JPH0210320B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0210320B2 JPH0210320B2 JP55501244A JP50124480A JPH0210320B2 JP H0210320 B2 JPH0210320 B2 JP H0210320B2 JP 55501244 A JP55501244 A JP 55501244A JP 50124480 A JP50124480 A JP 50124480A JP H0210320 B2 JPH0210320 B2 JP H0210320B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- block
- container
- concrete
- barrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 abstract description 48
- 239000004567 concrete Substances 0.000 abstract description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 22
- 239000003949 liquefied natural gas Substances 0.000 abstract description 11
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 abstract description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 20
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 20
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 12
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 12
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 9
- 239000011513 prestressed concrete Substances 0.000 description 8
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000004794 expanded polystyrene Substances 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000011494 foam glass Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004078 cryogenic material Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C3/00—Vessels not under pressure
- F17C3/02—Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
- F17C3/04—Vessels not under pressure with provision for thermal insulation by insulating layers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C3/00—Vessels not under pressure
- F17C3/02—Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
- F17C3/022—Land-based bulk storage containers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2203/00—Vessel construction, in particular walls or details thereof
- F17C2203/03—Thermal insulations
- F17C2203/0304—Thermal insulations by solid means
- F17C2203/0329—Foam
- F17C2203/0333—Polyurethane
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2203/00—Vessel construction, in particular walls or details thereof
- F17C2203/03—Thermal insulations
- F17C2203/0304—Thermal insulations by solid means
- F17C2203/0345—Fibres
- F17C2203/035—Glass wool
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2203/00—Vessel construction, in particular walls or details thereof
- F17C2203/06—Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
- F17C2203/0602—Wall structures; Special features thereof
- F17C2203/0607—Coatings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2203/00—Vessel construction, in particular walls or details thereof
- F17C2203/06—Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
- F17C2203/0602—Wall structures; Special features thereof
- F17C2203/0612—Wall structures
- F17C2203/0626—Multiple walls
- F17C2203/0629—Two walls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2203/00—Vessel construction, in particular walls or details thereof
- F17C2203/06—Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
- F17C2203/0634—Materials for walls or layers thereof
- F17C2203/0636—Metals
- F17C2203/0639—Steels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2203/00—Vessel construction, in particular walls or details thereof
- F17C2203/06—Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
- F17C2203/0634—Materials for walls or layers thereof
- F17C2203/0678—Concrete
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2203/00—Vessel construction, in particular walls or details thereof
- F17C2203/06—Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
- F17C2203/068—Special properties of materials for vessel walls
- F17C2203/0695—Special properties of materials for vessel walls pre-constrained
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2209/00—Vessel construction, in particular methods of manufacturing
- F17C2209/22—Assembling processes
- F17C2209/227—Assembling processes by adhesive means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2209/00—Vessel construction, in particular methods of manufacturing
- F17C2209/23—Manufacturing of particular parts or at special locations
- F17C2209/232—Manufacturing of particular parts or at special locations of walls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2209/00—Vessel construction, in particular methods of manufacturing
- F17C2209/23—Manufacturing of particular parts or at special locations
- F17C2209/238—Filling of insulants
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2221/00—Handled fluid, in particular type of fluid
- F17C2221/03—Mixtures
- F17C2221/032—Hydrocarbons
- F17C2221/033—Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2223/00—Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
- F17C2223/01—Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
- F17C2223/0146—Two-phase
- F17C2223/0153—Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
- F17C2223/0161—Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2223/00—Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
- F17C2223/03—Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
- F17C2223/033—Small pressure, e.g. for liquefied gas
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2260/00—Purposes of gas storage and gas handling
- F17C2260/03—Dealing with losses
- F17C2260/031—Dealing with losses due to heat transfer
- F17C2260/033—Dealing with losses due to heat transfer by enhancing insulation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S220/00—Receptacles
- Y10S220/901—Liquified gas content, cryogenic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S52/00—Static structures, e.g. buildings
- Y10S52/04—Magnetic connecting means for building components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
Description
請求の範囲
1 液化天然ガス等の液を貯蔵するために、鋼等
の内側タンク2と、タンクから比較的小さな巾と
して二次障壁を形成する熱絶縁装置20を充填す
るスペースだけ離間したプレストレストコンクリ
ート等の外側ケーシング即ち容器3とを有する低
温液体貯蔵容器の建造方法において、始めに外側
容器を建造し次に内部に内側タンクを建造し、次
に上記スペース内に熱絶縁装置を建造するための
工程として、コンクリート容器の内壁22上に第
1の気密障壁21を形成する連続ライニングを配
置し、上記スペース内の内側タンク側またはコン
クリート容器側に、第2の気密障壁24を形成す
る低温材料の薄いライニングを配置し、次に、発
泡ポリスチレン等の絶縁材料のブロツク25を積
み重ねて構成した集成熱絶縁構造で上記スペース
を完全に充填するに際して、各ブロツクは、矩形
面からなる平行六面体を互いに補形となるように
分割した2個の半ブロツク26,27から構成す
るものとし、各半ブロツクの分割斜面を互いに接
触させるようにして各半ブロツクを配置すること
により各半ブロツクが僅かに相対滑動して内側タ
ンクと外側コンクリート容器との間の上記スペー
スの寸法公差を補償するようにし、上記ブロツク
を水平方向の段を形成するように並べたり又は垂
直方向のバンド状となるように並べながら単に内
側タンクの外周囲に配置することにより上記コン
クリート容器に支持させることを特徴とする低温
液体貯蔵容器の建造方法。
の内側タンク2と、タンクから比較的小さな巾と
して二次障壁を形成する熱絶縁装置20を充填す
るスペースだけ離間したプレストレストコンクリ
ート等の外側ケーシング即ち容器3とを有する低
温液体貯蔵容器の建造方法において、始めに外側
容器を建造し次に内部に内側タンクを建造し、次
に上記スペース内に熱絶縁装置を建造するための
工程として、コンクリート容器の内壁22上に第
1の気密障壁21を形成する連続ライニングを配
置し、上記スペース内の内側タンク側またはコン
クリート容器側に、第2の気密障壁24を形成す
る低温材料の薄いライニングを配置し、次に、発
泡ポリスチレン等の絶縁材料のブロツク25を積
み重ねて構成した集成熱絶縁構造で上記スペース
を完全に充填するに際して、各ブロツクは、矩形
面からなる平行六面体を互いに補形となるように
分割した2個の半ブロツク26,27から構成す
るものとし、各半ブロツクの分割斜面を互いに接
触させるようにして各半ブロツクを配置すること
により各半ブロツクが僅かに相対滑動して内側タ
ンクと外側コンクリート容器との間の上記スペー
スの寸法公差を補償するようにし、上記ブロツク
を水平方向の段を形成するように並べたり又は垂
直方向のバンド状となるように並べながら単に内
側タンクの外周囲に配置することにより上記コン
クリート容器に支持させることを特徴とする低温
液体貯蔵容器の建造方法。
2 請求の範囲第1項記載の建造方法において、
熱絶縁構造によつてタンク2の底36をコンクリ
ート容器内に支持するために、前記両気密障壁2
1,24間に発泡ガラス等の絶縁材料製のパネル
43を置き、砂46等の材料の層をタンク2の底
36と上部の第2の気密障壁24との間に介挿す
る低温液体貯蔵容器の建造方法。
熱絶縁構造によつてタンク2の底36をコンクリ
ート容器内に支持するために、前記両気密障壁2
1,24間に発泡ガラス等の絶縁材料製のパネル
43を置き、砂46等の材料の層をタンク2の底
36と上部の第2の気密障壁24との間に介挿す
る低温液体貯蔵容器の建造方法。
3 請求の範囲第1項又は第2項記載の建造方法
において、第2の気密障壁24を形成するための
バンド又はパネルが、タンク2の垂直壁23に沿
つて、最終的に固着とせずに配置されて互いに気
密に接合され、次に第1および第2の気密障壁間
にブロツク25を積み重ねて熱絶縁構造を形成す
るようにした低温液体貯蔵容器の建造方法。
において、第2の気密障壁24を形成するための
バンド又はパネルが、タンク2の垂直壁23に沿
つて、最終的に固着とせずに配置されて互いに気
密に接合され、次に第1および第2の気密障壁間
にブロツク25を積み重ねて熱絶縁構造を形成す
るようにした低温液体貯蔵容器の建造方法。
4 請求の範囲第3項記載の建造方法において、
前記ブロツクと前記第2の気密障壁24との間に
第2の気密障壁に接着等で固着したポリウレタン
パネル23等で形成したライニングを設ける低温
液体貯蔵容器の建造方法。
前記ブロツクと前記第2の気密障壁24との間に
第2の気密障壁に接着等で固着したポリウレタン
パネル23等で形成したライニングを設ける低温
液体貯蔵容器の建造方法。
5 請求の範囲第3項又は第4項記載の建造方法
において、第2の気密障壁24を形成する材料の
バンドの上端をコンクリート容器の頂部のアタツ
チメントから垂直に懸垂する低温液体貯蔵容器の
建造方法。
において、第2の気密障壁24を形成する材料の
バンドの上端をコンクリート容器の頂部のアタツ
チメントから垂直に懸垂する低温液体貯蔵容器の
建造方法。
6 請求の範囲第3項又は第4項記載の建造方法
において、第2の気密障壁を形成する材料のバン
ドを最初にタンク2の垂直壁23に沿つて磁化例
えばバンドに固着した小さな磁気エラストマーブ
ロツクによつて配置する低温液体貯蔵容器の建造
方法。
において、第2の気密障壁を形成する材料のバン
ドを最初にタンク2の垂直壁23に沿つて磁化例
えばバンドに固着した小さな磁気エラストマーブ
ロツクによつて配置する低温液体貯蔵容器の建造
方法。
7 請求の範囲第3項記載の建造方法において、
タンク2の外壁23の複数個所に外壁から直角に
延長する固定ピン60を固着し、上記ピンにグラ
スウール等の絶縁材料のパネル61をパネルを支
持しピンに被せる管状スリーブ61によつて取り
付け、上記スリーブに合板等のパネル70a,7
0bをスリーブに差し込むコツタピン75によつ
てパネルを保持し、上記コツタピンは優先破断線
Aを形成し、パネルの外面に第2の気密障壁24
を形成するための低温材料のバンド又はパネルを
固着し、次にバンド又はパネルを気密に接合する
低温液体貯蔵容器の建造方法。
タンク2の外壁23の複数個所に外壁から直角に
延長する固定ピン60を固着し、上記ピンにグラ
スウール等の絶縁材料のパネル61をパネルを支
持しピンに被せる管状スリーブ61によつて取り
付け、上記スリーブに合板等のパネル70a,7
0bをスリーブに差し込むコツタピン75によつ
てパネルを保持し、上記コツタピンは優先破断線
Aを形成し、パネルの外面に第2の気密障壁24
を形成するための低温材料のバンド又はパネルを
固着し、次にバンド又はパネルを気密に接合する
低温液体貯蔵容器の建造方法。
8 請求の範囲第1項又は第2項記載の建造方法
において、前記第1の気密障壁21上にコンクリ
ート容器3の垂直壁に沿つてポリウレタンパネル
33等で形成したライニングを接着等によつて固
着し、該ポリウレタンパネル上に前記第2の気密
障壁24を接着等によつて固着し、次に第2の気
密障壁とタンク外壁との間に前記ブロツク25を
積み重ねて熱絶縁構造を形成するようにした低温
液体貯蔵容器の建造方法。
において、前記第1の気密障壁21上にコンクリ
ート容器3の垂直壁に沿つてポリウレタンパネル
33等で形成したライニングを接着等によつて固
着し、該ポリウレタンパネル上に前記第2の気密
障壁24を接着等によつて固着し、次に第2の気
密障壁とタンク外壁との間に前記ブロツク25を
積み重ねて熱絶縁構造を形成するようにした低温
液体貯蔵容器の建造方法。
9 請求の範囲第3項ないし第8項の何れか1項
記載の建造方法において、前述の熱絶縁構造を得
るために、前記ブロツク25を積み重ねることに
より次々に隣接した垂直のバンド29a,29
b,49a,49bを形成するに際して、各ブロ
ツクは前記スペースの底部から置き始めて下側の
ブロツクの上に順次置いてゆくようにし、各ブロ
ツクを形成する2個の半ブロツク26,27は、
互いに補完して平行六面体を形成するような組み
合わせで、一方の半ブロツク26はタンク2に近
く他方の半ブロツク27はコンクリート容器3に
近くなるようにして同じ平面レベルに配置し、垂
直面内を相対滑動可能に、またタンクに関して半
径方向に相対滑動可能にした低温液体貯蔵容器の
建造方法。
記載の建造方法において、前述の熱絶縁構造を得
るために、前記ブロツク25を積み重ねることに
より次々に隣接した垂直のバンド29a,29
b,49a,49bを形成するに際して、各ブロ
ツクは前記スペースの底部から置き始めて下側の
ブロツクの上に順次置いてゆくようにし、各ブロ
ツクを形成する2個の半ブロツク26,27は、
互いに補完して平行六面体を形成するような組み
合わせで、一方の半ブロツク26はタンク2に近
く他方の半ブロツク27はコンクリート容器3に
近くなるようにして同じ平面レベルに配置し、垂
直面内を相対滑動可能に、またタンクに関して半
径方向に相対滑動可能にした低温液体貯蔵容器の
建造方法。
10 請求の範囲第9項記載の建造方法におい
て、グラスウール等の可撓性又は圧縮性接手30
を同じ垂直バンド内の互いに重ねられる半ブロツ
ク26,27間に置き、ポリウレタン等の可撓性
ガスケツト31を互いに隣接する垂直バンド29
a,29b…間に置き、可撓性接手32をブロツ
クのバンドと第1の気密障壁との間に置く低温液
体貯蔵容器の建造方法。
て、グラスウール等の可撓性又は圧縮性接手30
を同じ垂直バンド内の互いに重ねられる半ブロツ
ク26,27間に置き、ポリウレタン等の可撓性
ガスケツト31を互いに隣接する垂直バンド29
a,29b…間に置き、可撓性接手32をブロツ
クのバンドと第1の気密障壁との間に置く低温液
体貯蔵容器の建造方法。
11 請求の範囲第3項ないし第8項の何れか1
項記載の建造方法において、前述の熱絶縁構造を
得るために、前記ブロツク25を並べることによ
り底部から始めて次々に水平の段49a,49
b,49c,49d…を形成するに際して、各ブ
ロツクは同一の段内では互いに横方向に並べ、下
側の段の上に順次上側の段を形成してゆくように
し、各ブロツクを形成する2個の半ブロツク2
6,27は、互いに補完して平行六面体を形成す
るような組み合わせで、一方の半ブロツク26は
タンク2に近く他方の半ブロツク27はコンクリ
ート容器3に近くなるようにして同じ平面レベル
に配置し、水平面内を相対滑動可能に、またタン
クに関して接線方向に相対滑動可能にした低温液
体貯蔵容器の建造方法。
項記載の建造方法において、前述の熱絶縁構造を
得るために、前記ブロツク25を並べることによ
り底部から始めて次々に水平の段49a,49
b,49c,49d…を形成するに際して、各ブ
ロツクは同一の段内では互いに横方向に並べ、下
側の段の上に順次上側の段を形成してゆくように
し、各ブロツクを形成する2個の半ブロツク2
6,27は、互いに補完して平行六面体を形成す
るような組み合わせで、一方の半ブロツク26は
タンク2に近く他方の半ブロツク27はコンクリ
ート容器3に近くなるようにして同じ平面レベル
に配置し、水平面内を相対滑動可能に、またタン
クに関して接線方向に相対滑動可能にした低温液
体貯蔵容器の建造方法。
12 請求の範囲第11項記載の建造方法におい
て、可撓性又は圧縮性ガスケツト50,51が同
一の水平の段内で互いに隣接する半ブロツク2
6,27間および第1の気密障壁と前記各水平の
段との間に置かれる低温液体貯蔵容器の建造方
法。
て、可撓性又は圧縮性ガスケツト50,51が同
一の水平の段内で互いに隣接する半ブロツク2
6,27間および第1の気密障壁と前記各水平の
段との間に置かれる低温液体貯蔵容器の建造方
法。
13 請求の範囲第1項ないし第12項の何れか
1項記載の建造方法において、前記熱絶縁構造内
に該構造の全高にわたり延びる垂直の手入れ孔8
0が形成されており、この孔を形成する剛性のフ
レーム81によつてケージを構成してコンクリー
ト容器3に力を伝達し、タンク2は修理のために
一時的にエアクツシヨンによつて支持させて垂直
軸線を中心として回動させて修理すべき場所を手
入れ孔に対向させる低温液体貯蔵容器の建造方
法。
1項記載の建造方法において、前記熱絶縁構造内
に該構造の全高にわたり延びる垂直の手入れ孔8
0が形成されており、この孔を形成する剛性のフ
レーム81によつてケージを構成してコンクリー
ト容器3に力を伝達し、タンク2は修理のために
一時的にエアクツシヨンによつて支持させて垂直
軸線を中心として回動させて修理すべき場所を手
入れ孔に対向させる低温液体貯蔵容器の建造方
法。
技術分野
本発明は低温液体、例えば液化天然ガスを貯蔵
するための容器即ち液溜に関し、特にこの液溜の
建造方法に関する。上記液溜の型式は、鋼等の内
側タンクとプレストレストコンクリート等の外側
ケーシングとの間のスペースを比較的小さな巾と
して熱絶縁装置を充填するものである。
するための容器即ち液溜に関し、特にこの液溜の
建造方法に関する。上記液溜の型式は、鋼等の内
側タンクとプレストレストコンクリート等の外側
ケーシングとの間のスペースを比較的小さな巾と
して熱絶縁装置を充填するものである。
従来技術
上述の型式の液溜は既知である。しかし安全法
規及び使用者の要求によつて、プレストレストコ
ンクリートの外側ケーシングと熱絶縁構造とは次
の条件を充すことが不可欠である。
規及び使用者の要求によつて、プレストレストコ
ンクリートの外側ケーシングと熱絶縁構造とは次
の条件を充すことが不可欠である。
漏洩の場合に液化天然ガス(LNG)の完全蒸
発に耐えること。
発に耐えること。
熱衝撃に耐えること。
プレストレストコンクリートの亀裂、コンクリ
ートケーシングの変形等の外部応力に耐えるこ
と。
ートケーシングの変形等の外部応力に耐えるこ
と。
内側タンクの破損の場合にコンクリートケーシ
ングに対するLNGの滲透を防ぐこと。この目的
のために外側ケーシングと内側タンクとの間のス
ペースに剛性装置を充填する必要がある。
ングに対するLNGの滲透を防ぐこと。この目的
のために外側ケーシングと内側タンクとの間のス
ペースに剛性装置を充填する必要がある。
一方、熱絶縁構造はコンクリートケーシングの
製造上の寸法公差を許容する即ち内側タンクと外
側ケーシングとの間のスペースの寸法変化を補償
する必要がある。実用上このスペースは巾800mm
程度、公差±20mm程度である。それ故、このスペ
ース内の熱絶縁構造の取付は技術的問題点を生
じ、内側タンクと外側コンクリートケーシングと
の間のスペースの比較的小さな巾に関して、熱絶
縁装置の取付けは内側タンクをコンクリートケー
シング内に取付けた後に行なう必要がある点を考
慮しなければならない。
製造上の寸法公差を許容する即ち内側タンクと外
側ケーシングとの間のスペースの寸法変化を補償
する必要がある。実用上このスペースは巾800mm
程度、公差±20mm程度である。それ故、このスペ
ース内の熱絶縁構造の取付は技術的問題点を生
じ、内側タンクと外側コンクリートケーシングと
の間のスペースの比較的小さな巾に関して、熱絶
縁装置の取付けは内側タンクをコンクリートケー
シング内に取付けた後に行なう必要がある点を考
慮しなければならない。
発明の説明
本発明の目的は、上述の難点を避け、上述の安
全要求を充足するために、簡単で完全に満足な
LNG貯蔵液溜を建造する新しい方法を提共する
ことにある。
全要求を充足するために、簡単で完全に満足な
LNG貯蔵液溜を建造する新しい方法を提共する
ことにある。
本発明によれば、液化天然ガス等の液を貯蔵す
るために、鋼等の内側タンクと、タンクから比較
的小さな巾として二次障壁を形成する熱絶縁装置
を充填するスペースだけ離間したプレストレスト
コンクリート等の外側ケーシング即ち容器とを有
する低温液体貯蔵容器の建造方法において、始め
に外側容器を建造し次に内部に内側タンクを建造
し、次に上記スペース内に熱絶縁装置を建造する
ための工程として、コンクリート容器の内壁上に
第1の気密障壁を形成する連続ライニングを配置
し、次に、発泡ポリスチレン等の絶縁材料のブロ
ツクを積み重ねて構成した集成熱絶縁構造に第2
の気密障壁を形成する低温材料の薄いライニング
を組み合わせたもので上記スペースを完全に充填
するに際して、上記ブロツクを水平方向の段を形
成するように並べたり又は垂直方向のバンド状と
なるように並べながら単に内側タンクの外周に配
置することにより上記コンクリート容器に支持さ
せることを特徴とする低温液体貯蔵容器の建造方
法が提供される。
るために、鋼等の内側タンクと、タンクから比較
的小さな巾として二次障壁を形成する熱絶縁装置
を充填するスペースだけ離間したプレストレスト
コンクリート等の外側ケーシング即ち容器とを有
する低温液体貯蔵容器の建造方法において、始め
に外側容器を建造し次に内部に内側タンクを建造
し、次に上記スペース内に熱絶縁装置を建造する
ための工程として、コンクリート容器の内壁上に
第1の気密障壁を形成する連続ライニングを配置
し、次に、発泡ポリスチレン等の絶縁材料のブロ
ツクを積み重ねて構成した集成熱絶縁構造に第2
の気密障壁を形成する低温材料の薄いライニング
を組み合わせたもので上記スペースを完全に充填
するに際して、上記ブロツクを水平方向の段を形
成するように並べたり又は垂直方向のバンド状と
なるように並べながら単に内側タンクの外周に配
置することにより上記コンクリート容器に支持さ
せることを特徴とする低温液体貯蔵容器の建造方
法が提供される。
本発明の建造方法によれば、外側容器と内側タ
ンクとの間の熱絶縁構造は、外側容器および内側
タンクを建造したのちに、これらの間のスペース
に充填されるが、この熱絶縁構造として絶縁材料
のブロツクを積み重ねて構成した集成熱絶縁構造
が用いられる。そして、これらのブロツクは、外
側容器および内側タンクのいずれにも固着される
ことなく、水平方向の段を形成するように並べら
れたり又は垂直方向のバンド状となるように並べ
られたりして単に内側タンクの外周に配置される
ことにより外側容器に支持されるので、外側容器
の製造上の寸法公差などに起因する内側タンクと
外誕容器との間のスペースの寸法変化に対応して
これを補償するように移動可能となり、外側容器
および内側タンクの双方に接して該スペースを完
全に充填することができる。
ンクとの間の熱絶縁構造は、外側容器および内側
タンクを建造したのちに、これらの間のスペース
に充填されるが、この熱絶縁構造として絶縁材料
のブロツクを積み重ねて構成した集成熱絶縁構造
が用いられる。そして、これらのブロツクは、外
側容器および内側タンクのいずれにも固着される
ことなく、水平方向の段を形成するように並べら
れたり又は垂直方向のバンド状となるように並べ
られたりして単に内側タンクの外周に配置される
ことにより外側容器に支持されるので、外側容器
の製造上の寸法公差などに起因する内側タンクと
外誕容器との間のスペースの寸法変化に対応して
これを補償するように移動可能となり、外側容器
および内側タンクの双方に接して該スペースを完
全に充填することができる。
本発明の他の特長と利点とを更に明らかにする
ために例示とした図面について次に詳細に説明す
る。
ために例示とした図面について次に詳細に説明す
る。
第1図は液溜の断面図、
第2図は第1の実施例による第1図の囲んだ部
分の拡大断面図、 第3図は第2図の−線に沿う断面図、 第4図は第2の実施例による第2図と同様の垂
直壁のみの断面図、 第5図は第4図の−線に沿う断面図、 第6図は第3の実施例による第2図と同様の垂
直壁のみの断面図、 第7図は第6図の囲んだ部分−の拡大断面
図、 第8図は第7図の矢印方向に見て絶縁ブロツ
クと第2の気密障壁を除去した側面図、 第9図は第4の実施例による第2図と同様の垂
直壁のみの断面図、 第10図は第3図と同様で点検又は手入孔を示
す断面図である。
分の拡大断面図、 第3図は第2図の−線に沿う断面図、 第4図は第2の実施例による第2図と同様の垂
直壁のみの断面図、 第5図は第4図の−線に沿う断面図、 第6図は第3の実施例による第2図と同様の垂
直壁のみの断面図、 第7図は第6図の囲んだ部分−の拡大断面
図、 第8図は第7図の矢印方向に見て絶縁ブロツ
クと第2の気密障壁を除去した側面図、 第9図は第4の実施例による第2図と同様の垂
直壁のみの断面図、 第10図は第3図と同様で点検又は手入孔を示
す断面図である。
発明を実施するための最良の方法
最初に第1図を参照して、本発明による液化天
然ガス(LNG)を低温で貯蔵する液溜1を示す。
液溜の構成は、内側鋼製タンク2を剛性の外側ケ
ーシング即ち容器3で囲み、容器3は基礎5上に
打つたコンクリートの床4と、プレストレストコ
ンクリートのスカート6とコンクリート丸屋根7
と、これからケーブル8によつて懸吊した天井9
とを有し、天井9はビーム10上にグラスウール
のブロツク製の熱絶縁物層11を有する。
然ガス(LNG)を低温で貯蔵する液溜1を示す。
液溜の構成は、内側鋼製タンク2を剛性の外側ケ
ーシング即ち容器3で囲み、容器3は基礎5上に
打つたコンクリートの床4と、プレストレストコ
ンクリートのスカート6とコンクリート丸屋根7
と、これからケーブル8によつて懸吊した天井9
とを有し、天井9はビーム10上にグラスウール
のブロツク製の熱絶縁物層11を有する。
床4上の絶縁材料の剛性のブロツクは液溜底部
の熱絶縁構造12を形成する。この熱絶縁構造は
後に第2図説明の時に詳述する。
の熱絶縁構造12を形成する。この熱絶縁構造は
後に第2図説明の時に詳述する。
他方、内側タンク2と外側プレストレストコン
クリートの容器3の垂直時間には熱絶縁構造20
を充填して二次障壁を形成する。実用上、このス
ペースの巾は800mm程度、公差±20mmが好適であ
る。
クリートの容器3の垂直時間には熱絶縁構造20
を充填して二次障壁を形成する。実用上、このス
ペースの巾は800mm程度、公差±20mmが好適であ
る。
第2図において、低温材料等の薄い連続被覆に
よつて形成された第1の気密障壁21がプレスト
レストコンクリート容器3の垂直内壁22に接着
して固定される。被覆からなる第1の気密障壁2
1は、例えばトリプレツクス製即ち2枚のガラス
布の層の間にアルミニウム層を介挿した構造の材
料とする。鋼製タンク2の垂直壁23を低温材料
製の連続した薄い被覆で覆つてこれを第2の気密
障壁24とする。この被覆は例えばトリプレツク
ス製のバンド又はパネルによつて構成するのが好
適である。このトリプレツクスのバンドは第2の
気密の障壁24を形成し、コンクリート容器3の
頂部に取付けたアタツチメントに上端を取付けて
垂直に懸吊するか、又はトリプレツクスのバンド
に固着した小さな磁性エラストマーのブロツク等
によつて磁性としてタンクの垂直壁に沿つて配置
する。この後にバンド間を接合して気密とする。
よつて形成された第1の気密障壁21がプレスト
レストコンクリート容器3の垂直内壁22に接着
して固定される。被覆からなる第1の気密障壁2
1は、例えばトリプレツクス製即ち2枚のガラス
布の層の間にアルミニウム層を介挿した構造の材
料とする。鋼製タンク2の垂直壁23を低温材料
製の連続した薄い被覆で覆つてこれを第2の気密
障壁24とする。この被覆は例えばトリプレツク
ス製のバンド又はパネルによつて構成するのが好
適である。このトリプレツクスのバンドは第2の
気密の障壁24を形成し、コンクリート容器3の
頂部に取付けたアタツチメントに上端を取付けて
垂直に懸吊するか、又はトリプレツクスのバンド
に固着した小さな磁性エラストマーのブロツク等
によつて磁性としてタンクの垂直壁に沿つて配置
する。この後にバンド間を接合して気密とする。
両気密障壁21,24間のスペースは、絶縁材
料例えば発泡ポリスチレン等の積重ねブロツク2
5から成る集成熱絶縁構造で充填し、この集成構
造はコンクリート容器3で支持し単に内側タンク
2の周囲に配置する。ブロツク25の積重ねによ
る集成構造の構築は、水平方向のスライス又は垂
直方向のバンドとする。詳細に説明すれば、各ブ
ロツク25は、互いに補完して正六面体を形成す
る2個の半ブロツク26,27を組み合わせて構
成される。半ブロツク26,27は、これらの斜
面28を互いに接触するようにして置かれ、相対
的に僅に滑動して内側タンク2と外側コンクリー
ト容器3との間のスペースの寸法公差を補償す
る。
料例えば発泡ポリスチレン等の積重ねブロツク2
5から成る集成熱絶縁構造で充填し、この集成構
造はコンクリート容器3で支持し単に内側タンク
2の周囲に配置する。ブロツク25の積重ねによ
る集成構造の構築は、水平方向のスライス又は垂
直方向のバンドとする。詳細に説明すれば、各ブ
ロツク25は、互いに補完して正六面体を形成す
る2個の半ブロツク26,27を組み合わせて構
成される。半ブロツク26,27は、これらの斜
面28を互いに接触するようにして置かれ、相対
的に僅に滑動して内側タンク2と外側コンクリー
ト容器3との間のスペースの寸法公差を補償す
る。
第2,3図に示す通り、積重ねたブロツク25
の隣接した垂直バンド29a,29b,29c,
29d…を形成して熱絶縁構造を得、垂直バン
ド、例えばバンド29bの各ブロツク25は、内
側タンク2と外側コンクリート容器3との間のス
ペースの底部から始めて下部ブロツク上に垂直方
向に置き、両半ブロツク26,27は同じレベル
に補形として配置し、タンク2に近いブロツク2
6とコンクリート容器3に近いブロツク27とは
垂直面内及びタンク2に対して半径方向に相対滑
動可能とする。可撓性又は圧縮可能のガスケツト
等の封鎖装置30、例えばグラスウールを同じ垂
直バンド、例えばバンド29bの両半ブロツク2
6,27の上下ブロツク間に置き、可撓性ガスケ
ツト等31(第3図)例えばポリウレタン製を隣
接した垂直バンド29aと29b;26bと29
c、…間に置き、可撓性ガスケツト等32、例え
ばポリウレタン製を半ブロツク27と第1の気密
障壁21との間に置く。
の隣接した垂直バンド29a,29b,29c,
29d…を形成して熱絶縁構造を得、垂直バン
ド、例えばバンド29bの各ブロツク25は、内
側タンク2と外側コンクリート容器3との間のス
ペースの底部から始めて下部ブロツク上に垂直方
向に置き、両半ブロツク26,27は同じレベル
に補形として配置し、タンク2に近いブロツク2
6とコンクリート容器3に近いブロツク27とは
垂直面内及びタンク2に対して半径方向に相対滑
動可能とする。可撓性又は圧縮可能のガスケツト
等の封鎖装置30、例えばグラスウールを同じ垂
直バンド、例えばバンド29bの両半ブロツク2
6,27の上下ブロツク間に置き、可撓性ガスケ
ツト等31(第3図)例えばポリウレタン製を隣
接した垂直バンド29aと29b;26bと29
c、…間に置き、可撓性ガスケツト等32、例え
ばポリウレタン製を半ブロツク27と第1の気密
障壁21との間に置く。
一方、垂直のポリウレタンパネル33によつて
形成するライニング即ち被覆に段付接合部を設
け、ブロツク25と第2の気密障壁24との間に
介挿する。詳細に説明すれば、パネル33は第2
の気密障壁24に接着して固着し、例えばグラス
ウール製の2個の平らなガスケツト34を介して
互いに接合する。熱絶縁構造の下部に特定の形状
の発泡ポリスチレンのブロツク35を示す。
形成するライニング即ち被覆に段付接合部を設
け、ブロツク25と第2の気密障壁24との間に
介挿する。詳細に説明すれば、パネル33は第2
の気密障壁24に接着して固着し、例えばグラス
ウール製の2個の平らなガスケツト34を介して
互いに接合する。熱絶縁構造の下部に特定の形状
の発泡ポリスチレンのブロツク35を示す。
第2図において、コンクリート容器3の床4と
タンク2の底部36との間の熱絶縁構造は、第1
の気密障壁41を形成する第1の連続した薄いラ
イニング即ち被覆をコンクリート容器3の床4に
接着して固着し、第2の連続した薄いライニング
即ち被覆をトリプレツクス製として第2の気密障
壁24を形成し、例えばエポキシ製の保護フイル
ム42で覆う。第2の気密障壁24はそれ故、タ
ンク2の垂直壁に連続して配置し、発泡ガラス等
の絶縁材料のパネル43の上にある。パネル43
と第1の気密障壁41との間に可撓性ガスケツト
44を介挿する。
タンク2の底部36との間の熱絶縁構造は、第1
の気密障壁41を形成する第1の連続した薄いラ
イニング即ち被覆をコンクリート容器3の床4に
接着して固着し、第2の連続した薄いライニング
即ち被覆をトリプレツクス製として第2の気密障
壁24を形成し、例えばエポキシ製の保護フイル
ム42で覆う。第2の気密障壁24はそれ故、タ
ンク2の垂直壁に連続して配置し、発泡ガラス等
の絶縁材料のパネル43の上にある。パネル43
と第1の気密障壁41との間に可撓性ガスケツト
44を介挿する。
例えばポリウレタン製の特殊ブロツク45をブ
ロツク35と補完的な形状とし、第2の気密障壁
24を形成する第2のライニング即ち被覆は両ブ
ロツク35,45間に介挿する。更に砂等の所要
の材料46をタンク2の底部36と第2の即ち上
部の気密障壁24の保護フイルム42との間に介
在させる。
ロツク35と補完的な形状とし、第2の気密障壁
24を形成する第2のライニング即ち被覆は両ブ
ロツク35,45間に介挿する。更に砂等の所要
の材料46をタンク2の底部36と第2の即ち上
部の気密障壁24の保護フイルム42との間に介
在させる。
第4,5図は第2,3図の変形例を示し、第
2,3図と同様の素子は同じ付号によつて示す。
熱絶縁構造を得るために、次々の水平レベル49
a,49b,49c,49d…にブロツク25を
並列させ、次に次のレベルに垂直方向に重ねる。
両半ブロツク26,27は同じレベルに補形配置
し、一方26はタンク2に近く、他方27はコン
クリート容器3に近くし、水平面でタンク2に対
して接線方向に相対滑動させる。可撓性圧縮性ガ
スケツト50を例えばグラスウール製とし隣接し
た同じレベル例えばレベル49cの半ブロツク2
6,27間に置き、可撓性ガスケツト51例えば
ポリウレタン製を各水平レベル49a,49b,
49c,49d…での半ブロツク27と第1の気
密障壁21との間に置く。
2,3図と同様の素子は同じ付号によつて示す。
熱絶縁構造を得るために、次々の水平レベル49
a,49b,49c,49d…にブロツク25を
並列させ、次に次のレベルに垂直方向に重ねる。
両半ブロツク26,27は同じレベルに補形配置
し、一方26はタンク2に近く、他方27はコン
クリート容器3に近くし、水平面でタンク2に対
して接線方向に相対滑動させる。可撓性圧縮性ガ
スケツト50を例えばグラスウール製とし隣接し
た同じレベル例えばレベル49cの半ブロツク2
6,27間に置き、可撓性ガスケツト51例えば
ポリウレタン製を各水平レベル49a,49b,
49c,49d…での半ブロツク27と第1の気
密障壁21との間に置く。
第6,7,8図は第2,3図と同様の素子は同
じ付号によつて示し、タンク2の垂直壁23の所
要各位置に垂直壁に直角に延長する固定ピン50
を接着固着し、ピン60にグラスウール等の絶縁
材料のパネル61を管状スリーブ62によつて取
付けてパネル61を支持する。詳細に説明すれ
ば、ピン60にねじ63を有し、スリーブ62に
はねじ63より大きな直径のねじ64を有し、ピ
ン60をスリーブ62に挿入した時は、両ねじ6
3,64に被覆した接着材料等によつてスリーブ
62をピン60に良く接着する。更に、グラスウ
ールのパネル61はワイヤ格子65によつて保持
する。
じ付号によつて示し、タンク2の垂直壁23の所
要各位置に垂直壁に直角に延長する固定ピン50
を接着固着し、ピン60にグラスウール等の絶縁
材料のパネル61を管状スリーブ62によつて取
付けてパネル61を支持する。詳細に説明すれ
ば、ピン60にねじ63を有し、スリーブ62に
はねじ63より大きな直径のねじ64を有し、ピ
ン60をスリーブ62に挿入した時は、両ねじ6
3,64に被覆した接着材料等によつてスリーブ
62をピン60に良く接着する。更に、グラスウ
ールのパネル61はワイヤ格子65によつて保持
する。
第7,8図に示すパネル70a,70b…は例
えば合板製とし、外周面に交互にノツチをスリー
ブ62のレベルに形成する。各パネルは例えば6
個のノツチを有する。第8図に示す通り、上縁に
2個のノツチ71a,71bを有するパネル70a
と、下縁に2個のノツチ72a,72bを有する
パネル70bはノツチ71a,71bに対して反
転位置として有し、更に他の4個のノツチ72
c,72d,72e,72fを有する。パネル7
0a,70bの取付に際して、パネル70aの取
付を説明すれば、パネル70bの下縁のノツチ7
2a,72bは、パネル70aの上縁のノツチ4
1a,71bに対してパネル70bがパネル70
a上にあり極めて僅な間隙となる。パネル70b
のノツチ72a,72b,72c…内にコツタピ
ン75を第7図に示す通りスリーブ62内にはめ
こみ、パネル70bを保持する。他のパネルも同
様に位置ぎめする。コツタピン75は文字Aとし
て示す波断線を形成し、タンク2の垂直壁23が
引込んだ時にパネル70a,70bは位置を保
つ。
えば合板製とし、外周面に交互にノツチをスリー
ブ62のレベルに形成する。各パネルは例えば6
個のノツチを有する。第8図に示す通り、上縁に
2個のノツチ71a,71bを有するパネル70a
と、下縁に2個のノツチ72a,72bを有する
パネル70bはノツチ71a,71bに対して反
転位置として有し、更に他の4個のノツチ72
c,72d,72e,72fを有する。パネル7
0a,70bの取付に際して、パネル70aの取
付を説明すれば、パネル70bの下縁のノツチ7
2a,72bは、パネル70aの上縁のノツチ4
1a,71bに対してパネル70bがパネル70
a上にあり極めて僅な間隙となる。パネル70b
のノツチ72a,72b,72c…内にコツタピ
ン75を第7図に示す通りスリーブ62内にはめ
こみ、パネル70bを保持する。他のパネルも同
様に位置ぎめする。コツタピン75は文字Aとし
て示す波断線を形成し、タンク2の垂直壁23が
引込んだ時にパネル70a,70bは位置を保
つ。
パネル70a,70bの外面に、第2の気密障
壁を形成するトリプレツクス等のバンド又はパネ
ルを接着等によつて固着し、気密に互に接合す
る。この気密接合76を示す。
壁を形成するトリプレツクス等のバンド又はパネ
ルを接着等によつて固着し、気密に互に接合す
る。この気密接合76を示す。
第6図に示す通り、熱絶縁構造は両気密障壁2
1,24間に介挿したブロツク25の積重ねのみ
から成る。第2,3図の例と同様に積重ねたブロ
ツク25の垂直のバンド29a,29b…を形成
することもでき、垂直バンド例えばバンド29b
の各ブロツクは、内側タンク2と外側コンクリー
ト容器3との間のスペースの底から始まつて下方
のブロツク上に垂直方向に各ブロツクを置く。両
半ブロツク26,27は補形として同じレベルに
置き、一方26はタンク2に近く、他方27はコ
ンクリート容器3に近くし、垂直面内でタンク2
に対して半径方向に相対滑動可能とする。
1,24間に介挿したブロツク25の積重ねのみ
から成る。第2,3図の例と同様に積重ねたブロ
ツク25の垂直のバンド29a,29b…を形成
することもでき、垂直バンド例えばバンド29b
の各ブロツクは、内側タンク2と外側コンクリー
ト容器3との間のスペースの底から始まつて下方
のブロツク上に垂直方向に各ブロツクを置く。両
半ブロツク26,27は補形として同じレベルに
置き、一方26はタンク2に近く、他方27はコ
ンクリート容器3に近くし、垂直面内でタンク2
に対して半径方向に相対滑動可能とする。
第9図において、第2図と同様の素子は同じ符
号によつて示し、ポリウレタンパネル33の形成
するライニングは第1の気密障壁21の外側コン
クリート容器3の垂直壁22に沿つて接着固着す
る。第2図の例と同様に、パネル33相互間は2
枚の平なガスケツト34例えばグラスウール製を
介して連結する。第2の気密障壁24はその後に
ポリウレタンパネルに接着固着し、次にブロツク
25の積重ねを第2の気密障壁24とタンクの垂
直壁23との間に設けて熱絶縁構造とする。詳細
に説明すれば、ブロツク25は第2の気密障壁2
4に接着固着し、タンクの垂直壁23には単に接
触する。前述と同様にブロツク25は矩形面から
なる正六面体であつて、これを互いに補形となる
ように分割した2個の半ブロツク26,27から
構成するものとし、両半ブロツクの分割斜面28
を互いに接触させるようにして各半ブロツクを配
置する。各半ブロツクが僅かに相対滑動すること
により内側タンク2と外側コンクリート容器3と
の間の上記スペースの寸法公差が補償される。
号によつて示し、ポリウレタンパネル33の形成
するライニングは第1の気密障壁21の外側コン
クリート容器3の垂直壁22に沿つて接着固着す
る。第2図の例と同様に、パネル33相互間は2
枚の平なガスケツト34例えばグラスウール製を
介して連結する。第2の気密障壁24はその後に
ポリウレタンパネルに接着固着し、次にブロツク
25の積重ねを第2の気密障壁24とタンクの垂
直壁23との間に設けて熱絶縁構造とする。詳細
に説明すれば、ブロツク25は第2の気密障壁2
4に接着固着し、タンクの垂直壁23には単に接
触する。前述と同様にブロツク25は矩形面から
なる正六面体であつて、これを互いに補形となる
ように分割した2個の半ブロツク26,27から
構成するものとし、両半ブロツクの分割斜面28
を互いに接触させるようにして各半ブロツクを配
置する。各半ブロツクが僅かに相対滑動すること
により内側タンク2と外側コンクリート容器3と
の間の上記スペースの寸法公差が補償される。
第4図の場合と同様に、ブロツク25の水平レ
ベル49a,49b…を次々に形成するには、ブ
ロツク25を同じレベル内で並列させ、順次次の
レベルに垂直方向に積み、両半ブロツク26,2
7は同じレベルで補形とし、一方26はタンク2
に近く、他方27はコンクリート容器3に近く
し、水平面内でタンク2に対して切線方向に相対
滑動させる。
ベル49a,49b…を次々に形成するには、ブ
ロツク25を同じレベル内で並列させ、順次次の
レベルに垂直方向に積み、両半ブロツク26,2
7は同じレベルで補形とし、一方26はタンク2
に近く、他方27はコンクリート容器3に近く
し、水平面内でタンク2に対して切線方向に相対
滑動させる。
第10図において、第3図と同様の素子は同じ
符号によつて示し、垂直の手入孔80を熱絶縁構
造の全高に外側コンクリート容器3と内側タンク
2との間に形成する。孔80内に剛性のフレーム
構造81でケージを形成し、発泡ポリウレタンブ
ロツク25a、即ち第2の気密障壁24に直接接
触したブロツクに固着する。剛性フレーム構造8
1は内側タンク2の垂直壁に加えられた力をコン
クリート容器3に伝達する。
符号によつて示し、垂直の手入孔80を熱絶縁構
造の全高に外側コンクリート容器3と内側タンク
2との間に形成する。孔80内に剛性のフレーム
構造81でケージを形成し、発泡ポリウレタンブ
ロツク25a、即ち第2の気密障壁24に直接接
触したブロツクに固着する。剛性フレーム構造8
1は内側タンク2の垂直壁に加えられた力をコン
クリート容器3に伝達する。
手入孔80、例えば液溜外周に沿つて4個の孔
は修理用として有用である。例えば内側タンク2
の漏洩の場合、空虚の内側タンク2の下に空気を
吹込み、所要の位置によつてタンクをエアクツシ
ヨン上で回動させ、漏洩位置を何れかの孔80に
対向させる。修理工は梯子81を使用して孔80
を下り、所要の修理を行う。
は修理用として有用である。例えば内側タンク2
の漏洩の場合、空虚の内側タンク2の下に空気を
吹込み、所要の位置によつてタンクをエアクツシ
ヨン上で回動させ、漏洩位置を何れかの孔80に
対向させる。修理工は梯子81を使用して孔80
を下り、所要の修理を行う。
最後に付加することは、熱絶縁構造を形成する
上述の材料のすべては既に試験済であり、官庁の
承認を得ている。
上述の材料のすべては既に試験済であり、官庁の
承認を得ている。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR7914716A FR2458740A1 (fr) | 1979-06-08 | 1979-06-08 | Procede de construction d'un reservoir de stockage d'un liquide a basse temperature |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56500665A JPS56500665A (ja) | 1981-05-14 |
JPH0210320B2 true JPH0210320B2 (ja) | 1990-03-07 |
Family
ID=9226378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55501244A Expired JPH0210320B2 (ja) | 1979-06-08 | 1980-06-09 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4513550A (ja) |
EP (1) | EP0022384B1 (ja) |
JP (1) | JPH0210320B2 (ja) |
DE (1) | DE3067330D1 (ja) |
FR (1) | FR2458740A1 (ja) |
WO (1) | WO1980002733A1 (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58214093A (ja) * | 1982-06-05 | 1983-12-13 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 二重殻低温タンク |
US4578921A (en) * | 1985-02-05 | 1986-04-01 | Cazaly Laurence G | Storage tank construction |
FR2604157B1 (fr) * | 1986-09-18 | 1989-09-01 | Air Liquide | Structure isotherme |
US5174079A (en) * | 1986-12-01 | 1992-12-29 | Convault, Inc. | Fluid containment vault with homogeneous concrete-entombed tank |
US5234191A (en) * | 1986-12-01 | 1993-08-10 | Convault, Inc. | Apparatus for forming a fluid containment vault |
US4963082A (en) * | 1986-12-01 | 1990-10-16 | Convault, Inc. | Apparatus for entombment of tanks in concrete |
