[go: up one dir, main page]

JPH02100257A - 電球形蛍光灯 - Google Patents

電球形蛍光灯

Info

Publication number
JPH02100257A
JPH02100257A JP25409988A JP25409988A JPH02100257A JP H02100257 A JPH02100257 A JP H02100257A JP 25409988 A JP25409988 A JP 25409988A JP 25409988 A JP25409988 A JP 25409988A JP H02100257 A JPH02100257 A JP H02100257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary amalgam
electrode
amalgam
lead wire
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25409988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2781394B2 (ja
Inventor
Sugao Mio
見尾 須賀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP63254099A priority Critical patent/JP2781394B2/ja
Publication of JPH02100257A publication Critical patent/JPH02100257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781394B2 publication Critical patent/JP2781394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、発光管内の水銀蒸気圧をアマルガムで制御す
るようにした電球形蛍光灯に関するものである。
従来の技術 従来から電球形蛍光灯では、高温時の発光効率の低下を
防ぐために、アマルガムを用いて発光管内の水銀蒸気圧
を適正な範囲に制御することが知られている。しかしな
がら、このような蛍光灯では、アマルガムの水銀蒸気圧
が純水銀の蒸気圧より低いという特性を利用して水銀蒸
気圧の制御を行っているため、始動時の低温状態では水
銀蒸気圧が低すぎることにより光出力の立ち上がりが悪
く、定常状態に達するまでに時間を要するという問題が
ある。そこで、これを解決するため、点灯時の水銀蒸気
圧を制御する主アマルガムのほかに、点灯初期に一時的
に水銀を放出する補助アマルガムを用い、これを発光管
両端部の電極近傍の内部リード線に固着することにより
、始動時の光出力の立ち上がり特性を改善するようにし
たものが知られている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、かかる補助アマルガムは点灯初期におい
て、電極からの輻射熱による加熱に基づいて水銀が管内
に速やかに供給されるように、電極近傍に配置され、し
かも補助アマルガム近傍が高温となるように電極輝点を
形成するために、補助アマルガムを支持している内部リ
ード線が外部リード線を介して安定器または電源に結線
されている。一方、点灯中においては、補助アマルガム
は金属部材にアマルガム形成物質を被着して構成されて
いるため、電極と同電位となって電極の一部として作用
することとなる。
その結果、点灯中において、補助アマルガムのごく近傍
に電極輝点が形成されるため、放電電流のほとんどは電
極輝点に集束するが、その一部は電極と同電位の補助ア
マルガムに捕獲されることとなる。補助アマルガムに捕
獲された放電電流は補助アマルガムに被着されているア
マルガム形成物質のスパッタリングを引き起こすことと
なる。
このスパッタされたアマルガム形成金属の一部は電極の
電子放射性物質に付着し、電極の電子放射能力を低下さ
せ、ランプ寿命に悪影響を及ぼすようになる。そして、
この現象はランプ電流が130〜180mAの低ワツト
形の電球形蛍光灯において著しい。
したがって、本発明の目的は簡単な構成によって点灯中
の補助アマルガム形成物質のスパッタリングを防止でき
る電球形蛍光灯を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明の電球形蛍光灯は、外囲器内に設けられた発光管
の一方の端部に電極よりも管端部側に位置して定常点灯
時での管内水銀蒸気圧を制御する主アマルガムを設け、
かつ前記発光管の両端部の電極の近傍の高温部には水銀
を放出する補助アマルガムを設けたランプ電流が130
〜180mAの範囲内にある電球形蛍光灯において、前
記補助アマルガムは前記電極に通電する一対の内部リー
ド線のうちいずれか一方の内部リード線に固着されてお
り、しかも前記内部リード線に接続されている外部リー
ド線のうち、前記補助アマルガムが固着された内部リー
ド線に接続されている方の外部リード線が点灯管に結線
されており、さらに前記補助アマルガムと前記電極との
最短距離を5wA以上に設定したものである。
作用 本発明によれば、補助アマルガムが支持されている内部
リード線に接続されている外部リード線が点灯管に結線
されており、かつ補助アマルガムが電極から適度に離間
されているので、点灯中、補助アマルガムに被着されて
いるアマルガム形成物質のスパッタリングを確実に阻止
することができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を用いて説明する
第2図に示すように、外囲器1は、例えばE形口金2を
そなえた樹脂製のケース3と、このケースの開口部に固
着された透光性の樹脂製またはガラス製のグローブ4と
から構成されている。この外囲器1は仕切板5によって
