[go: up one dir, main page]

JPH0192157A - ウエブの無接触ガイド装置 - Google Patents

ウエブの無接触ガイド装置

Info

Publication number
JPH0192157A
JPH0192157A JP63167881A JP16788188A JPH0192157A JP H0192157 A JPH0192157 A JP H0192157A JP 63167881 A JP63167881 A JP 63167881A JP 16788188 A JP16788188 A JP 16788188A JP H0192157 A JPH0192157 A JP H0192157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
nozzle
baffle
designed
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63167881A
Other languages
English (en)
Inventor
Hilmar Vits
ヒルマン フィッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0192157A publication Critical patent/JPH0192157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F5/00Dryer section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F5/02Drying on cylinders
    • D21F5/04Drying on cylinders on two or more drying cylinders
    • D21F5/042Drying on cylinders on two or more drying cylinders in combination with suction or blowing devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F5/00Dryer section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F5/18Drying webs by hot air
    • D21F5/185Supporting webs in hot air dryers
    • D21F5/187Supporting webs in hot air dryers by air jets
    • D21F5/188Blowing devices

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ウェブの走行方向に沿って前後に並列された
、スリットや孔の列として設計された横断方向に延在す
る少なくとも二つのノズルを有するウェブの無接触ガイ
ド装置であって、前記ノズルの吹き出しジェットは、バ
ッフルによって全て同じ方向に導かれてウェブに対して
斜めに且つウェブの側方に向かい、後方の前記ノズルに
隣接するバッフルは、ウェブの方に向かって凸に湾曲し
ている無接触ガイド装置に関する。
気流がその上を流れるこのような担持表面は、ウェブと
共にベンチニリディフニーザ(Venturidiff
user)を形成し、ウェブはベルヌーイ効果によって
フラッタリングを生じる。このフラッタリングは、例え
ば担持表面に孔を設けて補助空気を吹き込み、気流をウ
ェブ上に残留させたり、担持表面の吸引を除去して気流
を担持表面の上だけに残したりする特別な手段によって
抑制可能である。
このような片側気流は、ウェブの張力と重量及び担持表
面の形状と該表面を通過する気流の形状とが適合した場
合にも例外的に生じることがある。
しかし、製紙機械の生産動作における清掃の必要性と自
由な動きのために、前述のような特別な機構は一般には
許容されず、又気流を存続させるような特別な環境条件
も可能ではない。ベンチュリディフニーザの場合のよう
に、ウェブと担持表面の背面との間の最も狭い点は条件
によって変化するので、フラッタリングを避けることは
不可能であり、確実に接触を防止することはできない。
〔従来の技術〕
冒頭に述べたようなタイプの公知の装置の場合、凸に湾
曲した後部ノズルのバッフルとウェブに実質的に平行な
前部ノズルとの間にバッフルが延在している。気流を渦
流にするために、平行に延在するバッフルの表面は凹凸
状、特に波型に形成されている。ウェブのフラッタリン
グに対して特別な予防措置はとられていない。従って、
ウェブが何かに衝突するリスクが存在する(西ドイツ特
許公告公報1954880  B2)。
ウェブの自由にガイドされている部分がフラッタリング
を起こす傾向は、特に、高速の場合に大きくなる。フラ
ッタリングはウェブの走行方向に直交する比較的高圧と
低圧の領域の縁部での気流に起因することが研究の結果
判明した。フラッタリングによって、ウェブは縁部に高
い応力を受け、引き裂ける危険性がある。上下の乾燥シ
リンダを具えた製紙機械においては、この危険性は上下
両乾燥シリンダの間の自由ガイド領域に存在する。
これらの地点では、紙のウェブを機械の巾全体にわたっ
て均一に乾燥させるために、乾燥の際に生じるスチーム
の雲を運び去ることも困難である。
自由ガイド領域にわたって紙のウェブと共に走行してこ
れをガイドする使い捨てのフェルトによって、このフラ
ッタリングの問題を解決しようとする試みもなされてい
る。しかし、均一乾燥のために必要なフェルトの通気が
新たな問題を提起する。
〔発明の概要〕
本発明は、ウェブのフラッタリングが無く無接触ガイド
が可能な冒頭に述べたタイプのウェブの無接触ガイド装
置を提供することを目的とする。
この目的は、後部ノズルの凸に湾曲したバッフルと前部
ノズルとの間に設けられ、少なくとも一つの段部を有す
るデイフユーザ(ショックディフユーザ)として設計さ
れたバッフルを有する前述のタイプの装置によって達成
される。
本発明の装置の場合、担持表面のノズルとエアクツショ
ンノズルの効果とが組み合わされている。
ウェブは、バッフル上を流れる気流によってバッフルの
方に僅かな距離だけ吸引されて安定化する。
一方、その直ぐ近傍には、強いエアクツションの力が働
いている。本発明の装置によれば、フラッタリングの吸
引・抑制の両効果は、単純なデイフユーザ(ベンチュリ
デイフユーザ)として設計されたバッフルを有する装置
と比較した場合にかなりの改善がみられることが判明し
た。段付きデイフユーザによれば、単純なデイフユーザ
の担持表面の背面は接触しないように空洞、段部によっ
て置き換えられ、最も狭い地点は、これらの段部の縁に
よって非臨界的な位置に固定される。この段付きデイフ
ユーザのこれらの効果は、リップがウェブの方に向かっ
て凸に湾曲している前部ノズルに隣接して設けられたバ
ッフルによって更に改善される。
本発明の更に別の利点は、供給される流体の圧力と容量
に関して何らの限定もないことである。
従って、それぞれの熱力学的な要求に適合するように改
変することができる。流体の圧力が高くその容量が少な
い場合には、装置を小さく作ることができ、装置は小さ
なスペースしかない所定の場所、例えば製紙機械の上下
の乾燥シリンダの間のウェブの自由ガイド領域等に収容
されることが可能である。この装置によれば生産性を何
倍にも向上することが可能なので、これの利用は特に有
利である−この装置は高い熱伝達性能を有する乾燥ノズ
ルとして機能し、新鮮な空気を導入することによってウ
ェブの全巾にわたってスチームの雲を駆逐するので、製
紙機械の生産速度は増大する。
この結果、紙ウェブの巾方向の湿り度の変動の不熱され
ていない新鮮空気によって作動することも可能なので、
有利である。
本発明の更に別の適用領域は、ガス加熱された赤外線バ
ーナーによるウェブの乾燥である。この場合、本発明装
置は大量の低圧の空気を対象として設計されている。な
ぜならば、乾燥の際に赤外線バーナーによって生じる煙
は少量ではあるが高圧だからである。乾燥の際に生じる
水蒸気の吸収によって熱い煙を取り除き、生じた混合空
気を排気パイプ用に非臨界的な低温まで減少させるため
には、もっと大量の吹き込み空気が必要である。
更に、本発明装置は、乾燥器の入口及び/又は出口スリ
ットを外部の雰囲気から離して設置するために、乾燥器
の出入り口内で使用されてもよい。
その他の特徴的な改良は従属請求項に規定されている。
〔実施例〕
第1図に示された装置は、スリット状に形成された二つ
の吹き出しノズル2.3を有し、該ノズルはウェブ1の
走行方向を横断して前後に配列されている。これらのノ
ズル2.3の吹き出し方向は、−点鎖線の位置にあるウ
ェブに対して斜めに向かっている。しかし、これは本発
明の特徴点ではない。製紙機械では、この位置に紙ウェ
ブの引き込み用のキャリアローブ4も走行している。
リップ5.6,7.8を有するスリット状の吹き出しノ
ズル2.3は型材9.10.11として形成されている
。前方リップ7.8はそれぞれウェブ1に対して凸に湾
曲しているバッフル12゜13によって接続されている
。後部ノズル2のバッフル12と前部ノズル3の後方リ
ップ6の間に存在するバッフル13は、ショックディフ
ューザとして設計されている。この実施例においては、
該バッフルは二つの段部12aと12bを有する。
各段部12a、12bの長さは、その高さの少なくとも
3倍赴Vる。
このような設計の装置の場合には、ウェブ1は図示の経
路を辿る。即ち、ウェブはバッフル12゜13及びショ
ックディフユーザ12a、12bに接触することなく、
これに接近してガイドされる。
ウェブ1は反発力と吸引力に曝されているので、これが
可能となる。
第1図の装置は、第2図の製紙機械に使用される場合、
上部乾燥シリンダ14と下部乾燥シリンダ150間でガ
イドされる紙のウェブ1の自由領域に設置される。乾燥
シリンダ14.15は、ウェブと共に走行する上下フェ
ルH8,19をガイドするフェルトガイドローラ16.
17と連携する。
上下乾燥シリンダ14.15の間の自由空間にはドクタ
ブレード20が収容され、これは下部乾燥シリンダと連
携して本発明にかかる装置を具えたユニットを形成する
。矢印Pの方向に調整可能な吹き出し空気供給用のチニ
ーブ21に対して、溶接されたプレー)22.23から
なるダクト24が取付けられている゛。吹き出し空気は
チ、s−ブ21の外周に設けられた開口25を通じてこ
のダクト24に供給される。
紙のウェブ1に対面するプレート23には、第1図に示
された型材9.10.11が取付けられている。ノズル
のリップ5を具えた型材9は、ドクタプレートのスクレ
ーパ26用の把持プレートとしての機能をも果たしてい
る。吹き出し空気は、ダクト24からプレート23の開
口27.28を経て吹き出しノズル2,3に供給される
第3図の実施例が第1図の例と異なる点は、ショックデ
ィフユーザとして設計されたバッフル30が一つの段部
を有し、前部ノズル32の湾曲バッフル31が、後部ノ
ズル34の湾曲バッフル33よりもウェブ1に接近して
いる点にある。第1図の装置はコンパクトな型材9,1
0.11で作られ、高圧の少量の空気を用いることを意
図しているが、第3図の装置は金属シートで作られ、低
圧大量の空気用に構成されている。これらの装置はガス
で加熱された赤外線放射域35と共に使用されることが
好ましい。
第4図の実施例に場合には、二つの赤外線放射器36.
37が放射域を形成し、その後縁には第3図の装置が配
置されている。反対側の前縁には、気流の一部を排出す
るための吸引除去ユニット35と、残りの気流のための
偏向・復帰ユニット36が設置されている。
本発明の装置によって赤外線放射域に吹き込まれるジェ
ットは、破線37で示されるように拡がる。同時に、該
ジェットは乾燥中にウェブから解放された水蒸気38を
取り去る。更に、赤外線バーナー36.37の煙39は
、破線37の上方の空間からジェット内に入り込む。ノ
ズルから排出されたガス、水蒸気及び煙からなるこのジ
ェットの一部は、吸引除去ユニット35によって運び去
られ、残りの混合気からなる残部は矢印40の気流に従
って復帰する。
第5図の実施例の場合には対称に配置さた二つのノズル
を有し、個々のノズルは原理的に第1図の装置と同じ構
成をなしている。このような対称型ダブルノズルは、ウ
ェブを長い自由領域にわたって気流によって安定にガイ
ドする目的に使用される。
第6図の実施例の場合には、ウェブの上下に二段ディフ
ユーザを具えた本発明装置が配置されている。この装置
は、乾燥器の入口スリットを形成する断熱壁41.42
の内側に配置されている。
【図面の簡単な説明】
第1図はウェブの無接触ガイド装置の断面図、第2図は
上下乾燥シリンダの間を自由状態でガイドされるウェブ
領域を示す製紙機械の破断図であり、前記無接触ウェブ
ガイド装置の模式的断面を示し、 第3図は本発明の別の実施例の側面図、第4図は第3図
の装置を赤外線放射域に具えた例の側面図、 第51!lは対称型ダブルノズルとしての無接触ウエブ
ガ゛イド装置の側面図、 第6図は上下に無接触ウェブガイド装置を具えたフロチ
ージョン乾燥器の入口スリットの側面図である。 1・・・ウェブ 2.3・・・ノズル 4・・・・キャリアローブ 5.6.7.8・・・・・ノズルリップ9.10.11
・・・型材 12.13・・・・・バッフル 14.15−・乾燥器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ウェブ(1)の走行方向に沿って前後に並列された
    、スリットや孔の列として設計された横断方向に延在す
    る少なくとも二つの吹き出しノズル(2、3)を有する
    ウェブ(1)の無接触ガイド装置であって、前記ノズル
    の吹き出しジェットは、バッフル(12、12a、12
    b、13)によって全て同じ方向に導かれてウェブ(1
    )に対して斜めに且つウェブ(1)の側方に向かい、後
    方の前記ノズル(2)に隣接するバッフル(12)は、
    ウェブ(1)の方に向かって凸に湾曲し、前記湾曲バッ
    フル(12)と前方ノズル(3)の後部リップ(6)と
    の間に存在するバッフル(12a、12b)は少なくと
    も一つの段部を有するショックディフューザとして設計
    されていることを特徴とするウェブの無接触ガイド装置
    。 2、前記ショックディフューザの各段部(12a、12
    b)の長さが、該段部の高さの少なくとも3倍に等しい
    請求項1に記載の装置。 3、ショックディフューザとして設計された前記バッフ
    ル(12a、12b)の前縁が、前方ノズル(3)の後
    部リップ(6)を形成している請求項1又は2に記載の
    装置。 4、前方ノズル(3)の前部リップ(8)に隣接するバ
    ッフル(13)が、ウェブ(1)に向かって凸に湾曲し
    ている請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。 5、前方ノズル(3)の湾曲バッフル(13)が、後方
    ノズル(2)の湾曲バッフル(12)よりもウェブ(1
    )に接近している請求項4に記載の装置。 6、ウェブ(1)のための上下乾燥シリンダ(14、1
    5)を具えた製紙機械に組み込まれ、上下乾燥シリンダ
    (14、15)の間に形成されたウェブ(1)の自由ガ
    イド領域にウェブの走行方向に向かう成分を有する吹き
    出しジェットを指向させる請求項1〜5のいずれか1項
    に記載の装置。 7、乾燥シリンダに調節可能なスクレーパ (26)のホルダ(22、23)によって取付けられた
    請求項6に記載の装置。 8、前記ホルダ(22、23)が、ノズル(2、3)に
    供給されるべき媒体のための供給ダクト(24)を具え
    ている請求項7に記載の装置。 9、前記装置が赤外線放射域(36、37)の一方の側
    に設けられている請求項1〜5のいずれか1項に記載の
    装置。 10、赤外線放射域(36、37)の他方の側に、気流
    の一部のための吸引除去ユニット(35)と、残りの気
    流のための偏向復帰ユニット(36)が設けられている
    請求項9に記載の装置。
JP63167881A 1987-07-07 1988-07-07 ウエブの無接触ガイド装置 Pending JPH0192157A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3722354 1987-07-07
DE3722354.2 1987-07-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0192157A true JPH0192157A (ja) 1989-04-11

Family

ID=6331038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63167881A Pending JPH0192157A (ja) 1987-07-07 1988-07-07 ウエブの無接触ガイド装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4893416A (ja)
EP (1) EP0298299B1 (ja)
JP (1) JPH0192157A (ja)
AT (1) ATE68221T1 (ja)
DE (1) DE3865381D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127713A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Doctor Manufacturing Co Ltd 抄紙機の通紙ユニット、通紙装置および通紙用ドクター装置
JP2010202409A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Andritz Inc ウェブ近接表面に遷移部を有する移動ウェブ安定化装置と方法
JP2012500763A (ja) * 2008-04-18 2012-01-12 ハネウェル・アスカ・インコーポレーテッド デュアルインライン機械方向空気クランプおよびバックステップを備えるシート安定化装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3841909A1 (de) * 1988-04-02 1989-10-19 Hilmar Vits Verfahren und vorrichtung zum schwebenden fuehren von bogen- oder bahnfoermigem material ueber eine foerderstrecke, insbesondere eine gekruemmte foerderstrecke
FI96125C (fi) * 1991-09-05 1996-05-10 Valmet Paper Machinery Inc Rainojen käsittelyyn tarkoitettu alipainesuutinjärjestely ja menetelmä rainojen käsittelyyn tarkoitetussa alipainesuutinjärjestelyssä
FI92421B (fi) * 1992-03-19 1994-07-29 Valmet Paper Machinery Inc Menetelmä ainesratojen ilmakuivatuksessa, ilmakuivattimen suutin-puhalluslaatikko ja sellukuivatin
US5471766A (en) * 1993-03-18 1995-12-05 Valmet Paper Machinery, Inc. Method in contact-free air-drying of a material web as well as a nozzle-blow-box and a pulp dryer that make use of the method
DE19839916A1 (de) 1998-09-02 2000-03-09 Jagenberg Papiertech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verminderung des Volumens oder Drucks eines Fluids, das von sich bewegenden Oberflächen in einen Spalt eingeschleppt wird
FI105936B (fi) * 1999-03-18 2000-10-31 Valmet Corp Menetelmä ja laite radan kulun stabiloimiseksi paperikoneessa tai vastaavassa
US6936137B2 (en) * 2001-10-24 2005-08-30 Honeywell International Inc. Air clamp stabilizer for continuous web materials
DE102010012084A1 (de) * 2010-03-19 2011-09-22 Sms Siemag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen einer Trennlage auf ein Metallband

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3231165A (en) * 1961-12-02 1966-01-25 Svenska Flaektfabriken Ab Method and apparatus for stabilizing an air-borne web
US3587177A (en) * 1969-04-21 1971-06-28 Overly Inc Airfoil nozzle
CA901281A (en) * 1969-11-07 1972-05-30 Dominion Engineering Works Sonic drying of webs on rolls
DE2556442C2 (de) * 1975-12-15 1984-09-06 Gerhardt, Hans-Joachim, Prof. M.Sc. Dipl.-Ing., 5100 Aachen Vorrichtung zur schwebend Führung von Warenbahnen
FI68723C (fi) * 1978-05-04 1985-10-10 Valmet Oy Dysa foer svaevtork
FI75008C (fi) * 1986-03-14 1992-02-17 Valmet Oy Svaevtork och foerfarande foer effektivering av dess funktion.
DE3715533C2 (de) * 1987-05-09 1997-07-17 Krieger Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Schwebendführen von Materialbahnen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127713A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Doctor Manufacturing Co Ltd 抄紙機の通紙ユニット、通紙装置および通紙用ドクター装置
JP2012500763A (ja) * 2008-04-18 2012-01-12 ハネウェル・アスカ・インコーポレーテッド デュアルインライン機械方向空気クランプおよびバックステップを備えるシート安定化装置
JP2010202409A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Andritz Inc ウェブ近接表面に遷移部を有する移動ウェブ安定化装置と方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0298299A1 (de) 1989-01-11
DE3865381D1 (de) 1991-11-14
ATE68221T1 (de) 1991-10-15
EP0298299B1 (de) 1991-10-09
US4893416A (en) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1103711A (en) High velocity web floating air bar having a recessed coanda plate
JPS5844945B2 (ja) 連続状の運動する帯状物を浮動支持する空気柱装置
US5299364A (en) Arrangement and method for treatment of webs using nozzles with negative pressure
US4416070A (en) Air-directing device for multiple cylinder dryer of paper machine
US6148831A (en) Method for cleaning a web
JPH0192157A (ja) ウエブの無接触ガイド装置
JPH0545719B2 (ja)
JPH01239186A (ja) 帯状材料用乾操装置
US5887358A (en) Pocket ventilation and sheet support system in a papermaking machine dryer section
JP2000512350A (ja) 紙ウェブもしくは同等のウェブ状材料のインピンジ乾燥および/または通し乾燥に関する方法および装置
US4601116A (en) Coanda nozzle dryer
JPS62211258A (ja) 気体又は液体媒体を用いてウエブ状材料を浮遊させてガイドするための装置
JPS5849784B2 (ja) ハンソウウエブカンソウソウチ
EP1037841B1 (en) Active web stabilization apparatus
CA1316668C (en) Pocket ventilator
JPH03887A (ja) 抄紙機の乾燥部において使用するウエブの通紙を補強するための方法および装置
JPH02127586A (ja) ウエブの移送方法と移送装置
FI86447B (fi) Blaosnings- och konditioneringsanordning foer en omsvaengd cylindergrupp i torkningspartiet av en pappersmaskin.
CA2190563C (en) Device and method to stabilize sheet between press section and dryer section of a paper-making machine
CA2325876C (en) A ventilator apparatus
US5820733A (en) Device to stabilize sheet between press section and dryer section of a paper-making machine
JPH0128154B2 (ja)
JP2804810B2 (ja) ウェブの支持転向延展装置
EP0997419A1 (en) Airbar for use in web processing
US6260287B1 (en) Wet web stability method and apparatus