JPH02100772A - 画像データ処理装置 - Google Patents
画像データ処理装置Info
- Publication number
- JPH02100772A JPH02100772A JP63253450A JP25345088A JPH02100772A JP H02100772 A JPH02100772 A JP H02100772A JP 63253450 A JP63253450 A JP 63253450A JP 25345088 A JP25345088 A JP 25345088A JP H02100772 A JPH02100772 A JP H02100772A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conversion
- lookup table
- data
- look
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 63
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 17
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/407—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、画像データをルックアップテーブルに記憶さ
れた変換データに基づいてデータ変換処理するようにし
た画像データ処理装置に関し、特に−画像データに対し
て複数回のデータ変換を行うための画像データ処理装置
に関する。
れた変換データに基づいてデータ変換処理するようにし
た画像データ処理装置に関し、特に−画像データに対し
て複数回のデータ変換を行うための画像データ処理装置
に関する。
[従来の技術]
従来、第2図に示すような構成の画像データ処理装置か
知られている。第2図において1は画像データが一時記
憶されるバッファメモリ、2はブタ変換を行うための変
換コードが記憶されたルックアップテーブルで前記バッ
ファメモリに記憶されている画像データがシ亥ルックア
ップテーブルに供給されて所望のデータ変換が行われる
。4は該ルックアップテーブルにおいてデータ変換され
た画像データ(デジタル)をアナログ値に変換するD−
A変換器で、該D−A変換器の出力が画像表示回路7を
介してCRTなどの表示装置8に供給され画1象表示が
行われる。
知られている。第2図において1は画像データが一時記
憶されるバッファメモリ、2はブタ変換を行うための変
換コードが記憶されたルックアップテーブルで前記バッ
ファメモリに記憶されている画像データがシ亥ルックア
ップテーブルに供給されて所望のデータ変換が行われる
。4は該ルックアップテーブルにおいてデータ変換され
た画像データ(デジタル)をアナログ値に変換するD−
A変換器で、該D−A変換器の出力が画像表示回路7を
介してCRTなどの表示装置8に供給され画1象表示が
行われる。
ここで、前記ルックアップテーブル2には予め数種類の
データ変換に対応する変換コード、例えば、コントラス
トに関する変換コードA1輝度に関する変換コードB、
階調表示に関する変換コード01周波数強調表示に関す
る変換コードDや上記のコードを種々組み合わせて作成
された複合コード(例えば変換コード(A−B)、変換
コード(A−B−D)・・・・・・等)が記憶されてい
る。これらのルックアップテーブル2に記憶された変換
コードは画像表示の目的に応じて適宜選択され、該選択
された変換コードによってルックアップテーブルに入力
された画像データがデータ変換される。
データ変換に対応する変換コード、例えば、コントラス
トに関する変換コードA1輝度に関する変換コードB、
階調表示に関する変換コード01周波数強調表示に関す
る変換コードDや上記のコードを種々組み合わせて作成
された複合コード(例えば変換コード(A−B)、変換
コード(A−B−D)・・・・・・等)が記憶されてい
る。これらのルックアップテーブル2に記憶された変換
コードは画像表示の目的に応じて適宜選択され、該選択
された変換コードによってルックアップテーブルに入力
された画像データがデータ変換される。
該ルックアップテーブル2において、所望のデータ変換
が成された画像データはD−A変換4を介して画像表示
回路7に供給され、CRTなどの表示装置8によって画
像が表示される。
が成された画像データはD−A変換4を介して画像表示
回路7に供給され、CRTなどの表示装置8によって画
像が表示される。
[発明が解決しようとする課題]
」二連したような構成の装置において、変換コードの組
合せ数が多くなるに連れ、予め作成すべき?U 合変換
コードの個数が増加すると共に、前記ルックアップテー
ブル内の変換コード記憶領域内に必要な変換コードを全
て記憶することができなくなり、十分な画像処理を行う
ことができなくなるという問題が生じている。また、前
記複合変換コードは組合せ数が増すに連れて作成が難し
くなるため、該変換コードの作成にコストがかかること
が問題とされている。
合せ数が多くなるに連れ、予め作成すべき?U 合変換
コードの個数が増加すると共に、前記ルックアップテー
ブル内の変換コード記憶領域内に必要な変換コードを全
て記憶することができなくなり、十分な画像処理を行う
ことができなくなるという問題が生じている。また、前
記複合変換コードは組合せ数が増すに連れて作成が難し
くなるため、該変換コードの作成にコストがかかること
が問題とされている。