ケース3側の空間1aとグローブ4側の空間1bとの2
つの空間に区分されている。そして、空間1aには点灯
管16、安定器17などの点灯手段(第1図参照)が、
また空間1bには例えばダブルU字形の発光管6がそれ
ぞれ設けられている。発光管6は例えばダブルU字形の
ガラスバルブ7と、ガラスバルブ7の両端に封止された
ステム8と、ステム8に植設された2本の内部リード線
9a、9bと、これらの先端間に固定された電極10と
、内部リードl119g、9bに接続された外部リード
線15と、排気管11と、この中に設けられた主アマル
ガム12およびガラス欅14と、多孔性でかつ矩形状の
金属部材にアマルガム形成物質のメツキ部13a、非メ
ツキ部13bが形成された補助アマルガム13とを備え
ている。補助アマルガム13はその金属部材の非メツキ
部13bが内部リード線9aに溶接により固着されてい
る。そして、との補助アマルガムは内部リード線9aと
の固着状態において、金属部材と電極10との最短距離
りが5−以上となるように設定されている。また、補助
アマルガム13が固着されている内部リード線9aは外
部リード線15を介して点灯管16に結線されている。
このように補助アマルガム13は電極10から5−以上
に設定されており、しかも補助アマルガム13が固着さ
れている内部リード線9aが外部リード線15を介して
点灯管16に結線されているので、点灯中において、放
電電流が集束する電極輝点は補助アマルガム13が接続
されていない内部リード線9bの近傍に形成されるため
、点灯中に発光管内部に生成される電子および各種イオ
ンの影響を受けず、補助アマルガム13に被着しである
アマルガム形成物質のスパッタリングを防止することが
でき、ランプ特性への影響を緩和できる。
しかしながら、上述の最短距離りが5謹未満となり、補
助アマルガムが固着されている内部リード線が外部リー
ド線を介して安定器または電源に結線されると、補助ア
マルガムの近傍に電極輝点が形成され、放電電流の一部
が補助アマルガムに流入し補助アマルガム形成物質のス
パッタリングを引き起こしてしまう。
したがって、最短距離りは5−以上に設定し、補助アマ
ルガムが固着された内部リード線は外部リード線を介し
て点灯管に結線されることが必要である。
次に、本発明の効果を確認した実験例について説明する
第1図および第2図に示す構造の電球形蛍光灯において
、発光管として内径13.5−2電極間距離約270論
のもの、主アマルガムとしてビスマス/インジウム=6
7/33重量パーセントのもの、補助アマルガムとして
金属部材にインジウムをメツキしたものをそれぞれ用い
、発光管を第1図に示すとおりに電源回路に接続し、補
助アマルガムと電極との最短距離を種々変えたものを制
作し、ランプ電流を160mAとして点灯試験したとこ
ろ、各蛍光灯の寿命時間は第3図に曲線■として示すと
おりの結果となった。
なお、これと比較するため、補助アマルガム側のリード
線を電源側に接続し、他は上記とまったく同一の場合に
ついても実験したところ、その結果は第3図曲線■に示
すとおりとなった。
第3図から明らかなように、本発明にかかる電球形蛍光
灯(曲線■)は、電極から補助アマルガムを5−以上離
間することにより、目標寿命6000時間を達成するこ
とができることがわかる。また、特性が安定したときの
光束値を100%としたときに、その90%の光束値に
立ち上がるまでの時間を目標光束立ち上がり時間とし、
いまそれを30秒とすると、目標光束立ち上がり時間は
、常温で、補助アマルガムと電極との最短距離が7m以
内のときは目標立ち上がり時間30秒を満足するが、電
極から補助アマルガムを7−以上離すと、目標光束立ち
上がり時間を満足しな(なってしまう。
したがって、電極と補助アマルガムとの最短距離は71
11以下に設定することが望ましい。
なお、本発明は上記実施例にのみ限定されることなく、
例えばガラスバルブの形状はダブルU字状のほか、U字
状、環状など適宜に変更しろる。
また、補助アマルガムは両端の電極近傍に配設すること
もできるし、金属部材にアマルガム形成物質をメツキな
どによって被着し、その後、水銀と接触させることによ
って形成するほか、はじめからアマルガムを被着させる
こともできる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、外囲器内に設けら
れた発光管の電極の近傍に配設された補助アマルガムを
支持している内部リード線が外部リード線を介して点灯
管に結線されており、しかもその補助アマルガムと電極
との最短距離が適正値に設定されているので、点灯中の
補助アマルガム形成物質のスパッタリングを防止でき、
ランプ特性への悪影響を緩和できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である電球形蛍光灯を示す要
部拡大断面図、第2図は同じく電球形蛍光灯を示す一部
切欠正面図、第3図は電極から補助アマルガムまでの最
短距離と寿命時間との関係を示す図である。 1・・・・・・外囲器、2・・・・・・口金、3・・・
・・・ケース、4・・・・・・グローブ、6・・・・・
・発光管、7・・・・・・ガラスバルブ、8・・・・・
・ステム、9a、9b・・・・・・内部リード線、10
・・・・・・電極、11・・・・・・排気管、12・・
・・・・主アマルガム、13・・・・・・補助アマルガ
ム、15・・・・・・外部リード線、16・・・・・・
点灯管、17・・・・・・安定器、18・・・・・・電
源。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名第1図 ド 糧 9a、%・・−円部り− V・・・電 徴 トー・−VI!lWJアマルガム 15  ・・・  外 部  リ  −  ド  −一
に−・−a、yT官 n−・・Wffe& β−電 源 第2図 2−・・ 3−・・ 4−・・ 5 ・・・ 6−・・ 5)[!l  魯 γ−ス クローブ 仕t7)@ l!光管 宵 3 図 1!3aE67

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外囲器内に設けられた発光管の一方の端部に電極よりも
    管端部側に位置して定常点灯時での管内水銀蒸気圧を制
    御する主アマルガムを設け、かつ前記発光管の両端部の
    電極の近傍の高温部には水銀を放出する補助アマルガム
    を設けたランプ電流が130〜180mAの範囲内にあ
    る電球形蛍光灯において、前記補助アマルガムは前記電
    極に通電する一対の内部リード線のうちいずれか一方の
    内部リード線に固着されており、しかも前記内部リード
    線に接続されている外部リード線のうち、前記補助アマ
    ルガムが固着された内部リード線に接続されている方の
    外部リード線が点灯管に結線されており、さらに前記補
    助アマルガムと前記電極との最短距離を5mm以上に設
    定したことを特徴とする電球形蛍光灯。
JP63254099A 1988-10-07 1988-10-07 電球形蛍光灯 Expired - Fee Related JP2781394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63254099A JP2781394B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 電球形蛍光灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63254099A JP2781394B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 電球形蛍光灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02100257A true JPH02100257A (ja) 1990-04-12
JP2781394B2 JP2781394B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=17260210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63254099A Expired - Fee Related JP2781394B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 電球形蛍光灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2781394B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11162402A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Matsushita Electron Corp 電球形蛍光灯
JPWO2004073012A1 (ja) * 2003-02-17 2006-06-01 東芝ライテック株式会社 蛍光ランプ、電球形蛍光ランプ、及び照明器具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156630A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Toshiba Corp 低圧水銀蒸気放電灯
JPS62211850A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Matsushita Electronics Corp 電球形螢光ランプ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156630A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Toshiba Corp 低圧水銀蒸気放電灯
JPS62211850A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Matsushita Electronics Corp 電球形螢光ランプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11162402A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Matsushita Electron Corp 電球形蛍光灯
JPWO2004073012A1 (ja) * 2003-02-17 2006-06-01 東芝ライテック株式会社 蛍光ランプ、電球形蛍光ランプ、及び照明器具
JP4702618B2 (ja) * 2003-02-17 2011-06-15 東芝ライテック株式会社 蛍光ランプ、電球形蛍光ランプ、及び照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2781394B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02100257A (ja) 電球形蛍光灯
JPS60165038A (ja) 螢光ランプ装置
JPH01102844A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPS62211850A (ja) 電球形螢光ランプ
JP3956040B2 (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JPH0446366Y2 (ja)
JPH03167748A (ja) バックライト用けい光ランプ
JPH10312772A (ja) 低圧水銀放電ランプおよびその製造方法
JPS62113353A (ja) 電球形螢光ランプ
JPS61156630A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JP3344021B2 (ja) 冷陰極低圧放電灯
JP2548260B2 (ja) 低圧水銀蒸気放電灯および低圧水銀蒸気放電灯装置
JPH0515025B2 (ja)
JPS60193253A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPS61121252A (ja) 螢光ランプ
JPH0471306B2 (ja)
JPS6147057A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JP2001291488A (ja) 二重環形蛍光ランプ
JPS60202654A (ja) 螢光ランプ装置
JPS61277147A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPS61135045A (ja) 直流点灯用高圧ナトリウムランプ
JPS6139445A (ja) 螢光ランプ装置
JPH0719561B2 (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPS6122599A (ja) コンパクト形螢光ランプ装置
JPS61277148A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees