[go: up one dir, main page]

JPH0191577A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPH0191577A
JPH0191577A JP62105253A JP10525387A JPH0191577A JP H0191577 A JPH0191577 A JP H0191577A JP 62105253 A JP62105253 A JP 62105253A JP 10525387 A JP10525387 A JP 10525387A JP H0191577 A JPH0191577 A JP H0191577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control gate
mixed
row
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62105253A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kimata
雅章 木股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62105253A priority Critical patent/JPH0191577A/ja
Publication of JPH0191577A publication Critical patent/JPH0191577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、固体撮像素子に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の固体撮像素子を示す。この固体撮像素子
は画素を4列×4行のマトリックス状に配置したもので
ある。図において、11〜14.21〜24.31〜3
4.41〜44は画素(光電変換手段)で、4列×4行
のマトリックス状に配置しである。これら画素はpn接
合のフォトダイオードを有し、このフォトダイオードに
より映像情報が電気イエ号に変換される。15.25.
35.45はそれぞれMOS(metal oxide
sesiconducLor) トランジスタからなる
トランスファゲート(読み出し手段)で、トランスファ
ゲート15は前記画素11〜14から、トランスファゲ
ート25は前記画素21〜24から、トランスファゲー
ト35は前記画素31〜34から、トランスファゲート
45は前記画素41〜44から所定のタイミングで電気
信号を一斉に読み出すものである。16.26.36.
46はそれぞれ垂直CCD(charge−coupl
ed device)転送部で、垂直CCD転送部16
は前記トランスファゲートから、垂直CCD転送部26
は前記トランスファゲートから、垂直COD転送部36
は前記トランスファゲートから、垂直CCD転送部46
はトランスファゲートから読み出された電気信号を転送
するものである。50は水平CCO転送部で、+if記
垂直CC[1転送部16.26.36.46から転送さ
れる電気イエ号を1水)期間ごとに並列に入力し、直列
に出力するものである。51はプリアンプで、航記水t
CCD転送部50から読み出された電気f、Z号を増幅
するものである。
次に、動作を説明する。
映像情報は各画素11〜14.21〜24.31〜34
.41〜44により電気信号に変換され、変換された電
気13号は所定期間蓄積される。
そして、る禎期間を経過すると、1前記電気イ3号はト
ランスファゲート15.25.35.45によりそれぞ
れ垂直CCO転送部16.26.36.46に読み出さ
れ、読み出された電気信号は、1水平期間ごとに、手段
づつ、水平CCD転送部50に転送される。電気信号が
水平CCO転送部50に並列に転送されると、転送され
た電気信号は、順次、プリアンプ51を介して直列に外
部に出力される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の固体撮像素子は、各垂直CCO転送部16.26
.36.46により転送された電気信号を水!V−1’
:CD転送部50により外部に直列に出力する構成にし
たから、電気信号の外部読み出し速度は自と限度があり
、高フレームレートが要請される場合、例えば、高速度
で移動する物体を撮影しながら追尾する場合、その物体
をリアルタイムで獲えることができないという問題点が
あった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、高フレームレートでイ、3号を読み出すこ
とができる固体撮像素fを11−ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段〕 この発明に係る同体撮像素子は、2次元に配置された光
電変換手段と、これら九電変換毛段に蓄積された45号
を複数列ごとに1行づつ読み出す読み出し手段と、読み
出された信号を1行ごとに混合する複数の信号混合手段
と、各frE号混合手段から信号を並列に人力して直列
に出力する信号転送手段とを設けたものである。
〔作用〕
この発明における固体撮像素子は、2次元に配置した光
電変換手段に蓄積された13号を、信号読み出し手段に
より複数列ごとに1行づつ読み出し、読み出された信号
を1行ごとに混合手段により混合し、混合された(3号
を信号転送手段により並列に人力して直列に出力する。
(実施例〕 第1図はこの発明の一実施例を示す。図において、11
〜16.21〜26.31〜36.41〜46は第2図
と同一部分を示す。1.2はそれぞれ制御ゲート(イ3
号混合手段)で、制御ゲート1は垂直CCD転送部16
.26から並列に人力された信号を、制御ゲート2は垂
直CCO転送部36.46から並列に人力された信号を
混合するものである。3はイ3号転送部(信号転送手段
)で、萌記制御ゲート1.2から並列に人力された43
号を直列にプリアンプ4を介して出力するものである。
次に、動作を説明する。
従来例と同様にして重置CCO転送部16.26に読み
出された信号は、垂直CCO転送部16.26により制
御ゲート1に入力されてこの一制御ゲート1により混合
される。他方、同様にして、垂直CCD転送部36.4
6に睨み出された信号は、垂直GCD転送部36.46
より制御ゲート2に人力されて制御ゲート2により混合
される。
そして、mll副制御ゲート12により混合された信号
は、1水゛P−期間ごとに、並列に、信号転送部3に転
送され、ついで、直列に、プリアンプ4を介して出力さ
れる。
従って5この実施例の固体撮像素子を、従来例と同一の
周波数で動作させた場合、従来例に比して2倍のフレー
ムレートで画像を形成することができる。この場合、空
間分解能は1/2になる。
しかし、物体等の存在を認識できればよい場合、例えば
、高速度で移動する物体を撮影して追尾する場合、この
固体撮像素子によれば、その物体をリアルタイムで獲え
ることができ、実用に供することができる。
なお、インターレース動作を行なうようにしても、所期
の目的を達することができる。
〔発明の効果〕
以−1二説明したように、この発明によれば、2次元に
配置した複数の光電変換手段に蓄積された信号を、複数
列ごとに1行つつ読み出し、読み出された信号を1行ご
とにju合し、混合された信号を信号転送手段により並
列に人力して直列に出力する構成にしたから、高フレー
ムレートで信号な銃み出すことができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す要部ブロック図、第
2図は従来の固体撮像素子の要部を示すブロック図であ
る。 図において、1.2は制御ゲート、3は信号転送部、1
1〜14.21〜24.31〜34.41〜44は画素
、15.25.35.45はトランスファゲートである
。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2次元に配置された光電変換手段と、これら光電変換手
    段に蓄積された信号を複数列ごとに1行づつ読み出す読
    み出し手段と、読み出された信号を1行ごとに混合する
    複数の信号混合手段と、各信号混合手段から信号を並列
    に入力して直列に出力する信号転送手段とを備えたこと
    を特徴とする固体撮像素子。
JP62105253A 1987-04-27 1987-04-27 固体撮像素子 Pending JPH0191577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62105253A JPH0191577A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62105253A JPH0191577A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0191577A true JPH0191577A (ja) 1989-04-11

Family

ID=14402490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62105253A Pending JPH0191577A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0191577A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291294A (en) * 1989-09-14 1994-03-01 Sony Corporation Charge coupled device imager with horizontal charge transfer sections in an imaging section
WO2011155126A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 パナソニック株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法
WO2012043040A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 光電変換素子、欠陥検査装置及び欠陥検査方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291294A (en) * 1989-09-14 1994-03-01 Sony Corporation Charge coupled device imager with horizontal charge transfer sections in an imaging section
WO2011155126A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 パナソニック株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法
WO2012043040A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 光電変換素子、欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JP2012070288A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Hitachi High-Technologies Corp 光電変換素子、欠陥検査装置及び欠陥検査方法
US8884207B2 (en) 2010-09-27 2014-11-11 Hitachi High-Technologies Corporation Photoelectric conversion element, defect inspecting apparatus, and defect inspecting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2252047A1 (en) Solid-state imaging apparatus
EP0403248B1 (en) Photoelectric converting apparatus
EP0346102A2 (en) Solid state image sensing device
JP2011035689A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置のアナログ−デジタル変換方法および電子機器
US8558933B2 (en) Imaging device and imaging apparatus
KR100823376B1 (ko) 촬상장치 및 촬상시스템
KR20100135705A (ko) 고체 촬상 장치 및 x선 검사 시스템
KR20110005770A (ko) 고체 촬상 장치 및 x선 검사 시스템
US5243180A (en) Solid-state image sensor with paired photodiode connected to respective vertical ccd channels
JPH0191577A (ja) 固体撮像素子
JPS60247382A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JPS6361560A (ja) イメ−ジセンサ−の駆動回路
JP2003018465A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP2008244738A (ja) 撮像装置および撮像素子の駆動制御方法
JPH0595515A (ja) 固体撮像装置
JPH04137888A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JPS63294081A (ja) 撮像装置
JPH01165270A (ja) Mos型固体撮像装置
JP3283133B2 (ja) 固体撮像装置及びその読み出し方法
JPH10200819A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラ
JPS61127275A (ja) 電荷結合形撮像素子の駆動方法
JPH0440179A (ja) 固体撮像素子
JP2005303546A (ja) 撮像装置及び撮像素子の駆動方法
JPH10224692A (ja) 固体撮像装置
JP4048849B2 (ja) 固体撮像素子