US5157888A (en) * | 1986-12-01 | 1992-10-27 | Convault, Inc. | Storage vault and method for manufacture |
US5372772A (en) * | 1986-12-01 | 1994-12-13 | Convault, Inc. | Method for entombment of container in concrete |
US4934122A (en) * | 1986-12-01 | 1990-06-19 | Convault, Inc. | Storage vault and method |
US4931235A (en) * | 1989-03-06 | 1990-06-05 | Convault, Inc. | Method for making steel/concrete tanks |
US4991613A (en) * | 1989-11-06 | 1991-02-12 | Eastman Kodak Company | Method for storing a hazardous liquid |
US4960151A (en) * | 1989-11-06 | 1990-10-02 | Eastman Kodak Company | System for storing a hazardous liquid |
JP3537435B2 (ja) * | 1992-04-03 | 2004-06-14 | フラマトム アンプ ゲゼルシャフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 気密防護壁 |
IT1257338B (it) * | 1992-04-28 | 1996-01-15 | Franco Ferrari | Serbatoio-caverna in complesso strutturale costituito dal paramento statico,dal bitume ossidato,dalla struttura metallica di contenimento e dal terreno circostante,interagenti fra loro,utilizzabile anche in zona sismica. |
US5287986A (en) * | 1993-02-11 | 1994-02-22 | Abell Corporation | Containment tank assembly |
GB9813001D0 (en) * | 1998-06-16 | 1998-08-12 | Air Prod & Chem | Containment enclosure |
US6196761B1 (en) * | 1998-08-11 | 2001-03-06 | Guardian Containment Corp. | Underground storage vault |
US6340269B1 (en) * | 1998-08-11 | 2002-01-22 | Guardian Containment Corp. | Underground storage vault |
US6318581B1 (en) | 2000-03-06 | 2001-11-20 | Snyder Industries, Inc. | Discharge outlet for double wall containment tank assembly |
US6474496B1 (en) | 2000-03-06 | 2002-11-05 | Snyder Industries, Inc. | Containment tank assembly |
NL1016327C2 (nl) * | 2000-10-04 | 2002-04-08 | Insulation Consulting & Procur | Voorge´soleerde opslagtank voor koude vloeistoffen. |
AU2004233166A1 (en) * | 2003-04-10 | 2004-11-04 | The Stebbins Engineering And Manufacturing Company | Fluid containment vessel, method of constructing fluid containment vessel, in particular chemical-resistant concrete liquid containment vessel |
US7344046B1 (en) * | 2003-11-19 | 2008-03-18 | Matrix Service, Inc. | Spacerless or geocomposite double bottom for storage tank |
US7137345B2 (en) * | 2004-01-09 | 2006-11-21 | Conocophillips Company | High volume liquid containment system for ships |
WO2005113920A2 (en) * | 2004-05-20 | 2005-12-01 | Exxonmobil Upstream Research Company | Lng containment system and method of assembling lng containment system |
ITMI20041644A1 (it) * | 2004-08-11 | 2004-11-11 | Eni Spa | Procedimento per lo stoccaggio di zolfo ad emissione zero |
US20060086741A1 (en) * | 2004-10-21 | 2006-04-27 | Chicago Bridge & Iron Company | Low temperature/cryogenic liquid storage structure |
US7556059B2 (en) * | 2005-04-27 | 2009-07-07 | Ckd Corporation | Tank structure |
WO2008101268A2 (de) * | 2007-02-22 | 2008-08-28 | Wolf Modul Gmbh | Schalung für behälter |
US8603375B2 (en) * | 2007-06-05 | 2013-12-10 | Chicago Bridge & Iron Company | Method of constructing a storage tank for cryogenic liquids |
US20100154319A1 (en) * | 2008-12-23 | 2010-06-24 | Chevron U.S.A Inc. | Tank shell for an outer lng containment tank and method for making the same |
GB2466965A (en) * | 2009-01-15 | 2010-07-21 | Cappelen Skovholt As | Liquefied gas storage tank with curved sidewall |
EP2462291A1 (en) * | 2009-08-07 | 2012-06-13 | Conocophillps Company | Cryogenic insulation attachment and method |
US20110168722A1 (en) * | 2010-01-13 | 2011-07-14 | BDT Consultants Inc. | Full containment tank |
US8783501B2 (en) * | 2010-03-17 | 2014-07-22 | Air Products And Chemicals, Inc. | Cryogenic storage tank |
KR101215522B1 (ko) * | 2010-07-23 | 2013-01-09 | 삼성중공업 주식회사 | 액화천연가스 화물창 방벽용 단열구조물 |
US9194540B1 (en) * | 2012-03-15 | 2015-11-24 | William Ahmadi | Lightweight liquid reservoir |
DE202014100652U1 (de) * | 2014-02-14 | 2014-03-06 | Lindner Group Kg | Auskleidung eines Lagers für kryogen verflüssigte Medien |
US9284114B2 (en) * | 2014-08-18 | 2016-03-15 | Chevron U.S.A. Inc. | Method of construction of prestressed concrete panel wall liquid storage tank and tank so constructed |
US9187921B1 (en) * | 2014-12-15 | 2015-11-17 | Tank Connection, L.L.C. | Elevated water tank |
CN109737300B (zh) * | 2019-01-10 | 2020-08-04 | 舟山市祥睿船舶科技开发有限责任公司 | 一种节能型lng燃气供应装置 |
CN112012475B (zh) * | 2020-07-31 | 2022-05-10 | 唐山华纤无机纤维研究院有限公司 | 一种建筑用免拆模板及制造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1970209A (en) * | 1932-09-13 | 1934-08-14 | St Joseph Lead Co | Furnace structure |
US2854842A (en) * | 1954-08-26 | 1958-10-07 | Detrick M H Co | Mounting for interlocked refractory walls |
BE645324A (ja) * | 1964-03-17 | 1964-07-16 | ||
US3491910A (en) * | 1966-09-06 | 1970-01-27 | Pittsburgh Des Moines Steel | Low temperature storage tank |
FR1586392A (ja) * | 1968-07-11 | 1970-02-20 | ||
US3773604A (en) * | 1971-02-10 | 1973-11-20 | Balsa Ecuador Lumber Corp | Structural light-weight panel of high strength,having theral insulation properties and enclosures formed thereby |
US3669815A (en) * | 1971-02-10 | 1972-06-13 | Balsa Dev Corp | Structural light-weight panel for cryogenic and elevated temperature applications |
GB1498041A (en) * | 1974-03-06 | 1978-01-18 | Whessoe Ltd | Thermally insulated storage containers |
FR2267512A1 (en) * | 1974-04-12 | 1975-11-07 | Technigaz | Prefabricated components for corners of insulated reservoirs - to reduce leaks or heat losses from liquified gas tankers |
US4041722A (en) * | 1975-09-26 | 1977-08-16 | Pittsburgh-Des Moines Steel Company | Impact resistant tank for cryogenic fluids |
FR2349099A1 (fr) * | 1976-04-23 | 1977-11-18 | Provence Const Met | Reservoir de stockage de gaz liquefies et procede de construction |
CH624789A5 (ja) * | 1977-07-05 | 1981-08-14 | Foerderung Forschung Gmbh | |
US4117947A (en) * | 1977-08-01 | 1978-10-03 | Frigitemp Corporation | Internal insulation for liquefied gas tank |
-
1979
- 1979-06-08 FR FR7914716A patent/FR2458740A1/fr active Granted
-
1980
- 1980-06-09 EP EP80400827A patent/EP0022384B1/fr not_active Expired
- 1980-06-09 WO PCT/FR1980/000091 patent/WO1980002733A1/fr unknown
- 1980-06-09 DE DE8080400827T patent/DE3067330D1/de not_active Expired
- 1980-06-09 JP JP55501244A patent/JPH0210320B2/ja not_active Expired
-
1981
- 1981-02-08 US US06/233,593 patent/US4513550A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3067330D1 (en) | 1984-05-10 |
WO1980002733A1 (fr) | 1980-12-11 |
EP0022384B1 (fr) | 1984-04-04 |
EP0022384A1 (fr) | 1981-01-14 |
US4513550A (en) | 1985-04-30 |
FR2458740A1 (fr) | 1981-01-02 |
FR2458740B1 (ja) | 1981-12-11 |
JPS56500665A (ja) | 1981-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0210320B2 (ja) | ||
CN102369386B (zh) | 低温液体存储罐 | |
US4069642A (en) | Storage tank having a protective wall construction | |
RU2723275C2 (ru) | Герметичный и теплоизолированный резервуар со вспомогательной герметизирующей мембраной и оборудованный угловой конструкцией с гофрированными металлическими листами | |
CN100523586C (zh) | 具有改进的隔离结构的液化天然气存储罐和其制造方法 | |
US4366917A (en) | Cryogenic tank | |
US2911125A (en) | Storage tank for cold liquids | |
US3931424A (en) | Prefabricated thermal insulation structure and method | |
US3595424A (en) | Containers for liquefied gases | |
EP2792590B1 (en) | Structure for mounting pump tower of lng storage tank and manufacturing method thereof | |
KR101927888B1 (ko) | 단열 구조재 | |
US4344264A (en) | Flexible corner seal structure for cryogenic container | |
KR20120135475A (ko) | 액화천연가스 저장탱크용 단열구조체 | |
KR102291818B1 (ko) | 단열구조 기술을 적용한 c 타입 극저온 액화가스 탱크, 그 c 타입 극저온 액화가스 탱크 제조방법, 및 극저온 액화가스의 운송방법 | |
GB2358909A (en) | Cold Box | |
KR100799449B1 (ko) | 개선된 지지 구조체를 갖는 lng 저장탱크 | |
JP2020132246A (ja) | タンクおよびその施工方法 | |
KR20220025753A (ko) | 탱크용 코너 구조체의 제조 방법 | |
RU2526870C1 (ru) | Термоизоляционная герметичная стенка емкости из полимерных композиционных материалов для сжиженного природного газа | |
KR101964638B1 (ko) | 매립식 플레이트를 갖는 육상용 멤브레인 탱크 | |
JPH08121695A (ja) | 低温二重殻タンク | |
KR102665824B1 (ko) | 액화가스 저장탱크의 단열시스템 | |
KR100765933B1 (ko) | Lng 저장탱크 내에 밀봉벽 및 단열벽을 지지하기 위한지지 구조체 | |
US3648879A (en) | Storage arrangement for liquefied gases | |
RU2828518C1 (ru) | Двойной люк доступа для транспортного резервуара сжиженного газа |