[go: up one dir, main page]

JPH02105576A - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPH02105576A
JPH02105576A JP25852188A JP25852188A JPH02105576A JP H02105576 A JPH02105576 A JP H02105576A JP 25852188 A JP25852188 A JP 25852188A JP 25852188 A JP25852188 A JP 25852188A JP H02105576 A JPH02105576 A JP H02105576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect transistor
field effect
gate electrode
substrate
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25852188A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kotani
俊幸 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25852188A priority Critical patent/JPH02105576A/ja
Publication of JPH02105576A publication Critical patent/JPH02105576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電界効果トランジスタに関し、特に高集積化に
適しなMOS電界効果トランジスタに関する。
〔従来の技術〕
MOS電界効果トランジスタとして最も一般的なシリコ
ン・ゲート型電界効果トランジスタの基本構造は、通常
、P型シリコン基板上にシリコン・ゲート電極を用いて
自己整合的に形成されたN型のソース、ドレイン領域と
ゲート電極下のチャネル領域とからなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
この構造のMOS電界効果トランジスタはチャンネル長
が短くチャネル幅が広い程大きな電流が得られる。しか
し、チャネル長はソース、ドレイン間の耐圧等の問題が
からむので一定の値以下には短かくすることはできない
ので、定まったチャネル長のもとでは、チャネル幅を変
えて所望の電流値を得るのが通常である。従って、特別
に大電流を必要とする場合ではチャネル長が大きくなる
ため、素子サイズが大きくなり、高集積化に不向きにな
る。
本発明の目的は、素子サイズを特に大きくすることはな
く、大電流を制御することのできる電界効果トランジス
タを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、電界効果トランジスタは、−導電型の
シリコン基板と、前記シリコン基板の−1面上に設けら
れる縦溝の内壁に沿って形成されるゲート酸化膜および
溝内を埋める多結晶シリコン・ゲート電極と、前記多結
晶シリコン・ゲート電極の互いに対向する側壁とゲート
酸化膜を介して接するようにそれぞれ形成される逆導電
型不純物の高ドープ多結晶シリコン層のソース、ドレイ
ン領域とを含んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)および(b)、(C)はそれぞれ本発明の
一実施例を示すMO3電界効果トランジスタの平面図お
よびそのA−A” 、B−B’断面図である。本実施例
によれば、本発明の電界効果トランジスタは、P型シリ
コン基板1およびフィールド絶縁膜2と、このシリコン
基板1の面上に設けられた縦溝の内壁に沿って形成され
たゲート酸化膜3および溝内を埋める多結晶シリコン・
ゲート電極4と、この縦溝内の多結晶シリコン・ゲート
電極4の側壁とゲート酸化膜3を介して接しその側面に
沿ってチャネル領域5を形成するように設けられたソー
ス、ドレインのリン・ドープ多結晶シリコン層6とを含
む、ここで、7および8はそれぞれ層間絶縁膜および多
結晶シリコン配線層、また9、10および11はゲート
、ソースおよびトレインの引出アルミ電極をそれぞれ示
している。
上記実施例から明らかなように、本発明によれば、チャ
ネル領域は基板の溝内に埋め込まれたゲート電極を取巻
くように幅広く形成されるので大電流を容易に制御し得
る他、基板占有面績当りのチャネル幅を大きく設定し得
るので、同じチャネル幅をもつ従来構造のものより格段
に高集積化することが可能である。すなわち、チャネル
長3μm、チャネル幅11μmのものについて比較した
場合、ゲート電極を幅1μm、深さ5μmの溝内に収め
ただけで面積5μ♂のチャネル領域を得ることができる
のに対し、従来構造では同じ面積のチャネル領域を形成
するのに33μ♂の基板面積を占有する必要があるので
約6倍の集積化が可能となる。
第2図(a)〜(f)および(d′)〜(f′)は上記
実施例の製造方法の一つを示す工程順序図で、それぞれ
は同じ工程をA−A’およびB−B′の異なる断面方向
から眺めた状態図として描かれたものである。すなわち
、第2図(a)(b)に示すように、P型シリコン基板
1上にシリコン酸化膜12がまず形成され、ついでこの
一部が異方性エツチング法で選択的に開口され、これを
マスクとして深さ5μmの第1の渭13a、13bがそ
れぞれ同じく異方性エツチング法を用いてシリコン基板
1上に互いに離間して形成される。つぎにN型不純物〔
例えば、リン(P)〕をドープした多結晶シリコン材を
堆積し、異方性エツチングを行い溝内にのみこの多結晶
シリコン材を残して第1の溝13a、13bを埋め込み
、リン・ドープ多結晶シリコンN6から成るソース、ド
レイン領域を形成する〔第2図(c)参照〕、ついで、
不要となったマスク材のシリコン酸化膜12をフッ酸に
よりエツチングして全面除去した後、CVD法等を用い
てシリコン酸化M14を再び全面に堆積し、フォト・リ
ソグラフィー技術によりこのシリコン酸化膜14を選択
的に開口する。この際、ソース、ドレイン領域となるリ
ン・ドープ多結晶シリコン層6の一部を異方性エツチン
グして第2の溝15を第1の溝13a、13bよりも浅
く形成する〔第2図(d)および(d′)参照〕、つい
で、温度950℃で第2の溝15の底面及び側面を熱酸
化して厚さ500Aのゲート酸化膜3を形成し、更にイ
オン注入法を用いて第2の?l115の底面及び側面に
ボロンを注入しチャンネル領域5を作る〔第2図(e)
および(e′)参照〕。つぎに、この第2の渭15を含
むシリコン基板1の全面に再び多結晶シリコンを堆積し
リン拡散した後、フォト・リソグラフィーによりバター
ニングして多結晶シリコン・ゲート電極4および配線層
8をそれぞれ形成する〔第2図(f)および(f′)参
照〕。これ以降は通常の技術を用いて、眉間絶縁膜7を
形成し、ソース、ドレインおよびゲート領域上をそれぞ
れ開口して、各引出アルミ電極10.11および9をそ
れぞれ形成すれば完成する。
第3図(a)および(b)はそれぞれ本発明の他の実施
例を示すMOS電界効果トランジスタの平面図およびそ
のc−c’断面図である0本実施例によれば、P型シリ
コン基板1上には多結晶シリコン配線層8で共通接続さ
れた2つの多結晶シリコン・ゲート電極4a、4bが隣
接して形成される。従って、前実施例の2倍のチャネル
幅をもつMOS電界効果トランジスタを得ることができ
る他、基板表面直下にもチャネル領域5cを形成し得る
ので、前実施例に対し2倍以上の実効チャンネル幅をも
なせることができる。従って、高集積化に非常に有効な
素子構造となる。
以上はNチャネルMOS電界効果トランジスタの場合に
ついて説明したがPチャネルMOS電界効果トランジス
タについても容易に実施し得ることは明らかである。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれば、ゲート電
極を基板内に埋込むことにより、基板表面のみを使う構
造のものよりも基板占有面積の小さな電界効果トランジ
スタを得ることができるので、半導体装置の高集積化を
容易に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)、(C)はそれぞれ本発明の
一実施例を示すMOS電界効果トランジスタの平面図お
よびそのA−A” 、B−B’断面図、第2図(a)〜
(f)および(d′)〜(f′)は上記実施例の製造方
法の一つを示す工程順序図、第3図(a)および(b)
はそれぞれ本発明の他の実施例を示す平面図およびその
C−C′断面図である。 1・・・P型シリコン基板、2・・・フィールド酸化膜
、3.3a、3b−・・ゲート酸化膜、4.4a。 4b・・・多結晶シリコン・ゲート電極、5.5a。 5b、5c・・・チャネル領域、6・・・リンドープ多
結晶シリコン層(ソース、ドレイン領域)、7・・・層
間絶縁膜、8・・・多結晶シリコン配線層、9・・・ゲ
ート引出アルミ電極、10・・・ソース引出アルミ電極
、11・・・ドレイン引出アルミ電極、12.14・・
・シリコン酸化膜、13a、13b・・・第1の溝、1
5・・・第2の溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型のシリコン基板と、前記シリコン基板の一主面
    上に設けられる縦溝の内壁に沿って形成されるゲート酸
    化膜および溝内を埋める多結晶シリコン・ゲート電極と
    、前記多結晶シリコン・ゲート電極の互いに対向する側
    壁とゲート酸化膜を介して接するようにそれぞれ形成さ
    れる逆導電型不純物の高ドープ多結晶シリコン層のソー
    ス、ドレイン領域とを含むことを特徴とする電界効果ト
    ランジスタ。
JP25852188A 1988-10-14 1988-10-14 電界効果トランジスタ Pending JPH02105576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25852188A JPH02105576A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25852188A JPH02105576A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 電界効果トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02105576A true JPH02105576A (ja) 1990-04-18