本発明は上記問題点を考慮し、種々の画像処理を組合せ
て行う場合に用いて好適な画像データ処理装置を提供す
ることを目的としている。
て行う場合に用いて好適な画像データ処理装置を提供す
ることを目的としている。
[課題を解決するための手段]
本発明は、画像データを記憶するメモリと、該メモリの
出力データをデータ変換するためのルックアップテーブ
ルを備え、該ルックアップテーブルによってデータ変換
が成された信号をD−A変換器を介して画像表示回路に
供給するようにした画像データ処理装置において、前記
ルックアップテーブルの出力信号を該ルックアップテー
ブルの入力側に帰還して前記ルックアップテーブルに供
給するための回路と、該帰還された信号のルックアップ
テーブルへの供給にあたって予め記憶された情報に基づ
いて前記ルックアップテーブルでの変換内容を前回の変
換内容から切換えるための制御手段を備えたことを特徴
とする。
出力データをデータ変換するためのルックアップテーブ
ルを備え、該ルックアップテーブルによってデータ変換
が成された信号をD−A変換器を介して画像表示回路に
供給するようにした画像データ処理装置において、前記
ルックアップテーブルの出力信号を該ルックアップテー
ブルの入力側に帰還して前記ルックアップテーブルに供
給するための回路と、該帰還された信号のルックアップ
テーブルへの供給にあたって予め記憶された情報に基づ
いて前記ルックアップテーブルでの変換内容を前回の変
換内容から切換えるための制御手段を備えたことを特徴
とする。
[作用]
本発明は、ルックアップテーブルの出力信号を該ルック
アップテーブルの入力側に帰還して前記ルックアップテ
ーブルに供給するための回路を設けると共に、該帰還さ
れた信号のルックアップテーブルへの供給にあたって予
め記憶された情報に基づいて前記ルックアップテーブル
での変換内容を前回の変換内容から切換えるための制御
手段により変換内容を切換えることにより、−旦画像処
理されたデータを再度ルックアップテーブルに帰還して
再設定された変換内容に基づいて画像変換してデータ処
理を行うようにしている。
アップテーブルの入力側に帰還して前記ルックアップテ
ーブルに供給するための回路を設けると共に、該帰還さ
れた信号のルックアップテーブルへの供給にあたって予
め記憶された情報に基づいて前記ルックアップテーブル
での変換内容を前回の変換内容から切換えるための制御
手段により変換内容を切換えることにより、−旦画像処
理されたデータを再度ルックアップテーブルに帰還して
再設定された変換内容に基づいて画像変換してデータ処
理を行うようにしている。
[実施例]
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は本発明の一実施例を説明するための装置(14成図
である。第1図において1a、1.bは画像変換される
画像データが一時記憶されるフレームバッファメモリ、
2はデータ変換を行うための複数種類の変換コードが記
憶されたルックアップテーブル、3はルックアップテー
ブルに記憶された変換コードを選択指定するだめの制御
回路で、該制御回路によって選択指定された変換コード
により前シ己バッファメモリからルックアップテーブル
に供給された画像データがデータ変換される。
図は本発明の一実施例を説明するための装置(14成図
である。第1図において1a、1.bは画像変換される
画像データが一時記憶されるフレームバッファメモリ、
2はデータ変換を行うための複数種類の変換コードが記
憶されたルックアップテーブル、3はルックアップテー
ブルに記憶された変換コードを選択指定するだめの制御
回路で、該制御回路によって選択指定された変換コード
により前シ己バッファメモリからルックアップテーブル
に供給された画像データがデータ変換される。
4は該ルックアップテーブル2においてデータ変換され
た画像データをアナログ値に変換するDA変換器で、該
’D −A変換器の出力は画像表示回路6に供給されて
CRT7などの表示装置に画像表示が行われる。5は前
記バッファメモリの入出力を切換えるデータセレクタ、
6a〜6dは原画像データあるいは画像処理後の画像デ
ータが記憶されるフレームメモリである。また、前記ル
ックアップテーブル2には予め数種類のデータ変換に対
応する変換コード、例えば、コントラストに関する変換
コードA1輝度に関する変換コードB1階調表示に関す
る変換コード01周波数強調表示に関する変換コードD
等が記憶されいる。
た画像データをアナログ値に変換するDA変換器で、該
’D −A変換器の出力は画像表示回路6に供給されて
CRT7などの表示装置に画像表示が行われる。5は前
記バッファメモリの入出力を切換えるデータセレクタ、
6a〜6dは原画像データあるいは画像処理後の画像デ
ータが記憶されるフレームメモリである。また、前記ル
ックアップテーブル2には予め数種類のデータ変換に対
応する変換コード、例えば、コントラストに関する変換
コードA1輝度に関する変換コードB1階調表示に関す
る変換コード01周波数強調表示に関する変換コードD
等が記憶されいる。
」二連のような構成による画像データ処理装置において
、前記柱々の画像データ処理を組合せて行う場合、例え
ば前記変換コードAと変換コードBと変換コードDを組
合せた変換を行う場合は、まず、制御回路3に使用する
変換コードの情報(例えばA、B、D)を人力する。次
に、フレームメモリ6aに記憶されている原画像データ
Xをバッファメモリ1aに供給して一時記憶する。そし
て、該バッファメモリ1に記憶された原画像データXを
データセレクタ5を介してルックアップテーブル2に供
給する。該ルックアップテーブル2では原画像データX
か、先ず前記制御回路3によって指定された変換コード
Aによりデータ変換されて、第1次処理データ(X −
A)が形成される。該データ(X −A)は帰還回路に
よってバッファメモリ]bに帰還されて一時記憶される
。次いで、該バッファメモリ1bに記憶されたデータ(
X −A)はデータセレクタ5を介して再びルックアッ
プテーブル2に供給され、該ルックアップテーブル2に
おいて前記制御回路3によって指定された変換コードB
によってデータ変換されて、第2次処理データ(X−A
−B)が形成される。更に、該ブタ(X−A−B)は帰
還回路によって前記バッファメモリ1aに帰還されて一
時記憶される。そして、該バッファメモリ11こシ己憶
されtこデータ(X−A−B)はデータセレクタ5を介
してルックアップテーブル2に1共給され、該ルックア
ップテーブル2において前記制御回路3によって指定さ
れた変換コードDによ、ってデータ変換されて、最終処
理データ(X −A −B −D)が形成される。
、前記柱々の画像データ処理を組合せて行う場合、例え
ば前記変換コードAと変換コードBと変換コードDを組
合せた変換を行う場合は、まず、制御回路3に使用する
変換コードの情報(例えばA、B、D)を人力する。次
に、フレームメモリ6aに記憶されている原画像データ
Xをバッファメモリ1aに供給して一時記憶する。そし
て、該バッファメモリ1に記憶された原画像データXを
データセレクタ5を介してルックアップテーブル2に供
給する。該ルックアップテーブル2では原画像データX
か、先ず前記制御回路3によって指定された変換コード
Aによりデータ変換されて、第1次処理データ(X −
A)が形成される。該データ(X −A)は帰還回路に
よってバッファメモリ]bに帰還されて一時記憶される
。次いで、該バッファメモリ1bに記憶されたデータ(
X −A)はデータセレクタ5を介して再びルックアッ
プテーブル2に供給され、該ルックアップテーブル2に
おいて前記制御回路3によって指定された変換コードB
によってデータ変換されて、第2次処理データ(X−A
−B)が形成される。更に、該ブタ(X−A−B)は帰
還回路によって前記バッファメモリ1aに帰還されて一
時記憶される。そして、該バッファメモリ11こシ己憶
されtこデータ(X−A−B)はデータセレクタ5を介
してルックアップテーブル2に1共給され、該ルックア
ップテーブル2において前記制御回路3によって指定さ
れた変換コードDによ、ってデータ変換されて、最終処
理データ(X −A −B −D)が形成される。
呂最終処理データ(X=A−B−D)はD−A変換4を
・介し5てアナログデータに変換された上、画像表示回
路7に供給されてCRTなどの表示装置8に所望の画像
データ処理が成された像を表示する。
・介し5てアナログデータに変換された上、画像表示回
路7に供給されてCRTなどの表示装置8に所望の画像
データ処理が成された像を表示する。
[発明の効果]
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ルッ
クアップテーブルの出力信号を該ルックアップテーブル
の入力側に帰還して前記ルックアップテーブルに供給す
るだめの回路を設けると共に、該帰還された信号のルッ
クアップテーブルへの(It給にあたってfめ記憶され
た情報に基づいて前記ルックアップテーブルでの変換内
容を前回の変換内容から切換えるための制御手段により
切換えることにより、−旦画像処理されたデータを再度
ルックアップテーブルに帰還し、切換えらねた別の変換
内容に基づいて画像変換を施すことが可能となる。
クアップテーブルの出力信号を該ルックアップテーブル
の入力側に帰還して前記ルックアップテーブルに供給す
るだめの回路を設けると共に、該帰還された信号のルッ
クアップテーブルへの(It給にあたってfめ記憶され
た情報に基づいて前記ルックアップテーブルでの変換内
容を前回の変換内容から切換えるための制御手段により
切換えることにより、−旦画像処理されたデータを再度
ルックアップテーブルに帰還し、切換えらねた別の変換
内容に基づいて画像変換を施すことが可能となる。
そのため、前記操作を繰返して行うことにより、原画像
データに対して種々の画像データ処理を組合せて行うこ
とができる。従って、従来のように複合変換コードを組
合せ数分作成してルックアップテーブルに記憶させてお
く必要がないので、前記ルックアップテーブル内の変換
コード記憶領域を有効に使用することができる。また、
作成の難しい複合変換コードを作成する必要がないため
コストダウンをも図ることができる。
データに対して種々の画像データ処理を組合せて行うこ
とができる。従って、従来のように複合変換コードを組
合せ数分作成してルックアップテーブルに記憶させてお
く必要がないので、前記ルックアップテーブル内の変換
コード記憶領域を有効に使用することができる。また、
作成の難しい複合変換コードを作成する必要がないため
コストダウンをも図ることができる。
第1図は本発明の一実施例を説明するための装置構成図
、第2図は従来例を説明するための図である。 la、lb:)L=−ムバッファメモリ2、ルックアッ
プテーブル 3、制御回路 4 : D−A変換器 5:データセレクタ 68〜6d:フレームメモリ 7:画像表示回路 8 : CRT
、第2図は従来例を説明するための図である。 la、lb:)L=−ムバッファメモリ2、ルックアッ
