JPH0192A - 新規なグリセリン誘導体及び血圧降下剤 - Google Patents
新規なグリセリン誘導体及び血圧降下剤Info
- Publication number
- JPH0192A JPH0192A JP62-176654A JP17665487A JPH0192A JP H0192 A JPH0192 A JP H0192A JP 17665487 A JP17665487 A JP 17665487A JP H0192 A JPH0192 A JP H0192A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon atoms
- alkyl group
- straight
- branched alkyl
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000002314 glycerols Chemical class 0.000 title claims description 28
- 239000002220 antihypertensive agent Substances 0.000 title description 4
- 229940030600 antihypertensive agent Drugs 0.000 title description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 27
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 25
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 24
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 23
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 15
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 claims description 6
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 claims description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 5
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 230000010933 acylation Effects 0.000 claims description 2
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 claims description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N phosphorus trichloride Chemical compound ClP(Cl)Cl FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- -1 imbutyryl Chemical group 0.000 description 64
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 37
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 29
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 29
- FXOGEZFFQNLBGN-UHFFFAOYSA-N [1-[(4,4-dimethyl-2-oxo-5,6,7,7a-tetrahydro-3ah-[1,3,2]dioxaphospholo[4,5-b]pyridin-4-ium-2-yl)oxy]-3-hexadecoxypropan-2-yl] acetate Chemical compound C1CC[N+](C)(C)C2OP(OCC(COCCCCCCCCCCCCCCCC)OC(C)=O)(=O)OC21 FXOGEZFFQNLBGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 22
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 22
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- LWGBXCOGZZWXSB-UHFFFAOYSA-N [1-[(4,4-dimethyl-2-oxo-5,6,7,7a-tetrahydro-3ah-[1,3,2]dioxaphospholo[4,5-b]pyridin-4-ium-2-yl)oxy]-3-hexadecoxybutan-2-yl] acetate Chemical compound C1CC[N+](C)(C)C2OP(OCC(C(C)OCCCCCCCCCCCCCCCC)OC(C)=O)(=O)OC21 LWGBXCOGZZWXSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 9
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 9
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 8
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- MHDVGSVTJDSBDK-UHFFFAOYSA-N dibenzyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1COCC1=CC=CC=C1 MHDVGSVTJDSBDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 7
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 150000002440 hydroxy compounds Chemical class 0.000 description 5
- ZENDINSBPOTNDD-UHFFFAOYSA-N C[N+]1(C)CCCC2OP([O-])(=O)OC12 Chemical compound C[N+]1(C)CCCC2OP([O-])(=O)OC12 ZENDINSBPOTNDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004531 blood pressure lowering effect Effects 0.000 description 4
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 4
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 4
- BSCHIACBONPEOB-UHFFFAOYSA-N oxolane;hydrate Chemical compound O.C1CCOC1 BSCHIACBONPEOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000007901 soft capsule Substances 0.000 description 4
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QIMJUGFLUWAWMI-UHFFFAOYSA-N P1(=O)(OC2[N+](CCC2O1)(C)C)[O-] Chemical compound P1(=O)(OC2[N+](CCC2O1)(C)C)[O-] QIMJUGFLUWAWMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DSDCHFMQTUGVGE-UHFFFAOYSA-N [4-[(4,4-dimethyl-2-oxo-5,6,7,7a-tetrahydro-3ah-[1,3,2]dioxaphospholo[4,5-b]pyridin-4-ium-2-yl)oxy]-2-hexadecoxy-5-methylhexan-3-yl] acetate Chemical compound C1CC[N+](C)(C)C2OP(OC(C(OC(C)=O)C(C)OCCCCCCCCCCCCCCCC)C(C)C)(=O)OC21 DSDCHFMQTUGVGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VUQUOGPMUUJORT-UHFFFAOYSA-N methyl 4-methylbenzenesulfonate Chemical compound COS(=O)(=O)C1=CC=C(C)C=C1 VUQUOGPMUUJORT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 3
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 3
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- 101150041968 CDC13 gene Proteins 0.000 description 2
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 2
- GYTURAJTLQRSPZ-UHFFFAOYSA-N [1-[(4,4-dimethyl-2-oxo-3a,5,6,6a-tetrahydro-[1,3,2]dioxaphospholo[4,5-b]pyrrol-4-ium-2-yl)oxy]-3-hexadecoxy-2-methylpropan-2-yl] acetate Chemical compound C1C[N+](C)(C)C2OP(OCC(C)(COCCCCCCCCCCCCCCCC)OC(C)=O)(=O)OC21 GYTURAJTLQRSPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHFILCSVEGRABP-UHFFFAOYSA-N [1-[(4,4-dimethyl-2-oxo-5,6,7,7a-tetrahydro-3ah-[1,3,2]dioxaphospholo[4,5-b]pyridin-4-ium-2-yl)oxy]-3-hexadecoxy-2-methylpropan-2-yl] acetate Chemical compound C1CC[N+](C)(C)C2OP(OCC(C)(COCCCCCCCCCCCCCCCC)OC(C)=O)(=O)OC21 JHFILCSVEGRABP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OWEVVQGYKOSQDU-UHFFFAOYSA-N [1-[(4,4-dimethyl-2-oxo-5,6,7,7a-tetrahydro-3ah-[1,3,2]dioxaphospholo[4,5-b]pyridin-4-ium-2-yl)oxy]-3-octadecoxybutan-2-yl] acetate Chemical compound C1CC[N+](C)(C)C2OP(OCC(C(C)OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OC(C)=O)(=O)OC21 OWEVVQGYKOSQDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMPPOKZBEQAUBU-UHFFFAOYSA-N [1-[(6,6-diethyl-3-oxo-2,4-dioxa-6-azonia-3$l^{5}-phosphabicyclo[3.3.1]nonan-3-yl)oxy]-3-hexadecoxypropan-2-yl] acetate Chemical compound C1C[N+](CC)(CC)C2OP(OCC(COCCCCCCCCCCCCCCCC)OC(C)=O)(=O)OC1C2 IMPPOKZBEQAUBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FBPNFBSVFTZNOH-UHFFFAOYSA-N [1-[(6,6-dimethyl-3-oxo-2,4-dioxa-6-azonia-3$l^{5}-phosphabicyclo[3.3.1]nonan-3-yl)oxy]-3-octadecoxypropan-2-yl] acetate Chemical compound C1C[N+](C)(C)C2OP(OCC(COCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OC(C)=O)(=O)OC1C2 FBPNFBSVFTZNOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 2
- RBHJBMIOOPYDBQ-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide;propan-2-one Chemical compound O=C=O.CC(C)=O RBHJBMIOOPYDBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 2
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 230000001631 hypertensive effect Effects 0.000 description 2
- 230000001077 hypotensive effect Effects 0.000 description 2
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 2
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- IUYHWZFSGMZEOG-UHFFFAOYSA-M magnesium;propane;chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].C[CH-]C IUYHWZFSGMZEOG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 2
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 2
- 229940068918 polyethylene glycol 400 Drugs 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000011146 sterile filtration Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GNLJBJNONOOOQC-UHFFFAOYSA-N $l^{3}-carbane;magnesium Chemical compound [Mg]C GNLJBJNONOOOQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQFZPRGALHMDTL-UHFFFAOYSA-N 1-[(4,4-dimethyl-2-oxo-3a,5,6,6a-tetrahydro-[1,3,2]dioxaphospholo[4,5-b]pyrrol-4-ium-2-yl)oxy]-3-hexadecoxybutan-2-ol Chemical compound C1C[N+](C)(C)C2OP(OCC(O)C(C)OCCCCCCCCCCCCCCCC)(=O)OC21 CQFZPRGALHMDTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVNDUOAZGNMYCC-UHFFFAOYSA-N 1-[(4,4-dimethyl-2-oxo-5,6,7,7a-tetrahydro-3ah-[1,3,2]dioxaphospholo[4,5-b]pyridin-4-ium-2-yl)oxy]-3-hexadecoxybutan-2-ol Chemical compound C1CC[N+](C)(C)C2OP(OCC(O)C(C)OCCCCCCCCCCCCCCCC)(=O)OC21 BVNDUOAZGNMYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMWATTCAWXSLJU-UHFFFAOYSA-N 1-[(6,6-dimethyl-3-oxo-2,4-dioxa-6-azonia-3$l^{5}-phosphabicyclo[3.3.1]nonan-3-yl)oxy]-3-hexadecoxybutan-2-ol Chemical compound C1C[N+](C)(C)C2OP(OCC(O)C(C)OCCCCCCCCCCCCCCCC)(=O)OC1C2 AMWATTCAWXSLJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFLFBJUVOOISAX-UHFFFAOYSA-N 1-[(6,6-dimethyl-3-oxo-2,4-dioxa-6-azonia-3$l^{5}-phosphabicyclo[3.3.1]nonan-3-yl)oxy]-3-hexadecoxypropan-2-ol Chemical compound C1C[N+](C)(C)C2OP(OCC(O)COCCCCCCCCCCCCCCCC)(=O)OC1C2 JFLFBJUVOOISAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 1-butanol Substances CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHVSBJWAUJRNIM-UHFFFAOYSA-N 1-hexadecoxy-4-methyl-2-phenylmethoxypentan-3-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOCC(C(O)C(C)C)OCC1=CC=CC=C1 KHVSBJWAUJRNIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLVFPAIGVBQGET-UHFFFAOYSA-N 1-methylpyrrolidin-3-ol Chemical compound CN1CCC(O)C1 FLVFPAIGVBQGET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHPBRTYORPTPIU-UHFFFAOYSA-N 2-(3-hexadecoxy-2-phenylmethoxypropoxy)-4,4-dimethyl-5,6,7,7a-tetrahydro-3ah-[1,3,2]dioxaphospholo[4,5-b]pyridin-4-ium 2-oxide Chemical compound O1C2CCC[N+](C)(C)C2OP1(=O)OCC(COCCCCCCCCCCCCCCCC)OCC1=CC=CC=C1 RHPBRTYORPTPIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVAUUPRFYPCOCA-AREMUKBSSA-N 2-O-acetyl-1-O-hexadecyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC[C@@H](OC(C)=O)COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C HVAUUPRFYPCOCA-AREMUKBSSA-N 0.000 description 1
- ABIOZTDASQOFHX-UHFFFAOYSA-N 2-[(4,4-dimethyl-2-oxo-3a,5,6,6a-tetrahydro-[1,3,2]dioxaphospholo[4,5-b]pyrrol-4-ium-2-yl)oxy]-4-hexadecoxypentan-3-ol Chemical compound C1C[N+](C)(C)C2OP(OC(C)C(O)C(C)OCCCCCCCCCCCCCCCC)(=O)OC21 ABIOZTDASQOFHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISTJMQSHILQAEC-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-3-pentanol Chemical compound CCC(O)C(C)C ISTJMQSHILQAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WIDYMTLWTVRKLT-UHFFFAOYSA-N 3-hexadecoxy-2-phenylmethoxybutan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC(C)C(CO)OCC1=CC=CC=C1 WIDYMTLWTVRKLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUQOCNRSWYPQJY-UHFFFAOYSA-N 4-hexadecoxy-3-phenylmethoxypentan-2-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC(C)C(C(C)O)OCC1=CC=CC=C1 BUQOCNRSWYPQJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 238000005684 Liebig rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 241000283977 Oryctolagus Species 0.000 description 1
- 108010003541 Platelet Activating Factor Proteins 0.000 description 1
- 241000700157 Rattus norvegicus Species 0.000 description 1
- DRUIESSIVFYOMK-UHFFFAOYSA-N Trichloroacetonitrile Chemical compound ClC(Cl)(Cl)C#N DRUIESSIVFYOMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFICOZXVOJQWNK-UHFFFAOYSA-N [1-[(4,4-dimethyl-2-oxo-3a,5,6,6a-tetrahydro-[1,3,2]dioxaphospholo[4,5-b]pyrrol-4-ium-2-yl)oxy]-3-hexadecoxypropan-2-yl] acetate Chemical compound C1C[N+](C)(C)C2OP(OCC(COCCCCCCCCCCCCCCCC)OC(C)=O)(=O)OC21 IFICOZXVOJQWNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXUBNWRDWNILMT-UHFFFAOYSA-N [1-[(6,6-dimethyl-3-oxo-2,4-dioxa-6-azonia-3$l^{5}-phosphabicyclo[3.3.1]nonan-3-yl)oxy]-3-hexadecoxypropan-2-yl] acetate Chemical compound C1C[N+](C)(C)C2OP(OCC(COCCCCCCCCCCCCCCCC)OC(C)=O)(=O)OC1C2 NXUBNWRDWNILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPPUYRICKCNSLA-UHFFFAOYSA-N [3-[(4,4-dimethyl-2-oxo-5,6,7,7a-tetrahydro-3ah-[1,3,2]dioxaphospholo[4,5-b]pyridin-4-ium-2-yl)oxy]-1-hexadecoxybutan-2-yl] acetate Chemical compound C1CC[N+](C)(C)C2OP(OC(C)C(OC(C)=O)COCCCCCCCCCCCCCCCC)(=O)OC21 VPPUYRICKCNSLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BKARVUSPBQNSFM-UHFFFAOYSA-N [4-[(4,4-dimethyl-2-oxo-3a,5,6,6a-tetrahydro-[1,3,2]dioxaphospholo[4,5-b]pyrrol-4-ium-2-yl)oxy]-3-hexadecoxybutan-2-yl] acetate Chemical compound C1C[N+](C)(C)C2OP(OCC(OCCCCCCCCCCCCCCCC)C(C)OC(C)=O)(=O)OC21 BKARVUSPBQNSFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 150000001263 acyl chlorides Chemical class 0.000 description 1
- YKIOKAURTKXMSB-UHFFFAOYSA-N adams's catalyst Chemical compound O=[Pt]=O YKIOKAURTKXMSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 1
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 230000003276 anti-hypertensive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 125000001204 arachidyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000005605 benzo group Chemical group 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 229940105329 carboxymethylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 229940084030 carboxymethylcellulose calcium Drugs 0.000 description 1
- 210000001715 carotid artery Anatomy 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- CZHYKKAKFWLGJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl phosphite Chemical compound COP([O-])OC CZHYKKAKFWLGJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical compound [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 210000001105 femoral artery Anatomy 0.000 description 1
- 210000003191 femoral vein Anatomy 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 125000002960 margaryl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001421 myristyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001196 nonadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002958 pentadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 125000000286 phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 230000000865 phosphorylative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical class 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- CHKVPAROMQMJNQ-UHFFFAOYSA-M potassium bisulfate Chemical compound [K+].OS([O-])(=O)=O CHKVPAROMQMJNQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000343 potassium bisulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000011699 spontaneously hypertensive rat Methods 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- BCNZYOJHNLTNEZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyldimethylsilyl chloride Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)Cl BCNZYOJHNLTNEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002889 tridecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003774 valeryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の産業上の利用分野]
本発明は、新規なグリセリン誘導体、その製造方法、お
よびそのグリセリン誘導体を含有する血圧降下剤に関す
る。
よびそのグリセリン誘導体を含有する血圧降下剤に関す
る。
[発明の背景]
近年において、血小板活性化因子[PIateletA
ctivating Factor、以下PAFと略す
]に関する研究が進められ、その種々の生理学的作用が
明らかになってきた。
ctivating Factor、以下PAFと略す
]に関する研究が進められ、その種々の生理学的作用が
明らかになってきた。
すなわちPAFは生体内機能として、アレルギー、炎症
、血小板凝集に関与しており、そして−方では、強力な
血圧降下作用を有することが判明している。[ネイチャ
ー、2858.193 (1980) : Euro
pean Journal of Pharmacol
ogy。
、血小板凝集に関与しており、そして−方では、強力な
血圧降下作用を有することが判明している。[ネイチャ
ー、2858.193 (1980) : Euro
pean Journal of Pharmacol
ogy。
65.185−192 (1980)]従って、PA
Fの血小板凝集作用などの好ましくない作用を低減させ
ながら、その血圧降下作用を利用することを目的とした
研究が行なわれてきた。
Fの血小板凝集作用などの好ましくない作用を低減させ
ながら、その血圧降下作用を利用することを目的とした
研究が行なわれてきた。
PAFとして機能するものとしては、グリセリン誘導体
が知られており、そのようなグリセリン誘導体について
も、各種の改良研究が行なわれている。
が知られており、そのようなグリセリン誘導体について
も、各種の改良研究が行なわれている。
〔発明の要旨]
本発明は、優れた血圧降下作用を示す一方、血小板凝集
作用などの好ましくない作用が低減された新規なグリセ
リン誘導体、およびその製造方法を提供することを目的
とする。
作用などの好ましくない作用が低減された新規なグリセ
リン誘導体、およびその製造方法を提供することを目的
とする。
ま′た1本発明は、上記の新規なグリセリン誘導体を利
用した血圧降下剤を提供することも、その目的とする。
用した血圧降下剤を提供することも、その目的とする。
本発明の新規なグリセリン誘導体は、
一般式(I)
R’ CH−ORI
m−−−(I)
[式中 litは、炭素alθ〜22の直鎖または分枝
鎖アルギル基を示し、R2は、炭素数1〜6の直鎖また
は分枝鎖アシル基またはへンゾイル基を示し、R3とR
4とは、それぞれ独立に水素または、炭素数1〜6の直
鎖または分枝鎖アルキル基を示し、Hs、HsおよびR
?は、それぞれ独立に水素、炭素数1〜6の直鎖または
分枝鎖アルキル基、アリール基もしくはアラルキル基を
示し、mおよびnはそれぞれ独立にOまたは正の整数で
、かつm+n=2〜8である]で表される化合物である
。
鎖アルギル基を示し、R2は、炭素数1〜6の直鎖また
は分枝鎖アシル基またはへンゾイル基を示し、R3とR
4とは、それぞれ独立に水素または、炭素数1〜6の直
鎖または分枝鎖アルキル基を示し、Hs、HsおよびR
?は、それぞれ独立に水素、炭素数1〜6の直鎖または
分枝鎖アルキル基、アリール基もしくはアラルキル基を
示し、mおよびnはそれぞれ独立にOまたは正の整数で
、かつm+n=2〜8である]で表される化合物である
。
上記の本発明の新規なグリセリン誘導体は。
一般式:
%式%
そして、mおよびnはそれぞれ上記と同一の意味を有す
る。] で表わされる化合物を、R2で表わされる炭素数1〜6
の直鎖または分枝鎖アシル基またはベンゾイル基を含む
アシル化剤にょリアシル化することにより容易に製造す
ることができる。
る。] で表わされる化合物を、R2で表わされる炭素数1〜6
の直鎖または分枝鎖アシル基またはベンゾイル基を含む
アシル化剤にょリアシル化することにより容易に製造す
ることができる。
また、本発明の新規なグリセリン誘導体は。
一般式:
[式中、R1、R2、R”、R”およびR’t*、それ
ぞれ前記と同一の意味を有する。Jで表わされる化合物
を、塩基の存在下にオキシ塩化リンおよび一般式: [ただし、R3とR4、そしてmおよびnはそれぞれ前
記と同一の意味を有し、Aeはアニオンを示す、] で表わされる塩と反応させる方法によっても、容易に製
造することができる。
ぞれ前記と同一の意味を有する。Jで表わされる化合物
を、塩基の存在下にオキシ塩化リンおよび一般式: [ただし、R3とR4、そしてmおよびnはそれぞれ前
記と同一の意味を有し、Aeはアニオンを示す、] で表わされる塩と反応させる方法によっても、容易に製
造することができる。
[発明の効果1
本発明の新規なグリセリン誘導体は、優れた血圧降下作
用を示す一方、血小板凝集作用などの好ましくない作用
が低減されているため、血圧降下剤として有用性が高い
、また、本発明のグリセリ押 ン誘導体は抗債瘍作用も示す。
用を示す一方、血小板凝集作用などの好ましくない作用
が低減されているため、血圧降下剤として有用性が高い
、また、本発明のグリセリ押 ン誘導体は抗債瘍作用も示す。
[発明の詳細な記述]
一般式(I)において、1111は、デシル、ウンデシ
ル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシ
ル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナ
デシル、アイコシル、ヘナイコシル、トコシルのような
炭素数lθ〜22の直鎖または分枝鎖アルキル基を示す
、R1は、特に、炭素数12〜20の直鎖または分枝鎖
アルキル基であることが好ましい。
ル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシ
ル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナ
デシル、アイコシル、ヘナイコシル、トコシルのような
炭素数lθ〜22の直鎖または分枝鎖アルキル基を示す
、R1は、特に、炭素数12〜20の直鎖または分枝鎖
アルキル基であることが好ましい。
R2は、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル
、インブチリル、バレリル、イソバレリル、ピパロイル
のような炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖アシル基、ま
たはベンゾイル基を示す。
、インブチリル、バレリル、イソバレリル、ピパロイル
のような炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖アシル基、ま
たはベンゾイル基を示す。
R2は、特に炭素数2〜6の直鎖アシル基であることが
好ましい。
好ましい。
R3とR4とは、それぞれ独立に水素または。
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブ
チル、イソブチル、ペンチル、ヘキシルなどの炭素数1
〜6の直鎖または分枝鎖アルキル基を示す。
チル、イソブチル、ペンチル、ヘキシルなどの炭素数1
〜6の直鎖または分枝鎖アルキル基を示す。
Hs、HsおよびR7は、それぞれ独立に、水素、メチ
ル、エチル、n−プロピル、インプロピル、n−ブチル
、イソブチル、ペンチル、ヘキシルなどの炭素数1〜6
の直鎖または分枝鎖アルキル基、フェニル、トルイルお
よびキシリルのような置換フェニルなどのアリール基、
もしくはベンジル、フェニルエチルなどの7ラルキル基
を示す Hs、HsおよびR’ 7が、すべて水素であ
るか、あるいはHsが、炭素数1〜6の直鎖または分枝
鎖アルキル基であり 、R6とR7が共に水素であるか
、あるいはR?が、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖ア
ルキル基であり、R′lとR5が共に水素であることが
特に好ましい。
ル、エチル、n−プロピル、インプロピル、n−ブチル
、イソブチル、ペンチル、ヘキシルなどの炭素数1〜6
の直鎖または分枝鎖アルキル基、フェニル、トルイルお
よびキシリルのような置換フェニルなどのアリール基、
もしくはベンジル、フェニルエチルなどの7ラルキル基
を示す Hs、HsおよびR’ 7が、すべて水素であ
るか、あるいはHsが、炭素数1〜6の直鎖または分枝
鎖アルキル基であり 、R6とR7が共に水素であるか
、あるいはR?が、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖ア
ルキル基であり、R′lとR5が共に水素であることが
特に好ましい。
一般式(I)のリン酸基に結合している複素環基におけ
るmおよびnはそれぞれ独立に0または正の整数で、か
つm + n = 2〜8(好ましくは、m+n=3〜
5)である、そのような複素環基を形成するの例として
は、ピロリジニル、ピペリジニル、およびパーヒドロア
ゼピ桑ニル基の各四級塩を挙げることができる。
るmおよびnはそれぞれ独立に0または正の整数で、か
つm + n = 2〜8(好ましくは、m+n=3〜
5)である、そのような複素環基を形成するの例として
は、ピロリジニル、ピペリジニル、およびパーヒドロア
ゼピ桑ニル基の各四級塩を挙げることができる。
本発明の一般式(I)に従うグリセリン誘導体の具体的
な例を以下に示す、なお、各化合物は分子内塩の形態に
ある。
な例を以下に示す、なお、各化合物は分子内塩の形態に
ある。
(1)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシプ
ロピル・1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホ
スフェート (2)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシプ
ロピル・1,1−ジエチルピペリジニオ−3−イル・ホ
スフェート (3)3−ヘキサデシルオキシ−2−プロピオニルオキ
シプロビル・1.1−ジメチルピペリジニオ−3−イル
・ホスフェート (4)2−ベンゾイルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ
プロピル・l、1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・
ホスフェート (5)2−7セチルオキシー3−オクタデシルオキシプ
ロピル・1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホ
スフェート (6)2−7セチルオキシー3−オクタデシルオキシプ
ロピル・1.1−ジエチルピペリジニオ−3−イル・ホ
スフェート (7)2−アセチルオキシ−3−ヘプタデシルオキシプ
ロビル・1.1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホ
スフェート (8)2−アセチルオキシ−3−ノナデシルオキシプロ
ピル・1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホス
フェート (9)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシプ
ロピル・l−メチル−3−ピペリジニル・ホスフェート (to)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ
プロピル・l−エチル−1−メチルビペリジニオ−3−
イル・ホスフェート (11)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシ
ブチル・1.1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホ
スフェート (12)2−アセチルオキシ−3−オクタデシルオキシ
ブチル・1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホ
スフェート (13)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシ
−1−メチルブチル・1,1−ジメチルピペリジニオ−
3−イル・ホスフェート(14)2−アセチルオキシ−
3−ヘキサデシルオキシ−1−メチルプロピル・1,1
−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホスフェート(1
5)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ−1
−(1−メチルエチル)ブチル・1.1−ジメチルピペ
リジニオ−3−イル・ホスフェート (16)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ
−2−メチルプロピル・1,1−ジメチルピペリジニオ
−3−イル・ホスフェート(17)2−アセチルオキシ
−3−ヘキサデシルオキシプロピル・l−メチル−1−
プロピルピペリジニオ−3−イル・ホスフェート (18)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ
プロピル・1,1−ジメチルピペリジニオ−4−イル・
ホスフェート (19)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ
プロピル・1,1−ジエチルピペリジニオ−4−イル・
ホスフェート (20)3−ヘキサデシルオキシ−2−プロピオニルオ
キシプロピル・1,1−ジメチルピペリジニオ−4−イ
ル番ホスフェート (21)2−ベンゾイルオキシ−3−ヘキサデシルオキ
シプロピル・1,1−ジメチルピペリジニオ−4−イル
・ホスフェート (22)2−アセチルオキシ−3−オクタデシルオキシ
プロピル・1.1−ジメチルピペリジニオ−4−イル・
ホスフェート (23)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ
ブチル・1,1−ジ”メチルピペリジニオ−4−イル・
ホスフェート (24)2−アセチルオキシ−3−オクタデシルオキシ
ブチル・1,1−ジメチルピペリジニオ−4−イル−ホ
スフェート (25)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシ
−1−メチルブチル・1,1−ジメチルピペリジニオ−
4−イル・ホスフェート(26)2−アセチルオキシ−
3−ヘキサデシルオキシ−2−メチルプロピル−1,1
−ジメチルピペリジニオ−4−イル・ホスフェート(2
7)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシ−i
−(t−メチルエチル)プロピル・1.1−ジメチルピ
ペリジニオ−4−イル・ホスフェート (28)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ
プロピル・l、l−ジメチルピロリジニオ−3−イル・
ホスフェート (29)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ
プロピル・1,1−ジエチルピロリジニオ−3−イル−
ホスフェート (30)3−ヘキサデシルオキシ−2−プロピオニルオ
キシプロピル・1ll−ジメチルピロリジニオ−3−イ
ル・ホスフェート (31)2−ベンゾイルオキシ−3−ヘキサデシルオキ
シプロピル−1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル
・ホスフェート (32)2−7セチルオキシー3−オクタデシルオキシ
プロピル・1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル・
ホスフェート (33)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシ
ブチル・1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホ
スフェート (34)2−7セチルオキシー3−オクタデシルオキシ
ブチル・1,1−ジメ≠ルピロリジニオー3−イル・ホ
スフェ−、ト (35)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシ
−1−メチルブチル・1,1−ジメチルピロリジニオ−
3−イル−ホスフェート(36)2−7セチルオキシー
3−ヘキサデシルオキシ−1−メチルプロピル・1,1
−ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホスフェート(3
7)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシー2
−メチルプロピル・1,1−ジメチルピロリジニオ−3
−イル・ホスフェート(38)2−アセチルオキシ−3
−ヘキサデシルオキシプロピル・1,1−ジメチルパー
ヒドロアゼビニオー3−イル・ホスフェート (39)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシ
ブチル・1,1−ジメチルパーヒドロアゼビニオー3−
イル・ホスフェート なお1本発明の一般式(I)で示される化合物は、不斉
炭素によって生じる各々の異性体及びそれらの混合物も
含むものである。
ロピル・1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホ
スフェート (2)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシプ
ロピル・1,1−ジエチルピペリジニオ−3−イル・ホ
スフェート (3)3−ヘキサデシルオキシ−2−プロピオニルオキ
シプロビル・1.1−ジメチルピペリジニオ−3−イル
・ホスフェート (4)2−ベンゾイルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ
プロピル・l、1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・
ホスフェート (5)2−7セチルオキシー3−オクタデシルオキシプ
ロピル・1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホ
スフェート (6)2−7セチルオキシー3−オクタデシルオキシプ
ロピル・1.1−ジエチルピペリジニオ−3−イル・ホ
スフェート (7)2−アセチルオキシ−3−ヘプタデシルオキシプ
ロビル・1.1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホ
スフェート (8)2−アセチルオキシ−3−ノナデシルオキシプロ
ピル・1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホス
フェート (9)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシプ
ロピル・l−メチル−3−ピペリジニル・ホスフェート (to)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ
プロピル・l−エチル−1−メチルビペリジニオ−3−
イル・ホスフェート (11)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシ
ブチル・1.1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホ
スフェート (12)2−アセチルオキシ−3−オクタデシルオキシ
ブチル・1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホ
スフェート (13)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシ
−1−メチルブチル・1,1−ジメチルピペリジニオ−
3−イル・ホスフェート(14)2−アセチルオキシ−
3−ヘキサデシルオキシ−1−メチルプロピル・1,1
−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホスフェート(1
5)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ−1
−(1−メチルエチル)ブチル・1.1−ジメチルピペ
リジニオ−3−イル・ホスフェート (16)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ
−2−メチルプロピル・1,1−ジメチルピペリジニオ
−3−イル・ホスフェート(17)2−アセチルオキシ
−3−ヘキサデシルオキシプロピル・l−メチル−1−
プロピルピペリジニオ−3−イル・ホスフェート (18)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ
プロピル・1,1−ジメチルピペリジニオ−4−イル・
ホスフェート (19)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ
プロピル・1,1−ジエチルピペリジニオ−4−イル・
ホスフェート (20)3−ヘキサデシルオキシ−2−プロピオニルオ
キシプロピル・1,1−ジメチルピペリジニオ−4−イ
ル番ホスフェート (21)2−ベンゾイルオキシ−3−ヘキサデシルオキ
シプロピル・1,1−ジメチルピペリジニオ−4−イル
・ホスフェート (22)2−アセチルオキシ−3−オクタデシルオキシ
プロピル・1.1−ジメチルピペリジニオ−4−イル・
ホスフェート (23)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ
ブチル・1,1−ジ”メチルピペリジニオ−4−イル・
ホスフェート (24)2−アセチルオキシ−3−オクタデシルオキシ
ブチル・1,1−ジメチルピペリジニオ−4−イル−ホ
スフェート (25)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシ
−1−メチルブチル・1,1−ジメチルピペリジニオ−
4−イル・ホスフェート(26)2−アセチルオキシ−
3−ヘキサデシルオキシ−2−メチルプロピル−1,1
−ジメチルピペリジニオ−4−イル・ホスフェート(2
7)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシ−i
−(t−メチルエチル)プロピル・1.1−ジメチルピ
ペリジニオ−4−イル・ホスフェート (28)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ
プロピル・l、l−ジメチルピロリジニオ−3−イル・
ホスフェート (29)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ
プロピル・1,1−ジエチルピロリジニオ−3−イル−
ホスフェート (30)3−ヘキサデシルオキシ−2−プロピオニルオ
キシプロピル・1ll−ジメチルピロリジニオ−3−イ
ル・ホスフェート (31)2−ベンゾイルオキシ−3−ヘキサデシルオキ
シプロピル−1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル
・ホスフェート (32)2−7セチルオキシー3−オクタデシルオキシ
プロピル・1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル・
ホスフェート (33)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシ
ブチル・1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホ
スフェート (34)2−7セチルオキシー3−オクタデシルオキシ
ブチル・1,1−ジメ≠ルピロリジニオー3−イル・ホ
スフェ−、ト (35)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシ
−1−メチルブチル・1,1−ジメチルピロリジニオ−
3−イル−ホスフェート(36)2−7セチルオキシー
3−ヘキサデシルオキシ−1−メチルプロピル・1,1
−ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホスフェート(3
7)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシー2
−メチルプロピル・1,1−ジメチルピロリジニオ−3
−イル・ホスフェート(38)2−アセチルオキシ−3
−ヘキサデシルオキシプロピル・1,1−ジメチルパー
ヒドロアゼビニオー3−イル・ホスフェート (39)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシ
ブチル・1,1−ジメチルパーヒドロアゼビニオー3−
イル・ホスフェート なお1本発明の一般式(I)で示される化合物は、不斉
炭素によって生じる各々の異性体及びそれらの混合物も
含むものである。
本発明の一般式(I)で示される化合物は、次の方法に
より製造することができる。すなわち、一般式(II)
: 一−−−(II) [R1、Rコ、R4,R%、R6およびR7、そして、
mおよびnはそれぞれ上記と同一の意味を有する。] で表わされる化合物を、適当な有機溶媒中、必要により
塩基の存在下で R2で表わされる炭素数1〜6の直鎖
または分枝鎖アシル基またはベンゾ!し イル基を含むアシル筆削を利用してアシル化することに
より達成することができる。アシル化剤としては通常酸
無水物(R2−0−R2)または塩化アシル(R2CJ
I)が使用される。
より製造することができる。すなわち、一般式(II)
: 一−−−(II) [R1、Rコ、R4,R%、R6およびR7、そして、
mおよびnはそれぞれ上記と同一の意味を有する。] で表わされる化合物を、適当な有機溶媒中、必要により
塩基の存在下で R2で表わされる炭素数1〜6の直鎖
または分枝鎖アシル基またはベンゾ!し イル基を含むアシル筆削を利用してアシル化することに
より達成することができる。アシル化剤としては通常酸
無水物(R2−0−R2)または塩化アシル(R2CJ
I)が使用される。
塩基としてはピリジン、トリエチルアミンなど通常の塩
基が使用され、必要により4−ジメチルアミノピリジン
のような触媒を使用することもできる。有機溶媒として
は、塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホルム、四塩
化炭素のようなハロゲン化炭化水素類等が使用されるが
、用いるアシル化剤または塩基をそのまま溶媒として使
用することもできる0反応温度及び時間については特に
限定はないが、通常θ℃から用いる溶媒の情意まで、3
0分から24時間が好ましい。
基が使用され、必要により4−ジメチルアミノピリジン
のような触媒を使用することもできる。有機溶媒として
は、塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホルム、四塩
化炭素のようなハロゲン化炭化水素類等が使用されるが
、用いるアシル化剤または塩基をそのまま溶媒として使
用することもできる0反応温度及び時間については特に
限定はないが、通常θ℃から用いる溶媒の情意まで、3
0分から24時間が好ましい。
反応終了後、溶媒を留去し、必要ならばシリカゲルクロ
マトグラフィーにより精製して、目的化合物の純品を得
ることができる。
マトグラフィーにより精製して、目的化合物の純品を得
ることができる。
なおE記の出発物質(II)は、新規化合物であり、下
記の方法に準じて製造することができる。
記の方法に準じて製造することができる。
R’ CH−OR1リン酸化
R’ CH−OR1
H
+
(V)
(II)
[上記の各式で、phはフェニル基を示し、A−は塩素
、臭素、ヨウ素、トシルイオンなどの7ニオンを示し、
R1,R3,R4,、R6,R”およびR7,モしてm
及びnは前記と同じ]出発原料の一般式(III)の化
合物で、R1がヘキサンデシルで Hs、R@およびR
7が水素であるものは公知[アーノルド(口、Arno
ld)ら、リンピッヒス・アナレーン・デル・ケミ−(
Liebigs Ann−Chem、)、 709巻、
234〜239頁(1967年)]であり、その他の化
合物も同様に合成することができる。
、臭素、ヨウ素、トシルイオンなどの7ニオンを示し、
R1,R3,R4,、R6,R”およびR7,モしてm
及びnは前記と同じ]出発原料の一般式(III)の化
合物で、R1がヘキサンデシルで Hs、R@およびR
7が水素であるものは公知[アーノルド(口、Arno
ld)ら、リンピッヒス・アナレーン・デル・ケミ−(
Liebigs Ann−Chem、)、 709巻、
234〜239頁(1967年)]であり、その他の化
合物も同様に合成することができる。
リン酸化としては、たとえばオキシ塩化リン、または亜
リン酸ジメチルのようなリン酸化剤を反応させたのち、
加水分解する方法があげられる。
リン酸ジメチルのようなリン酸化剤を反応させたのち、
加水分解する方法があげられる。
これをたとえばトリクロロアセトニトリルのようなリン
酸の活性他剤共存下、化合物(V)と反応させ、反応終
了後イオン交換樹脂または炭酸銀、酢酸銀のような銀塩
で処理することにより化合物(VI)が得られる。さら
に、化合物(VI)のベンジル基を接触還元法(たとえ
ば水素雰囲気下、パラジウム炭素、パラジウム黒、二酸
化白金のような水素化触媒存在下で行なう、)にて除去
すれば、化合物(U)が得られる。これらの方法は、全
て公知であり、溶媒1反応温度、時間などは適宜変換し
て行なうことができる。
酸の活性他剤共存下、化合物(V)と反応させ、反応終
了後イオン交換樹脂または炭酸銀、酢酸銀のような銀塩
で処理することにより化合物(VI)が得られる。さら
に、化合物(VI)のベンジル基を接触還元法(たとえ
ば水素雰囲気下、パラジウム炭素、パラジウム黒、二酸
化白金のような水素化触媒存在下で行なう、)にて除去
すれば、化合物(U)が得られる。これらの方法は、全
て公知であり、溶媒1反応温度、時間などは適宜変換し
て行なうことができる。
以上、本発明化合物(I)の代表的な製造方法を記した
が、これらの方法以外の公知の反応を応用することによ
っても製造することができる。たとえば、一般式(X)
: RフCH−OH [式中、R1、R2、Rli 、 Ill @ オヨび
R7if、それぞれ前記と同一の意味を有する。1で表
わされる化合物を、塩基の存在下にオキシ塩化リンおよ
び一般式: [ただし、R3とR4、そしてmおよびnはそれぞれ前
記と同一の意味を有し、A(E)はアニオンを示す、] で表わされる塩と反応させる方法によっても。
が、これらの方法以外の公知の反応を応用することによ
っても製造することができる。たとえば、一般式(X)
: RフCH−OH [式中、R1、R2、Rli 、 Ill @ オヨび
R7if、それぞれ前記と同一の意味を有する。1で表
わされる化合物を、塩基の存在下にオキシ塩化リンおよ
び一般式: [ただし、R3とR4、そしてmおよびnはそれぞれ前
記と同一の意味を有し、A(E)はアニオンを示す、] で表わされる塩と反応させる方法によっても。
容易に製造することができる。
上記の製造方法は、たとえば、下記に示す方法により実
施される。
施される。
R’CH−OR” Ph3 CC文R”C−O
H R’CH−OH (X) Rら CH−OR’ R2−0−R2
R’ CH−OR’ S i 02 −83
BO3、R6C−0R2 ■ R’CH−OCPh3 (IX) R’ CH−OR’ l)リン酸化 RS CH−OR1 [Ph、R2,R3,R4,R’、R”およUR7、そ
してm及びnは前記と同じ] この方法はリン酸化する前にアシル化する方法 ゛で
あり、化合物(X)において、R1がヘキサデシル、R
2がアセチルで、R″、R@およびR7が水素であり、
sn体のものは公知[例えば、シンセシス(Synth
esis)、 1982年、399〜402頁]であり
、その他の化合物も同様に合成することができる。リン
酸化以降は、本発明の製造法に関して前記した方法と、
用いる反応試剤は全く同一であり、反応条件、溶媒など
は適宜応用することができる。
H R’CH−OH (X) Rら CH−OR’ R2−0−R2
R’ CH−OR’ S i 02 −83
BO3、R6C−0R2 ■ R’CH−OCPh3 (IX) R’ CH−OR’ l)リン酸化 RS CH−OR1 [Ph、R2,R3,R4,R’、R”およUR7、そ
してm及びnは前記と同じ] この方法はリン酸化する前にアシル化する方法 ゛で
あり、化合物(X)において、R1がヘキサデシル、R
2がアセチルで、R″、R@およびR7が水素であり、
sn体のものは公知[例えば、シンセシス(Synth
esis)、 1982年、399〜402頁]であり
、その他の化合物も同様に合成することができる。リン
酸化以降は、本発明の製造法に関して前記した方法と、
用いる反応試剤は全く同一であり、反応条件、溶媒など
は適宜応用することができる。
次に、本発明のグリセリン誘導体(I)の血圧降下作用
及び血小板凝集作用の薬理実験結果を示す。
及び血小板凝集作用の薬理実験結果を示す。
[血圧降下作用:静脈内投与]
(試験方法)
ベントパルビタールナトリウム50 m g / k
gを腹腔内投与して麻酔したウィスター系雄性ラット(
モ均体1420 g>を前位に固定し、左大腿動脈より
血圧を測定した。試験対象の薬物は、ウシ血情アルブミ
ンを0.25%含有する生理食塩液に溶解し、この溶液
を右大腿静脈より投与した。
gを腹腔内投与して麻酔したウィスター系雄性ラット(
モ均体1420 g>を前位に固定し、左大腿動脈より
血圧を測定した。試験対象の薬物は、ウシ血情アルブミ
ンを0.25%含有する生理食塩液に溶解し、この溶液
を右大腿静脈より投与した。
(試験結果)
薬物=2−アセチルオキシー3−ヘキサテシルオキシプ
ロピル・1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホ
スフェート(後記実施例8)投与量 例数 投与前血圧
血圧降下(ng/kg) (
mmHg) (mmHg)100
3 121 −67.0±3−150 4
122 −52.6±4.610 2 112
−47.5±0.55 2 119 −21
.5±8.01 2 136 −4.5±1.5
L記の数値に基づいて作成した用量反応曲線より、平均
血圧を50mmHg下降させるに必要な用j1″;:
(MA B P so)を求めたところ、MABP50
は21ng/kgであった。
ロピル・1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホ
スフェート(後記実施例8)投与量 例数 投与前血圧
血圧降下(ng/kg) (
mmHg) (mmHg)100
3 121 −67.0±3−150 4
122 −52.6±4.610 2 112
−47.5±0.55 2 119 −21
.5±8.01 2 136 −4.5±1.5
L記の数値に基づいて作成した用量反応曲線より、平均
血圧を50mmHg下降させるに必要な用j1″;:
(MA B P so)を求めたところ、MABP50
は21ng/kgであった。
同様な方法により測定した本発明に従う化合物のMAB
Psoを以下に示す。
Psoを以下に示す。
(A)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシプ
ロピル−1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホ
スフェート(@記実施例1)MARPso=13ng/
kg (B)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシプ
ロピル・1,1−ジメチルピペリジニオ−4−イル・ホ
スフェート(実施例2)MARPso=58ng/kg (C)3−アセチルオキシ−2−ヘキサデシルオキシブ
チル−1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホス
フェート(実施例3) MARPso=8.5終g/kg (D)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシブ
チル・1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホス
フェート(実施例4) MARPso=340 ng/kg (E)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシブ
チル・1.1−ジメチルピペリジニオ−4−イル・ホス
フェート(実施例5) MARPso=8.6pg/kg ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホスフェート(実施
例6) MARPso=48pg/kg [血圧降下作用:経口投与] (試験方法) エーテル麻酔下に、雄性自然発症高血圧ラット(平均体
重359 g)を前位に固定して、左大閤動脈にカニュ
レーションし、血圧を測定した。試験対象の薬物は、蒸
留水に溶解し、この溶液を強制経口投与した。
ロピル−1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホ
スフェート(@記実施例1)MARPso=13ng/
kg (B)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシプ
ロピル・1,1−ジメチルピペリジニオ−4−イル・ホ
スフェート(実施例2)MARPso=58ng/kg (C)3−アセチルオキシ−2−ヘキサデシルオキシブ
チル−1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホス
フェート(実施例3) MARPso=8.5終g/kg (D)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシブ
チル・1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホス
フェート(実施例4) MARPso=340 ng/kg (E)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシブ
チル・1.1−ジメチルピペリジニオ−4−イル・ホス
フェート(実施例5) MARPso=8.6pg/kg ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホスフェート(実施
例6) MARPso=48pg/kg [血圧降下作用:経口投与] (試験方法) エーテル麻酔下に、雄性自然発症高血圧ラット(平均体
重359 g)を前位に固定して、左大閤動脈にカニュ
レーションし、血圧を測定した。試験対象の薬物は、蒸
留水に溶解し、この溶液を強制経口投与した。
以下≦ミ1′1
(試験結果)
化合物 無 CD E用量(mg/
kg) 10 10 10例数
2 3 3 2役饗前値 155.0
1?5.7 111i0.0 140.5(鵬■Hg) 降圧作用(m層Hg) 30分後 +5.0 −49.7 −66.0
.5.01時間後 +6.0 −Go、7 −6
8.0 02時IJl後 +3.5 −74.3
−73.0 −14.53時間後 +2.0 −
82.0 −72.3 −19.04時間後 −
−84,7−66,7−22,55時間後 −−
83,7−63,0−26,06時間後
−82,3−66,7−28,0(試験薬物) (C)3−アセチルオキシ−2−ヘキサデシルオキシブ
チル・1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホス
フェート (D)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシブ
チル・1.1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホス
フェート (E)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシブ
チル・1,1−ジメチルピペリジニオ−4−イル・ホス
フェート [血小板凝集作用] (試験方法) 雄性日本内色種家兎をベンドパルビタール麻酔し、頚動
脈より採取した血液(3,13%クエン酸Naをl/1
0容含む)より常法にしたがって Platelet
Rich Plasma (P RP )およびPla
teletPoor P1as+sa (P P P
)を調製し実験に用いた。
kg) 10 10 10例数
2 3 3 2役饗前値 155.0
1?5.7 111i0.0 140.5(鵬■Hg) 降圧作用(m層Hg) 30分後 +5.0 −49.7 −66.0
.5.01時間後 +6.0 −Go、7 −6
8.0 02時IJl後 +3.5 −74.3
−73.0 −14.53時間後 +2.0 −
82.0 −72.3 −19.04時間後 −
−84,7−66,7−22,55時間後 −−
83,7−63,0−26,06時間後
−82,3−66,7−28,0(試験薬物) (C)3−アセチルオキシ−2−ヘキサデシルオキシブ
チル・1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホス
フェート (D)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシブ
チル・1.1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホス
フェート (E)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシブ
チル・1,1−ジメチルピペリジニオ−4−イル・ホス
フェート [血小板凝集作用] (試験方法) 雄性日本内色種家兎をベンドパルビタール麻酔し、頚動
脈より採取した血液(3,13%クエン酸Naをl/1
0容含む)より常法にしたがって Platelet
Rich Plasma (P RP )およびPla
teletPoor P1as+sa (P P P
)を調製し実験に用いた。
なお、血小板数はPRPをPPPで希釈して約30万/
m m 3とした。
m m 3とした。
血小板凝集の測定は、 Platelet Aggre
gationTracer P A T −4A (二
光バイオサイエンス)を用いて行なった。PRP190
p文中に最終濃度2XlO−”〜2XlO−4Mになる
ように被検薬液10棒立を添加し、凝集曲線を記録した
。
gationTracer P A T −4A (二
光バイオサイエンス)を用いて行なった。PRP190
p文中に最終濃度2XlO−”〜2XlO−4Mになる
ように被検薬液10棒立を添加し、凝集曲線を記録した
。
被検薬液の調製には、牛血清アルブ・ミンを0.25%
含有する生理食塩液を用いた。
含有する生理食塩液を用いた。
(結果)
薬物:2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシプ
ロピル・1.1−ジメチルピロリジニオ−3−イル拳ホ
スフェート 濃度(M) 血小板凝集(%)・ 2X10−6 86 2×10″″7 81 2 X l O−867 2X l O−918 2XlO−” 0 拳 PRP=0.PPP=100 %凝集曲線より求
めたE Cso値は1.8XIO−8Mであった。
ロピル・1.1−ジメチルピロリジニオ−3−イル拳ホ
スフェート 濃度(M) 血小板凝集(%)・ 2X10−6 86 2×10″″7 81 2 X l O−867 2X l O−918 2XlO−” 0 拳 PRP=0.PPP=100 %凝集曲線より求
めたE Cso値は1.8XIO−8Mであった。
同様な方法により測定した本発明に従う化合物のE C
50を以下に示す。
50を以下に示す。
(A)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシプ
ロピル・1.1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホ
スフェート(実施例1)ECso= 6 、 OX I
O−111M(0−1l1セチルオキシー3−ヘキサ
デシルオキシプロピル・1,1−ジメチルピペリジニオ
−4−イル拳ホスフェート(実施例2)ECso=8
、 OX 10−9M (C)3−アセチルオキシ−2−ヘキサデシルオキシブ
チル・1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル−ホス
フェート(実施例3) ECso=4 、 OX 10−7M (D)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシブ
チル・1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホス
フェート(実施例4) ECso= 2 、2X 10−”M (E)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシブ
チル・1,1−ジメチルピペリジニオ−□4−イル・ホ
スフェート(実施例5) ECso= 6 、3X I O−’M(F)2−アセ
チルオキシ−3−ヘキサデシルデ0ピ―V オキシ−(l−メチルエチル)≠チ壽・1 、 l −
ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホスフェート(実施
例6) ECso= 5 、 OX 10−6M以上の試験結果
から明らかなように1本発明のグリセリン誘導体は優れ
た血圧降下作用を示し、一方、IF!]題となる血小板
凝集作用は低いレベルにある。
ロピル・1.1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホ
スフェート(実施例1)ECso= 6 、 OX I
O−111M(0−1l1セチルオキシー3−ヘキサ
デシルオキシプロピル・1,1−ジメチルピペリジニオ
−4−イル拳ホスフェート(実施例2)ECso=8
、 OX 10−9M (C)3−アセチルオキシ−2−ヘキサデシルオキシブ
チル・1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル−ホス
フェート(実施例3) ECso=4 、 OX 10−7M (D)2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシブ
チル・1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホス
フェート(実施例4) ECso= 2 、2X 10−”M (E)2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシブ
チル・1,1−ジメチルピペリジニオ−□4−イル・ホ
スフェート(実施例5) ECso= 6 、3X I O−’M(F)2−アセ
チルオキシ−3−ヘキサデシルデ0ピ―V オキシ−(l−メチルエチル)≠チ壽・1 、 l −
ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホスフェート(実施
例6) ECso= 5 、 OX 10−6M以上の試験結果
から明らかなように1本発明のグリセリン誘導体は優れ
た血圧降下作用を示し、一方、IF!]題となる血小板
凝集作用は低いレベルにある。
本発明のグリセリン誘導体は、たとえば錠剤。
顆粒剤、rII剤、カプセル剤、シロップ剤、坐剤、注
射剤のような剤層で1通常有効成分とし、1回当り10
gg/kg〜o、5mg/kgとするのが好ましく、症
状に応じて1〜4回投与するのが好都合である。なお、
投与量は対象患者の状態。
射剤のような剤層で1通常有効成分とし、1回当り10
gg/kg〜o、5mg/kgとするのが好ましく、症
状に応じて1〜4回投与するのが好都合である。なお、
投与量は対象患者の状態。
投与方法に応じて適宜増減される。
上記の各種製剤は通常用いられる担体もしくは賦形剤を
含むものである。
含むものである。
次に1本発明のグリセリン誘導体の製造法および調剤例
を実施例により説明する。なお、ホスフェートとして示
された化合物は分子内塩の形態にある。参考例は1本発
明のグリセリン誘導体の製造に利用される原料の製造例
を示す。
を実施例により説明する。なお、ホスフェートとして示
された化合物は分子内塩の形態にある。参考例は1本発
明のグリセリン誘導体の製造に利用される原料の製造例
を示す。
−(以下余白)−
[参考例1]
1.1−ジメチル−3−ヒドロキシピペリジニウム・
−トルエンスルホネート l−メチル−3−ピペリジツール2.30gをアセトン
20m1に溶解し、これにP−トルエンスルホン酸メチ
ル3.72gを滴下する。室温で攪拌、更に加熱還流し
冷却後、析出した結晶を症過乾燥し、目的物4.94g
を得た。mp:125−127℃(分解) ’HNMR(DMSO−d6)δ: 1 、05〜2 、0 (m、 4H) 。
−トルエンスルホネート l−メチル−3−ピペリジツール2.30gをアセトン
20m1に溶解し、これにP−トルエンスルホン酸メチ
ル3.72gを滴下する。室温で攪拌、更に加熱還流し
冷却後、析出した結晶を症過乾燥し、目的物4.94g
を得た。mp:125−127℃(分解) ’HNMR(DMSO−d6)δ: 1 、05〜2 、0 (m、 4H) 。
2.28 (S 、3H)。
3.04(S、3H)。
3.15 (s、3H)。
2.6〜3.6 (m、4H)。
3 、7〜4 、1 (m、 LH) 。
5.40 (d、LH)。
6 、9〜7 、55 (m、 4H)I R(Kn
r)cm−’ ; 3400.3040,3000,2950゜1450
.1180 .1120 .1035 。
r)cm−’ ; 3400.3040,3000,2950゜1450
.1180 .1120 .1035 。
1010.810,680
[参考例2]
2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデシルオキシプロピル
・1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル拳ホスフェ
ート 窒素雰囲気下、オキシ塩化リン0.12mJl、トリエ
チルアミン0.35mJlを、アルミナを通したクロロ
ホルム3mJLに溶解し、しばらく室温で攪拌する。こ
れに水冷下にて2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデシル
オキシ−1−プロパツール407mgのクロロホルム(
前述に同じ)3mjL溶液を滴下する6滴下後30分室
温で攪拌し、これに参考例1で得た四級塩452mgお
よび乾燥ピリジン10mMを加える。室温で一夜攪拌後
、重合560mg、水1.25m見を加えて減圧下溶媒
を留去する0次にトルエン−塩化メチレン混合溶媒(v
/v= 1/1)15miを加え、不溶物を濾別し、母
液を減圧下濃縮して得られる残渣をテトラヒドロフラン
−水混合溶媒(v / v = 9515)に溶解し、
アンバーライトMB−3のイオン交換樹脂カラムを通す
、テトラヒドロフラン−水混合溶媒(前述に同じ)で溶
出し、減圧下溶媒を留去して得られる残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール
:木=70 : 30 : 5)にて精製して目的物2
93mgを得た。
・1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル拳ホスフェ
ート 窒素雰囲気下、オキシ塩化リン0.12mJl、トリエ
チルアミン0.35mJlを、アルミナを通したクロロ
ホルム3mJLに溶解し、しばらく室温で攪拌する。こ
れに水冷下にて2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデシル
オキシ−1−プロパツール407mgのクロロホルム(
前述に同じ)3mjL溶液を滴下する6滴下後30分室
温で攪拌し、これに参考例1で得た四級塩452mgお
よび乾燥ピリジン10mMを加える。室温で一夜攪拌後
、重合560mg、水1.25m見を加えて減圧下溶媒
を留去する0次にトルエン−塩化メチレン混合溶媒(v
/v= 1/1)15miを加え、不溶物を濾別し、母
液を減圧下濃縮して得られる残渣をテトラヒドロフラン
−水混合溶媒(v / v = 9515)に溶解し、
アンバーライトMB−3のイオン交換樹脂カラムを通す
、テトラヒドロフラン−水混合溶媒(前述に同じ)で溶
出し、減圧下溶媒を留去して得られる残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール
:木=70 : 30 : 5)にて精製して目的物2
93mgを得た。
’HNMR(CD30D)δ:
0.89 (t 、3H)。
1.28 (s、26H)。
1.3〜4.6 (m、24H)。
4.69 (s、2H)。
7.15〜7.45 (m、5H)
I R(KB r)cm−’ ;
3400.3060,3025,2920゜2850.
1460,1220,1080゜1055.1020 以下全白 [参考例3] 3−ヘキサデシルオキシ−2−ヒドロキシプロピル−1
,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル[株]ホスフェ
ート 参考例2で得たベンジルエーテル体243 m gをエ
タノール20 m fLに溶解し、5%パラジウム−炭
素20mgを加え、水素気流下50℃で一夜攪拌する0
反応液を冷却後、触媒を濾別し、母液を減圧下elii
Lで目的物163 m gを得た。
1460,1220,1080゜1055.1020 以下全白 [参考例3] 3−ヘキサデシルオキシ−2−ヒドロキシプロピル−1
,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル[株]ホスフェ
ート 参考例2で得たベンジルエーテル体243 m gをエ
タノール20 m fLに溶解し、5%パラジウム−炭
素20mgを加え、水素気流下50℃で一夜攪拌する0
反応液を冷却後、触媒を濾別し、母液を減圧下elii
Lで目的物163 m gを得た。
’HNMR(CD300)δ:
0.90 (t 、3H)。
1.29 (s、26H)。
1 + 3〜4.7 (m、24H)
I R(KB r)cm−’;
3450.2930.2860.1470 。
1230.1090.1060
[参考例4]
1.1−ジメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム・p
−)ルエンスルホネート 1−メチル−4−ピペリジツール1.16g及びp−ト
ルエンスルホン酸メチル1.18gより参考例1と同様
にして目的物2.62gを得た。
−)ルエンスルホネート 1−メチル−4−ピペリジツール1.16g及びp−ト
ルエンスルホン酸メチル1.18gより参考例1と同様
にして目的物2.62gを得た。
mp:139〜140℃(分解)
IHNMR(DMS O−d b )δ:1.3〜2.
2 (m、4H) 2.28 (5,3H)。
2 (m、4H) 2.28 (5,3H)。
3・05 (s 、6H)。
3.0〜3.8 (m、4H)。
3.6〜3.9 (m、IH)。
5.03 (d、IH)。
6.9〜7.6 (m、4H)
I R(KB r)cm−’、;
3360.3015,2900,2875゜1475.
1205,1190,1120゜1100.1030,
1005,910゜810.680,560 [参考例5] 2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデシルオキシプロビル
−t、t−ジメチルピペリジニオ−4−イル・ホスフェ
ート 2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ−1−プ
ロパツール366mg、参考例4で得た四級塩407m
g、オキシ塩化リン0.10m1、トリエチルアミン0
.31m1、アルミナカラム処理のクロロホルム7mi
、乾燥ピリジン8mjlより、参考例2と同様にして(
ただし、四級塩との反応をMl q波照射下行なった。
1205,1190,1120゜1100.1030,
1005,910゜810.680,560 [参考例5] 2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデシルオキシプロビル
−t、t−ジメチルピペリジニオ−4−イル・ホスフェ
ート 2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ−1−プ
ロパツール366mg、参考例4で得た四級塩407m
g、オキシ塩化リン0.10m1、トリエチルアミン0
.31m1、アルミナカラム処理のクロロホルム7mi
、乾燥ピリジン8mjlより、参考例2と同様にして(
ただし、四級塩との反応をMl q波照射下行なった。
)、目的物109mgを得た。
’HNMR(CD300) δ二
0.89 (t 、3H)。
1.28 (s、26H)。
1 、3〜4 + 5 (m、 24H) 。
4.69 (s、2H)。
7.1〜7.4 (m、5H)
I R(KB r)cm−’ ;
3430.3030.2940.2870 。
1470.1240,1110,1090゜1065.
1045.1010.930 。
1045.1010.930 。
[参考例6]
3−ヘキサデシルオキシ−2−ヒドロキシプロピル・1
,1−ジメチルピペリジニオ−4−イル・ホスフェート 参考例5で得たベンジルエーテル体91mg。
,1−ジメチルピペリジニオ−4−イル・ホスフェート 参考例5で得たベンジルエーテル体91mg。
5%パラジウム−炭素18 m g、エタノール9mj
Lより、参考例3と同様にして目的物67mgを得た。
Lより、参考例3と同様にして目的物67mgを得た。
IHNMR(CD300)δ:
0.89(t、3H)。
1.28(s、26H)。
1.3〜4.5 (m、24H)
I R(Kn r)cm−” ;
3430.2920,2850,1470゜1220、
l 100.1080.1060 。
l 100.1080.1060 。
1040.1010.925
[参考例7]
1.1−ジメチル−3−ヒドロキシピロリジニウム−P
−トルエンスルホネート 1−メチル−3−ピロリジノール1.01g及びP−ト
ルエンスルホン酸メチル1.86gより参考例1と同様
にして目的物2.17gを得た。
−トルエンスルホネート 1−メチル−3−ピロリジノール1.01g及びP−ト
ルエンスルホン酸メチル1.86gより参考例1と同様
にして目的物2.17gを得た。
mp: 105−107℃(分解)
IHNMR(DMSO−d6)δ:
1 、6〜2 + 2 (m、 2B) 。
2.29 (s、3H)。
3.11 (s、3H)。
3.20 (s、3H)。
3.2〜3.9 (m、4H)。
4.3〜4.7 (m、IH)。
5.59 (d、IH)。
6 、9〜7 、6 (m 、 4B)I R(KB
r)cm−’ ; 3400.3050.2950.1450 。
r)cm−’ ; 3400.3050.2950.1450 。
11g0,1120.1035,1010゜810.6
80 [参考例8] 2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデシルオキシブチル−
1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イ2−ベンジルオ
キシー3−ヘキサデシルオキシ−1−ブタノール419
m g、参考例7で得た四級塩480mg、オキシ塩
化リン0.1m文、トリエチルアミン0.3mM、アル
ミナカラム処理のクロロホルム7ml、乾燥ピリジン8
m文より、参考例2と同様にして目的物150 m g
を得た。
80 [参考例8] 2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデシルオキシブチル−
1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イ2−ベンジルオ
キシー3−ヘキサデシルオキシ−1−ブタノール419
m g、参考例7で得た四級塩480mg、オキシ塩
化リン0.1m文、トリエチルアミン0.3mM、アル
ミナカラム処理のクロロホルム7ml、乾燥ピリジン8
m文より、参考例2と同様にして目的物150 m g
を得た。
’HNMR(CD3 00) δ :0.89 (t
、3H)。
、3H)。
1.18(d、3H)。
1.28 (s、26B) 。
1.3〜2.6 (m、4H) 。
2.95〜4.1 (m、17H)
4.68 (s、2B) 。
7.1〜7.4 (m、5H)
IR(neat) c m″1 ;
3450.3010,2910,2850゜1480.
1370,1240,1090゜1060.1020,
940,920゜880.800,750 [参考例9] 3−ヘキサデシルオキシ−2−ヒドロキシブチル・1,
1−ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホスフェート 参考例8で得たベンジルエーテル体tsomg、5%パ
ラジウム−炭素30 m g 、エタノール20m文よ
り参考例3と同様にして目的物130mgを得た。
1370,1240,1090゜1060.1020,
940,920゜880.800,750 [参考例9] 3−ヘキサデシルオキシ−2−ヒドロキシブチル・1,
1−ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホスフェート 参考例8で得たベンジルエーテル体tsomg、5%パ
ラジウム−炭素30 m g 、エタノール20m文よ
り参考例3と同様にして目的物130mgを得た。
IHNMR(CD300)δ:
0.89 (t 、3H)。
1 、05〜1 、2 (m、 3H) 。
1.28 (s、26H)。
1.3〜2.6 (m、4B)。
3.1〜4.0 (m、17H)
I R(KB r)cm−’ ;
3300.2900.2845.1460 。
1350.1220.1060.1010 。
940.920.885.800.720[参考例10
3 2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデシルオキシブチル・
l、l−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホスフェー
ト 2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ−1−ブ
タノール631mg、参考例1で得た四級塩678mg
、オキシ塩化リン0.18m文、トリエチルアミン0.
52m見、アルミナカラム処理のクロロホルム9mi、
乾燥ピリジン15muより、参考例2と同様にして目的
物527mgを得た。
3 2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデシルオキシブチル・
l、l−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホスフェー
ト 2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ−1−ブ
タノール631mg、参考例1で得た四級塩678mg
、オキシ塩化リン0.18m文、トリエチルアミン0.
52m見、アルミナカラム処理のクロロホルム9mi、
乾燥ピリジン15muより、参考例2と同様にして目的
物527mgを得た。
+I(NMR(CD30D)δ:
0.89 (t 、3H)。
1.18(d、3H)。
1.28 (s、26H)。
1 、3〜4.6 (m、 23)1) 。
4.71 (s、2H)。
7 、1〜7.6 (m 、 5H)
I R(KB r)am−’ ;
3400.2920,2840.1480゜1460.
1450. 1225. 1080゜1060 、
1020 .965 [参考例111 3−ヘキサデシルオキシ−2−ヒドロキシブチル・1,
1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホスフェート 参考例10で得たベンジルエーテル体510g、10%
パラジウム−炭素50 m g、メタノール15mjL
より参考例3と同様にして目的物396 m gを得た
。
1450. 1225. 1080゜1060 、
1020 .965 [参考例111 3−ヘキサデシルオキシ−2−ヒドロキシブチル・1,
1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホスフェート 参考例10で得たベンジルエーテル体510g、10%
パラジウム−炭素50 m g、メタノール15mjL
より参考例3と同様にして目的物396 m gを得た
。
’HNMR(CD300)δ:
0.90 (t 、3H)。
1.18 (d、3H)。
1.29 (s、26H)。
1.3〜4.8(23H)
IR(KBr)cm−’;
3400.2905,2840,1475゜1460.
1450.1230 、l 100 。
1450.1230 、l 100 。
1080.1060,1020.970[参考例12]
?−ベンジルオキシー3−ヘキサデシルオキシブチル・
1,1−ジメチルピペリジニオ−4−イル・ホスフェー
ト 2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ−1−ブ
タノール2100mg、参考例4で得た四級塩2480
m g 、オキシ塩化リン0.5ml、トリエチルア
ミン1.5ml、アルミナカラム処理のクロロホルム3
0m1、乾燥ピリジン40m1より、参考例2と同様に
して目的物420mgを得た。
1,1−ジメチルピペリジニオ−4−イル・ホスフェー
ト 2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ−1−ブ
タノール2100mg、参考例4で得た四級塩2480
m g 、オキシ塩化リン0.5ml、トリエチルア
ミン1.5ml、アルミナカラム処理のクロロホルム3
0m1、乾燥ピリジン40m1より、参考例2と同様に
して目的物420mgを得た。
IHNMR(CD300)δ:
0.90 (t 、3H)。
1 、0〜1 、2 (m、 3H) 。
1.28 (s、26H)。
1 、3〜4 、5 (m、 23H) 。
4.70 (s 、2H)。
7.2〜7.5 (m、58)
IR(KB r)cm−’;
3400.2920.2850.1460 。
1380 .1230 .1070 .1040 。
1000.920,855,740゜
700 .660
[参考例13]
3−ヘキサデシルオキシ−2−ヒドロキシブチル・1,
1−ジメチルピペリジニオ−4−イル・ホスフェート 参考例12で得たベンジルエーテル体400mg、10
%パラジウム−炭素140 m g、メタノール30m
Jlより、参考例3と同様にして目的物260mgを得
た。
1−ジメチルピペリジニオ−4−イル・ホスフェート 参考例12で得たベンジルエーテル体400mg、10
%パラジウム−炭素140 m g、メタノール30m
Jlより、参考例3と同様にして目的物260mgを得
た。
’HNMR(CD300)δ:
0.89(t、3H)。
1 、0−1 、3 (m、 3H) 。
1.28 (s、26H)。
1.3〜4.5 (m、23H)
I R(KB r)cm−’ ;
3400.2910,2850,1465゜1440.
1370.1325.1290 。
1370.1325.1290 。
1240.1160.1100,1070゜1030.
1010,980,960゜920.855,835,
800,720[参考例14] (1)2−ベンジルオキシ−1−ヘキサデシルオキシ−
4−メチル−3−ペンタノール窒素雰囲気下、シュウ酸
ジクロリド3.05gの乾燥塩化メチレン(40m i
)溶液をドライアイス−アセトン浴で冷却し、これに内
温か一60℃以上に上がらないように、徐々にジメチル
スルホキシド3.75gの塩化メチレン(10mJ2J
溶液を加える。
1010,980,960゜920.855,835,
800,720[参考例14] (1)2−ベンジルオキシ−1−ヘキサデシルオキシ−
4−メチル−3−ペンタノール窒素雰囲気下、シュウ酸
ジクロリド3.05gの乾燥塩化メチレン(40m i
)溶液をドライアイス−アセトン浴で冷却し、これに内
温か一60℃以上に上がらないように、徐々にジメチル
スルホキシド3.75gの塩化メチレン(10mJ2J
溶液を加える。
次に、2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ−
1−プロパツール3.25gの塩化メチレン(20mJ
L)溶液を加え、ドライアイス−アセトン浴をはずし、
−10℃まで昇温させる。
1−プロパツール3.25gの塩化メチレン(20mJ
L)溶液を加え、ドライアイス−アセトン浴をはずし、
−10℃まで昇温させる。
さらに−50℃まで冷却し、トリエチルアミン5.28
gを加え、25℃まで温める0反応液を水(100m文
)に注ぎ込み、有機層を分離し、これをIN塩酸、飽和
重曹水の順に洗炸し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。
gを加え、25℃まで温める0反応液を水(100m文
)に注ぎ込み、有機層を分離し、これをIN塩酸、飽和
重曹水の順に洗炸し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。
溶媒を減圧下留去して得られる残渣を乾燥テトラヒドロ
フラン(40mfL)に溶解し、窒素雰囲気下、内温が
8℃以上にあがらないように氷冷しながら、イソプロピ
ルマグネシウムクロリド2.0Mテトラヒドロフラン溶
液8.0mlを徐々に加える。室温で一夜攪拌後、これ
に水冷下、IN塩酸16m!Lを徐々に加え、さらにエ
ーテルを加え、ついで有機層を分離する。水層をエーテ
ル抽出し、合わせた有機層を飽和g1曹水、飽和食塩水
の順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去
して得られる残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶
媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=4:l)にて精製し、
目的物(異性体混合物)を得た。収量2.16gIHN
MR(CDC交3)δ: 0.7〜1.1 (m、9H)。
フラン(40mfL)に溶解し、窒素雰囲気下、内温が
8℃以上にあがらないように氷冷しながら、イソプロピ
ルマグネシウムクロリド2.0Mテトラヒドロフラン溶
液8.0mlを徐々に加える。室温で一夜攪拌後、これ
に水冷下、IN塩酸16m!Lを徐々に加え、さらにエ
ーテルを加え、ついで有機層を分離する。水層をエーテ
ル抽出し、合わせた有機層を飽和g1曹水、飽和食塩水
の順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去
して得られる残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶
媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=4:l)にて精製し、
目的物(異性体混合物)を得た。収量2.16gIHN
MR(CDC交3)δ: 0.7〜1.1 (m、9H)。
1.26(s、26H)。
1.3〜2.0 (m、3H)。
2.36 (m、IH)。
3 、0〜3 、8 (m、 6H) 。
4.69 (m、2H)。
7.32(s、5H)
I R(neat) c m−’ ;3450.
2925,2860,1460゜1450.1100,
1060.690(2)2−ベンジルオキシ−3−(t
−ブチルジメチル)シリルオキシ−1−ヘキサデシルオ
キシ−4−メチルペンタン (1)で得たアルコール1.31g、イミダゾール49
7 m gおよびt−ブチルジメチルクロロシラン52
8mgを窒素雰囲気下にて、乾燥ジメチルホルムアミド
17mJlに溶解し、60℃にて40時間加熱攪拌する
。溶媒を減圧下留去したのち、残液にn−へキサン50
mMを加え、さらに無水硫酸ナトリウムを加えた。これ
から、デカンテーションにてn−ヘキサン溶液を分離し
、減圧上濃縮して得られる残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィ(溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=20
:1)で精製し、目的物を無色油状物として得た。収量
1.31g、 ・ IHNMR(CDCJL3)δ: 0.00 (d、6H,J=2.6Hz)。
2925,2860,1460゜1450.1100,
1060.690(2)2−ベンジルオキシ−3−(t
−ブチルジメチル)シリルオキシ−1−ヘキサデシルオ
キシ−4−メチルペンタン (1)で得たアルコール1.31g、イミダゾール49
7 m gおよびt−ブチルジメチルクロロシラン52
8mgを窒素雰囲気下にて、乾燥ジメチルホルムアミド
17mJlに溶解し、60℃にて40時間加熱攪拌する
。溶媒を減圧下留去したのち、残液にn−へキサン50
mMを加え、さらに無水硫酸ナトリウムを加えた。これ
から、デカンテーションにてn−ヘキサン溶液を分離し
、減圧上濃縮して得られる残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィ(溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=20
:1)で精製し、目的物を無色油状物として得た。収量
1.31g、 ・ IHNMR(CDCJL3)δ: 0.00 (d、6H,J=2.6Hz)。
0.8〜1.0 (m、18H。
含むδ0.89 (s))。
1.26 (s、26H) 。
1 、 3〜2 + 0 (m、 3H)
。
。
3.40 (t 、2H,J=6.4Hz)。
3.4〜3.7 (m、4H) 。
4.67 (m、2H) 。
7 .31(s、5H)
I R(neat)c m −” ;
2930.2g60,1460,1250゜1115.
835,770 (3)3− (t−ブチルジメチル)シリルオキシ−1
−ヘキサデシルオキシ−4−メチル−2−ペンタノール (2)で得たベンジルエーテル体1300 m gをエ
タノール25m!Lに溶解し、5%パラジウム−炭1g
50 m gを加え 水素気流中50℃にて一夜攪拌し
た。触媒を濾過により除き、[液を減圧濃縮し、目的物
を無色油状物として得た。収量1.09g IHNMR(CDCJ13 ) δ :0.10
(s、6H) 。
835,770 (3)3− (t−ブチルジメチル)シリルオキシ−1
−ヘキサデシルオキシ−4−メチル−2−ペンタノール (2)で得たベンジルエーテル体1300 m gをエ
タノール25m!Lに溶解し、5%パラジウム−炭1g
50 m gを加え 水素気流中50℃にて一夜攪拌し
た。触媒を濾過により除き、[液を減圧濃縮し、目的物
を無色油状物として得た。収量1.09g IHNMR(CDCJ13 ) δ :0.10
(s、6H) 。
0.7〜1.0 (m、18H。
含む60.92(s))。
1.26(s、26H) 。
1 、 3〜1 、 9 (m、 3H)
。
。
2.4〜2.6 (m、IH) 。
3 、 2〜3 、 8 (m、 6H)IR
(neat) cm−’; 3550.2920,2850,1455゜1245.
1110,1060,830゜(4)2−7セチルオキ
シー3−(t−ブチルジメチル)シリルオキシ−1−ヘ
キサデシルオキシ−4−メチルペンタン (3)で得たアルコール236mgをピリジン103
m g、4−ジメチルアミノピリジン10mgとともに
窒素雰囲気下、乾燥塩化エチレン20m見に溶解し、こ
れに無水酢酸92 m gを加え、60℃にて23時間
加熱攪拌した。溶媒などを減圧上留去後、塩化メチレン
30mjlを加えて15%硫酸水素カリウム水溶液およ
び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した
のち。
(neat) cm−’; 3550.2920,2850,1455゜1245.
1110,1060,830゜(4)2−7セチルオキ
シー3−(t−ブチルジメチル)シリルオキシ−1−ヘ
キサデシルオキシ−4−メチルペンタン (3)で得たアルコール236mgをピリジン103
m g、4−ジメチルアミノピリジン10mgとともに
窒素雰囲気下、乾燥塩化エチレン20m見に溶解し、こ
れに無水酢酸92 m gを加え、60℃にて23時間
加熱攪拌した。溶媒などを減圧上留去後、塩化メチレン
30mjlを加えて15%硫酸水素カリウム水溶液およ
び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した
のち。
溶媒を留去し、目的物を無色油状物として得た。
収量257 m g
IHNMR(CDCu3)δ:
0.08 (d、6H,J=IH2)。
0.7〜1.0 (m、18H。
含む60.90 (s))。
1.26 (s、26H)。
1 、3〜1.8 (m、 3H) 。
2.07 (s、3H)。
3 、1〜3 、7 (m、 5H) 。
4.8〜5.05 (m、IH)
IR(neat)cm−’;
2950.2870.1745.1460 。
1370.1240,1120,1065゜840.7
75 (5)2−アセチルオキシ−1−ヘキサデシルオキシ−
4−メチル−3−ペンタノール(4)で得たシリルエー
テル257 m gを乾燥クロロホルム3m9.に溶解
し、三フッ化はう素・エチルエーテル錯体0.25gを
加え、室温で一夜攪拌する0反応溶液に5%重曹水を加
え、攪拌した後、有機層を分離し無水硫酸ナトリウムで
乾燥後、溶媒留去して目的物を無色油状物として得た。
75 (5)2−アセチルオキシ−1−ヘキサデシルオキシ−
4−メチル−3−ペンタノール(4)で得たシリルエー
テル257 m gを乾燥クロロホルム3m9.に溶解
し、三フッ化はう素・エチルエーテル錯体0.25gを
加え、室温で一夜攪拌する0反応溶液に5%重曹水を加
え、攪拌した後、有機層を分離し無水硫酸ナトリウムで
乾燥後、溶媒留去して目的物を無色油状物として得た。
収量200mg
IHNMR(CDC交3)δ:
0.7〜1.1 (m、9H)。
1.26(s、26H)。
1.3〜1.8(m、3H)
2.10(S、3H)。
2.2〜2.7 (br、IH)。
3.1〜3.6 (m、4H)。
3.6〜4.0 (m、IH)。
4.6〜5.1 (m、IH)
I R(neat) c m−” ;
3460.2920,2850,1745゜1460
.1370 .1240 .1115 。
.1370 .1240 .1115 。
[参考例15]
3−ベンジルオキシ−4−ヘキサデシルオキシ−2−ペ
ンタノール 窒X雰囲気下、シュウ酸ジクロリド1.37gの乾燥塩
化メチレン(29mJL)溶液をドライアイス−アセト
ン浴で冷却し、これに内温か一60℃以上に上がらない
ように徐々にジメチルスルホルオキシド1.69gの塩
化メチレン(7m l )溶液を加える6次に、2−ベ
ンジルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ−1−ブタノー
ル1514mgの塩化メチレン(15mjL)溶液を加
え、内温が一10℃になるまで放置する。再び一50℃
まで冷却し、トリエチルアミン2368mgを加え、2
5℃まで暖める0反応液を水(35mJL)に注ぎ込み
、有機層を分離し、これをIN塩酸および飽和重曹水で
順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を留
去して得られる残渣を乾燥テトラヒドロフラン(29m
jL)に溶解し、窒素雰囲気下、氷冷しながら、メチル
マグネシウムヨーシト2.0M!−チル溶液3.6ml
を徐々に加える。室温で一夜攪拌後、これに水冷下、I
N塩酸10m1を徐々に加え、さらにエーテルを加え1
次いで有機層を分離する。水層をエーテル抽出し、合せ
た有機層を飽和重曹水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去して得られる残渣を
シリカゲルクロマトグラフィー(溶媒;n−ヘキサン:
酢酸エチル=25:2)にて精製し、目的物(異性体混
合物)を得た。収量1225mg M5 (m/ e) : 434 (M”)IHNMR
(CDC13)δ: 0.6〜1.7 (m、37H)、・ 2.3〜3.1 (m、LH)。
ンタノール 窒X雰囲気下、シュウ酸ジクロリド1.37gの乾燥塩
化メチレン(29mJL)溶液をドライアイス−アセト
ン浴で冷却し、これに内温か一60℃以上に上がらない
ように徐々にジメチルスルホルオキシド1.69gの塩
化メチレン(7m l )溶液を加える6次に、2−ベ
ンジルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ−1−ブタノー
ル1514mgの塩化メチレン(15mjL)溶液を加
え、内温が一10℃になるまで放置する。再び一50℃
まで冷却し、トリエチルアミン2368mgを加え、2
5℃まで暖める0反応液を水(35mJL)に注ぎ込み
、有機層を分離し、これをIN塩酸および飽和重曹水で
順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を留
去して得られる残渣を乾燥テトラヒドロフラン(29m
jL)に溶解し、窒素雰囲気下、氷冷しながら、メチル
マグネシウムヨーシト2.0M!−チル溶液3.6ml
を徐々に加える。室温で一夜攪拌後、これに水冷下、I
N塩酸10m1を徐々に加え、さらにエーテルを加え1
次いで有機層を分離する。水層をエーテル抽出し、合せ
た有機層を飽和重曹水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去して得られる残渣を
シリカゲルクロマトグラフィー(溶媒;n−ヘキサン:
酢酸エチル=25:2)にて精製し、目的物(異性体混
合物)を得た。収量1225mg M5 (m/ e) : 434 (M”)IHNMR
(CDC13)δ: 0.6〜1.7 (m、37H)、・ 2.3〜3.1 (m、LH)。
3.0〜4.1 (m、5H)。
4.4〜4.8 (m、2H)。
7.32(s、5H)
以下令11
[参考例16]
2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデシルオキシ−1−メ
チルブチル・1 、.1−ジメチルピロリジニオ−3−
イル・ホスフェート 参考例15で得たヒドロキシ体528mg、参考例7で
得た四級塩523 m g、オキシ塩化リン0 、14
mjL、トリエチルアミン0.42mQ、アルミナカラ
ム処理のクロロホルム7 m l、乾燥ピリジン11m
Jlより参考例2と同様にして、目的物(異生体混合物
)431mgを得た。
チルブチル・1 、.1−ジメチルピロリジニオ−3−
イル・ホスフェート 参考例15で得たヒドロキシ体528mg、参考例7で
得た四級塩523 m g、オキシ塩化リン0 、14
mjL、トリエチルアミン0.42mQ、アルミナカラ
ム処理のクロロホルム7 m l、乾燥ピリジン11m
Jlより参考例2と同様にして、目的物(異生体混合物
)431mgを得た。
’HNMR(CD300)δ:
0.90 (t 、3H)。
1.0〜1.7(m、34H)。
2.2〜2.7 (m、2H)。
2.9〜4.0 (m、14H)。
4.2〜5−1 (m、4H)。
7 、1〜7 、5 (m 、 5H)以下余白
[参考例17]
3−ヘキサデシルオキシ−2−ヒドロキシ−1−メチル
ブチル・1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホ
スフェート 参考例16で得たベンジルエーテル体233mg、5%
パラジウム−炭素20mg、エタノールlOmJLより
参考例3と同様にして、目的物141 m gを得た。
ブチル・1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホ
スフェート 参考例16で得たベンジルエーテル体233mg、5%
パラジウム−炭素20mg、エタノールlOmJLより
参考例3と同様にして、目的物141 m gを得た。
IHNMR
(CD300 : CDC文3=3:2)δ:0.89
(t、3H)。
(t、3H)。
1 、0〜1 、7 (m、 34H) 。
2.3〜2.7 (m、2H)。
3 、1〜5 、1 (m、 16H)IR(KBr)
cm−’ 3400.2925,2850,1470゜1215.
1070 以下二1ミ1′1 [参考例18] 2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデシルオキシプロビル
・1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホスフェ
ート 窒素雰囲気下、オキシ塩化リン0.1OmJl、トリエ
チルアミン0.31mJLを、アルミナを通したクロロ
ホルム3 m 41に溶解し、しばらく室温で攪拌する
。これに水冷下にて2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデ
シルオキシ−1−プロパツール366mgのクロロホル
ム(前述に同じ)2mjL溶液をゆっくり滴下する0滴
下後30分室温で攪拌し、これに参考例7で得た四級塩
388mgと乾燥ピリジン8 m lとを加える。室温
にて一夜攪拌した後、重曹500mg、水1mJlを加
えて減圧下溶媒を留去する0次にトルエン−塩化ブチル
y (v/v= l/l)l OmJlを加え、不溶物
を濾別し、゛母液を減圧下濃縮して得られる残渣をテト
ラ−ヒドロフラン−水混合溶媒(v / v = 95
75)に溶解し、アンバーライトMB−3のイオン交換
樹脂カラムを通す、テトラヒドロフラン−水混合溶媒(
前述に同じ)で溶出し、減圧下溶媒を留去して得られる
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム:メタノール:水=70:30:5)にて精製して
目的物298 m gを無色の固形物として得た。
cm−’ 3400.2925,2850,1470゜1215.
1070 以下二1ミ1′1 [参考例18] 2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデシルオキシプロビル
・1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホスフェ
ート 窒素雰囲気下、オキシ塩化リン0.1OmJl、トリエ
チルアミン0.31mJLを、アルミナを通したクロロ
ホルム3 m 41に溶解し、しばらく室温で攪拌する
。これに水冷下にて2−ベンジルオキシ−3−ヘキサデ
シルオキシ−1−プロパツール366mgのクロロホル
ム(前述に同じ)2mjL溶液をゆっくり滴下する0滴
下後30分室温で攪拌し、これに参考例7で得た四級塩
388mgと乾燥ピリジン8 m lとを加える。室温
にて一夜攪拌した後、重曹500mg、水1mJlを加
えて減圧下溶媒を留去する0次にトルエン−塩化ブチル
y (v/v= l/l)l OmJlを加え、不溶物
を濾別し、゛母液を減圧下濃縮して得られる残渣をテト
ラ−ヒドロフラン−水混合溶媒(v / v = 95
75)に溶解し、アンバーライトMB−3のイオン交換
樹脂カラムを通す、テトラヒドロフラン−水混合溶媒(
前述に同じ)で溶出し、減圧下溶媒を留去して得られる
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム:メタノール:水=70:30:5)にて精製して
目的物298 m gを無色の固形物として得た。
’HNMR(CD300)δ:
0.89 (t 、3H)。
1.28 (S、26H)。
1.3〜1.7 (m、2H)。
2.2〜2.6 (m、2H)。
2.8〜4.1 (m、17H)。
4.69 (s、2H)。
4 + 8〜5 、1 (m、 IH) 。
7.1〜7.5 (m、5H)
I R(KB r)cm−” ;
3400.3060.3030.2920 。
2850.1450.1230 、I Zoo 。
以下、jミ自
[参考例19]
3−ヘキサデシルオキシ−2−ヒドロキシプロピル・1
.1−ジメチルピロリジニオ−3−イル中ホスフェート 参考例18で得たベンジルエーテル体175mgをエタ
ノール15mJLに溶解し、5%パラジウム−炭素15
mgを加え、水素気流下50”Oで一夜攪拌する0反応
液を冷却後、触媒を濾別し。
.1−ジメチルピロリジニオ−3−イル中ホスフェート 参考例18で得たベンジルエーテル体175mgをエタ
ノール15mJLに溶解し、5%パラジウム−炭素15
mgを加え、水素気流下50”Oで一夜攪拌する0反応
液を冷却後、触媒を濾別し。
母液を減圧下濃縮して目的物146 m gを得た。
IHNMR(CD300/CDC13=l/3)δ:
0.88 (t 、3H)。
1.26 (s、26H)。
1.3〜1.7 (m、2H)。
2.3〜2.7 (m、2H)。
2.9〜4.1 (m、17H)。
4.8〜5.1 (m、IH)
I R(KB r) cm−’ ;
3400.2920.2g50.1460 。
1230.1095.1060
[実施例1]
2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシプロピル
−1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホスフェ
ート 参考例3で得たヒドロキシ体134mgおよび無水酢酸
674 m gをクロロホルムlOmJLに溶解し、ト
リエチルアミン267mgを加え、−夜加熱還流する。
−1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホスフェ
ート 参考例3で得たヒドロキシ体134mgおよび無水酢酸
674 m gをクロロホルムlOmJLに溶解し、ト
リエチルアミン267mgを加え、−夜加熱還流する。
溶媒を減圧下留去して得られる残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール:水=
70 : so : 5)にて精製し、目的物130
m gを得た。
クロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール:水=
70 : so : 5)にて精製し、目的物130
m gを得た。
IHNMR(CD300)δ:
0.90 (t 、3H)。
1.28 (s、26H)。
1.3〜2.2 (m、3H)。
2.06 (s、3H)。
2.8〜4.7 (m、17H)。
5.0〜5.3 (m、1B)
I R(KB r) Cm−’ ;
3450.2930,2855,1740゜1470
.1380 .1240 .1090 。
.1380 .1240 .1090 。
1070.1025.975
[実施例2]
2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシプロピル
・1,1−ジメチルピペリジニオ−4−イル・ホスフェ
ート 参考例6で得たヒドロキシ体48 m g無水酢酸24
2 m g、トリエチルアミン96 m g 、 クロ
ロホルム5 m lより、実施例1と同様にして目的物
24mgを得た。
・1,1−ジメチルピペリジニオ−4−イル・ホスフェ
ート 参考例6で得たヒドロキシ体48 m g無水酢酸24
2 m g、トリエチルアミン96 m g 、 クロ
ロホルム5 m lより、実施例1と同様にして目的物
24mgを得た。
IHNMR
(CD300 : CDCJ13 = 10 : 1)
δ:0.89(t、3H)。
δ:0.89(t、3H)。
1.28(s、26H)。
1.3〜2.3 (m、6H)。
2.06(s、3H)。
2.8〜4 、5 (m 、 17H) 。
4.9〜55−2(、IH)
IR(KBr) Cm−虱;
3420.2920.2850 、l 730 。
1460.1375,1240,1100゜1080
.1035 .1005 .920[実施例3] 2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシブチル・
1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホスフェー
ト 参考例9で得たヒドロキシ体100 m g、無水酢酸
2 m fL 、乾燥ピリジン0 、5mJ1.塩化エ
チレン5 m iより、実施例1と同様にして目的物3
3 m gを得た。
.1035 .1005 .920[実施例3] 2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシブチル・
1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホスフェー
ト 参考例9で得たヒドロキシ体100 m g、無水酢酸
2 m fL 、乾燥ピリジン0 、5mJ1.塩化エ
チレン5 m iより、実施例1と同様にして目的物3
3 m gを得た。
IHNMR(CD300)δ:
0.90 (t 、3H)。
1 、0〜1 、2 (m、 3H) 。
1.28(s、26H)。
1.3〜2.7 (m、4H)。
2.04(s、3H)。
3.1〜4.3 (m、16H)。
4.9〜5 、1 (m、 IH)
I R(Kn r)cm−’ ;
3400.2920.2850 、l 730 。
1460.1370,1240,1070゜1020,
940,920,890,800[実施例4] 2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシブチル・
1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イルφホスフェー
ト 参考例11で得たヒドロキシ体876mg、無水酢酸4
186mg、)リエチルアミン1660mg、クロロホ
ルム80 m lより、実施例1と同様にして目的物8
04 m gを得た。
940,920,890,800[実施例4] 2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシブチル・
1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イルφホスフェー
ト 参考例11で得たヒドロキシ体876mg、無水酢酸4
186mg、)リエチルアミン1660mg、クロロホ
ルム80 m lより、実施例1と同様にして目的物8
04 m gを得た。
IHNMR(CD300)δ:
0.90 (t 、3H)。
1.15(d、3H)。
1.28 (s、26H)。
1 、3〜2 、05 (m、 6H) 。
2.07 (s、3H)。
3 、1〜4 、7 (m、 16H) 。
4−8〜5.2 (m、LH)
I R(Kn r) c m−’ ;
3400.2920,2850,1730゜1465.
1375 .1240 .1120 。
1375 .1240 .1120 。
1105.1090,1075,1050゜1020.
970 [実施例5] 2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシブチル・
1,1−ジメチルピペリジニオ−4−イル・ホスフェー
ト 参考例13で得たヒドロキシ体250mg、無水酢酸1
220mg、)リエチルアミン480mg、クロロホル
ム25mfLより、実施例1と同様にして目的物160
m gを得た。
970 [実施例5] 2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシブチル・
1,1−ジメチルピペリジニオ−4−イル・ホスフェー
ト 参考例13で得たヒドロキシ体250mg、無水酢酸1
220mg、)リエチルアミン480mg、クロロホル
ム25mfLより、実施例1と同様にして目的物160
m gを得た。
’HNMR(CD300)δ:
0.90 (t 、3H)。
1 、0〜1 、3 (m、 3H) 。
1.28 (s、26H)。
1.3〜2.3(m、6H)。
2.06 (s、3H)。
3 、0〜4 、6 (m、 16H) 。
4.9〜5 、1.(m 、 l H)I R(KB
r) Cm−” ; 3400.2910,2850,1730゜1460.
1370,1320,1240゜1160.1070,
1035,1000゜950.920,850,830
,660゜[実施例6] 2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシ−1−(
1−メチルエチル)プロピル・1,1−ジメチルピロリ
ジニオ−3−イル・ホスフェート参考例14の(5)で
得たヒドロキシ体485mg、参考例7で得た四級塩5
23mg、オキシ塩化リン0.14mjL、トリエチル
アミン0.42m1、アルミナカラム処理のクロロホル
ム7mi、乾燥ピリジン11m1より、参考例2と同様
にして目的物147mgを得た。
r) Cm−” ; 3400.2910,2850,1730゜1460.
1370,1320,1240゜1160.1070,
1035,1000゜950.920,850,830
,660゜[実施例6] 2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシ−1−(
1−メチルエチル)プロピル・1,1−ジメチルピロリ
ジニオ−3−イル・ホスフェート参考例14の(5)で
得たヒドロキシ体485mg、参考例7で得た四級塩5
23mg、オキシ塩化リン0.14mjL、トリエチル
アミン0.42m1、アルミナカラム処理のクロロホル
ム7mi、乾燥ピリジン11m1より、参考例2と同様
にして目的物147mgを得た。
IHNMR
(CD300 : CDCJ13 = 1 : 3)δ
:0 、7〜.l 、 l (m 、 9H) 。
:0 、7〜.l 、 l (m 、 9H) 。
1.27 (S、26H)。
1.3〜1.7 (m、3H)。
2.10(s、3H)。
2.3〜4.1 (m、16H) 。
4 、 2〜4 、 6 (m、 IH)
。
。
4 、 8〜5 、 1 (m、 2H)I
R(KB r) cm−’ 3420 .2925 .2855 .1 735
。
R(KB r) cm−’ 3420 .2925 .2855 .1 735
。
1470 .1370 .1240 、I Zoo
。
。
1075.1030
[実施例7]
2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシ−1−メ
チルブチル・1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル
・ホスフェート 参考例17で得たヒドロキシ体58mg、無水酢酸28
1mg、)リエチルアミン111mg、4−ジメチルア
ミノピリジンl Omg、クロロホルムlomJLより
、実施例1と同様にして目的物37 m gを得た。
チルブチル・1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル
・ホスフェート 参考例17で得たヒドロキシ体58mg、無水酢酸28
1mg、)リエチルアミン111mg、4−ジメチルア
ミノピリジンl Omg、クロロホルムlomJLより
、実施例1と同様にして目的物37 m gを得た。
1)I NMR(CD300)δ:
0.90 (t 、3H)。
1.0〜1.2 (m、6H)。
1.29 (s、26H) 。
1.3〜2.7 (m、4H) 。
2.03,2.09 (sX2,3H)。
2.9〜4.0 (m、12H) 。
4.7〜5.2 (m、4H)
I R(KB r) c m−’ ;3400.29
25.2855.1735 。
25.2855.1735 。
1470.1375.1240.1070 。
[実施例8]
2−アセチルオキシ−3−ヘキサデシルオキシプロピル
・1,1−ジメチルピロリジニオ−3=イル−ホスフェ
ート 参考例19で得たヒドロキシ体99 m gおよび無水
酢酸2 m lを塩化エチレン5 m lに溶解し。
・1,1−ジメチルピロリジニオ−3=イル−ホスフェ
ート 参考例19で得たヒドロキシ体99 m gおよび無水
酢酸2 m lを塩化エチレン5 m lに溶解し。
水冷したのちピリジン0.5mlを加え、70”0にて
一夜加熱攪拌する。溶媒を減圧下留去して得られる残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム
:メタノール:水=70 : 30:5)にて精製し、
目的物83 m gをワックス状物として得た。
一夜加熱攪拌する。溶媒を減圧下留去して得られる残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム
:メタノール:水=70 : 30:5)にて精製し、
目的物83 m gをワックス状物として得た。
IHNMR(CD300)8 :
0.90 (t 、3B)。
1.28 (s、26H)。
1.3〜1.7 (m、2H)。
2.06Cs、3H)。
2.3〜7.3 (m、2H)。
2.9〜4.1 (m、18H)
I R(KB r)cm−’ ;
3400.2910,2840,1730゜1450.
1230.1060 [実施例9]錠剤 (1)2−アセチルオキシ−3− ヘキサデシルオキシブチル拳 1.1−ジメチルピロリジこオ =3−イル・ホスフェート 1.0g (2)乳糖 27.0g(3)結晶セ
ルロース 20.0g(4)トウモロコシ澱粉
5.0g(5)カルボキシメチル セルロースカルシウム 5.0g (6)ヒドロキシプロピル セルロース 1.6g (7)ステアリン酸マグネシウム 0.4g1000錠
60g 上記(1)〜(6)の各成分を常法により顆粒化した後
(7)を加え混合し、−錠(60mg)中(1)の成分
を1 m g含有する錠剤を得た。
1230.1060 [実施例9]錠剤 (1)2−アセチルオキシ−3− ヘキサデシルオキシブチル拳 1.1−ジメチルピロリジこオ =3−イル・ホスフェート 1.0g (2)乳糖 27.0g(3)結晶セ
ルロース 20.0g(4)トウモロコシ澱粉
5.0g(5)カルボキシメチル セルロースカルシウム 5.0g (6)ヒドロキシプロピル セルロース 1.6g (7)ステアリン酸マグネシウム 0.4g1000錠
60g 上記(1)〜(6)の各成分を常法により顆粒化した後
(7)を加え混合し、−錠(60mg)中(1)の成分
を1 m g含有する錠剤を得た。
[実施例101錠剤
(1)2−7セチルオキシー3−
ヘキサデシルオキシプロピル・
1.1−ジメチルピロリジニオ
−3−イル・ホスフェート
o、tg
(2)乳糖 279.9g(3)結晶
セルロース 200g(4)トウモロコシ澱粉
50g(5)カルボキシメチル セルロースカルシウム 50g (6)ヒドロキシプロピル セルロース 16g (7)ステアリン酸マグネシウム 4gtoooo錠6
00g 上記(1)〜(6)の各成分を常法により顆粒化した後
(7)を加え混合し、−錠(60mg)中(1)の成分
を10JLg含有する錠剤を得た。
セルロース 200g(4)トウモロコシ澱粉
50g(5)カルボキシメチル セルロースカルシウム 50g (6)ヒドロキシプロピル セルロース 16g (7)ステアリン酸マグネシウム 4gtoooo錠6
00g 上記(1)〜(6)の各成分を常法により顆粒化した後
(7)を加え混合し、−錠(60mg)中(1)の成分
を10JLg含有する錠剤を得た。
[実施例11]注射剤
2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシプロピル
・1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホスフェ
−)1.0mg、およびマンニット100gを計量し、
注射用蒸留水にて101に溶解し、無菌ろ過後、5m立
バイアル瓶に0.5rnlずつ分注し、常法により凍結
乾燥を行ない、乾燥vk密栓し、注射剤用凍結乾燥製剤
を得た。
・1,1−ジメチルピペリジニオ−3−イル・ホスフェ
−)1.0mg、およびマンニット100gを計量し、
注射用蒸留水にて101に溶解し、無菌ろ過後、5m立
バイアル瓶に0.5rnlずつ分注し、常法により凍結
乾燥を行ない、乾燥vk密栓し、注射剤用凍結乾燥製剤
を得た。
[実施例12]注射剤
2−7セチルオキシー3−ヘキサデシルオキシプロピル
−1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホスフェ
−) 1.0mg、およびマンニラ)100gを計量し
、注射用蒸留水にてlO交に溶解し、無菌ろ過後、5m
文バイアル瓶に0.5mlずつ分注し、常法により凍結
乾燥を行ない、乾燥後密栓し、注射剤用凍結乾燥製剤を
得た。
−1,1−ジメチルピロリジニオ−3−イル・ホスフェ
−) 1.0mg、およびマンニラ)100gを計量し
、注射用蒸留水にてlO交に溶解し、無菌ろ過後、5m
文バイアル瓶に0.5mlずつ分注し、常法により凍結
乾燥を行ない、乾燥後密栓し、注射剤用凍結乾燥製剤を
得た。
[実施例13]軟カプセル剤
(1)2−7セチルオキシー3−
ヘキサデシルオキシブチル・
1.1−ジメチルピロリジニオ
−3−イル・ホスフェ−) 0.1g(2)ポリエチ
レングリコール400 169.9g 子 (3)ポリビニルピロリドン 6=0 、0g(4)
グリセリン 75.0g1000力プセル2
50g 上記(1)〜(4)の各成分を均一に溶解し、内容液と
したのち、常法によりゼラチンシートで被包し、1カプ
セル中(1)を110Ox含有する軟カプセル剤を得た
。
レングリコール400 169.9g 子 (3)ポリビニルピロリドン 6=0 、0g(4)
グリセリン 75.0g1000力プセル2
50g 上記(1)〜(4)の各成分を均一に溶解し、内容液と
したのち、常法によりゼラチンシートで被包し、1カプ
セル中(1)を110Ox含有する軟カプセル剤を得た
。
[実施例14]軟カプセル剤
(1)2−7セチルオキシー3−
ヘキサデシルオキシプロピル・
1.1−ジメチルピロリジニオ
−3−イル・ホスフェート o、ig
(2)ポリエチレングリコール400
1699.9g
(3)ポリビニルピロリドン 50.0g(4)グリ
セリン 750gtooooカプセル250
0g 上記(1)〜(4)の各成分を均一に溶解し、内容液と
したのち、常法によりゼラチンシートで被包し、lカプ
セル中(1)をloJLg含有する軟カプセル剤を得た
。
セリン 750gtooooカプセル250
0g 上記(1)〜(4)の各成分を均一に溶解し、内容液と
したのち、常法によりゼラチンシートで被包し、lカプ
セル中(1)をloJLg含有する軟カプセル剤を得た
。
特許出願人 日本ケミファ株式会社
代 理 人 弁理士 柳川泰男
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1は、炭素数10〜22の直鎖または分枝
鎖アルキル基を示し、R^2は、炭素数1〜6の直鎖ま
たは分枝鎖アシル基またはベンゾイル基を示し、R^3
とR^4とは、それぞれ独立に、水素または、炭素数1
〜6の直鎖または分枝鎖アルキル基を示し、R^5、R
^6およびR^7は、それぞれ独立に水素、炭素数1〜
6の直鎖または分枝鎖アルキル基、アリール基もしくは
アラルキル基を示し、mおよびnはそれぞれ独立に0ま
たは正の整数で、かつm+n=2〜8である] で表わされるグリセリン誘導体。 2、R^1が、炭素数12〜20の直鎖または分枝鎖ア
ルキル基であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載のグリセリン誘導体。 3、R^2が、炭素数2〜6の直鎖アシル基であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のグリセリン誘
導体。 4、R^3とR^4とが、それぞれ独立に、水素、メチ
ル、エチル、n−プロピル、もしくはイソプロピルであ
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のグリセ
リン誘導体。 5、R^5、R^6およびR^7が共に水素であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のグリセリン誘
導体。 6、R^5が、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖アルキ
ル基であり、R^6とR^7が共に水素であることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載のグリセリン誘導体
。 7、R^7が、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖アルキ
ル基であり、R^6とR^5が共に水素であることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載のグリセリン誘導体
。 8、m+n=3〜5であることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載のグリセリン誘導体。 9、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1は、炭素数10〜22の直鎖または分枝
鎖アルキル基を示し、R^3とR^4とは、それぞれ独
立に水素または、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖アル
キル基を示し、R^5、R^6およびR^7は、それぞ
れ独立に水素、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖アルキ
ル基、アリール基もしくはアラルキル基を示し、mおよ
びnはそれぞれ独立に0または正の整数で、かつm+n
=2〜8である] で表わされる化合物を、R^2で表わされる炭素数1〜
6の直鎖または分枝鎖アシル基またはベンゾイル基を含
むアシル化剤によりアシル化することからなる 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、R
^6およびR^7、そしてmおよびnは上記と同一の意
味を有する] で表わされるグリセリン誘導体の製造方法。 10、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1は、炭素数10〜22の直鎖または分枝
鎖アルキル基を示し、R^2は、炭素数1〜6の直鎖ま
たは分枝鎖アシル基またはベンゾイル基を示し、R^5
、R^6およびR^7は、それぞれ独立に水素、炭素数
1〜6の直鎖または分枝鎖アルキル基、アリール基もし
くはアラルキル基を示す]で表わされる化合物を、塩基
の存在下にオキシ塩化リンおよび一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [ただし、R^3とR^4とは、それぞれ独立に水素ま
たは、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖アルキル基を示
し、mおよびnはそれぞれ独立に0または正の整数で、
かつm+n=2〜8であり、A^−はアニオンを示す] で表わされる塩と反応させることを特徴とする一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、R
^6およびR^7、そしてmおよびnは上記と同一の意
味を有する] で表わされるグリセリン誘導体の製造方法。 11、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1は、炭素数10〜22の直鎖または分枝
鎖アルキル基を示し、R^2は、炭素数1〜6の直鎖ま
たは分枝鎖アシル基またはベンゾイル基を示し、R^3
とR^4とは、それぞれ独立に水素または、炭素数1〜
6の直鎖または分枝鎖アルキル基を示し、R^5、R^
6およびR^7は、それぞれ独立に水素、炭素数1〜6
の直鎖または分枝鎖アルキル基、アリール基もしくはア
ラルキル基を示し、mおよびnはそれぞれ独立に0また
は正の整数で、かつm+n=2〜8である] で表わされるグリセリン誘導体を含有する血圧降下剤。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16533086 | 1986-07-14 | ||
JP61-165330 | 1986-07-14 | ||
JP62-62194 | 1987-03-17 | ||
JP6219487 | 1987-03-17 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0192A true JPH0192A (ja) | 1989-01-05 |
JPS6492A JPS6492A (en) | 1989-01-05 |
JP2512311B2 JP2512311B2 (ja) | 1996-07-03 |
Family
ID=26403252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62176654A Expired - Lifetime JP2512311B2 (ja) | 1986-07-14 | 1987-07-14 | 新規なグリセリン誘導体及び血圧降下剤 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5053402A (ja) |
EP (1) | EP0257762B1 (ja) |
JP (1) | JP2512311B2 (ja) |
DE (1) | DE3765502D1 (ja) |
ES (1) | ES2036210T3 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4962096A (en) * | 1987-03-24 | 1990-10-09 | Nippon Chemiphar Co., Ltd. | Heterocyclic glycerol derivatives and their use as anti-hypertensive agents |
US6172050B1 (en) * | 1992-07-11 | 2001-01-09 | Asta Medica Aktiengesellschaft | Phospholipid derivatives |
DE4222910A1 (de) * | 1992-07-11 | 1994-01-13 | Asta Medica Ag | Neue Phospholipidderivate |
JP5344548B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2013-11-20 | ミヨシ油脂株式会社 | リン酸化物 |
JP5608019B2 (ja) * | 2010-09-09 | 2014-10-15 | 大塚化学株式会社 | 環状第4級アンモニウム塩、それを用いた電解質組成物、及び該電解質組成物を用いた電気化学デバイス |
JP6717825B2 (ja) | 2014-11-26 | 2020-07-08 | バスキュラー バイオジェニックス リミテッド | 酸化脂質、および線維症の処置または予防方法 |
US9771385B2 (en) | 2014-11-26 | 2017-09-26 | Vascular Biogenics Ltd. | Oxidized lipids |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4493832A (en) * | 1981-07-03 | 1985-01-15 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Certain glycerol-phosphoryl choline derivatives, compositions containing same and method of using same |
US4710579A (en) * | 1984-11-09 | 1987-12-01 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | 2-(acetoacetyloxy)-3-(octadecyloxy)propyl-3-trimethylammoniopropyl phosphate or a pharmaceutically acceptable salt thereof |
-
1987
- 1987-07-14 EP EP87306211A patent/EP0257762B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-14 JP JP62176654A patent/JP2512311B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-14 ES ES198787306211T patent/ES2036210T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-14 DE DE8787306211T patent/DE3765502D1/de not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-11-22 US US07/438,996 patent/US5053402A/en not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100358327B1 (ko) | 포스포네이트뉴클레오티드에스테르유도체 | |
US3897519A (en) | Secondary phosphoric acid esters | |
WO2023088418A1 (en) | Compounds as sars-cov-2 inhibitors | |
PT93724A (pt) | Processo para a preparacao de compostos contendo fosforo | |
JPH0192A (ja) | 新規なグリセリン誘導体及び血圧降下剤 | |
JPS59101448A (ja) | ポリプレニルカルボン酸アミドおよびその製造方法ならびにそれを含有する医薬 | |
JP2512311B2 (ja) | 新規なグリセリン誘導体及び血圧降下剤 | |
US6172050B1 (en) | Phospholipid derivatives | |
CA1044235A (en) | Cyclopentene and cyclopentane derivatives | |
JPH02290896A (ja) | 新規なs―アデノシルメチオニン誘導体 | |
JPS5931738A (ja) | グリセリン誘導体、その製造方法及びその誘導体を含有する薬剤 | |
US3862270A (en) | Secondary phosphoric acid esters | |
KR100297180B1 (ko) | 인지질유도체및이의제조방법 | |
TW202302590A (zh) | Etv之抗病毒前藥及其調配物 | |
JP2512304B2 (ja) | 新規なグリセリン誘導体及び血圧降下剤 | |
US6262060B1 (en) | Azacycloalkane derivatives, preparation and therapeutic application | |
EP0260605B1 (en) | Dihydropyridine-5-phosphonic acid cyclic ester | |
JPH026492A (ja) | 新規なグリセリン誘導体およびその誘導体を含有する血小板凝集抑制剤 | |
PT97281A (pt) | Processo para a preparacao de novos derivados contendo fosforo | |
JP2512306B2 (ja) | 新規なグリセリン誘導体及び血小板凝集抑制剤 | |
JP2512307B2 (ja) | 新規なグリセリン誘導体及び血小板凝集抑制剤 | |
JP2709330B2 (ja) | 2−テトラヒドロフラン誘導体の鏡像異性体、その中間体およびそれらの製造方法 | |
JPS5940839B2 (ja) | 混合酸型1,2−ジアシル−3−グリセリルホスホリルコリン類の製法 | |
EP4138850A1 (en) | Alkynyl nucleoside analogs for treatment of hepatitis e | |
CN106518942B (zh) | 用于治疗hcv感染的新型环磷酯 |