さらに、データ通信に異常が発生すると、ブロックコン
ピュータ200のCPUがデータ通信処理から抜は出す
ことができなくなって、他の処理が完全に中断されてし
まうという事態を生しることもある。Furthermore, if an abnormality occurs in data communication, the CPU of the block computer 200 may not be able to be removed from data communication processing, resulting in a situation where other processing is completely interrupted.
本発明は、このような問題点を解決するためにためにな
されたものであって、従来のブロックコンピュータが行
っていた処理のうちから、通信処理に関する負担を軽減
して、オペレータによるプログラムWfiやホストコン
ピュータからのデータ要求に対する処理を円滑に行なえ
るようにした基板処理システムを提供することを目的と
している。The present invention was made in order to solve these problems, and it reduces the burden on communication processing from among the processing performed by conventional block computers, and allows operators to perform programs such as Wfi and It is an object of the present invention to provide a substrate processing system that can smoothly process data requests from a host computer.
く課題を解決するための手段〉
本発明は、上記目的を達成するために、次のような構成
をとる。Means for Solving the Problems> In order to achieve the above objects, the present invention has the following configuration.
即ら、本発明に係る基板処理システムは、基板に一連の
処理を施す基板処理ラインと、前記基板処理ラインを管
理するブロックコンピュータと、前記ブロックコンビエ
ータを介して前記基板処理ラインを統括的に管理するホ
ストコンピュータと、を備えた基板処理システムにおい
て、前記基板処理ラインと前記ブロックコンピュータと
の通信制御および前記ブロックコンピュータと前記ホス
トコンピュータとの通信制御を行う通信制?1ユニント
を設け、かつ、前記通信制御ユニットは、所定時間ごと
に基板処理ラインの状態を監視し、前記状態に変化があ
った場合に、そのことを前記ブロックコンピュータに知
らせる状態監視手段と、前記ホストコンピュータから伝
送されてくるメンセージのうち、予め定められた特定の
メツセージに対して自動応答する自動応答手段と、を備
えたことを特徴としている。That is, the substrate processing system according to the present invention includes a substrate processing line that performs a series of processing on substrates, a block computer that manages the substrate processing line, and an integrated system for controlling the substrate processing line via the block combinator. A communication system for controlling communication between the substrate processing line and the block computer and controlling communication between the block computer and the host computer in a substrate processing system comprising: a host computer for managing the substrate processing line; 1 unit, and the communication control unit monitors the state of the substrate processing line at predetermined time intervals, and when there is a change in the state, the state monitoring means notifies the block computer of the change; The present invention is characterized by comprising an automatic response means for automatically responding to a predetermined specific message among the messages transmitted from the host computer.
〈作用〉
本発明によれば、ブロックコンピュータとは個別に設け
られた通信制御ユニットによって、プロトコルレベルの
制御やエラーチェンクなどが行われる。また、通信制御
ユニ2トは、一定時間ごとに基板処理ラインの状態を監
視しており、その変化があった場合にのみ、そのことを
ブロックコンピュータに知らせる。さらに、通信制御ユ
ニ2トは、予め定められた特定のメツセージに対して、
ブロックコンピュータを介することなく、自動応答する
。このように、通信制御ユニットによる通信制in、基
板処理ラインの状態監視、およびホストコンピュータへ
の自動応答により、ブロックコンピュータの受は持つ処
理負担が著しく軽減される。<Operation> According to the present invention, protocol level control, error checking, etc. are performed by a communication control unit provided separately from the block computer. Further, the communication control unit 2 monitors the state of the substrate processing line at regular intervals, and notifies the block computer only when there is a change. Furthermore, the communication control unit 2 can respond to a predetermined specific message.
Automatically respond without going through a block computer. In this way, the processing load on the block computer is significantly reduced by the communication control unit, monitoring the status of the substrate processing line, and automatically responding to the host computer.
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。<Example> Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
第1図は、本発明の一実施例に係る基板処理システムの
構成を示した概略ブロック図である。FIG. 1 is a schematic block diagram showing the configuration of a substrate processing system according to an embodiment of the present invention.
本実施例に係る基板処理システムは、基板にフォトレジ
ストを塗布して加熱処理する基板処理ライン100と、
この基板処理ライン100に対して種々の処理条件や指
令を与えるブロックコンビエータ200と、ブロックコ
ンピュータ200をを介して基板処理ライン100を統
括的に制?■するホストコンピュータ300と、前記基
板処理ライン100 、 ブロックコンピュータ200
1 ホストコンピュータ300の間に介在して通信制御
などを行う通信制御ユニット400とを含む。The substrate processing system according to this embodiment includes a substrate processing line 100 that applies photoresist to a substrate and heat-processes it;
The substrate processing line 100 is centrally controlled through the block combinator 200 and the block computer 200, which provide various processing conditions and commands to the substrate processing line 100. (2) a host computer 300, the substrate processing line 100, and a block computer 200;
1 includes a communication control unit 400 that intervenes between the host computers 300 and performs communication control.
基板処理ライン100は、それぞれ同様の構成を備えた
第1トラツク110および第2トラツク120と、各ト
ラック110.120を統括的に制御する主制御1部1
30とを含む、ただし、本発明においてトランクの数や
各トランクの構成は任意に設定することができる。The substrate processing line 100 includes a first track 110 and a second track 120 each having a similar configuration, and a main control unit 1 that centrally controls each track 110 and 120.
However, in the present invention, the number of trunks and the configuration of each trunk can be set arbitrarily.
各トランク110.120は、10ツトを構成する複数
枚の基板を収納したカセット(図示せず)から基板を順
次供給するローダユニットIll と、ローダユニット
1.11から供給された各基板にフォトレジストを塗布
するスピンナーユニット112と、フォトレジストが塗
布された基板を加熱処理する加熱処理ユニット113と
、熱処理された基板を別のカセットに収納するアンロー
ダユニツ) 114とから構成されている。Each trunk 110, 120 includes a loader unit Ill which sequentially supplies substrates from a cassette (not shown) containing a plurality of substrates constituting 10 trunks, and a photoresist onto each substrate supplied from the loader unit 1.11. A spinner unit 112 coats the photoresist, a heat treatment unit 113 heats the substrate coated with photoresist, and an unloader unit 114 stores the heat treated substrate in another cassette.
ブロックコンピュータ200には、Cr!T2O1゜キ
ーボード202、および基板処理条件が格納された磁気
ディスク203が付設されている。The block computer 200 includes Cr! A T2O1° keyboard 202 and a magnetic disk 203 storing substrate processing conditions are attached.
通信制′4nユニット400は、基板処理ライン100
との双方向のシリアル通信に係る第1チヤンネルユニツ
ト410と、ホストコンピュータ300との双方向のシ
リアル通信に係る第2チヤンネルユニツト420と、各
チャンネルユニット410.420に関連して設けられ
、基板処理ライ刈00の各ユニットの状態が格納される
記憶部430とを備えている。The communication system '4n unit 400 is connected to the substrate processing line 100.
A first channel unit 410 relating to bidirectional serial communication with the host computer 300, a second channel unit 420 relating to bidirectional serial communication with the host computer 300, and a second channel unit 420 relating to the bidirectional serial communication with the host computer 300. The storage unit 430 stores the status of each unit of the Rai-Kari 00.
また、第1および第2チヤンネルユニツト旧0420と
ブロックコンピュータ200とはパスラインによって接
続されている。なお、上述した通信制御nユニット40
0は、マイクロコンピュータを利用したソフ]・ウェア
によって実現されるが、ここでは理解の容易のために機
能ごとのブロックによって示している。Further, the first and second channel units 0420 and the block computer 200 are connected by a path line. Note that the communication control n unit 40 described above
0 is realized by software using a microcomputer, but for ease of understanding, blocks for each function are shown here.
第1チヤンネルユニツト410は、制御n部411、タ
イマー412、送信部413、受信部414を含み、こ
れらはそれぞれ次のような処理を行う。The first channel unit 410 includes a control section 411, a timer 412, a transmitting section 413, and a receiving section 414, each of which performs the following processing.
すなわち、制′42i部411は、fa) ブロック
コンピュータ200とのコマンドのやりとり、(b)
送信開始を示す文字列の設定、(C) 送・受信部
413.414の制御、(d) タイ゛マー412の
設定・解除、(e) 基・板処理ラインlOOの状態
を監視するだめのポーリング、(f)基板処理ライン1
00を構成している各ユニットの詳細データの採取など
を行う。That is, the control unit 411 performs fa) exchanging commands with the block computer 200, and (b) exchanging commands with the block computer 200.
Setting of a character string indicating the start of transmission, (C) Control of the transmitting/receiving units 413 and 414, (d) Setting/cancellation of the timer 412, (e) Setting of a character string for monitoring the status of the substrate/board processing line lOO Polling, (f) Substrate processing line 1
Collect detailed data of each unit that makes up 00.
タイマー412は、(al 送・受信のタイムアラ]
・の監視、(b) ポーリング実行間隔の監視などを
行つ。The timer 412 is (al transmission/reception timer)
(b) Monitor the polling execution interval, etc.
送信部413は、(a) 制御部411によって設定
された文字列の送信、(b) 受信部414で設定さ
れた制御文字の送信などを行う。The transmitting unit 413 performs (a) transmitting a character string set by the control unit 411, (b) transmitting a control character set by the receiving unit 414, and the like.
受信部414は、(a) 基板処理ライン100から
送信された制御文字の受信、■) 同じくデータの受信
とそのエラーチエツク、(C) エラー発生時のりト
ライ・チエツクなどを行う。The receiving unit 414 performs (a) reception of control characters transmitted from the substrate processing line 100, (2) reception of data and an error check thereof, and (C) retry check when an error occurs.
一方、第2チヤンネルユニツト420は、制御部421
、タイマー422、送信部423、受信部424を含み
、これらはそれぞれ次のような処理を行う。On the other hand, the second channel unit 420
, a timer 422, a transmitter 423, and a receiver 424, each of which performs the following processing.
すなわち、制御部421は、(a) ブロックコンピ
ュータ200とのコマンドのやりとり、い)送信部42
3への制御n文字の設定、(C) 送・受信部423
424の制御、(d) タイマー422の設定・解除
、(e) ホストコンピュータ300からの問い合わ
せに対する対応などを行う。That is, the control unit 421 (a) exchanges commands with the block computer 200, and (b) transmits the transmission unit 42.
Setting of control n characters to 3, (C) Sending/receiving section 423
(d) setting/cancelling the timer 422, (e) responding to inquiries from the host computer 300, etc.
タイマー422は、送・受信のタイムアウトの監視など
を行う。The timer 422 monitors transmission/reception timeouts.
送信部423は、制御部421によって設定された文字
列の送信などを行う。The transmitter 423 transmits the character string set by the controller 421, and so on.
受信部424は、(a) ホス]・コンピュータ30
0から送信された制御文字の受信、(+))同じく1−
夕の受信などを行う。The receiving unit 424 includes (a) a host computer 30;
Receipt of control characters sent from 0, (+)) also 1-
Performs evening reception, etc.
以下、本実施例の動作を第2図および第3図にに示した
フローチャートに基づいて説明する。The operation of this embodiment will be explained below based on the flowcharts shown in FIGS. 2 and 3.
まず、第2図を参照して、基板処理ライン100との通
信に係る通信制御ユニッ)400、特に第1チヤンネル
ユニツト410の動作を説明する。First, with reference to FIG. 2, the operation of the communication control unit 400 relating to communication with the substrate processing line 100, particularly the first channel unit 410, will be explained.
最初に、通信制御ユニット400の第1チャンネルユニ
ント410を初期化する(ステ・ンブS1)。First, the first channel unit 410 of the communication control unit 400 is initialized (step S1).
例えば、ブロックコンピュータ200に付設されたキー
ボード202をオペレータが操作することによって、既
に磁気ディスク203に人力されているシリアル通信の
ボーレート、送・受信のタイムアウト時間、ポーリング
周期などが、ブロックコンビエータ200および第1チ
ヤンネルユニツト410の制711部411を介して、
タイマー412に設定される。For example, when an operator operates the keyboard 202 attached to the block computer 200, the serial communication baud rate, transmission/reception time-out time, polling period, etc. that have already been manually entered on the magnetic disk 203 can be changed to the block combiator 200 and Through the control section 411 of the first channel unit 410,
The timer 412 is set.
次に、制f111部伺lは、ブロックコンビエータ20
0からのコマンドがあるかどうかを判断する(ステップ
S2)、コマンドがない場合、タイマー412からの出
力信号に基づき、ポーリングを開始するかどうかを判断
する(ステップ53)0本実施例において、タイマー4
12は約2秒ごとにポーリング開始信号を制御部411
に出力している。Next, the control f111 part is the block combiator 20
Determine whether or not there is a command from timer 412 (step S2). If there is no command, determine whether to start polling based on the output signal from timer 412 (step 53). 4
12 is a control unit 411 that sends a polling start signal approximately every 2 seconds.
It is output to.
ポーリング開始信号が出力されるまでの間、制御部41
1 はブロックコンビエータ200からのコマンドを待
つ、なお、基板処理ライン100ば、通信i!i’l
18ユニツト400からのポーリングによる問い合わせ
があって初めて応答し、基板処理ライン100が自発的
にデータを送信することはないので、制御部411 は
ブロックコンピュータ200からのコマンドを待ってい
ればよい。Until the polling start signal is output, the control unit 41
1 waits for a command from the block combinator 200, and the substrate processing line 100 also communicates with i! i'l
The control unit 411 only needs to wait for a command from the block computer 200 because the substrate processing line 100 does not spontaneously transmit data.
タイマー412からポーリング開始43号が出力される
と、制?J部411は基板処理ライン100に対して、
第1および第2トランク110.120の状態(ステー
タス)を順次問い合わせする(ステップS4)、具体的
には、制御部41】 は、送信部413を介して基板処
理ライン100にステータス・リードメンセージSRM
を伝送する。ステータス・リードメツセージSRMは、
第4図(alに示すようζこ、テキスト開始文字STX
、ステータス・リード文字SR1指定トラック番号、テ
キスト終結文字ETXから構成されている。When polling start No. 43 is output from the timer 412, the control? The J section 411 is connected to the substrate processing line 100,
The controller 41 sequentially inquires about the status of the first and second trunks 110 and 120 (step S4). SRM
to transmit. Status/lead message SRM is
As shown in Figure 4 (al), the text start character STX
, a status lead character SR1 designated track number, and a text termination character ETX.
ステータス・リードメツセージSRMを受は取った基板
処理ライン+00の主制御部130は、各トラック11
0.120ごとに各ユニットの状態を示したステータス
・トランスファー・メツセージSTMを、通信制御ユニ
ット400の第1チヤンネルユニツト410に向けて伝
送する。ステータス・トランスファー・メツセージST
Mは、第4図(blに示すように、テキスト開始文字S
TX、ステータス・トランスファー文字ST、ユニット
1〜nのモード番号とステータス文字、テキスト終結文
字ETXから構成されている。The main control unit 130 of the substrate processing line +00 that received the status/read message SRM controls each track 11.
A status transfer message STM indicating the status of each unit is transmitted every 0.120 to the first channel unit 410 of the communication control unit 400. Status Transfer Message ST
M is the text start letter S, as shown in Figure 4 (bl)
It consists of TX, status transfer character ST, mode numbers and status characters of units 1 to n, and text termination character ETX.
ここで、モード番号は、そのユニットがどのような機能
をもった装置(例えば、ローダ、スピンナーなど)であ
るかを意味する符号である。これに対し、ユニット番号
は各ユニットの連続番号である。Here, the mode number is a code indicating what kind of function the unit has (for example, a loader, a spinner, etc.). On the other hand, the unit number is a consecutive number for each unit.
ステータスには、そのユニットが準備状態でないことを
示すrノット・レディー」、t#備状態であることを示
すrレディー1、動作中であることを示ずrビジーJ、
異常が発生していることを示す「アラームj、終了状態
であることを示す「コンプリートJがある。The status includes ``Not Ready'' indicating that the unit is not ready, t# ``Ready 1'' indicating that the unit is ready, ``BusyJ'' indicating that the unit is in operation,
There is an "alarm J" indicating that an abnormality has occurred, and a "complete J" indicating that the state is finished.
基板処理ライン】00から伝送されてきたステータス情
報は、受信部414に備えられた受信バッファ(図示せ
ず)に−旦取り込まれ、さらに制御部411を介して記
憶部430に各ユニットごとに格納される。制?1部旧
1は、ポーリング実行ごとに基板処理ライン100から
伝送されて前記受信バッファに取り込まれたステータス
情報と、先のポーリングにより記憶部430に格納され
ているステータス情報とを各ユニットごとに比較し、あ
るユニットのステータスに変化があった場合に、そのユ
ニットに対応した記憶部430内のステータス情報を新
たなステータス情報に更新する。The status information transmitted from the substrate processing line 00 is first taken into a reception buffer (not shown) provided in the reception section 414, and then stored in the storage section 430 for each unit via the control section 411. be done. Regulation? Part 1 (old 1) compares, for each unit, the status information transmitted from the substrate processing line 100 and taken into the reception buffer each time polling is executed, and the status information stored in the storage unit 430 due to the previous polling. However, when there is a change in the status of a certain unit, the status information in the storage section 430 corresponding to that unit is updated to new status information.
ステータス情報が取り込まれる七、制御8部411は、
ローダユニット111 またはアンローダユニット11
4のステータス情報が、Vコンプリート」であるかどう
かを判断する(ステップS5)、rコンプリート1であ
る場合、制御部411は送信部413を介して、基板処
理ライン100の主制御部130に、ロットデータ・リ
ード・メンセージL RMを伝送して、主ililIm
部+30からロットデータ・トランスファー・メツセー
ジLTMを受は取る(ステンブS6)。The seventh control section 411, into which the status information is taken, is
Loader unit 111 or unloader unit 11
4 is "V complete" (step S5). If r complete 1, the control section 411 sends a message to the main control section 130 of the substrate processing line 100 via the transmission section 413. Transmit the lot data read message L RM to the main ililIm
The lot data transfer message LTM is received from Department +30 (Step S6).
ロットデータ・リード・メツセージLRMは、第4図(
C)に示すように、テキスト開始文字STX、ロットデ
ータ・リード文字LR、トラック番号、ユニット番号、
テキスl結文字ETXから構成されている。The lot data read message LRM is shown in Figure 4 (
As shown in C), text start character STX, lot data lead character LR, track number, unit number,
It is composed of text ETX.
また、ロットデータ・トランスファー・メンセージL
T Mは、第4図(d)に示すように、テキスト開始文
字STX、ロットデータ・トランスファ文字LT、トラ
ック番号、ユニット番号、ロフト番号、レシピ一番号、
基板処理枚数、テキスト終結文字ETXから構成されて
いる。ここで、レシピ一番号とは、各トラックの各ユニ
ットごとに予め定められた基板処理条件を示す番号であ
る。In addition, lot data transfer mensage L
As shown in FIG. 4(d), TM includes text start character STX, lot data transfer character LT, track number, unit number, loft number, recipe number,
It consists of the number of substrates to be processed and the text termination character ETX. Here, the recipe number is a number indicating substrate processing conditions predetermined for each unit of each track.
上述したロフトデータは、受信部414に一旦取り込ま
れた後、制御部411を介してブロックコンピュータ2
00に送られる。これにより、ブロックコンピュータ2
00は、このロットデータを内部記憶部(図示せず)に
格納するとともに、必要によりCRT201に表示する
。The loft data described above is once taken into the receiving section 414 and then sent to the block computer 2 via the control section 411.
Sent to 00. As a result, block computer 2
00 stores this lot data in an internal storage unit (not shown) and displays it on the CRT 201 if necessary.
ステップS5において、rコンプリートJでないと判断
された場合、およびステップS6の終了後、何れかのユ
ニットのステータスがrアラームJでないかどうかを判
断する(ステップS7)。If it is determined in step S5 that r is not complete J, and after step S6 is completed, it is determined whether the status of any unit is not r alarm J (step S7).
何れかのユニットのステータスがrアラームJである場
合、制御部4】】 はアラームデータ・リード・メツセ
ージARMを基板処理ライン100の主制御部130に
伝送し、異常が生じているユニットの詳細内容を含むア
ラームデータ・トランスファ・メンセージATMを主制
御部130から受は取る(ステップS8)。If the status of any unit is r alarm J, the control unit 4】] transmits an alarm data read message ARM to the main control unit 130 of the substrate processing line 100, and displays the detailed contents of the unit in which the abnormality has occurred. The alarm data transfer message ATM containing the information is received from the main control unit 130 (step S8).
アラームデータ・リード・メツセージARMは、第4図
(elに示すように、テキスト開始文字STX、アラー
ムデータ・リード文字AR、トランク番号、テキスト終
結文字ETXから構成されている。また、アラームデー
タ・トランスファー・メンセージATVは、第4図(f
lに示すように、テキスト開始文字STX、アラームデ
ータ・トランスファー文字AT、アラームの発生数、各
アラームが発生しているトランクの番号、ユニット番号
、アラームコード、テキスト終結文字ETXから構成さ
れている。ここで、アラームコードとは、各ユニットに
発生する異常状態の種類に応して予め定められたコード
である。As shown in FIG. 4 (el), the alarm data read message ARM consists of a text start character STX, an alarm data lead character AR, a trunk number, and a text end character ETX.・Mensage ATV is shown in Figure 4 (f
As shown in FIG. 1, it consists of a text start character STX, an alarm data transfer character AT, the number of alarms, the number of the trunk where each alarm has occurred, a unit number, an alarm code, and a text end character ETX. Here, the alarm code is a code predetermined according to the type of abnormal state occurring in each unit.
上述したアラームデータは、受信部414に一旦取り込
まれた後、制御部411を介してブロックコンピュータ
200に送られる。ブロックコンピュータ200は、こ
のアラ−ムードを格納するとともに、CRT2O1に基
板処理ライン100に異常が発生したことを表示する。The above-described alarm data is once received by the receiving section 414 and then sent to the block computer 200 via the control section 411. The block computer 200 stores this alarm and displays on the CRT 2O1 that an abnormality has occurred in the substrate processing line 100.
ステンブS7において、何れのユニットにもアラームが
発生していないと判断された場合、またはステップS8
の処理が終了した後は、ステップS2に戻ってブロック
コンピュータ200からのコマンドを待つ。If it is determined in step S7 that no alarm has occurred in any unit, or in step S8
After completing the process, the process returns to step S2 and waits for a command from the block computer 200.
なお、ポーリング実行中に、基板処理ライン100から
伝送されたきたデータ中にエラーがあることを受信部4
14が検出した場合には、予め定められた回数(例えば
、3回)だけデータ受信を再実行する。所定回数だけ再
実行しても、正しいデータが受信できない場合には、受
信部414は制御部411 を介してブロックコンピュ
ータ200にエラーコードを送り、再度ポーリングを行
う。エラーコードを送られたブロックコンピュータ20
0は、エラーが発生したことをCRT2O1に表示する
。Note that during polling, the receiving unit 4 detects that there is an error in the data transmitted from the substrate processing line 100.
14, the data reception is re-executed a predetermined number of times (for example, three times). If correct data cannot be received even after re-executing the process a predetermined number of times, the receiving unit 414 sends an error code to the block computer 200 via the control unit 411 and performs polling again. Block computer 20 sent error code
0 indicates that an error has occurred on the CRT2O1.
ところで、ステップS2において、ブロックコンピュー
タ200からのコマンドがあると判断された場合は、ス
テップS9に進み、そのコマンドを実行する。By the way, if it is determined in step S2 that there is a command from the block computer 200, the process advances to step S9 and the command is executed.
ブロックコンピュータ200から通信制御ユニット40
0の第1チヤンネルユニツト410に与えられるコマン
ドには、 (1)ボーレートの設定、(2)タイマーの
設定・変更・解除、(3)書き込み(W)コマンドの送
信、(4)受信(R)コマンドの送信、(5)強制作業
中正、(6) リセットなどのコマンドがある。From the block computer 200 to the communication control unit 40
The commands given to the first channel unit 410 of No. 0 include (1) setting the baud rate, (2) setting/changing/cancelling the timer, (3) sending a write (W) command, and (4) receiving (R). There are commands such as sending a command, (5) forced work correction, and (6) reset.
ステップS9におし)で、ブロックコンピュータ200
から与えられたコマンドに応じた処理が実行された後、
そのコマンドが受信(R)コマンドであるかどうかを判
断する(ステップ510)。In step S9), the block computer 200
After executing the process according to the command given from
It is determined whether the command is a received (R) command (step 510).
受信コマンドである場合、伝送されたコマンドに応した
トランスファ・メツセージTが返送されてくるので、こ
れの受信処理を行う(ステップSll)、具体的には、
l・ランスファ・データを一旦受信部414の受信バン
ファに取り込み、さらにこのデータを制御部411を介
してブロックコンビエータ200に伝送する。ブロック
コンピュータ200は、そのトランスファ・データを格
納し、必要によりCRT2O1に表示する。If it is a received command, a transfer message T corresponding to the transmitted command is sent back, so the reception process for this is performed (step Sll). Specifically,
The l.transfer data is once taken into the reception buffer of the reception section 414, and further this data is transmitted to the block combinator 200 via the control section 411. The block computer 200 stores the transfer data and displays it on the CRT 2O1 if necessary.
ステシブSllが完了した後、およびステップS10に
おいて受信コマンドでないと判断された場合には、ステ
ップS2に戻って、ブロックコンピュータ200カらの
次のコマンドを待つ。After the progressive Sll is completed, and if it is determined in step S10 that it is not a received command, the process returns to step S2 and waits for the next command from the block computer 200.
次に、第3図を参照して、ホストコンピュータ300と
のシリアル通信に係る通信制御Jユニット400、特に
第2チヤンネルユニツト420の動作を説明する。Next, the operation of the communication control J unit 400, particularly the second channel unit 420, relating to serial communication with the host computer 300 will be explained with reference to FIG.
まず、通信制?71ユニント400の第2チ→・ンネル
ユニント420を初期化する(ステップ521)、この
ステップS21では、ブロックコンピュータ200に付
設されたキーボード202をオペレータが操作すること
によって、既に磁気ディスク203に入力されているシ
リアル通信のボーレート、送・受信のタイムアウト時間
、ホストコンピュータ300からの問い合わせに対する
自動応答、ホストコンピュータ300とのオンライン/
オフラインなどが設定される。First of all, is it a correspondence system? The second channel unit 420 of the 71 unit 400 is initialized (step 521). In this step S21, the operator operates the keyboard 202 attached to the block computer 200 to input information that has already been input to the magnetic disk 203. baud rate of serial communication, timeout time for sending and receiving, automatic response to inquiries from the host computer 300, online communication with the host computer 300,
Offline etc. are set.
次に、制御部421は、ブロックコンピュータ200か
らのコマンドがあるかどうかを判断する(ステシブ52
2)、コマンドがない場合、ホストコンピュータ300
からのオンライン/オフラインの問い合わせがあるかど
うかを判断する(ステシブ523)、問い合わせがない
場合は、ステップS22に戻り、ブロックコンビエータ
200からのコマンドを待つ。Next, the control unit 421 determines whether there is a command from the block computer 200 (the
2) If there is no command, the host computer 300
It is determined whether there is an online/offline inquiry from the block combiator 200 (step 523). If there is no inquiry, the process returns to step S22 and waits for a command from the block combinator 200.
ホストコンピュータ300からオンライン/オフライン
の問い合わせがあった場合、これに対して自動応答する
かどうかを判断する(ステップ524)、ステップS2
4において、自動応答に設定されていれば、ホストコン
ピュータ300からの問い合わせに対して、ブロックコ
ンピュータ200とホストコンピュータ300とがオン
ラインで結ばれているかどうかを自動応答する(ステッ
プ525) 。When there is an online/offline inquiry from the host computer 300, it is determined whether to automatically respond to the inquiry (step 524), step S2
If automatic response is set in step 4, the block computer 200 automatically responds to an inquiry from the host computer 300 regarding whether or not the block computer 200 and the host computer 300 are connected online (step 525).
なお、この実施例では、自動応答されるものとして、ン
ステムのオンライン/オフラインを設定したが、この他
に、例えば基板処理ライン100のステータスなどを自
動応答するようにしてもよい。In this embodiment, system online/offline is set as the automatic response, but other information such as the status of the substrate processing line 100 may also be automatically responded.
ステップS24において、自動応答に設定されていない
と判断された場合には、ホストコンピュータ300から
の問い合わせ内容をブロックコンピュータ200に報告
しくステップ526)、ブロックコンピュータ200か
らの支持を待ってこれを実行する(ステップ527)。If it is determined in step S24 that automatic response is not set, the content of the inquiry from the host computer 300 is reported to the block computer 200 (step 526), and this is executed after waiting for support from the block computer 200. (Step 527).
ところで、ステップS22において、ブロックコンビエ
ータ200からのコマンドがあると!Jl[tliされ
た場合には、ステップ52Bに進んで、そのコマンドを
実行した後、ステップS22に戻る。By the way, in step S22, if there is a command from the block combinator 200! Jl[tli, the process advances to step 52B, executes the command, and then returns to step S22.
ブロックコンビエータ200から通信制御ユニット40
0の第2チヤンネルユニツト420に与えられるコマン
ドとしては、上述した初期設定に関するコマンドの他に
、長いデータを送るための送信コマンドと、短いデータ
を送るための送信コマンドとがある。From the block combinator 200 to the communication control unit 40
Commands given to the second channel unit 420 include, in addition to the above-mentioned commands related to initial settings, a send command for sending long data and a send command for sending short data.
次に、第5図を参照して、本システムがオンライン状態
である場合の一般的な通信子1頃を説明する。Next, with reference to FIG. 5, a description will be given of a typical communication unit 1 when this system is in an online state.
■ 通信制御ユニット400が行うポーリング(第2図
のステップS4)によって、基板処理ライン100から
レシピ−要求(ステータス情報のうちの「レディーJに
相当する)が出される。(2) A recipe request (corresponding to "Ready J" in the status information) is issued from the substrate processing line 100 by polling performed by the communication control unit 400 (step S4 in FIG. 2).
■ 基板処理ライン100からレシピ−要求があると、
ブロックコンピュータ200は、これをホストコンピュ
ータ300に送信するように第2チヤンネルユニツト4
20に指令する(第3図のステップS22. 52B)
。■ When there is a recipe request from the substrate processing line 100,
The block computer 200 sends the second channel unit 4 to the host computer 300.
20 (Step S22.52B in Figure 3)
.
■ レシヒー要求を受けたホストコンピュータ300は
、処理ロフトのレシピ一番号をブロックコンピュータ2
00に送信する。■ The host computer 300 that received the recipe request blocks the recipe number 2 of the processing loft.
Send to 00.
■ ブロックコンピュータ200は、このレシピ一番号
に対応したレシピ−データを、(n気ディスク203か
ら読み出して、基板処理ラインlOOにロードする(第
2図のステップS9)。(2) The block computer 200 reads the recipe data corresponding to this recipe number 1 from the n-air disk 203 and loads it into the substrate processing line lOO (step S9 in FIG. 2).
■ レシピ−データがロードされると、ホストコンピュ
ータ300はスタート指令を出す。■ When the recipe data is loaded, the host computer 300 issues a start command.
■ このスタート指令はブロックコンピュータ200を
介して、基板処理ライン100に伝送される(第2図の
ステップS9)#
■ 基板処理ライン100がスタートすると、ブロック
コンピュータ200からホストコンピュータ300に処
理開始が報告される(第3図のステップ528)。■ This start command is transmitted to the substrate processing line 100 via the block computer 200 (step S9 in FIG. 2) # ■ When the substrate processing line 100 starts, the block computer 200 reports the start of processing to the host computer 300. (Step 528 in FIG. 3).
■ 基板処理ライン100のローダユニン) Illが
全ての基板を送り出すと、通信制御ユニント400のポ
ーリングによって、ローダユニット11】の処理終了を
示すステータスが通信制?■ユニント400に伝送され
(第2図のステップS4)、さらに、そのロフトデータ
が通信制御ユニント400に伝送される(第2図のステ
ップS6)。■ When the loader unit (Ill) of the substrate processing line 100 sends out all the substrates, the polling of the communication control unit 400 changes the status of the loader unit 11 to indicate the completion of processing. (2) The loft data is transmitted to the unit 400 (step S4 in FIG. 2), and the loft data is further transmitted to the communication control unit 400 (step S6 in FIG. 2).
■ 基板処理ライン100に異常が発生すると、通信制
御ユニット400のポーリングによって、異常が発生し
たことを示すステータス(アラーム)が通信制御ユニッ
ト400に伝送され(第2図のステップS4)、さらに
、その詳細な内容が通信制御ユニット400に伝送され
る(第2図のステップS8)。■ When an abnormality occurs in the substrate processing line 100, a status (alarm) indicating that an abnormality has occurred is transmitted to the communication control unit 400 by polling of the communication control unit 400 (step S4 in FIG. 2). The detailed contents are transmitted to the communication control unit 400 (step S8 in FIG. 2).
[相] 前記アラームおよびその内容は、ブロックコン
ピュータ200からのコマンドによりホストコンピュー
タ300に伝送される(第3図のステップ328)。[Phase] The alarm and its contents are transmitted to the host computer 300 by command from the block computer 200 (step 328 in FIG. 3).
o 基板処理ライン100のアンローダユニット114
が、処理された基板を全て収納すると、通信制御nユニ
ット400のポーリングによって、処理終了をステータ
ス(コンプリート)が通信制御ユニット400に伝送さ
れ(第2図のステップS4)、さらに、そのロフトデー
タが通信制御ユニ7ト400に伝送される(第2図のス
テップS6)。o Unloader unit 114 of substrate processing line 100
However, when all processed substrates are stored, a status (complete) indicating the completion of processing is transmitted to the communication control unit 400 by polling of the communication control n unit 400 (step S4 in FIG. 2), and the loft data is It is transmitted to the communication control unit 400 (step S6 in FIG. 2).
@ アンローダユニンHI4の処理終了を示すステータ
ス情報Gよ、ブロックコンピュータ200のコマンドに
よりホストコンピュータ300に伝送すれる(第3図の
ステップ328)。@ Status information G indicating the completion of processing of the unloader unit HI4 is transmitted to the host computer 300 by a command from the block computer 200 (step 328 in FIG. 3).
■ ホストコンピュータ300から基板のモニタデータ
の要求があると、第2チヤンネルユニツト420は、こ
れをブロックコンピュータ200に報告する(第3Uj
Jのステ・ンプ526)。■ When there is a request for board monitor data from the host computer 300, the second channel unit 420 reports this to the block computer 200 (the third Uj
J.Stemp526).
[相] モニタデータは、ブロックコンピュータ200
からのコマンドにより、ホストコンピュータ300に報
告される(第3図のステップ527)。[Phase] The monitor data is the block computer 200
is reported to the host computer 300 (step 527 in FIG. 3).
■ ホストコンピュータ300は、ブロックコンピュー
タ200、またはブロックコンピュータ200を介して
基板処理ライン100に指令を出したい場合には、まず
、ブロックコンピュータ200に対して、オンライン/
オフラインの問い合わせを行う。■ When the host computer 300 wants to issue a command to the block computer 200 or the substrate processing line 100 via the block computer 200, the host computer 300 first sends an online/
Make an offline inquiry.
■ 通信制御nユニ7)400が、問い合わせに対して
自動応答するように設定されているときは、通信制tl
ユニット400が単独で、ホストコンピュータ300に
オンライン/オフラインを応答する(第3図のステップ
525)、ホストコンピュータ300がブロックコンピ
ュータ200にオンラインで結ばれている場合、上述の
ようにホストコンピュータ300からの指令に対して応
答されるが、オフラインである場合には応答されないこ
とはもらろんである。■ If the communication control unit 7) 400 is set to automatically respond to inquiries, the communication control unit 7)
Unit 400 alone responds online/offline to host computer 300 (step 525 in FIG. 3). If host computer 300 is connected online to block computer 200, the unit 400 responds online/offline to host computer 300 as described above. A response will be given to the command, but it is natural that no response will be made if the user is offline.
なお、上述の実施例では、基板処理ライン!00として
、基板にフォトレジストを塗布し、これを加熱処理する
処理ラインを例に採って説明したが、本発明はこれに限
定されず、例えば、基板の現像処理やエンチング処理な
どを行う一連の処理ラインにも適用することができる。In the above embodiment, the substrate processing line! 00, a processing line in which a photoresist is applied to a substrate and heat-treated is taken as an example. However, the present invention is not limited to this. It can also be applied to processing lines.
〈発明の効果〉
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ブロ
ックコンピュータとは個別に設けられた通信制御ユニッ
トによって、基板処理ライン、ブロックコンピュータ、
ホストコンピュータ間の通信制御を行うとともに、基板
処理ラインの状態監視、およびホストコンピュータへの
自動応答を行い、ブロックコンピュータの処理負担を軽
減しているから、ブロックコンピュータによるプログラ
ムIB梁やホストコンピュータからのデータ要求6ご対
する応答を円滑に行なうことができる。<Effects of the Invention> As is clear from the above description, according to the present invention, a communication control unit provided separately from the block computer can control the substrate processing line, the block computer,
In addition to controlling communication between host computers, it also monitors the status of the substrate processing line and automatically responds to the host computer, reducing the processing load on the block computer. It is possible to smoothly respond to the data request 6.
また、本発明によれば、ブロックコンピュータの処理負
担が軽減されるので、通信制御ユニットを増設するだけ
で、−台のブロックコンピュータによって、多数の基板
処理ラインを管理することができ、システムの拡張を容
易に行うことができる。Furthermore, according to the present invention, the processing load on the block computer is reduced, so by simply adding a communication control unit, it is possible to manage a large number of substrate processing lines with one block computer, and the system can be expanded. can be easily done.
第1図ないし第5図は本発明の一実施例の説明図であり
、第1図はその概略ブロック図、第2図は基板処理ライ
ンとの通信における通信制御ユニシトの動作フローチャ
ート、第3図はホストコンピュータとの通信における通
信制御ユニットの動作フローチャート、第4図は基板処
理ラインの状態監視に係るデータのフォーマント、第5
図は基板処理ライン、ブロックコンピュータ、ホストコ
ンピュータ間の一般的なデータのやりとりを示した説明
図である。
第6図は従来例に係る基板処理システムの概略ブロンク
図である。
100・・・基板処理ライン
200・・・ブロックコンピュータ
300・・・ホストコンピュータ
400・・・通信制御ユニット
410・・・第1ヂヤンネルユニツト
・・・第2チヤンネルユニツト
出願人 大日本スクリーン製造株式会社代理人 弁理士
杉 谷 勉
第
闇
第
図
(a)
(b)1 to 5 are explanatory diagrams of one embodiment of the present invention, in which FIG. 1 is a schematic block diagram thereof, FIG. 2 is an operation flowchart of the communication control unit in communication with the substrate processing line, and FIG. 3 is an illustration of an embodiment of the present invention. 4 is a flowchart of the operation of the communication control unit in communication with a host computer, FIG. 4 is a format of data related to status monitoring of the substrate processing line, and FIG.
The figure is an explanatory diagram showing general data exchange between a substrate processing line, a block computer, and a host computer. FIG. 6 is a schematic diagram of a conventional substrate processing system. 100...Substrate processing line 200...Block computer 300...Host computer 400...Communication control unit 410...First channel unit...Second channel unit Applicant Dainippon Screen Manufacturing Co., Ltd. Company agent Patent attorney Tsutomu Sugitani (a) (b)
Claims (1)
基板処理ラインを管理するブロックコンピュータと、前
記ブロックコンピュータを介して前記基板処理ラインを
統括的に管理するホストコンピュータと、を備えた基板
処理システムにおいて、前記基板処理ラインと前記ブロ
ックコンピュータとの通信制御および前記ブロックコン
ピュータと前記ホストコンピュータとの通信制御を行う
通信制御ユニットを設け、 かつ、前記通信制御ユニットは、所定時間ごとに基板処
理ラインの状態を監視し、前記状態に変化があった場合
に、そのことを前記ブロックコンピュータに知らせる状
態監視手段と、 前記ホストコンピュータから伝送されてくるメッセージ
のうち、予め定められた特定のメッセージに対して自動
応答する自動応答手段と、 を備えたことを特徴とする基板処理システム。(1) A substrate comprising a substrate processing line that performs a series of processes on a substrate, a block computer that manages the substrate processing line, and a host computer that comprehensively manages the substrate processing line via the block computer. The processing system includes a communication control unit that controls communication between the substrate processing line and the block computer and between the block computer and the host computer, and the communication control unit controls the substrate processing at predetermined time intervals. condition monitoring means for monitoring the condition of the line and notifying the block computer of any change in the condition; A substrate processing system comprising: automatic response means that automatically responds to a request.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26260888A JPH0628279B2 (en) | 1988-10-18 | 1988-10-18 | Substrate processing system communication controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26260888A JPH0628279B2 (en) | 1988-10-18 | 1988-10-18 | Substrate processing system communication controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02109315A true JPH02109315A (en) | 1990-04-23 |
JPH0628279B2 JPH0628279B2 (en) | 1994-04-13 |
Family
ID=17378153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26260888A Expired - Lifetime JPH0628279B2 (en) | 1988-10-18 | 1988-10-18 | Substrate processing system communication controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0628279B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02170520A (en) * | 1988-12-23 | 1990-07-02 | Tokyo Electron Ltd | Coating and developing device |
JPH10112489A (en) * | 1996-10-07 | 1998-04-28 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Substrate carrier and substrate processor |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62299020A (en) * | 1986-06-18 | 1987-12-26 | Toshiba Mach Co Ltd | Controlling system for wafer processing device |
-
1988
- 1988-10-18 JP JP26260888A patent/JPH0628279B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62299020A (en) * | 1986-06-18 | 1987-12-26 | Toshiba Mach Co Ltd | Controlling system for wafer processing device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02170520A (en) * | 1988-12-23 | 1990-07-02 | Tokyo Electron Ltd | Coating and developing device |
JPH10112489A (en) * | 1996-10-07 | 1998-04-28 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Substrate carrier and substrate processor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0628279B2 (en) | 1994-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6327511B1 (en) | Input/output (I/O) scanner for a control system with peer determination | |
JP2863295B2 (en) | Information processing device with communication function | |
JPH02109315A (en) | Circuit board processing system | |
JP2003029819A (en) | Maintenance device, maintenance system and maintenance method | |
US7240043B2 (en) | Method of controlling storage control apparatus, storage control apparatus, and computer readable program for controlling the same | |
JP2705617B2 (en) | Power off method | |
JP3082704B2 (en) | Communication device management method | |
JPS62249259A (en) | Computer system | |
US5790135A (en) | Process control implementing and visualizing method | |
JP2573332B2 (en) | Data transfer control method | |
JP2000341287A (en) | Communication management method and communication management device | |
JP2709720B2 (en) | Line connection method between the numerical controller and its peripheral devices | |
JPH04186944A (en) | Polling method | |
JP3740198B2 (en) | Implementation method of operation command processing mechanism in distributed system | |
JPH01267764A (en) | Peripheral control device | |
JP2889888B2 (en) | Communication processing device | |
JPH01232852A (en) | Communication control system | |
JPH06244852A (en) | Diagnostic system | |
JPH10157815A (en) | Management device for automatic warehouse | |
JPH07160784A (en) | Central monitoring device | |
JPS6196849A (en) | Transmission system control system | |
JPH03113506A (en) | Program control system | |
JP2790693B2 (en) | Terminal control method in download processing | |
JPH05282225A (en) | Intra-terminal data communication equipment | |
JPH1141673A (en) | Data collection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413 Year of fee payment: 15 |