プテーブル 3、制御回路 4 : D−A変換器 5:データセレクタ 68〜6d:フレームメモリ 7:画像表示回路 8 : CRT
Claims (1)
- 画像データを記憶するメモリと、該メモリの出力データ
をデータ変換するためのルックアップテーブルを備え、
該ルックアップテーブルによってデータ変換が成された
信号をD−A変換器を介して画像表示回路に供給するよ
うにした画像データ処理装置において、前記ルックアッ
プテーブルの出力信号を該ルックアップテーブルの入力
側に帰還して前記ルックアップテーブルに供給するため
の回路と、該帰還された信号のルックアップテーブルへ
の供給にあたって予め記憶された情報に基づいて前記ル
ックアップテーブルでの変換内容を前回の変換内容から
切換えるための制御手段を備えたことを特徴とする画像
データ処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63253450A JPH02100772A (ja) | 1988-10-07 | 1988-10-07 | 画像データ処理装置 |
US07/415,888 US5029019A (en) | 1988-10-07 | 1989-10-02 | Image data processing unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63253450A JPH02100772A (ja) | 1988-10-07 | 1988-10-07 | 画像データ処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02100772A true JPH02100772A (ja) | 1990-04-12 |
Family
ID=17251566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63253450A Pending JPH02100772A (ja) | 1988-10-07 | 1988-10-07 | 画像データ処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5029019A (ja) |
JP (1) | JPH02100772A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6145558A (ja) * | 1985-07-12 | 1986-03-05 | Hitachi Ltd | けい光ランプ |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5396343A (en) * | 1991-03-14 | 1995-03-07 | Nec Electronics, Inc. | Image compresssion systems with optimized data access |
US5506623A (en) * | 1991-12-19 | 1996-04-09 | Sony Corporation | Data compression methods and systems with quantization distortion measurement means |
JP3241778B2 (ja) * | 1991-12-24 | 2001-12-25 | ソニー株式会社 | 符号化装置 |
US6278800B1 (en) | 1993-11-04 | 2001-08-21 | Eastman Kodak Company | Method and associated apparatus for transforming of color-image signals for consistent shadow to highlight characteristics |
KR0135846B1 (ko) * | 1994-02-02 | 1998-06-15 | 김광호 | 룩-업-테이블장치 |
JPH0856292A (ja) * | 1994-08-12 | 1996-02-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置 |
US5442465A (en) * | 1994-08-31 | 1995-08-15 | Eastman Kodak Company | Apparatus and method for controlling a linear imaging device |
JP3688160B2 (ja) * | 1999-09-17 | 2005-08-24 | 株式会社日立製作所 | 走査電子顕微鏡 |
JP2002077329A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-15 | Nintendo Co Ltd | 電子装置 |
JP4757984B2 (ja) * | 2000-08-31 | 2011-08-24 | 任天堂株式会社 | 画像表示装置 |
US7440139B2 (en) * | 2005-01-13 | 2008-10-21 | Xerox Corporation | Systems and methods for controlling a tone reproduction curve using error diffusion |
JP5798424B2 (ja) * | 2010-12-07 | 2015-10-21 | 日本電子株式会社 | 荷電粒子ビームの軸合わせ方法および荷電粒子ビーム装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61115183A (ja) * | 1984-11-09 | 1986-06-02 | Toshiba Corp | 濃淡画像処理における濃度階調変換方式 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL7800869A (nl) * | 1978-01-25 | 1979-07-27 | Philips Nv | Elektronenmikroskoop. |
US4636845A (en) * | 1985-05-06 | 1987-01-13 | Eastman Kodak Company | Digital image processing method for over and under exposed photographic images |
GB8722228D0 (en) * | 1987-09-22 | 1987-10-28 | Crosfield Electronics Ltd | Image processing |
-
1988
- 1988-10-07 JP JP63253450A patent/JPH02100772A/ja active Pending
-
1989
- 1989-10-02 US US07/415,888 patent/US5029019A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61115183A (ja) * | 1984-11-09 | 1986-06-02 | Toshiba Corp | 濃淡画像処理における濃度階調変換方式 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6145558A (ja) * | 1985-07-12 | 1986-03-05 | Hitachi Ltd | けい光ランプ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5029019A (en) | 1991-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02100772A (ja) | 画像データ処理装置 | |
US4821121A (en) | Electronic still store with high speed sorting and method of operation | |
US4712099A (en) | Color-signal converting circuit | |
EP0601647B1 (en) | System for combining multiple-format multiple-source video signals | |
US5936606A (en) | On-screen edit/display controller | |
US4818979A (en) | LUT output for graphics display | |
EP0457297B1 (en) | Display apparatus | |
US5995653A (en) | Digital image processing system and method | |
US4775858A (en) | Video image creation | |
EP0184246A2 (en) | Electronic colour signal generator and colour image display system provided therewith | |
US5185858A (en) | Image priority video switch | |
EP0122094B1 (en) | Electronic still store with high speed sorting and method of operation | |
JP3062068B2 (ja) | 映像画素データの形式を識別する方法、映像グラフィックス装置中の回路、及びコンピュータ・システム | |
US5164711A (en) | System and method for generating graphical output | |
US20040136688A1 (en) | Video processing system | |
EP0242139B1 (en) | Display controller | |
KR930003744A (ko) | 데이타 처리 시스템 및 영상 축소 방법 | |
JPH08711Y2 (ja) | 画像輝度制御装置 | |
JPH02137070A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH04215693A (ja) | ピクセルに基づいた表示装置用のモード変換システム | |
JPS5968781A (ja) | 画像データの優先選択表示方法 | |
JP3428089B2 (ja) | 画像表示処理装置 | |
JPS6040031B2 (ja) | 画像表示方式 | |
GB2212367A (en) | Window control using spare signal data bit | |
JPS62117484A (ja) | 入力画像処理装置 |