JPH0194945A - 触媒燃焼反応用触媒体とその製造方法 - Google Patents
触媒燃焼反応用触媒体とその製造方法Info
- Publication number
- JPH0194945A JPH0194945A JP62115884A JP11588487A JPH0194945A JP H0194945 A JPH0194945 A JP H0194945A JP 62115884 A JP62115884 A JP 62115884A JP 11588487 A JP11588487 A JP 11588487A JP H0194945 A JPH0194945 A JP H0194945A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- gold
- carrier
- meo
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 96
- 239000010931 gold Substances 0.000 title claims abstract description 43
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 42
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 41
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 30
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 title claims abstract description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims abstract description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 4
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 13
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 7
- 239000012018 catalyst precursor Substances 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 150000002344 gold compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 5
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 claims description 5
- 230000005070 ripening Effects 0.000 claims description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010412 oxide-supported catalyst Substances 0.000 claims description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 2
- 229910001922 gold oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- KZNMRPQBBZBTSW-UHFFFAOYSA-N [Au]=O Chemical compound [Au]=O KZNMRPQBBZBTSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 abstract description 8
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 2
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 abstract 2
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 13
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 4
- 238000007084 catalytic combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000218202 Coptis Species 0.000 description 2
- 235000002991 Coptis groenlandica Nutrition 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N iron(3+);trinitrate Chemical compound [Fe+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 metal oxide MeO Chemical class 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010718 Oxidation Activity Effects 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGOQDFNQLUXQTE-UHFFFAOYSA-N [O-2].[Fe+2].[Au+3] Chemical compound [O-2].[Fe+2].[Au+3] RGOQDFNQLUXQTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 229910021505 gold(III) hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は金及び酸化鉄を主成分とし、これらを触媒担体
上に担持して成る触媒体、特に低温での燃焼又は酸化反
応に優れた活性を持つ触媒燃焼反応に好適な金糸触媒体
と、その製造方法に関するものである。
上に担持して成る触媒体、特に低温での燃焼又は酸化反
応に優れた活性を持つ触媒燃焼反応に好適な金糸触媒体
と、その製造方法に関するものである。
触媒燃焼の為の触媒は各種暖房器、厨房用加熱器、石油
ストーブ等の排ガス浄化、自動車排ガス中の一酸化炭素
及び炭化水素類の燃焼除去、工場排ガスの除害、脱臭、
空調機器用空気浄化フィルター、ガスマスク等多くの用
途に今日広く用いられており、その使用温度も室温又は
それ以下の低温から1000℃を越える高温迄の広い範
囲に亘っている。触媒燃焼に使用される触媒も従って多
種多様であるが、そのうち室温で使用する酸化触媒とし
て現在実用化されているものは極めて少なく、−酸化炭
素用マスクに使われている酸化マンガンと酸化銅を主成
分とするホプカリット触媒が殆んどその唯一のものと言
えよう。然し、このホプカリット触媒には湿分により急
激に活性、特に低温活性が失われる致命的な欠陥があり
、特に室温又は室温以下の低温域にまで燃焼触媒の適用
範囲を拡大する為には、このような欠陥のない低温活性
の触媒であって、望ましくは耐熱性にも優れた触媒の出
現が、久しく望まれていた。このような状況の下に、本
発明者等は特願昭59−95185号(特開昭60−2
38148号)として、上述の要望に答え得る新規な低
温活性の燃焼触媒即ち金糸酸化物触媒を発表し、さらに
特願昭60−192775号として、この種の金を含む
触媒体の製造に際して、触媒成分を成す金その他の金属
の水溶性塩と尿素及び/又はアセトアミドとを含む水溶
液中に担体を浸漬し、担体上に触媒成分を析出させる均
−沈澱析出法を発表している。
ストーブ等の排ガス浄化、自動車排ガス中の一酸化炭素
及び炭化水素類の燃焼除去、工場排ガスの除害、脱臭、
空調機器用空気浄化フィルター、ガスマスク等多くの用
途に今日広く用いられており、その使用温度も室温又は
それ以下の低温から1000℃を越える高温迄の広い範
囲に亘っている。触媒燃焼に使用される触媒も従って多
種多様であるが、そのうち室温で使用する酸化触媒とし
て現在実用化されているものは極めて少なく、−酸化炭
素用マスクに使われている酸化マンガンと酸化銅を主成
分とするホプカリット触媒が殆んどその唯一のものと言
えよう。然し、このホプカリット触媒には湿分により急
激に活性、特に低温活性が失われる致命的な欠陥があり
、特に室温又は室温以下の低温域にまで燃焼触媒の適用
範囲を拡大する為には、このような欠陥のない低温活性
の触媒であって、望ましくは耐熱性にも優れた触媒の出
現が、久しく望まれていた。このような状況の下に、本
発明者等は特願昭59−95185号(特開昭60−2
38148号)として、上述の要望に答え得る新規な低
温活性の燃焼触媒即ち金糸酸化物触媒を発表し、さらに
特願昭60−192775号として、この種の金を含む
触媒体の製造に際して、触媒成分を成す金その他の金属
の水溶性塩と尿素及び/又はアセトアミドとを含む水溶
液中に担体を浸漬し、担体上に触媒成分を析出させる均
−沈澱析出法を発表している。
触媒担体、特に無機耐熱性物質より成る担体などを用い
た金を含む触媒の場合、触媒の製造方法又は担持方法に
よっては活性成分と担体との密着性が悪く活性成分が脱
離し易い、高活性の触媒が得られない、使用原材料と設
備が高い為触媒が高価となる等の難点があり、その工業
的な利用には多くの問題が残されている。例えば特願昭
60−192775号の均−沈澱析出法の場合、活性も
高く、触媒成分の担体上への担持も強固に行なわれてい
るが、大量生産に適した方法とは必ずしも言い難く、よ
り簡便な操作により、高活性な触媒が安価に製造できる
さらに優れた方法を見出すことは、この種の金を含む触
媒の実用的価値を高める意味に於いて極めて重要な課題
であり、本発明が解決しようとする問題点である。
た金を含む触媒の場合、触媒の製造方法又は担持方法に
よっては活性成分と担体との密着性が悪く活性成分が脱
離し易い、高活性の触媒が得られない、使用原材料と設
備が高い為触媒が高価となる等の難点があり、その工業
的な利用には多くの問題が残されている。例えば特願昭
60−192775号の均−沈澱析出法の場合、活性も
高く、触媒成分の担体上への担持も強固に行なわれてい
るが、大量生産に適した方法とは必ずしも言い難く、よ
り簡便な操作により、高活性な触媒が安価に製造できる
さらに優れた方法を見出すことは、この種の金を含む触
媒の実用的価値を高める意味に於いて極めて重要な課題
であり、本発明が解決しようとする問題点である。
本発明者等は特に優れた低温燃焼活性を持つ触媒を安価
に大量生産できる簡易で、能率的な製造方法を見出すべ
く鋭意検討を重ねた結果、特殊な製造方法を採用するこ
とにより、触媒担体に担持した場合に於いても担体を用
いない金−金属酸化物触媒に優るとも劣らぬ高活性な触
媒が得られ、これにより触媒コストが大幅に下げ得るこ
とを見出した。
に大量生産できる簡易で、能率的な製造方法を見出すべ
く鋭意検討を重ねた結果、特殊な製造方法を採用するこ
とにより、触媒担体に担持した場合に於いても担体を用
いない金−金属酸化物触媒に優るとも劣らぬ高活性な触
媒が得られ、これにより触媒コストが大幅に下げ得るこ
とを見出した。
即ち、本発明は金担持操作及び/又は熟成操作を7.5
〜9.5のpH範囲内で行なってなり金の超微粒子を酸
化鉄を主成分とする金属酸化物(MeO)に固定化した
ものを触媒担体上に担持してなる金超微粒子固定化金属
酸化物担持触媒体である。
〜9.5のpH範囲内で行なってなり金の超微粒子を酸
化鉄を主成分とする金属酸化物(MeO)に固定化した
ものを触媒担体上に担持してなる金超微粒子固定化金属
酸化物担持触媒体である。
本発明者等は、さらに最も優れた触媒性能が期待できる
金−酸化鉄系について、金をできるだけ超微粒子状にし
て強固に酸化鉄に固定化したものを担持した本発明の触
媒体を製造する条件について詳しく検討を加え、本発明
の触媒体の製造方法を完成した。
金−酸化鉄系について、金をできるだけ超微粒子状にし
て強固に酸化鉄に固定化したものを担持した本発明の触
媒体を製造する条件について詳しく検討を加え、本発明
の触媒体の製造方法を完成した。
即ち本発明はクロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケ
ル及び銅から成る群の少なくとも一種の金属Meの酸化
物(MeO)と金及び/又は金の酸化物とを触媒担体上
に担持してなる触媒体を製造するにあたり、約10重量
%以上のMeOを担持した触媒担体をPH7,5以上に
調整したアルカリ性溶液に入れ、該溶液のpHを約7.
5〜9.5の範囲に保ちながら塩化金酸などの金化合物
溶液を加えることにより金の化合物を該担体上に沈着し
て触媒前駆体を得、これを焼成することを特徴とする金
超微粒子固定化金属酸化物担持触媒体の製造方法である
。
ル及び銅から成る群の少なくとも一種の金属Meの酸化
物(MeO)と金及び/又は金の酸化物とを触媒担体上
に担持してなる触媒体を製造するにあたり、約10重量
%以上のMeOを担持した触媒担体をPH7,5以上に
調整したアルカリ性溶液に入れ、該溶液のpHを約7.
5〜9.5の範囲に保ちながら塩化金酸などの金化合物
溶液を加えることにより金の化合物を該担体上に沈着し
て触媒前駆体を得、これを焼成することを特徴とする金
超微粒子固定化金属酸化物担持触媒体の製造方法である
。
溶液の温度は40〜90℃が好ましい。
本発明の方法は高活性特に優れた低温活性を持つ触媒燃
焼等に好適な触媒体を再現性良く安価に大量生産するこ
とを可能とする。
焼等に好適な触媒体を再現性良く安価に大量生産するこ
とを可能とする。
本発明の触媒体製造に使用される触媒担体としては、ア
ルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、ゼオライト、チタ
ニヤ等のセラミックスを主とする担体並びに活性炭など
の炭素系担体等全ての担体が使用可能であるが、金属、
コージライト等の吸水性に乏しい物質からなる担体を使
用する場合にはγ−アルミナを被覆するなどして触媒成
分の担持を容易とすることが望ましい。担体の形状も、
粉末状、球状、粒状、ハニカム状、発泡体状、繊維状、
布状、板状、リング状など現在触媒担体として一般に使
用されている全ての形状が使用可能である。
ルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、ゼオライト、チタ
ニヤ等のセラミックスを主とする担体並びに活性炭など
の炭素系担体等全ての担体が使用可能であるが、金属、
コージライト等の吸水性に乏しい物質からなる担体を使
用する場合にはγ−アルミナを被覆するなどして触媒成
分の担持を容易とすることが望ましい。担体の形状も、
粉末状、球状、粒状、ハニカム状、発泡体状、繊維状、
布状、板状、リング状など現在触媒担体として一般に使
用されている全ての形状が使用可能である。
本発明の触媒製造方法では、金属酸化物MeOを触媒担
体上に担持したものが必要であるが、MeO担持の方法
としては粉体温合法、混練法、含浸法、被覆法、吹き付
は法、沈澱法など担持型触媒に通常用いられる全ての方
法が使用できる。またMeOの担持量は約lO重量%以
上特に約20重量%以上とすることが望ましい。
体上に担持したものが必要であるが、MeO担持の方法
としては粉体温合法、混練法、含浸法、被覆法、吹き付
は法、沈澱法など担持型触媒に通常用いられる全ての方
法が使用できる。またMeOの担持量は約lO重量%以
上特に約20重量%以上とすることが望ましい。
本発明の触媒製造の為の金の出発原料としては塩化金酸
が一般に使用される。触媒中の金の含有量が比較的低い
範囲では金含有量が多くなればなる程活性が向上するが
、ある範囲を越えると活性は逆に低下する。然し、好適
な金の含有量は例えばビーズ状触媒の場合触媒11当た
り0.1〜5g、好ましくは2〜4gであるのに対し、
ハニカム状触媒では7〜10gと形状によりかなりの相
違が見られるので、夫々の形状に適した含有量をあらか
じめ求めておく必要がある。従って、金の好適な含有量
は一種には言えないが、以上の事実より総括的にこれを
見れば、0.1〜Log/f触媒の範囲にある。
が一般に使用される。触媒中の金の含有量が比較的低い
範囲では金含有量が多くなればなる程活性が向上するが
、ある範囲を越えると活性は逆に低下する。然し、好適
な金の含有量は例えばビーズ状触媒の場合触媒11当た
り0.1〜5g、好ましくは2〜4gであるのに対し、
ハニカム状触媒では7〜10gと形状によりかなりの相
違が見られるので、夫々の形状に適した含有量をあらか
じめ求めておく必要がある。従って、金の好適な含有量
は一種には言えないが、以上の事実より総括的にこれを
見れば、0.1〜Log/f触媒の範囲にある。
本発明の触媒製造方法に於いては、担体上への金の担持
はpH7,5以上に保持したアルカリ性溶液中での沈澱
操作により行なうことが必要である。
はpH7,5以上に保持したアルカリ性溶液中での沈澱
操作により行なうことが必要である。
アルカリ性溶液中での金化合物例えば余水酸化物の沈着
担持は高活性触媒を特色付ける金の超微粒子の生成に効
果的であり、本発明に必須の要件である。然し、pHが
10.5を越えると、金が担体上に沈着せず、水酸基と
錯イオンを形成して液相に溶解する為、活性が低下する
ので望ましくなく、従ってpHは7.5〜9.5、望ま
しくは約8.5〜9.0とするのが良い。
担持は高活性触媒を特色付ける金の超微粒子の生成に効
果的であり、本発明に必須の要件である。然し、pHが
10.5を越えると、金が担体上に沈着せず、水酸基と
錯イオンを形成して液相に溶解する為、活性が低下する
ので望ましくなく、従ってpHは7.5〜9.5、望ま
しくは約8.5〜9.0とするのが良い。
本発明の製造方法に於ける金化合物例えば余水酸化物沈
澱生成のための沈澱剤としては炭酸アルカリ、水酸化ア
ルカリ、アンモニアなど全てのアルカリが使用でき、そ
の中でも炭酸ソーダは粒径分布幅の狭い超微粒子状の金
を最も安定に固定化でき、高活性触媒が得られるので特
に望ましい。
澱生成のための沈澱剤としては炭酸アルカリ、水酸化ア
ルカリ、アンモニアなど全てのアルカリが使用でき、そ
の中でも炭酸ソーダは粒径分布幅の狭い超微粒子状の金
を最も安定に固定化でき、高活性触媒が得られるので特
に望ましい。
担体の入った溶液に対するこれらのアルカリ並びに塩化
金酸の添加の方法は、担体の入った液のpHが7.5〜
9.5の範囲に保たれるのであれば、どのような方法に
依っても良い。即ち、アルカリの全量を加えて後塩化金
酸を加える方法、アルカリ土類金酸を同時に加える方法
、アルカリと金を交互に加える方法など、何れの方法も
使用可能である。アルカリ及び塩化金酸の両液を添加す
る沈澱生成時並びに両液添加後の熟成の間、撹拌を充分
に行なうことは高活性の触媒生成に特に有効である。そ
の間の液の温度は室温でも差し支えないが30℃以上1
00℃以下、好ましくは40℃以上90℃以下程度の温
度に保持することが望ましい。熟成は触媒活性に影響す
るので少なくとも1時間以上行なうことが望ましいが、
場合によってはより短時間としても良い゛。
金酸の添加の方法は、担体の入った液のpHが7.5〜
9.5の範囲に保たれるのであれば、どのような方法に
依っても良い。即ち、アルカリの全量を加えて後塩化金
酸を加える方法、アルカリ土類金酸を同時に加える方法
、アルカリと金を交互に加える方法など、何れの方法も
使用可能である。アルカリ及び塩化金酸の両液を添加す
る沈澱生成時並びに両液添加後の熟成の間、撹拌を充分
に行なうことは高活性の触媒生成に特に有効である。そ
の間の液の温度は室温でも差し支えないが30℃以上1
00℃以下、好ましくは40℃以上90℃以下程度の温
度に保持することが望ましい。熟成は触媒活性に影響す
るので少なくとも1時間以上行なうことが望ましいが、
場合によってはより短時間としても良い゛。
担体上に金属酸化物MeOを担持し、さらに金を含む沈
澱を沈着した触媒前駆体は通常の触媒製造に用いられる
例えば洗浄−乾燥−焼成のような仕上操作を経て仕上り
触媒となるが、洗浄、乾燥等の操作は場合によっては省
略しても良い。
澱を沈着した触媒前駆体は通常の触媒製造に用いられる
例えば洗浄−乾燥−焼成のような仕上操作を経て仕上り
触媒となるが、洗浄、乾燥等の操作は場合によっては省
略しても良い。
焼成は約200〜1000℃の範囲の温度で行なえるが
、本発明の触媒製造では、焼成温度が600℃を越える
と時として活性が低下することがあるので約300〜5
00℃の範囲が望ましい。
、本発明の触媒製造では、焼成温度が600℃を越える
と時として活性が低下することがあるので約300〜5
00℃の範囲が望ましい。
(実施例)
次に本発明を例につきさらに詳細に説明する。
災施■上
326 m2/gの比表面積を持つ直径2mmのγ−ア
ルミナビーズに硝酸第二鉄を含浸したものを400℃に
て4時間焼成し、Fe、0.を担持したアルミナビーズ
を得た。Fe2O3の担持量は21.8重量%であった
。このFezO3担持アルミナビ一ズ30gを600c
cの水中に投入し、炭酸ソーダの1モル水溶液を用いて
pHを8.0に調整した。この液に15gの塩化金酸を
含む0.01モル水溶液を加え、ビーズ上に沈澱を沈着
せしめ約1時間熟成を行なった。この沈澱生成及び熟成
の間該溶液の温度を70〜80℃の間に保持し、充分な
撹拌を行なった。さらに適時炭酸ソーダ水溶液を加えて
piを7.7〜8.5の間に調整した結果、熟成後のこ
の溶液のpHは8.0となった。
ルミナビーズに硝酸第二鉄を含浸したものを400℃に
て4時間焼成し、Fe、0.を担持したアルミナビーズ
を得た。Fe2O3の担持量は21.8重量%であった
。このFezO3担持アルミナビ一ズ30gを600c
cの水中に投入し、炭酸ソーダの1モル水溶液を用いて
pHを8.0に調整した。この液に15gの塩化金酸を
含む0.01モル水溶液を加え、ビーズ上に沈澱を沈着
せしめ約1時間熟成を行なった。この沈澱生成及び熟成
の間該溶液の温度を70〜80℃の間に保持し、充分な
撹拌を行なった。さらに適時炭酸ソーダ水溶液を加えて
piを7.7〜8.5の間に調整した結果、熟成後のこ
の溶液のpHは8.0となった。
かくて生成した触媒前駆体(γ−アルミナ上にFe、0
3並びに金を含む沈澱物を担持したもの)を約1時間流
水により洗浄した後、120℃の温度で12時間乾燥し
、次いで400℃の温度で4時間焼成し、実施例触媒1
を得た。この実施例触媒1の比表面積は226m”/g
であった。金の含有量は0.5重量%であり、これは触
媒11当り3.8gに相当した。
3並びに金を含む沈澱物を担持したもの)を約1時間流
水により洗浄した後、120℃の温度で12時間乾燥し
、次いで400℃の温度で4時間焼成し、実施例触媒1
を得た。この実施例触媒1の比表面積は226m”/g
であった。金の含有量は0.5重量%であり、これは触
媒11当り3.8gに相当した。
実力止し口重Σl
金の含有量を夫々1重量%(7,3g/j2触媒)及び
0.3重量%(2,3g#!触媒)と変えた他は実施例
1と同様な調整法を用いて二種類の触媒を調整し、夫々
実施例触媒2及び3とした。熟成後の液のpHは夫々7
.9及び8.6であった。
0.3重量%(2,3g#!触媒)と変えた他は実施例
1と同様な調整法を用いて二種類の触媒を調整し、夫々
実施例触媒2及び3とした。熟成後の液のpHは夫々7
.9及び8.6であった。
実星炭土
Fe2O+のT−アルミナビーズへの担持量を12重量
%と変えた他は実施例1と同様な調製法により触媒を調
製し、実施例触媒4とした。熟成後の液のpHは8.4
であった。
%と変えた他は実施例1と同様な調製法により触媒を調
製し、実施例触媒4とした。熟成後の液のpHは8.4
であった。
狭月Jb−
実施例触媒1,2,3.及び4を用いて、次に示した試
験条件によりCO酸化活性試験を行なった。
験条件によりCO酸化活性試験を行なった。
試11[距
使用ガス CO1,3〜1.4容量%を含む空気
を30℃の水にバブ リングさせた湿りCOガス 温 度 室温 供給ガス空間速度 20000時間−1試験結果を第
1表に示した。
を30℃の水にバブ リングさせた湿りCOガス 温 度 室温 供給ガス空間速度 20000時間−1試験結果を第
1表に示した。
試験結果によれば、γ−アルミナビーズを用いて調製し
た本発明の触媒では、 (1)室温に於いても充分にCOの酸化が行なわれ、然
も湿分による活性低下は起こらない。
た本発明の触媒では、 (1)室温に於いても充分にCOの酸化が行なわれ、然
も湿分による活性低下は起こらない。
(2) F e z Osの担持量は多い方が良く、
約20重量%以上とすることが特に望ましい (3) Auの含有量1重量%(約7 g/i!触媒
)では活性が却って低下するので、むしろ0.3〜0.
5重量%(約2〜4g/l触媒)の方が望ましい。
約20重量%以上とすることが特に望ましい (3) Auの含有量1重量%(約7 g/i!触媒
)では活性が却って低下するので、むしろ0.3〜0.
5重量%(約2〜4g/l触媒)の方が望ましい。
5 び 12
実施例触媒1を600℃の温度で2時間焼成して実施例
触媒5を得た、使用例1と同様の試験をこの触媒につい
て行なった試験結果を第1表に示した。
触媒5を得た、使用例1と同様の試験をこの触媒につい
て行なった試験結果を第1表に示した。
600 ’Cの温度で焼成したものは400℃で焼成し
たものよりも幾分低い活性を示した。
たものよりも幾分低い活性を示した。
6 7 び 3
γ−アルミナビーズの代りにアルミナ−シリカ製のハニ
カム担体(セル数200ケ/1平方インチ)を用い、実
施例1の調製法と同様な方法で2種類の触媒を調製して
、実施例触媒6及び7を得た。
カム担体(セル数200ケ/1平方インチ)を用い、実
施例1の調製法と同様な方法で2種類の触媒を調製して
、実施例触媒6及び7を得た。
これらの触媒を用いて使用例1と同一条件でc。
燃焼活性試験を行なった。触媒組成及び試験結果を第2
表に示した。
表に示した。
試験結果によれば、担体単位容積光たりのF e 、0
3担持量はアルミナビーズの場合と同程度で充分であっ
た。ハニカムはビーズに比べ著しく軽いので、重量%で
表した場合、このFe、03担持量はビーズに比し遥か
に高い値となる。これに対し金の含有量は単位容積当り
の重量によって見てもビーズの場合より高い水準の量が
必要である。ビーズの場合の2〜4g/l触媒に対し倍
以上の4〜8g/1以上が適量であると考えられる。
3担持量はアルミナビーズの場合と同程度で充分であっ
た。ハニカムはビーズに比べ著しく軽いので、重量%で
表した場合、このFe、03担持量はビーズに比し遥か
に高い値となる。これに対し金の含有量は単位容積当り
の重量によって見てもビーズの場合より高い水準の量が
必要である。ビーズの場合の2〜4g/l触媒に対し倍
以上の4〜8g/1以上が適量であると考えられる。
(発明の効果)
かくて本発明によれば、吸湿時にも優れた活性を有し、
耐熱性に優れた触媒が得られる。
耐熱性に優れた触媒が得られる。
本発明の広汎な精神と視野を逸脱することなく、種々な
変更と修整が可能なこと勿論である。
変更と修整が可能なこと勿論である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、金担持操作及び/又は熟成操作を7.5〜9.5の
pH範囲内で行なってなり金の超微粒子を酸化鉄を主成
分とする金属酸化物(MeO)に固定化したものを触媒
担体上に担持してなる金超微粒子固定化金属酸化物担持
触媒体。 2、触媒担体がアルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、
ゼオライト、チタニヤ等のセラミックスを主とする担体
又は活性炭などの炭素系担体である特許請求の範囲1記
載の触媒体。 3、触媒中に含まれる金の量が約0.1〜20.0g/
l触媒である特許請求の範囲1又は2記の触媒体。 4、MeOの担持量がMeOと担体の合計重量に対し約
20重量%以上である特許請求の範囲第1、2又は3記
載の触媒体。 5、MeOが主としてFe_2O_3よりなる酸化鉄で
ある特許請求の範囲1、2、3又は4記載の触媒体。 6、触媒前駆体を空気中200〜1000℃の範囲の温
度で焼成して成る特許請求の範囲1、2、3、4又は5
記載の触媒体。 7、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル及び銅
から成る群の少なくとも一種の金属Meの酸化物(Me
O)と金及び/又は金の酸化物とを触媒担体上に担持し
てなる触媒体を製造するにあたり、約10重量%以上の
MeOを担持した触媒担体をpH7.5以上に調整した
アルカリ性溶液に入れ、該溶液のpHを約7.5〜9.
5の範囲に保ちながら塩化金酸などの金化合物溶液を加
えることにより金の化合物を該担体上に沈着して触媒前
駆体を得、これを焼成することを特徴とする金超微粒子
固定化金属酸化物担持触媒体の製造方法。 8、触媒担体が、アルミナ、シリカ、シリカアルミナ、
ゼオライト、チタニヤ等のセラミックスを主とする担体
又は活性炭などの炭素系担体である特許請求の範囲7記
載の製造方法。 9、触媒中に含まれる金の量を触媒1l当り約0.1〜
20.0gとする特許請求の範囲7又は8記載の製造方
法。 10、担体上への金担持操作の間、アルカリ分の添加と
金化合物の添加を交互に行なう特許請求の範囲7、8又
は9記載の製造方法。 11、担体を入れたアルカリ性溶液の温度を金担持操作
及び/又は熟成の際、約60〜80℃の範囲とする特許
請求の範囲7、8、9又は10記載の製造方法。 12、MeOの担持量をMeOと担体の合計重量に対し
約20重量%以上とする特許請求の範囲7記載の製造方
法。 13、MeOが主としてFe_2O_3よりなる特許請
求の範囲7、8、9、10、11又は12記載の製造方
法。 14、触媒前駆体の焼成を空気中200〜1000℃の
範囲の温度で行なう特許請求の範囲7、8、9、10、
11、12又は13記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62115884A JPH0620559B2 (ja) | 1987-05-14 | 1987-05-14 | 触媒燃焼反応用触媒体とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62115884A JPH0620559B2 (ja) | 1987-05-14 | 1987-05-14 | 触媒燃焼反応用触媒体とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0194945A true JPH0194945A (ja) | 1989-04-13 |
JPH0620559B2 JPH0620559B2 (ja) | 1994-03-23 |
Family
ID=14673567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62115884A Expired - Lifetime JPH0620559B2 (ja) | 1987-05-14 | 1987-05-14 | 触媒燃焼反応用触媒体とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0620559B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01315341A (ja) * | 1988-04-28 | 1989-12-20 | Nibetsukusu Kk | 酸化触媒及びその製造方法 |
US5266543A (en) * | 1991-07-31 | 1993-11-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Catalytic composite for deodorizing odorous gases and a method for preparing the same |
US7727931B2 (en) | 2003-09-26 | 2010-06-01 | 3M Innovative Properties Company | Catalysts, activating agents, support media, and related methodologies useful for making catalyst systems especially when the catalyst is deposited onto the support media using physical vapor deposition |
US7955570B2 (en) | 2006-02-28 | 2011-06-07 | 3M Innovative Properties Company | Low pressure drop, highly active catalyst systems using catalytically active gold |
US8058202B2 (en) | 2005-01-04 | 2011-11-15 | 3M Innovative Properties Company | Heterogeneous, composite, carbonaceous catalyst system and methods that use catalytically active gold |
US8137750B2 (en) | 2006-02-15 | 2012-03-20 | 3M Innovative Properties Company | Catalytically active gold supported on thermally treated nanoporous supports |
US8236725B2 (en) | 2008-01-14 | 2012-08-07 | 3M Innovative Properties Company | Gold carbon monoxide oxidation catalysts with etched substrate |
CN110975883A (zh) * | 2019-12-05 | 2020-04-10 | 东北石油大学 | 一种用于二氧化碳加氢制航空煤油的双功能核-壳催化剂的制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63252908A (ja) * | 1987-04-08 | 1988-10-20 | Agency Of Ind Science & Technol | 金超微粒子固定化酸化物、その製造法、酸化触媒、還元触媒、可燃性ガスセンサ素子、及び電極用触媒 |
JPH0534284A (ja) * | 1991-07-26 | 1993-02-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 筐体内のガス濃度測定装置 |
-
1987
- 1987-05-14 JP JP62115884A patent/JPH0620559B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63252908A (ja) * | 1987-04-08 | 1988-10-20 | Agency Of Ind Science & Technol | 金超微粒子固定化酸化物、その製造法、酸化触媒、還元触媒、可燃性ガスセンサ素子、及び電極用触媒 |
JPH0534284A (ja) * | 1991-07-26 | 1993-02-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 筐体内のガス濃度測定装置 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01315341A (ja) * | 1988-04-28 | 1989-12-20 | Nibetsukusu Kk | 酸化触媒及びその製造方法 |
US5266543A (en) * | 1991-07-31 | 1993-11-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Catalytic composite for deodorizing odorous gases and a method for preparing the same |
US8664148B2 (en) | 2003-09-26 | 2014-03-04 | 3M Innovative Properties Company | Catalysts, activating agents, support media, and related methodologies useful for making catalyst systems especially when the catalyst is deposited onto the support media using physical vapor deposition |
US7727931B2 (en) | 2003-09-26 | 2010-06-01 | 3M Innovative Properties Company | Catalysts, activating agents, support media, and related methodologies useful for making catalyst systems especially when the catalyst is deposited onto the support media using physical vapor deposition |
US7989384B2 (en) | 2003-09-26 | 2011-08-02 | 3M Innovative Properties Company | Catalysts, activating agents, support media, and related methodologies useful for making catalyst systems especially when the catalyst is deposited onto the support media using physical vapor deposition |
US8618020B2 (en) | 2003-09-26 | 2013-12-31 | 3M Innovative Properties Company | Catalysts, activating agents, support media, and related methodologies useful for making catalyst systems especially when the catalyst is deposited onto the support media using physical vapor deposition |
US8314048B2 (en) | 2003-09-26 | 2012-11-20 | 3M Innovative Properties Company | Catalysts, activating agents, support media, and related methodologies useful for making catalyst systems especially when the catalyst is deposited onto the support media using physical vapor deposition |
US8314046B2 (en) | 2005-01-04 | 2012-11-20 | 3M Innovative Properties Company | Heterogeneous, composite, carbonaceous catalyst system and methods that use catalytically active gold |
US8518854B2 (en) | 2005-01-04 | 2013-08-27 | 3M Innovative Properties Company | Heterogeneous, composite, carbonaceous catalyst system and methods that use catalytically active gold |
US8058202B2 (en) | 2005-01-04 | 2011-11-15 | 3M Innovative Properties Company | Heterogeneous, composite, carbonaceous catalyst system and methods that use catalytically active gold |
US8664149B2 (en) | 2005-01-04 | 2014-03-04 | 3M Innovative Properties Company | Heterogeneous, composite, carbonaceous catalyst system and methods that use catalytically active gold |
US8137750B2 (en) | 2006-02-15 | 2012-03-20 | 3M Innovative Properties Company | Catalytically active gold supported on thermally treated nanoporous supports |
US7955570B2 (en) | 2006-02-28 | 2011-06-07 | 3M Innovative Properties Company | Low pressure drop, highly active catalyst systems using catalytically active gold |
US8236725B2 (en) | 2008-01-14 | 2012-08-07 | 3M Innovative Properties Company | Gold carbon monoxide oxidation catalysts with etched substrate |
CN110975883A (zh) * | 2019-12-05 | 2020-04-10 | 东北石油大学 | 一种用于二氧化碳加氢制航空煤油的双功能核-壳催化剂的制备方法 |
CN110975883B (zh) * | 2019-12-05 | 2023-03-24 | 东北石油大学 | 一种用于二氧化碳加氢制航空煤油的双功能核-壳催化剂的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0620559B2 (ja) | 1994-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1154740A (en) | Method for forming high surface area catalyst carrier and catalyst using same | |
CA1327346C (en) | Catalyst support material containing lanthanides | |
US4303552A (en) | Diesel exhaust catalyst | |
JPS63162043A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
AU604083B2 (en) | Catalyst for purifying exhaust gas and method for production thereof | |
JPS5810137B2 (ja) | 酸化触媒組成物 | |
US5283055A (en) | Process using novel catalysts for the selective reduction of nitrogen oxides | |
JP3442382B2 (ja) | 内燃機関の排気ガスを浄化するための白金族金属含有三元触媒用の担体材料 | |
JPH0194945A (ja) | 触媒燃焼反応用触媒体とその製造方法 | |
JP2010017707A (ja) | 酸化触媒 | |
JPH0312936B2 (ja) | ||
JP2533703B2 (ja) | 炭化水素の高温水蒸気改質反応用触媒およびその使用方法 | |
JPS6012132A (ja) | 耐熱性触媒およびその使用方法 | |
JPH0352642A (ja) | 燃焼用触媒の製造方法 | |
JPH0244580B2 (ja) | ||
JPS63116742A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH04250852A (ja) | 含炭素化合物を酸化するための触媒およびその製造方法 | |
JPH11165073A (ja) | 酸化触媒およびその製造方法 | |
JPS58119343A (ja) | 排ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JP6714989B2 (ja) | 排ガス浄化触媒用担体及び排ガス浄化触媒 | |
JPS6320036A (ja) | 排ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JPH04180835A (ja) | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JPH01135542A (ja) | 排気ガス浄化用モノリス触媒 | |
JPS62149343A (ja) | 高温耐熱触媒の製造方法 | |
JP2000271443A (ja) | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323 Year of fee payment: 14 |