JPH02106204A - 切削用チップ - Google Patents
切削用チップInfo
- Publication number
- JPH02106204A JPH02106204A JP25826888A JP25826888A JPH02106204A JP H02106204 A JPH02106204 A JP H02106204A JP 25826888 A JP25826888 A JP 25826888A JP 25826888 A JP25826888 A JP 25826888A JP H02106204 A JPH02106204 A JP H02106204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protrusion
- cutting
- arm
- protrusions
- central protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 5
- 210000000245 forearm Anatomy 0.000 claims description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B27/00—Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
- B23B27/04—Cutting-off tools
- B23B27/045—Cutting-off tools with chip-breaking arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、切削用チップに関し、特に溝入れ、突切り加
工に好適するようブレーカ形状を改善したものである。
工に好適するようブレーカ形状を改善したものである。
(従来の技術)
従来、清入れ、突切りなどの切削工具は、切屑処理のた
めすくい面tにブレーカを形成することがよく行なわれ
ている。そして、例えば、特開昭57−156)24号
公報等にみられる切削工具が開示されている。
めすくい面tにブレーカを形成することがよく行なわれ
ている。そして、例えば、特開昭57−156)24号
公報等にみられる切削工具が開示されている。
この公報にみられる切削工具では、主切刃の両脇に突起
部分を形成し、その中央部分には、ネガランドを介して
溝部が形成された事例、中央突起および両側に溝部を形
成するとともに、主切刃に沿ってネガランドを形成した
事例などが開示されている。そして、これらの切削工具
は、前述した突起および溝部の存在によって切屑に凹凸
を与え、切屑処理を円滑にしようとしている。
部分を形成し、その中央部分には、ネガランドを介して
溝部が形成された事例、中央突起および両側に溝部を形
成するとともに、主切刃に沿ってネガランドを形成した
事例などが開示されている。そして、これらの切削工具
は、前述した突起および溝部の存在によって切屑に凹凸
を与え、切屑処理を円滑にしようとしている。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、溝入れ加工では、主切刃を被削材に突込
んで送るだけでなく、横送りを与えることがあり、さら
には、作業性をあげるため、倣い加工にまで適用する動
きが出てきた。そしてこの種の切削用チップ例えば、前
述した公報にみられるものでは、一部のものについては
、+ii純な横送りには適用できるが、倣い加工にまで
適用できるようなブレーカ形状になっていないのが実情
である。
んで送るだけでなく、横送りを与えることがあり、さら
には、作業性をあげるため、倣い加工にまで適用する動
きが出てきた。そしてこの種の切削用チップ例えば、前
述した公報にみられるものでは、一部のものについては
、+ii純な横送りには適用できるが、倣い加工にまで
適用できるようなブレーカ形状になっていないのが実情
である。
また、この種の切削用チップで、溝入れ加工を行なった
ときに、切屑がホルダーに接触することがあり、この対
策も問題点となっている。
ときに、切屑がホルダーに接触することがあり、この対
策も問題点となっている。
本発明は、このようなことから、溝入れ、突切り加工だ
けでなく倣い加工にも適用できるブレーカ形状を有する
切削用チップを提供しようとするものである。
けでなく倣い加工にも適用できるブレーカ形状を有する
切削用チップを提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段)
本発明は、上述の点に鑑みなされたもので。
直線状をなす主切刃の両脇には、横切刃が構成され、し
かもそのすくい面側には、突起状ブレーカが備えられる
ようにした切削用チップを前提にして、突起状ブレーカ
を改善するように構成したものである。
かもそのすくい面側には、突起状ブレーカが備えられる
ようにした切削用チップを前提にして、突起状ブレーカ
を改善するように構成したものである。
すなわち、突起状ブレーカは、中央突起およびこの中央
突起から両脇に延びる腕突起から構成されることにより
、すくい面に対する上面視では。
突起から両脇に延びる腕突起から構成されることにより
、すくい面に対する上面視では。
略Y字状を呈しているものである。そして、前記中央突
起は、主切刃から離れる方向で、次第に高くなる傾斜を
もっているものである。これに対し、前記腕突起は、上
腕部分および前腕部分からなり、しかも中央突起の中心
線を基準にしたときには、上腕部分が傾斜角θ、 (=
30’〜60°)を構成し2前腕部分が折曲り角θ2
(=0°〜30°)、θ1>θ2の関係で、主切刃の方
向に向って延びているものである。
起は、主切刃から離れる方向で、次第に高くなる傾斜を
もっているものである。これに対し、前記腕突起は、上
腕部分および前腕部分からなり、しかも中央突起の中心
線を基準にしたときには、上腕部分が傾斜角θ、 (=
30’〜60°)を構成し2前腕部分が折曲り角θ2
(=0°〜30°)、θ1>θ2の関係で、主切刃の方
向に向って延びているものである。
さらに、前記中央突起および腕突起の接続部分には、盛
上り突起が付加されるようにした切削用チップを構成し
たものである。
上り突起が付加されるようにした切削用チップを構成し
たものである。
(作用)
本発明の切削用チップは、通常の溝入れ加工では、主切
刃から延びてきた切屑が、腕突起の前腕部分に突当って
カールおよび折断する。そして、この時の切屑は、腕突
起の存在によって幅方向にも変形が与えられる。なお、
腕突起を飛びこえるような切屑は、中央突起に突当たる
が、この中央突起については、1切刃から離れるにつれ
て高くなるように傾斜構成されているため、切屑のホル
ダーへの接触が少なくなる。そして、盛上り突起が付加
されている場合には、切屑のホルダーへの接触について
はほとんどなくなる。
刃から延びてきた切屑が、腕突起の前腕部分に突当って
カールおよび折断する。そして、この時の切屑は、腕突
起の存在によって幅方向にも変形が与えられる。なお、
腕突起を飛びこえるような切屑は、中央突起に突当たる
が、この中央突起については、1切刃から離れるにつれ
て高くなるように傾斜構成されているため、切屑のホル
ダーへの接触が少なくなる。そして、盛上り突起が付加
されている場合には、切屑のホルダーへの接触について
はほとんどなくなる。
また、本発明の切削用チップは、横送りされた場合には
、腕突起の側部11」腕部分に切屑が突当ってカールお
よび折断するものである。したがって、腕突起の形成に
伴って斜めの突込み、斜め引き、後ろ引き加工などの切
屑処理が有効に行なえるものである。
、腕突起の側部11」腕部分に切屑が突当ってカールお
よび折断するものである。したがって、腕突起の形成に
伴って斜めの突込み、斜め引き、後ろ引き加工などの切
屑処理が有効に行なえるものである。
(実施例)
以下、本発明切削用チップにおける一実施例について1
図を参照しながら説明する。
図を参照しながら説明する。
第1図おいて、(1)は、突起状ブレーカ(2)をすく
い面(3)上に形成した切削用チップであり。
い面(3)上に形成した切削用チップであり。
この切削用チップ(!)は、適宜のホルダー(図示せず
)に取付けられる。
)に取付けられる。
前記突起状ブレーカ(2)は、すくい面(3)の上面視
では、略Y字状を呈するものであり、中央突起(4)お
よび2つの腕突起(5)からなる。そして、中央突起(
4)は、主切刃(6)から離れるにつれて、その高さが
徐々に増加するような傾斜をもっているものである。
では、略Y字状を呈するものであり、中央突起(4)お
よび2つの腕突起(5)からなる。そして、中央突起(
4)は、主切刃(6)から離れるにつれて、その高さが
徐々に増加するような傾斜をもっているものである。
また1mj記腕突腕突起) (5)は、中央突起(4)
の両脇から凸出するが、上腕部分(5a)および前腕部
分(5b)が折曲るように連設されるものである。そし
て、この上腕部分(5a)は、第2図で説示されている
ように、中央突起(4)の中心線を基準にして、傾斜角
θ、を構成するものである。また、前腕部分(5bl’
は、折曲り角θ、を構成する。この場合。
の両脇から凸出するが、上腕部分(5a)および前腕部
分(5b)が折曲るように連設されるものである。そし
て、この上腕部分(5a)は、第2図で説示されている
ように、中央突起(4)の中心線を基準にして、傾斜角
θ、を構成するものである。また、前腕部分(5bl’
は、折曲り角θ、を構成する。この場合。
上腕部分(5a)の傾斜角θ1は、切屑処理の関係から
30°〜60°の範囲内で設定され、nii腕部分(5
b)の折曲り角θ、は、θ、よりも小さく、0@〜30
°の範囲内で設定される。これらは、主切刃(5)に対
する横切刃(7)によって切削が行なわれたときに、前
腕部分(5b)の外側部が切屑をカールおよび折断させ
るものである。
30°〜60°の範囲内で設定され、nii腕部分(5
b)の折曲り角θ、は、θ、よりも小さく、0@〜30
°の範囲内で設定される。これらは、主切刃(5)に対
する横切刃(7)によって切削が行なわれたときに、前
腕部分(5b)の外側部が切屑をカールおよび折断させ
るものである。
なお、前述したすくい面(3)は、平面状でもよいが、
第1図で示されているようにくぼみ状を呈する方が好ま
しい、これは、正のすくい角が付けば、切削抵抗が減少
するからである。
第1図で示されているようにくぼみ状を呈する方が好ま
しい、これは、正のすくい角が付けば、切削抵抗が減少
するからである。
第3図は、切削用チップ+1)の変形例を示した斜視図
であり、2コーナータイプのものである。
であり、2コーナータイプのものである。
また、この切削用チップ(1)は、中央突起(4)およ
び腕突起(5)(5)の接続部分に盛−Lり突起(8)
を形成しているものである。この盛上り突起(8)は、
腕突起(5)をこえて延びる切屑が発生したときに、こ
の切屑が盛上り突起(8)に突当てられることによりカ
ールおよび折断する。したがって、通常の切削では、中
央突起(4)の方には、切屑が流出せず、ホルダーへの
接触問題が解消される。
び腕突起(5)(5)の接続部分に盛−Lり突起(8)
を形成しているものである。この盛上り突起(8)は、
腕突起(5)をこえて延びる切屑が発生したときに、こ
の切屑が盛上り突起(8)に突当てられることによりカ
ールおよび折断する。したがって、通常の切削では、中
央突起(4)の方には、切屑が流出せず、ホルダーへの
接触問題が解消される。
さらに、第4図乃至第6図は、 1iij述した第3図
のものを具体化したものである。そして、第4図乃至第
6図でみられる2コーナータイプの5mm幅の主切刃(
6)を有する切削用チップ(1)で、545Cからなる
被削材を実切削したが良好な切屑処理が行なわれた。
のものを具体化したものである。そして、第4図乃至第
6図でみられる2コーナータイプの5mm幅の主切刃(
6)を有する切削用チップ(1)で、545Cからなる
被削材を実切削したが良好な切屑処理が行なわれた。
この時の切削条件は、切削速度■が80〜100m/m
inで、溝入れ切削では、送りを0.3n+m/rev
に設定した。この結果、切屑は、腕突起(5)の存在に
より中央が凹んだ変形の切屑が発生し、盛Fり突起(8
) に接触してカール、折断した。
inで、溝入れ切削では、送りを0.3n+m/rev
に設定した。この結果、切屑は、腕突起(5)の存在に
より中央が凹んだ変形の切屑が発生し、盛Fり突起(8
) に接触してカール、折断した。
また、溝削りの状態から横送りをしたが、腕突起(5)
によって有効な切屑処理が行なわれた。このときの切削
条件は、切込み2mm、送りを0.3arm/revに
設定したものである。さらに、後引き。
によって有効な切屑処理が行なわれた。このときの切削
条件は、切込み2mm、送りを0.3arm/revに
設定したものである。さらに、後引き。
斜め引きの切削を行なったがいずれも良好な切屑処理で
あった。この場合、切削条件は、切込みを0.5〜1.
0 am、送りを0.15m1w/revとしたもので
ある。
あった。この場合、切削条件は、切込みを0.5〜1.
0 am、送りを0.15m1w/revとしたもので
ある。
(発明の効果)
本発明は、以上説明したように、第1の請求項の発明に
ついては、突起状ブレーカ(2)が略Y字状を呈するよ
うに中央突起(4)および腕突起(5)からなるように
構成し、また第2の請求項の発明については、盛上り突
起(8)を付加するように構成したものである。したが
って、切屑処理が適切に行なわれ、溝入れ、突切り加工
だけでなく倣い加工にも適用できる利点を有する。
ついては、突起状ブレーカ(2)が略Y字状を呈するよ
うに中央突起(4)および腕突起(5)からなるように
構成し、また第2の請求項の発明については、盛上り突
起(8)を付加するように構成したものである。したが
って、切屑処理が適切に行なわれ、溝入れ、突切り加工
だけでなく倣い加工にも適用できる利点を有する。
また、この効果に伴って、カムシャフトなどの複雑な軸
物の倣い加工に適用すれば、切削作業能率の大幅な向上
およびホルダー本数の節減が期待できる。これは、従来
の作業では、′Aなった切刃チップを何するホルダーで
個別に切削していたからである。
物の倣い加工に適用すれば、切削作業能率の大幅な向上
およびホルダー本数の節減が期待できる。これは、従来
の作業では、′Aなった切刃チップを何するホルダーで
個別に切削していたからである。
第1図は1本発明切削用チップの一実施例を示す要部の
斜視図、第2図は、概念的な要部の平面図、第3図は、
変形例を示す斜視図、第4図乃全第5図は、第3図のも
のを具体化した図であり、第4図は、平面図、第5図は
、一部正面図、第6図は、側面図である。 1)・・・切削用チップ 3)・・・すくい而 5)・・・腕突起 5bl−・・前腕部分 ?) ・・・横切刃 (2) ・・・突起状ブレーカ (41−・・中央突起 (5al=上腕部分 (6)・・・主切刃 (8)・・・盛上り突起 特許出願人 東芝タンガロイ株式会社
斜視図、第2図は、概念的な要部の平面図、第3図は、
変形例を示す斜視図、第4図乃全第5図は、第3図のも
のを具体化した図であり、第4図は、平面図、第5図は
、一部正面図、第6図は、側面図である。 1)・・・切削用チップ 3)・・・すくい而 5)・・・腕突起 5bl−・・前腕部分 ?) ・・・横切刃 (2) ・・・突起状ブレーカ (41−・・中央突起 (5al=上腕部分 (6)・・・主切刃 (8)・・・盛上り突起 特許出願人 東芝タンガロイ株式会社
Claims (2)
- (1)直線状をなす主切刃(6)の両脇には、横切刃(
7)が構成され、しかもそのすくい面(3)側には、突
起状ブレーカ(2)が備えられるようにした切削用チッ
プにおいて、 前記突起状ブレーカ(2)は、中央突起(4)およびこ
の中央突起(4)から両脇に延びる腕突起(5)(5)
から構成されることにより、すくい面(3)に対する上
面視では、略Y字状を呈しているとともに、前記中央突
起(4)が主切刃(6)から離れる方向で次第に高くな
る傾斜をもっており、また前記腕突起(5)(5)が上
腕部分(5a)および前腕部分(5b)からなり、しか
も中央突起(4)の中心線を基準にしたときには、上腕
部分(5a)が傾斜角θ_1(=30°〜60°)を構
成し、前腕部分(5b)が折曲り角θ_2(=0°〜3
0°)、θ_1>θ_2の関係で、主切刃(6)の方向
に向って延びていることを特徴とする切削用チップ。 - (2)請求項1記載の切削用チップにおいて、中央突起
(4)および腕突起(5)(5)の接続部分には、盛上
り突起(8)が付加されていることを特徴とする切削用
チップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25826888A JPH07115251B2 (ja) | 1988-10-13 | 1988-10-13 | 切削用チップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25826888A JPH07115251B2 (ja) | 1988-10-13 | 1988-10-13 | 切削用チップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02106204A true JPH02106204A (ja) | 1990-04-18 |
JPH07115251B2 JPH07115251B2 (ja) | 1995-12-13 |
Family
ID=17317878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25826888A Expired - Fee Related JPH07115251B2 (ja) | 1988-10-13 | 1988-10-13 | 切削用チップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07115251B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5827017A (en) * | 1995-11-23 | 1998-10-27 | Sandvik Aktiebolag | Chipforming metal cutting insert with ridges for squeezing a chip |
WO2005035173A1 (de) * | 2003-09-27 | 2005-04-21 | Kennametal Inc. | Schneidkörper, insbesondere zum stech- und längsdrehen |
JP2008132588A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-06-12 | Kyocera Corp | 切削インサートおよび切削工具並びにそれを用いた切削方法 |
US7883300B1 (en) * | 2002-10-18 | 2011-02-08 | Kennametal Inc. | Tool holder and metal cutting insert with chip breaking surfaces |
WO2014003161A1 (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | 京セラ株式会社 | 切削インサートおよび切削工具、ならびにそれらを用いた切削加工物の製造方法 |
WO2014017623A1 (ja) * | 2012-07-26 | 2014-01-30 | 京セラ株式会社 | 切削インサートおよび切削工具、ならびにそれらを用いた切削加工物の製造方法 |
US8943933B2 (en) | 2010-02-05 | 2015-02-03 | Mitsubishi Materials Corporation | Cutting edge replacement type groove forming tool and end face groove forming method |
US20150086282A1 (en) * | 2011-09-19 | 2015-03-26 | Walter Ag | Insert and Clamping Holder Having Four-Point Contacts |
US10384268B1 (en) * | 2018-02-05 | 2019-08-20 | Iscar, Ltd. | Grooving insert having rearwardly pointing arrowhead-shaped chip former |
WO2020009002A1 (ja) * | 2018-07-06 | 2020-01-09 | 京セラ株式会社 | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 |
WO2020203414A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 京セラ株式会社 | 切削インサート、旋削工具及び切削加工物の製造方法 |
-
1988
- 1988-10-13 JP JP25826888A patent/JPH07115251B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5827017A (en) * | 1995-11-23 | 1998-10-27 | Sandvik Aktiebolag | Chipforming metal cutting insert with ridges for squeezing a chip |
US7883300B1 (en) * | 2002-10-18 | 2011-02-08 | Kennametal Inc. | Tool holder and metal cutting insert with chip breaking surfaces |
WO2005035173A1 (de) * | 2003-09-27 | 2005-04-21 | Kennametal Inc. | Schneidkörper, insbesondere zum stech- und längsdrehen |
US7510355B2 (en) | 2003-09-27 | 2009-03-31 | Kennametal Inc. | Cutting tool, particularly for end-cut and longitudinal turning and for groove cutting |
JP2008132588A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-06-12 | Kyocera Corp | 切削インサートおよび切削工具並びにそれを用いた切削方法 |
US8943933B2 (en) | 2010-02-05 | 2015-02-03 | Mitsubishi Materials Corporation | Cutting edge replacement type groove forming tool and end face groove forming method |
