[go: up one dir, main page]

JPH02106908A - インピーダンス素子 - Google Patents

インピーダンス素子

Info

Publication number
JPH02106908A
JPH02106908A JP25951188A JP25951188A JPH02106908A JP H02106908 A JPH02106908 A JP H02106908A JP 25951188 A JP25951188 A JP 25951188A JP 25951188 A JP25951188 A JP 25951188A JP H02106908 A JPH02106908 A JP H02106908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
conductors
elements
sandwiching
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25951188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2958773B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ouchi
大内 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP63259511A priority Critical patent/JP2958773B2/ja
Publication of JPH02106908A publication Critical patent/JPH02106908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958773B2 publication Critical patent/JP2958773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2個の磁性体板の間に導電線を挾んで形成した
プリント配線板上に直接半田付ができる電磁誘導防止用
のインピーダンス素子に関する。
〔従来の技術〕
従来、電子機器におい℃外部より受け、または自ら発す
る電磁誘導を防止するインピーダンス素子は第8図の例
に示すように強磁性フェライトよりなる円筒状の磁性体
7の中心の貫通孔8にリード#!9を貫通させ℃形成さ
れていた。
このインダクタンス素子はプリント配線板の取付孔にリ
ード線9を折り曲げ℃通し半田付でプリント配線板の回
路導体と接続固定され℃いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし従来のインピーダンス素子においてはリード線9
を折り曲げたり、半田付の固定に工数を要するばかりで
なく、充分なインピーダンス値を得るため強磁性フェラ
イトよりなる磁性体7の直径、長さとも犬となり占有面
積も大きくなる。したがって限られた占有面積では限ら
れたインピーダンス値しか得られず、また電子機器の高
密度実装、多機能実装に対する小形化に対応できない欠
点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は従来のかかる欠点を除き、フェライト粉末にバ
インダ溶液および希釈剤を混ぜ合わせ押し出し成形法ま
たはカレンダ法により成形された柔かい複数枚の磁性体
板のそれぞれの間にバインダ溶液を若干量塗布し℃高融
点金属または高融点合金よりなる導電線を磁性体板の端
面よりわずか突出され℃、切断、焼成後、導電線に外部
電極を接続したインピーダンス素子である。
〔作 用〕
厚さが充分薄く、高さが低く専有面積が小さく℃充分な
インピーダンス値が得られ、プリント配線板には外部電
極と半田付するだけでよい。
〔実施例〕 本発明のインピーダンス素子の第1の実施例を第1図、
第2図、第3図、第4図に示す。
フェライト粉末にポリビニールアルコール(IIVA)
水溶液とグリセリンとからなるバインダAまたはポリビ
ニールブチラール(PVB)のエチルセルソルブicり
溶液とブチルフタルグリコール酸ブチルよりなるバイン
ダBとを混ぜ℃練った材料を押し出し成形法またはカレ
ンダーロール加工法などにて柔かい磁性体板となる磁気
シートが得られる。ここで第1図に示すように磁性シー
トを切断した2枚の磁性体板1.11の間にAgなどの
高融点金属、またはAg−Pdなどの高融点合金が押し
出し成形法またはカレンダーロール加工法などで作成さ
れた導電IR2を挾み込み第2図のような生磁性累子4
が得られる。このとき磁性体板1.1“の接合面5゜3
1はバインダAを用いた場合は水、バインダBを用いた
場合はECを塗布して強固に接合させる。またこれらの
生磁性累子4は第3図のように一度に複数個が得られる
広幅で厚さ1〜1.5Uの帯状の2枚の磁性シート5.
5’の間に複数本の導電線2を挾んで加圧接着し、2点
鎖線の如く切断して得られる。これを約900℃の温度
で焼成すると、−様に切断された磁性体板1゜1′と導
電線2との平坦な端面は熱収縮率の差によって導電線2
の端末が露出される。ここで第4図のように導電線2と
接続するようにAgなどの導電ペーストにて両端面を覆
って外部端子6゜6“を設けて面実装用のインピーダン
ス素子が得られる。
この種のインピーダンス素子は導電線2に流れる電流に
よって磁性体板1,11は閉磁路を形成し、従来の円筒
状の磁性体7と同じ電磁障害の防止が行なわれる。
また本発明の第2の実施例は第5図のように導電線2は
直線状の必要はな(蛇行した形状でもよく、または第3
の実施例として第6図のように磁性体板1,1′の間に
2本の平行な導電線2.2°を挾んでも形成される。
さらに本発明の第4の実施例として第7図に示すように
複数枚の磁性体1,1°、11とを積層し、それぞれの
間に導電1iJ2を挾み込んで形成される。
このように磁性体板1,1°、1“は3枚とは限らず複
数枚積層、また導電線2,2“の形状も変えることによ
って任意のインピーダンス値のインピーダンス素子が形
成される。
〔発明の効果〕
以上に述べたように本発明によれば高融点金属導電線2
を柔かい帯状の磁性シート5 、5’に挾んで加圧、切
断、加工されるので自動化して大量生産が可能であり、
外部電極6,6′は直接プリント配線板に接触させられ
るので小形化とともに自動実装機による装着も可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1因は本発明によるインピーダンス素子の実施例の分
解外観斜視図、第2図は第1図の分解部品を加圧接合し
た主磁性素子の外観斜視図。 第3図は本発明による磁性シートにおける(ハ))は平
面図、(b)は縦断側面図、第4図は第2図の主磁性素
子の両端面に外部電極を設けたインピーダンス素子の外
観斜視図、第5図は本発明の第2の実施例における直線
状の導電線を蛇行状としたインピーダンス素子の外観斜
視図、第6図は本発明による第3の実施例における直線
状の導電線を2本併列にして挾み込んだインピーダンス
素子の外観斜視図、第7図は本発明による第4の実施例
における磁性体板を3枚積層したインピーダンス素子の
外観斜視図、第8図は従来のインピーダンス素子の例の
外観斜視図である。 なお 1.1’、1’二磁性体板、2.2’:導電線、3゜3
°:接合面、4:主磁性素子、5,5°:磁性シート、
  6,6°二外部電極、7:磁性体、8:貫通孔、9
:リード線。 第7図 1.1’、1” :磁性体板 2.2:導電線 3.3:接合面 4 :主磁性素子 第1図 (a) 第 5図 第8 5.5’ :磁性シート 6.6’:外部端子 7:磁性体 8:貫通孔 9:リード線 第4 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.フェライト粉末にバインダ溶液および希釈剤を混ぜ
    合わせ押し出し成形法またはカレンダ法により成形され
    た柔かい複数枚の磁性体板1,1′1″のそれぞれの間
    に高融点金属または高融点合金よりなる複数個の直線状
    または蛇行状の導電線2,2′を挾み込み切断焼成し,
    前記導電線2,2′と接続し両切断端面に導電材よりな
    る外部電極6,6′を設けたインピーダンス素子。
  2. 2.前記磁性体板1,1′,1″のそれぞれの接合面3
    ,3′に前記バインダ溶液を塗布または吹き付ける特許
    請求の範囲第1項記載のインピーダンス素子。
  3. 3.前記導電線2,2′は焼成時の熱収縮により前記磁
    性体板1,1′,1″より突出される温度係数を有する
    インピーダンス素子。
JP63259511A 1988-10-17 1988-10-17 インピーダンス素子 Expired - Fee Related JP2958773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259511A JP2958773B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 インピーダンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259511A JP2958773B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 インピーダンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106908A true JPH02106908A (ja) 1990-04-19
JP2958773B2 JP2958773B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=17335121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259511A Expired - Fee Related JP2958773B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 インピーダンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2958773B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152137A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd チツプ型インピーダンス素子及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145012U (ja) * 1979-04-06 1980-10-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145012U (ja) * 1979-04-06 1980-10-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152137A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd チツプ型インピーダンス素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2958773B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953273A (en) Process for applying conductive terminations to ceramic components
EP0915527A2 (en) Nonreciprocal circuit device
JPH02106908A (ja) インピーダンス素子
JP3301564B2 (ja) 積層チップインダクタ
JPH05152130A (ja) 複合インダクタおよびその製造方法
JPH0636936A (ja) 複合インダクタおよびその製造方法
JPH08264343A (ja) チップコモンモードチョークおよびその製造方法
JPH0312446B2 (ja)
JP3476887B2 (ja) コイル部品および電極の形成方法
JP2984226B2 (ja) コイル部品
JP2839262B2 (ja) チップ抵抗器とその製造方法
JPH0626216U (ja) 積層型コイル部品
JPS61177704A (ja) チツプ型インダクタの製造方法
JPH0945830A (ja) チップ状電子部品
JP6723690B2 (ja) 被覆リードタイプ電子部品およびその製造方法
JPH05183250A (ja) 厚膜回路基板および厚膜回路基板装置
JPS6223065Y2 (ja)
JPS6225856Y2 (ja)
JP3173259B2 (ja) 誘電体共振器の製造方法
JPS626710Y2 (ja)
JPS59105305A (ja) チツプコイル
JP2003037010A (ja) チップ積層型電子部品およびその製造方法
JP3151988B2 (ja) 面実装用電子部品
US6935002B1 (en) Method of manufacturing a nonreciprocal circuit device
JPS58157110A (ja) プリントインダクタンス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees