[go: up one dir, main page]

JPH0210755Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210755Y2
JPH0210755Y2 JP1983004483U JP448383U JPH0210755Y2 JP H0210755 Y2 JPH0210755 Y2 JP H0210755Y2 JP 1983004483 U JP1983004483 U JP 1983004483U JP 448383 U JP448383 U JP 448383U JP H0210755 Y2 JPH0210755 Y2 JP H0210755Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated
oil
connection
insulating
outer frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983004483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59111421U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP448383U priority Critical patent/JPS59111421U/ja
Publication of JPS59111421U publication Critical patent/JPS59111421U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0210755Y2 publication Critical patent/JPH0210755Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は油入絶縁機器とガス絶縁管路或いは油
入絶縁機器と油絶縁管路との接続部に使用される
絶縁管路用接続スペーサーに関するものである。
油入変圧器などの油入絶縁機器のリード線を
SF6ガスなどの絶縁ガスが封入されているガス絶
縁管路などの絶縁管路側の管路母線に接続させる
には、油入絶縁機器の接続管部を絶縁管路の接続
管部に機密に接続させる必要があるが、ガス絶縁
管路のように絶縁管路側の内圧は油入絶縁機器の
内圧に比べ高い場合には通常のシール手段によつ
ては絶縁管路内のSF6ガスなどが油入絶縁機器内
に前記リード線と管路母線を接続させる中心導体
伝いに入り込み、油入絶縁機器の絶縁性能上或い
は安全上問題を生ずるおそれがある。このため、
油入絶縁機器の接続管部を密閉した蓋板と絶縁管
路の接続管部を密閉した蓋板との間に緩衝室を設
けてこの緩衝室内に絶縁管路から中心導体伝いに
漏洩するSF6ガスなどを該緩衝室に付設した検知
器をもつて検知することにより前記の問題点を解
決する試みもなされているが、両接続管部をそれ
ぞれ蓋板により密閉後両蓋板間に緩衝室を現場で
組立てるのは作業が面倒なうえ大型化し、しかも
充分な品質管理も行えないので性能上も満足でき
ないという問題がある。
本考案はこのような現状に鑑みて開発された絶
縁管路用接続スペーサーに関するもので、以下、
本考案を図示の実施例について詳細に説明する。
1は一端をガス絶縁管路などの絶縁管路側の管
路母線との接続端部1aに形成するとともに他端
を油入絶縁機器側のリード線との接続端部1bに
形成した中心接続導体であつて、該中心接続導体
1の中間部には硬質の強化プラスチツク板材など
よりなる笠状の絶縁板2,3がその中心孔部2
a,3aが周縁部より外側にあるように対向させ
て前記中心孔部2a,3aをもつて嵌装固定さ
れ、該絶縁板2,3の周縁部は細幅の環状外枠4
により強固に連結されて絶縁板2,3との間に断
面が算盤珠状の密閉室5を形成し、該密閉室5に
は絶縁油などの液状絶縁物6が封入されている。
また、実施例に示した環状外枠4は外枠主体4′
とその両側面に添装されて前記した絶縁板2と他
方の絶縁板3の周縁部を挾持する押え環4″,
4″とよりなるものとして該環状外枠4の両側面
すなわち押え環4″,4″の表面が管端接続部4
a,4bに形成されており、また、該環状外枠4
はその外枠主体4′の頂部内面に前記密閉室5へ
の流入ガスを貯溜したり液状絶縁物6の膨張分を
吸収する凹部8を備えたものとするとともに第1
図に示す第1の実施例では前記密閉室5内の圧力
調整を行うためのベロー7を外周所要部に備えた
ものとしており、該ベロー7はその頂部に前記密
閉室5内への流入ガスの有無を検出する検出器9
を備えたものとしている。なお、図中10,10
は絶縁板2,3の中心孔部2a,3aと中心接続
導体1との間に介装されるシール用のOリング、
11,11は前記絶縁板2,3を中心接続導体1
に固定するストツプリング、12,12は環状外
枠4をその管端接続部4a,4bをもつて絶縁管
路と油入絶縁機器の各接続管部の管端に容易にボ
ルト締めできるようにするため環状外枠4の外枠
主体4′の両側周縁部に張設されるフランジ部で
ある。
このように構成されたものは、変圧器などの油
入絶縁機器本体イのリード線ロを中心接続導体1
の接続端部1bに接続させたうえ環状外枠4の管
端接続部4bを油入絶縁機器本体イの接続管部ハ
の管端フランジに当接させてボルトなどの締付具
ニをもつて締付けて強固に取付ければ、該接続管
部ハの管端開口はこのスペーサーを蓋代りとして
適確に密閉され、この状態で油入絶縁機器本体イ
内に絶縁油を充填するだけでそのまま油入絶縁機
器とすることができる。しかして、この油入絶縁
機器をガス絶縁管路に接続させる場合には、該ガ
ス絶縁管路の接続管部ホの管端フランジに環状外
枠4の管端接続部4aが当接されるように移動さ
せて中心接続導体1の接続端部1aを絶縁管路内
の管路母線ヘに接続するとともに前記管端フラン
ジと管端接続部4aとをボルトなどの締付具ニに
より締付けて強固に固定し、絶縁管路内にSF6
ス、絶縁油などの絶縁流体を封入すればよく、接
続作業時にスペーサー付の油入絶縁機器は移動さ
せることもできるので油入絶縁機器本体イと絶縁
管路との適確な接続作業を極めて容易に行うこと
ができる。また、絶縁管路と油入絶縁機器本体イ
とはリード線ロと管路母線ヘとが中心接続導体1
をもつて接続されているにも拘らず、両接続管部
ハ,ホは絶縁板2,3と相互間の密閉室5に封入
されている液状絶縁物6とにより完全に区画され
ていることとなるので、適確な絶縁性を確保でき
ることは勿論のことガス絶縁管路側の絶縁流体が
油入絶縁機器側の絶縁油に混入することもなく、
たとえ中心接続導体1と絶縁板2,3の中心孔部
2a,3aのいずれかとの間のシールが不充分な
場合でも、絶縁流体は密閉室5内の液状絶縁物6
に混入して該密閉室5内に貯溜されることとなる
ので絶縁ガスの油入絶縁機器本体イ内への浸入は
適確に阻止されて絶縁性能が低下するおそれがな
い。さらに、環状外枠4をベロー7付のものとし
ておけば密閉室5内に絶縁ガスが入り込んで密閉
室5の内圧が高められたり昇温時に液状絶縁物6
が膨張して密閉室5の内圧が高められるようなこ
とがあつても、ベロー7の調圧機能によつてこれ
を吸収できるので破損等のおそれもなく、長期間
にわたり優れた絶縁性と安全性を確保できる利点
がある。しかも、絶縁板2,3を笠状としてその
中心孔部2a,3a側が周縁部より外側にあるよ
う中心接続導体1の中間部に嵌装固定しておけ
ば、接続管部ハ,ホ内に該絶縁板2,3の大部分
が没入された状態で両者間に介装されることとな
るので、連結部分に殆んど場所どることがなくて
大型化することを防止でき、また、環状外枠4を
その頂部内面の最も電界強度が低くて放電の危険
のない部分に凹部8が備えられたものとするとと
もに第1の実施例のようにベロー7を検出器9に
接続されたものとしておけば、絶縁流体の漏洩を
早期に検出してその修理を行うことができ、この
修理時には絶縁管路内の絶縁流体のみを抜き取つ
たうえその接続管部ホと管端接続部4aとの接続
を解くだけで作業できることとなるので極めて便
利である。なお、第2の実施例のように油絶縁管
路と油入絶縁機器との接続にのみ使用されるもの
にあつては検出器付のベローを設ける必要はな
く、この場合には凹部8に予め窒素ガスなどを充
填しておけばよい。
本考案は前記実施例による説明から明らかなよ
うに、絶縁管路と油入絶縁機器との接続を適確容
易に行うことができるうえに油入絶縁機器の接続
管部の管端に蓋代りとして取付けておくことによ
り油入絶縁機器を移動させることもできることと
なつて現場における据付作業時間を短縮化でき、
さらに、絶縁管路内の絶縁流体が油入絶縁機器内
の絶縁油に入り込んだり接続部分からのガス洩
れ、油洩れなどを完全に防止できるので絶縁性お
よび安全性に優れたものとなる等種々の利点があ
り、独立したスペーサーとして工場において生産
できるので品質管理もできる利点と相俟ち油入絶
縁機器を絶縁管路に接続させるうえでの問題点を
解決できる絶縁管路用接続スペーサーとして実用
的価値極めて大なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はガス絶縁管路と油入絶縁機器との接続
に使用される本考案の第1の実施例の一部切欠正
面図、第2図は油絶縁管路と油入絶縁機器との接
続に使用される本考案の第2の実施例の一部切欠
正面図である。 1:中心接続導体、1a,1b:接続端部、
2,3:絶縁板、2a,3a:中心孔部、4:環
状外枠、4a,4b:管端接続部、5:密閉室、
6:液状絶縁物、7:ベロー、8:凹部、9:検
出器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 両端を接続端部1a,1bに形成した中心接
    続導体1の中間部に絶縁板2,3をその中心孔
    部2a,3aをもつて嵌装固定するとともに該
    絶縁板2,3の周縁部を両側面が管端接続部4
    a,4bに形成された環状外枠4により連結し
    て該絶縁板2,3間に密閉室5を形成し、該密
    閉室5に液状絶縁物6を封入したことを特徴と
    する絶縁管路用接続スペーサー。 2 環状外枠4はその外周所要部に前記密閉室5
    内の圧力調整を行うベロー7を備えたものであ
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の絶縁管
    路用接続スペーサー。 3 環状外枠4はその頂部内面に凹部8を備えた
    ものである実用新案登録請求の範囲第1項また
    は第2項記載の絶縁管路用接続スペーサー。 4 ベロー7はその頂部に前記密閉室5内への流
    入ガスの有無を検出する検出器9を備えたもの
    である実用新案登録請求の範囲第1項または第
    2項または第3項記載の絶縁管路用接続スペー
    サー。 5 絶縁板2,3は中心孔部2a,3aを有する
    笠状のもので、該中心孔部2a,3a側が周縁
    部より外側にあるよう対向させて中心接続導体
    1の中間部に嵌装固定されている実用新案登録
    請求の範囲第1項または第2項または第3項ま
    たは第4項記載の絶縁管路用接続スペーサー。
JP448383U 1983-01-17 1983-01-17 絶縁管路用接続スペ−サ− Granted JPS59111421U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP448383U JPS59111421U (ja) 1983-01-17 1983-01-17 絶縁管路用接続スペ−サ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP448383U JPS59111421U (ja) 1983-01-17 1983-01-17 絶縁管路用接続スペ−サ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59111421U JPS59111421U (ja) 1984-07-27
JPH0210755Y2 true JPH0210755Y2 (ja) 1990-03-16

Family

ID=30136080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP448383U Granted JPS59111421U (ja) 1983-01-17 1983-01-17 絶縁管路用接続スペ−サ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111421U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583717B2 (ja) * 1976-02-06 1983-01-22 シャープ株式会社 電子式ミシン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134291U (ja) * 1973-03-22 1974-11-19
JPS583717U (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 三菱電機株式会社 ガス絶縁電気装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583717B2 (ja) * 1976-02-06 1983-01-22 シャープ株式会社 電子式ミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59111421U (ja) 1984-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3331911A (en) Coaxial cable joint with a gas barrier
US2247671A (en) Cable seal
US2311805A (en) Closure for submersible pumping units
FR2774803B1 (fr) Transformateur d'intensite pour une installation de commutation a isolation gazeuse
JPH0210755Y2 (ja)
JPH0210754Y2 (ja)
CN110690023B (zh) 一种用于超导电力装置的杜瓦
US4142577A (en) Cooling device for a liquid-cooled semiconductor power component
CN111237549A (zh) 密封系统中的延伸元件
JP3031159B2 (ja) 密封容器及びその組立方法
CN215522368U (zh) 一种发电站用法兰
KR200363759Y1 (ko) 주상변압기의 저압부싱 고정용 패킹
CN218348181U (zh) 用于天然气管道的拆装式防护结构
JPS6018815Y2 (ja) ガス絶縁誘導電気機器
JPS6333013Y2 (ja)
US2647940A (en) Metal enclosed bus with adjustable bus clamping means
JPH0311975A (ja) ガス絶縁水冷却サイリスタ・バルブ
CN213879193U (zh) 一种隧道内电缆防水装置
JPS6025888Y2 (ja) ガス絶縁電気機器
CN211039714U (zh) 一种油浸式变压器用蝶阀
JPS6216728Y2 (ja)
JPS61109439A (ja) ガス冷却回転電機の口出装置
JPS6125312Y2 (ja)
JPH0412759Y2 (ja)
JPH0130364B2 (ja)