Family

ID=17321367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25852188A Pending JPH02105576A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02105576A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300447A (en) * 1992-09-29 1994-04-05 Texas Instruments Incorporated Method of manufacturing a minimum scaled transistor
US5793082A (en) * 1995-04-25 1998-08-11 International Business Machines Corporation Self-aligned gate sidewall spacer in a corrugated FET
US5998835A (en) * 1998-02-17 1999-12-07 International Business Machines Corporation High performance MOSFET device with raised source and drain

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192080A (en) * 1981-05-21 1982-11-26 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPH01304781A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192080A (en) * 1981-05-21 1982-11-26 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPH01304781A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300447A (en) * 1992-09-29 1994-04-05 Texas Instruments Incorporated Method of manufacturing a minimum scaled transistor
US5793082A (en) * 1995-04-25 1998-08-11 International Business Machines Corporation Self-aligned gate sidewall spacer in a corrugated FET
US5998835A (en) * 1998-02-17 1999-12-07 International Business Machines Corporation High performance MOSFET device with raised source and drain

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI408805B (zh) 虛擬本體接觸之三閘極
KR0163759B1 (ko) 반도체장치 및 반도체기억장치
JPH0226063A (ja) トレンチ・トランジスタ構造体及びその製造方法
JPH0355984B2 (ja)
KR20060110702A (ko) 다중채널을 갖는 반도체 장치 및 그의 제조방법.
KR960039222A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP2667465B2 (ja) 半導体装置
US5508545A (en) Semiconductor device including a pair of transistors having a common channel region, and method of making the same
JP2519284B2 (ja) 埋め込みゲ―ト型mosfetの製造方法
JPH02105576A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH05291518A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR970000227B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
JP2949302B2 (ja) 縦型mis電界効果トランジスタの製法
KR100197656B1 (ko) 반도체 에스.오.아이.소자의 제조방법
JPS639965A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH067596B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01187870A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR940009365B1 (ko) 트랜치를 이용한 cmos 제조방법
JPH0469433B2 (ja)
JPS60226168A (ja) 相補型mos半導体装置
JPS63307775A (ja) キャパシタおよびその製造方法
JPS63177565A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS5861673A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0335534A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0139834B1 (ko) 트렌치형 1-트랜지스터 메모리셀구조를 갖춘 mos랜덤 억세스 메모리