US9539656B2 (en) * | 2011-09-19 | 2017-01-10 | Walter Ag | Insert and clamping holder having four-point contacts |
US20150086282A1 (en) * | 2011-09-19 | 2015-03-26 | Walter Ag | Insert and Clamping Holder Having Four-Point Contacts |
WO2014003161A1 (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | 京セラ株式会社 | 切削インサートおよび切削工具、ならびにそれらを用いた切削加工物の製造方法 |
US9327351B2 (en) | 2012-06-29 | 2016-05-03 | Kyocera Corporation | Cutting insert, cutting tool, and method of producing machined product using them |
JP5815868B2 (ja) * | 2012-07-26 | 2015-11-17 | 京セラ株式会社 | 切削インサートおよび切削工具、ならびにそれらを用いた切削加工物の製造方法 |
CN104411431A (zh) * | 2012-07-26 | 2015-03-11 | 京瓷株式会社 | 切削镶刀、切削工具、以及使用其的切削加工物的制造方法 |
US9346104B2 (en) | 2012-07-26 | 2016-05-24 | Kyocera Corporation | Cutting insert, cutting tool, and method of producing machined product using them |
WO2014017623A1 (ja) * | 2012-07-26 | 2014-01-30 | 京セラ株式会社 | 切削インサートおよび切削工具、ならびにそれらを用いた切削加工物の製造方法 |
US10384268B1 (en) * | 2018-02-05 | 2019-08-20 | Iscar, Ltd. | Grooving insert having rearwardly pointing arrowhead-shaped chip former |
WO2020009002A1 (ja) * | 2018-07-06 | 2020-01-09 | 京セラ株式会社 | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 |
JPWO2020009002A1 (ja) * | 2018-07-06 | 2021-06-24 | 京セラ株式会社 | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 |
US11565328B2 (en) | 2018-07-06 | 2023-01-31 | Kyocera Corporation | Cutting insert, cutting tool, and method for manufacturing machined product |
WO2020203414A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 京セラ株式会社 | 切削インサート、旋削工具及び切削加工物の製造方法 |
JPWO2020203414A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07115251B2 (ja) | 1995-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH052244Y2 (ja) | ||
JP5118198B2 (ja) | コーナー凹み部を有する切削インサート | |
JPH04294910A (ja) | 皮むき加工用差込みチップおよび切削工具 | |
JPH08168902A (ja) | 切削用インサート | |
JPH0819905A (ja) | 切削用インサート | |
JP2004524176A (ja) | 切削が改良された切削用インサート | |
KR100391871B1 (ko) | 절삭삽입체 | |
JPH02106204A (ja) | 切削用チップ | |
JPH0679505A (ja) | 切粉出し工作用の切削インサート | |
JPH06170613A (ja) | 切削用鋸歯を具備する正すくい角インサート | |
JPH02167607A (ja) | 切削インサート | |
CN1633347A (zh) | 切削刀片 | |
JP4699665B2 (ja) | 溝切り加工用切削インサート | |
JPH0426165Y2 (ja) | ||
JP3383543B2 (ja) | 切削インサート | |
JPH09314407A (ja) | スローアウェイチップ | |
JP2001038507A (ja) | スローアウェイチップ | |
JP2523516Y2 (ja) | ツイストドリル | |
JPS5937165B2 (ja) | スロ−アウエイチツプ | |
JPH0329045Y2 (ja) | ||
JP2597512Y2 (ja) | 突切り用スローアウェイチップ | |
JPS6232724Y2 (ja) | ||
JPH0212002Y2 (ja) | ||
JPS6231206Y2 (ja) | ||
JPH07299610A (ja) | 切削インサート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |