JPH0153792B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0153792B2 JPH0153792B2 JP57097138A JP9713882A JPH0153792B2 JP H0153792 B2 JPH0153792 B2 JP H0153792B2 JP 57097138 A JP57097138 A JP 57097138A JP 9713882 A JP9713882 A JP 9713882A JP H0153792 B2 JPH0153792 B2 JP H0153792B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map
- partial
- control code
- video tape
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 241000945534 Hamana Species 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、車載用地図表示装置に関する。[Detailed description of the invention] The present invention relates to an on-vehicle map display device.
先行技術では、たとえば日本全域にわたる地図
である全体図、関東地方、近畿地方などの各地方
全域にわたる地方図、および地方をさらに複数に
分割し詳細にした部分図が写真のフイルムのフレ
ームごとに撮影される。またこのフイルムには、
各フレームすなわち各地図が個別的に呼出せるよ
うに制御信号が記録される。所望のの地図を表示
するときには、所望の地図を指定すれば前記制御
信号により指定されたフレームが呼出され、所望
の地図が光学系で車載されたスクリーン上に表示
される。ところがフイルムに前記制御信号を記録
するのには高度な技術を要する。またこのような
制御信号が記録されたフイルムを量産すること
は、むずかしい。他の先行技術では、地図が印刷
されたカードを用意しておき、そのカードを随時
装填することにより地図が表示されるけれども、
その装填作業がわずらわしい。 In the prior art, for example, an overall map covering all of Japan, a regional map covering each region such as the Kanto region and the Kinki region, and a detailed partial map of each region divided into multiple regions are taken for each frame of a photographic film. be done. This film also has
Control signals are recorded so that each frame, or each map, can be recalled individually. When displaying a desired map, once the desired map is specified, the frame specified by the control signal is called, and the desired map is displayed on the screen mounted on the vehicle using an optical system. However, recording the control signals on film requires advanced technology. Furthermore, it is difficult to mass-produce films on which such control signals are recorded. In other prior art, a card with a map printed on it is prepared and the map is displayed by loading the card at any time.
The loading process is troublesome.
本発明の目的は、上述の技術的課題を解決し、
映像記録媒体を量産することができ、操作性に優
れ、しかも映像装置としても利用できる車載用地
図表示装置を提供することである。 The purpose of the present invention is to solve the above-mentioned technical problems,
To provide an on-vehicle map display device that can mass-produce video recording media, has excellent operability, and can also be used as a video device.
本発明は、複数の地図を個別の制御コードに対
応して録画した映像信号記録媒体と、
前記制御コードを指定するためのキーを備える
指定手段と、
前記制御コードに対応して映像信号記録媒体を
駆動して指定された地図の映像信号を出力する再
生手段と、
前記指定手段からの信号に応じて地図を表示す
る表示する表示手段を含む車載用地図表示装置に
おいて、
全体図を複数の地方図に分け、さらに各々の地
方図をマトリツクス状に分割して部分図を構成す
ると共に該マトリツクスの各行の先頭または最終
列もしくは各別の先頭または最終行に地方図を配
して、該地方図と該地方図の部分図とで各地方毎
のチヤプターを構成し、前記映像信号記録媒体
に、前記マトリツクスの行番号および列番号に対
応した制御コードを付与した部分図及び地方図を
該制御コードに応じて順次、さらに各チヤプター
毎に録画し、任意の部分図から該部分図の属する
地方図を表示する場合、前記マトリツクスにおけ
る該部分図と同一の行もしくは列の地方図を表示
するようにしたことを特徴とする車載用地図表示
装置である。 The present invention provides: a video signal recording medium in which a plurality of maps are recorded in correspondence with individual control codes; a designation means provided with a key for designating the control code; and a video signal recording medium in correspondence with the control code. an in-vehicle map display device including a reproduction means for driving a video signal of a designated map and a display means for displaying a map in response to a signal from the designation means; Furthermore, each regional map is divided into a matrix to form a partial map, and a regional map is arranged at the beginning or the last column of each row of the matrix or at the beginning or last row of each other. and a partial map of the local map constitute a chapter for each region, and the partial map and local map to which control codes corresponding to the row numbers and column numbers of the matrix are assigned are stored in the video signal recording medium. When displaying a regional map to which a partial map belongs from an arbitrary partial map by sequentially recording for each chapter, the local map in the same row or column as the partial map in the matrix is displayed. This is an in-vehicle map display device that is characterized by:
以下、図面によつて本発明の実施例を説明す
る。第1図は、本発明の一実施例のブロツク回路
図である。車載用地図表示装置1は、映像信号記
録媒体としてのビデオテープ2と、指定手段とし
ての操作キーボード3と、再生手段としてのビデ
オテープデツキ4と、制御手段としてのシステム
コントローラ5と、表示手段としてのCRT(陰極
線管)表示装置6とを含む。これらのビデオテー
プ2、操作キーボード3、ビデオテープデーキ
4、システムコントローラ5およびCRT表示装
置6は、車載される。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block circuit diagram of one embodiment of the present invention. The in-vehicle map display device 1 includes a video tape 2 as a video signal recording medium, an operation keyboard 3 as a specifying means, a video tape deck 4 as a playback means, a system controller 5 as a control means, and a display means. A CRT (cathode ray tube) display device 6 is included. These videotape 2, operation keyboard 3, videotape deck 4, system controller 5, and CRT display device 6 are mounted on the vehicle.
ビデオテープ2には、複数の地図が個別の制御
コードに対応して録画される。たとえば日本全域
にわたる地図である全体図と、この全体図を複数
のブロツクに分け、そのブロツクごとの地図であ
る複数の地方図と、各地方図をさらに詳細にセグ
メントし、そのセグメントごとの地図である複数
の部分図とが用意される。これらの全体図、地方
図および部分図には、少なくとも道路が記載され
ている。各地方図を集めれば全体図が形成され、
各部分図を集めれば各地方図および全体図が形成
される。 A plurality of maps are recorded on the videotape 2 in correspondence with individual control codes. For example, there is an overall map that covers all of Japan, a map that divides this overall map into multiple blocks, and multiple regional maps that are maps for each block, and a map that divides each regional map into more detailed segments. A plurality of partial views are prepared. At least roads are described in these overall maps, regional maps, and partial maps. By collecting maps of each region, an overall map is formed.
By collecting each partial map, a regional map and an overall map are formed.
地方図は、第2図に示すように九州地方、四国
地方、東海地方などの地方に対応され、九州地方
は「01」、四国地方は「02」、東海地方は「05」と
いうように、全体図上に「01」から順次チヤプタ
ーナンバが付される。部分図は第3図に示すよう
に各地方図がマトリクス状にセグメントされる。
制御コードは8ビツト用意され、その下位バイト
が行ナンバに対応され、その上位バイトが列ナン
バに対応される。行ナンバおよび列ナンバの制御
ナンバが制御コードに対応されて各地方図上の各
部分に行および列に従つて順次付される。なお下
位バイトの「0」ならびに下位および上位バイト
の「FF」は、部分図には割当てられない。下位
バイトの「0」は、各地方図に割当てられ、下位
および上位バイトの「FF」は全体図に割当てら
れる。制御コードの「00」〜「FF」が1つのチ
ヤプターを構成する。これらの各地図がビデオカ
メラでビデオテープ2上にチヤプターナンバおよ
び制御ナンバに従つて録画される。 As shown in Figure 2, the regional map corresponds to regions such as the Kyushu region, Shikoku region, and Tokai region, and the Kyushu region is "01", the Shikoku region is "02", the Tokai region is "05", and so on. Chapter numbers are sequentially added to the overall diagram starting from "01". In the partial map, each local map is segmented into a matrix as shown in FIG.
An 8-bit control code is prepared, the lower byte of which corresponds to the row number, and the upper byte of which corresponds to the column number. Control numbers of row numbers and column numbers are sequentially assigned to each part on each local map according to the row and column in correspondence with the control code. Note that "0" in the lower byte and "FF" in the lower and upper bytes are not assigned to a partial diagram. The lower byte "0" is assigned to each local map, and the lower and upper bytes "FF" are assigned to the overall map. Control codes "00" to "FF" constitute one chapter. Each of these maps is recorded on the video tape 2 by a video camera according to the chapter number and control number.
第4図に、ビデオテープ2に各地図の録画され
たフレームの簡略化したアドレスマツプを示す。
参照符7で示されるビデオテープ2の駆動方向の
先頭のフレームには、全体図が配置されるととも
に「FF」の制御コードが記録される。次に「01」
〜「08」チヤプターのフレームが順次配置され
る。「01」チヤプターは、九州の地方図のフレー
ムと、九州地方の部分図のフレームと、全体図の
フレームとから成る。「01」チヤプターの先頭に
は、九州の地方図のフレームが配置され、「00」
の制御コードが記録される。「01」チヤプターの
最終には全体図のフレームが配置され、「FF」の
制御コードが記録される。制御コードの下位バイ
トが「0」となる「10」,「20」…「FO」のフレ
ームには、九州の地方図が配置される。制御コー
ド「01」,「02」〜「OF」,「11」〜「1F」,…
「F1」〜「FF」のフレームには、制御ナンバに
個別的に対応される制御コードが記録される。
「02」〜「08」チヤプターも、「01」チヤプターと
同様にして、各地方図のフレームと、その地方の
部分図のフレームと、全体図のフレームとから成
り、「00」〜「FF」の制御コードが記録される。
それらの各フレームごとに記録される制御コード
は、ビデオテープ2の音声信号トラツクにトーン
バースト方式で記録される。このように各地図が
録画され、制御コードが記録されたビデオテープ
2を作成すれば、容易に複製することができ、量
産が可能になる。このビデオテープ2は、地図の
表示時にビデオテープデツキ4に装填される。 FIG. 4 shows a simplified address map of the frames recorded on the videotape 2 for each map.
In the first frame in the driving direction of the videotape 2, indicated by reference numeral 7, an overall view is arranged and a control code of "FF" is recorded. Then "01"
~ "08" Chapter frames are arranged sequentially. The "01" chapter consists of a frame for a regional map of Kyushu, a frame for a partial map of the Kyushu region, and a frame for an overall map. A frame of a regional map of Kyushu is placed at the beginning of the "01" chapter, and "00"
control code is recorded. At the end of the "01" chapter, a frame of the overall view is placed, and a control code of "FF" is recorded. Regional maps of Kyushu are arranged in frames "10", "20", . . . "FO" where the lower byte of the control code is "0". Control code "01", "02" ~ "OF", "11" ~ "1F",...
Control codes individually corresponding to control numbers are recorded in frames "F1" to "FF".
"02" to "08" chapters, like the "01" chapter, consist of a frame for each regional map, a frame for a partial map of that region, and a frame for the overall map, and "00" to "FF" control code is recorded.
The control codes recorded for each frame are recorded on the audio signal track of the videotape 2 using a tone burst method. By creating a videotape 2 in which each map is recorded and a control code is recorded in this manner, it can be easily duplicated and mass production becomes possible. This videotape 2 is loaded into a videotape deck 4 when a map is displayed.
なお各フレームはビデオテープデツキ4の正方
向または逆方向早送り再生から静止画再生へは急
峻に移行できないので、同一の地図がたとえば2
秒間にわたつて録画されている。すなわち60フレ
ームにわたつて同一の地図が録図される。このよ
うに録画しても、60分用のテープを用い1800の異
なる地図を録画できる。第4図においては便宜上
この60フレームを1フレームとして図示してお
り、60フレーム中のいずれか1つのフレームがア
クセスされればよい。 Note that each frame cannot transition abruptly from forward or backward fast-forward playback of the video tape deck 4 to still image playback, so the same map can be
It is recorded for seconds. In other words, the same map is recorded over 60 frames. Even with this recording, you can record 1800 different maps using a 60 minute tape. In FIG. 4, these 60 frames are shown as one frame for convenience, and it is sufficient if any one of the 60 frames is accessed.
操作キーボード3は、前述の制御コードを指定
するためのキー11を備える。キー11は、制御
コードを指定するための16進キー12と、全体図
を指定するためのキー13と、地方図を指定する
ためのキー14と、部分図を指定するためのキー
15と、表示されている部分図に上下左右にそれ
ぞれ隣接する部分図をそれぞれ指定するためのキ
ー16,17,18,19と、表示されている部
分図の4頂点にそれぞれ接する部分図をそれぞれ
指定するためのキー20,21,22,23とか
ら成る、各キー12〜23が操作されるごとに操
作キーボード3からシステムコントローラ5には
信号が与えられる。 The operation keyboard 3 includes a key 11 for specifying the aforementioned control code. The keys 11 include a hexadecimal key 12 for specifying a control code, a key 13 for specifying an overall map, a key 14 for specifying a regional map, and a key 15 for specifying a partial map. Keys 16, 17, 18, and 19 are used to specify partial views that are adjacent to the displayed partial view in the vertical and horizontal directions, and keys 16, 17, 18, and 19 are used to specify partial views that are in contact with the four vertices of the displayed partial view, respectively. A signal is given from the operation keyboard 3 to the system controller 5 each time each of the keys 12 to 23 consisting of keys 20, 21, 22, and 23 is operated.
システムコントローラ5は、処理装置24と、
並列入出力用のボート25とを有する。またシス
テムコントローラ5は、図示しないプログラムが
ストアされたメモリ、データをストアするための
メモリなどを有する。処理装置24には、操作キ
ーボード3からの信号がポート25を介して与え
られどのキーが操作されたかが判断される。また
処理装置24には、ビデオテープ2を駆動するビ
デオテープデツキ4から各地図に対応する制御コ
ードを表わす制御コード信号がポート25を介し
て与えられる。処理装置24は、操作キーボード
3からの信号およびビデオテープデツキ4からの
制御コード信号に基づいて、ポート25を介して
ビデオテープデツキ4に正方向早送り再生、逆方
向早送り再生または静止画再生するための命令信
号を導出する。 The system controller 5 includes a processing device 24,
It has a boat 25 for parallel input/output. The system controller 5 also includes a memory (not shown) in which a program is stored, a memory for storing data, and the like. A signal from the operating keyboard 3 is applied to the processing device 24 via the port 25, and it is determined which key has been operated. Further, the processing device 24 is supplied with a control code signal representing a control code corresponding to each map from the video tape deck 4 for driving the video tape 2 via a port 25. The processing device 24 performs forward fast-forward playback, reverse fast-forward playback, or still image playback on the video tape deck 4 via the port 25 based on signals from the operating keyboard 3 and control code signals from the video tape deck 4. Derive the command signal for.
ビデオテープデツキ4は、既成のビデオテープ
デツキにインターフエイス回路26が設けられた
ものである。インターフエイス回路26は、ビデ
オテープデツキ4の図示しない操作スイツチの操
作によらずに、システムコントローラ5からの命
令信号に応答し、操作スイツチの操作と等価なよ
うにビデオテープデツキ4を動作させる。またシ
ステムコントローラ5からの命令信号が正方向ま
たは逆方向早送り再生のための命令信号であれ
ば、ビデオテープデツキ4のサーボ系を解除して
ビデオテープデツキ4にビデオテープ2を正方向
または逆方向に高速駆動させるためのミユート信
号を導出する。ビデオテープ2がビデオテープデ
ツキ4に装填されているときには、インターフエ
イス回路26はシステムコントローラに制御コー
ド信号を与える。またビデオテープデツキ4から
CRT表示装置6には、地図を表わす映像信号が
与えられる。ビデオテープデツキ4にビデオテー
プ2以外の他のビデオテープが装填されていると
きには、ビデオテープデツキ4からCRT表示装
置6にはその装填されているビデオテープに対応
した映像信号が与えられる。したがつて地図表示
装置以外すなわち映像装置として、楽しむことも
できる。 The video tape deck 4 is an existing video tape deck provided with an interface circuit 26. The interface circuit 26 responds to a command signal from the system controller 5 and operates the video tape deck 4 in a manner equivalent to the operation of an operation switch, without operating an operation switch (not shown) of the video tape deck 4. Further, if the command signal from the system controller 5 is a command signal for forward or reverse fast-forward playback, the servo system of the video tape deck 4 is released and the video tape 2 is transferred onto the video tape deck 4 in the forward or reverse direction. A mute signal for high-speed driving is derived. When videotape 2 is being loaded into videotape deck 4, interface circuit 26 provides a control code signal to the system controller. Also from video tape deck 4
The CRT display device 6 is given a video signal representing a map. When the video tape deck 4 is loaded with a video tape other than the video tape 2, a video signal corresponding to the loaded video tape is supplied from the video tape deck 4 to the CRT display device 6. Therefore, it can also be enjoyed as a video device other than a map display device.
このように構成されて車載用地図表示装置1
は、地図を表示する。第5図を参照して地図の表
示にあたつては、第1ステツプn1において、ビ
デオテープ2がビデオテープデツキ4に装填さ
れ、ビデオテープデツキ4の操作スイツチによつ
て電源が投入され第2ステツプn2に進む。第2
ステツプn2においては、全体図が指定される。
すなわち操作キーボード3のキー13が操作され
る。システムコントローラ5からビデオテープデ
ツキ4に正方向または逆方向早送り再生の命令信
号が与えられる。ビデオテープデツキ4は、ビデ
オテープ2を高速駆動しながら制御コード信号を
システムコントローラ5に与える。ビデオテープ
デツキ4からの制御コード信号がビデオテープ2
の先頭の制御コードとなつたとき、すなわち
「01」チヤプターの前の制御コード「FF」のフレ
ームがアクセスされたときシステムコントローラ
5からビデオテープデツキ4に静止画再生のため
の命令信号が与えられる。このようにして第3ス
テツプn3にいて、CRT表示装置6に第2図に
示すように全体図が表示される。 In-vehicle map display device 1 configured in this way
displays the map. When displaying a map with reference to FIG. 5, in a first step n1, the video tape 2 is loaded into the video tape deck 4, the power is turned on by the operation switch of the video tape deck 4, and the second Proceed to step n2. Second
In step n2, the overall view is designated.
That is, the key 13 of the operation keyboard 3 is operated. A command signal for forward or reverse fast-forward playback is given to the video tape deck 4 from the system controller 5. The video tape deck 4 supplies a control code signal to the system controller 5 while driving the video tape 2 at high speed. The control code signal from video tape deck 4 is transmitted to video tape 2.
When the first control code is reached, that is, when the frame with the control code "FF" before the "01" chapter is accessed, the system controller 5 gives the video tape deck 4 a command signal for still image playback. . In this manner, at the third step n3, the entire diagram is displayed on the CRT display device 6 as shown in FIG.
第4ステツプn4においては、地方図のチヤプ
ターナンバが指定される。たとえば東海地方を指
定する場合、CRT表示装置6に表示されている
全体図上の東海地方のナンバ「05」を指定すれば
よい。すなわち操作キーボード3の16進キー12
の「0」と、「5」と、キー14とをこの順序で
操作すればよい。システムコントローラ5からビ
デオテープデツキ4には正方向早送り再生の命令
信号が与えられるとともに、システムコントロー
ラ5はビデオテープデツキ4から与えられる制御
コード信号の内の各チヤプターの先頭に配置され
た制御コード「00」を「+1」ずつインクメント
しながらカウントする。このカウント値が「5」
になつたときに、システムコントローラ5はビデ
オテープデツキ4に静止画再生のための命令信号
を与え、「00」の東海地方の地方図のフレームが
アクセスされる。このようにして第5ステツプn
5において、CRT表示装置6に第3図に示すよ
うに東海地方の地方図が表示される。 In the fourth step n4, the chapter number of the local map is designated. For example, when specifying the Tokai region, it is sufficient to specify the number "05" for the Tokai region on the overall map displayed on the CRT display device 6. That is, the hexadecimal key 12 of the operation keyboard 3
``0'', ``5'', and key 14 may be operated in this order. A command signal for forward fast forward playback is given from the system controller 5 to the video tape deck 4, and the system controller 5 receives a control code "00" by "+1". This count value is "5"
When the time is reached, the system controller 5 gives a command signal to the video tape deck 4 to reproduce a still image, and the frame "00" of the local map of the Tokai region is accessed. In this way, the fifth step n
5, a regional map of the Tokai region is displayed on the CRT display device 6 as shown in FIG.
第6ステツプn6においては、表示の種類が判
断される。すなわち第7ステツプn7において
は、東海地方の部分図の制御ナンバが指定され
る。たとえば浜名湖を指定する場合、CRT表示
装置6に第3図に示されるように表示されている
地方図上の浜名湖の部分のナンバ「47」を指定す
ればよい。すなわち操作キーボード3の16進キー
12の「4」と、「7」と、キー14とをこの順
序で操作すればよい。システムコントローラ5か
らビデオテープデツキ4には、まず正方向早送り
再生の命令信号が与えられる。システムコントロ
ーラ5は、ビデオテープデツキ4から与えられる
制御コード信号が「47」になつたときにビデオテ
ープデツキ4に静止画再生のための命令信号を与
える。したがつて「47」の浜名湖の部分図のフレ
ームがアクセスされる。このようにして第8ステ
ツプn8においてCRT表示装置6に浜名湖の部
分図が表示される。 In the sixth step n6, the type of display is determined. That is, in the seventh step n7, the control number of the partial map of the Tokai region is designated. For example, when specifying Lake Hamana, it is sufficient to specify the number "47" for the part of Lake Hamana on the local map displayed on the CRT display device 6 as shown in FIG. That is, the hexadecimal key 12 of the operation keyboard 3, "4", "7", and the key 14 may be operated in this order. First, a command signal for fast forward playback in the forward direction is given to the video tape deck 4 from the system controller 5. The system controller 5 gives a command signal for still image reproduction to the video tape deck 4 when the control code signal given from the video tape deck 4 becomes "47". Therefore, frame ``47'' of the partial view of Lake Hamana is accessed. In this manner, a partial view of Lake Hamana is displayed on the CRT display device 6 in the eighth step n8.
第9ステツプn9においては、表示の種類が判
断される浜名湖から渥美半島にさしかかつたとき
には、第10ステツプn10においてキー18を操
作すればよい。システムコントローラ5は制御コ
ードの上位バイトを「−1」デクリメントする。
システムコントローラ5はまず逆方向早送り再生
の命令信号をビデオテープデツキ4に与える。ビ
デオテープデツキ4から与えられる制御コード信
号が「37」になつたときに、システムコントロー
ラ5は静画再生のための命令信号を与える。した
がつて渥美半島の部分図のフレームがアクセスさ
れる。このようにして第8ステツプn8に戻つて
CRT表示装置6に渥美半島の部分図が表示され
る。 In the ninth step n9, when the user approaches the Atsumi Peninsula from Lake Hamana, where the type of display is determined, the key 18 may be operated in the tenth step n10. The system controller 5 decrements the upper byte of the control code by "-1".
First, the system controller 5 gives a command signal for reverse fast-forward playback to the video tape deck 4. When the control code signal given from the video tape deck 4 reaches "37", the system controller 5 gives a command signal for still picture reproduction. Therefore, the frame of the partial view of the Atsumi Peninsula is accessed. In this way, return to the eighth step n8.
A partial diagram of the Atsumi Peninsula is displayed on the CRT display device 6.
なおキー19が操作されたときには、システム
コントローラ5は制御コードの上位バイトを「+
1」インクリメントする。キー16が操作された
ときには、システムコントローラ5は制御コード
の下位バイトを「−1」デクリメントし、キー1
7が操作されたときには下位バイトを「+1」イ
ンクリメントする。またシステムコントローラ5
は、キー20が操作されたときには制御コードの
上位バイトを「+1」インクリメントするととも
に下位バイトを「−1」デクリメントし、キー2
1が操作されたときには上位バイトを「+1」イ
ンクリメントするとともに下位バイトを「+1」
インクリメントする。さらにシステムコントロー
ラ5は、キー22が操作されたときには制御コー
ドの上位バイトを「−1」デクリメントするとと
もに下位バイトを「+1」インクリメントし、キ
ー23が操作されたときには上位バイトを「−
1」デクリメントするとともに下位バイトを「−
1」デクリメントする。これらのキー16〜23
の操作によつて、CRT表示装置6に表示されて
いる部分図から8方向の部分図への表示の移動が
容易となる。また隣接する異なる地方の部分図へ
の表示の移動、たとえば東海地方の部分図から近
畿地方の部分図への表示の移動も可能である。す
なわちシステムコントローラ5の制御コードの
「00」のカウント値を「−1」デクリメントする
とともに上位バイトおよび下位バイトを「+1」
インクリメントまたは「−1」デクリメントすれ
ばよい。 Note that when the key 19 is operated, the system controller 5 changes the upper byte of the control code to "+".
Increment by 1. When the key 16 is operated, the system controller 5 decrements the lower byte of the control code by "-1" and the key 16 is operated.
When 7 is operated, the lower byte is incremented by "+1". Also, the system controller 5
When key 20 is operated, the upper byte of the control code is incremented by "+1" and the lower byte is decremented by "-1", and key 2
When 1 is manipulated, the upper byte is incremented by "+1" and the lower byte is incremented by "+1".
Increment. Furthermore, when the key 22 is operated, the system controller 5 decrements the upper byte of the control code by "-1" and increments the lower byte by "+1", and when the key 23 is operated, the upper byte is "-1".
Decrement the lower byte by ``1'' and set the lower byte to ``-''.
1” Decrement. These keys 16-23
By the operation, the display can be easily moved from the partial view displayed on the CRT display device 6 to the partial view in eight directions. It is also possible to move the display to a partial map of a different adjacent region, for example, from a partial map of the Tokai region to a partial map of the Kinki region. In other words, the count value of "00" in the control code of the system controller 5 is decremented by "-1" and the upper byte and lower byte are "+1".
It may be incremented or decremented by "-1".
浜名湖の地方図がCRT表示装置6に表示され
ている場合において東海地方の地方図を表示する
ためには、第9ステツプn9から第11ステツプn
11に進み、第11ステツプn11においてキー1
4が操作される。システムコントローラ5は、ビ
デオテープデツキ4に逆方向早送り再生の命令信
号を与える。したがつてビデオテープデツキ4か
らシステムコントローラ5には下位バイトが順次
デクリメントされる制御コード信号が与えられ
る。下位バイトが「0」になつたときにシステム
コントローラ5は、ビデオテープデツキ4に静止
画再生のための命令信号を与える。したがつて第
5ステツプn5に戻り制御コード「40」の東海地
方の地方図がCRT表示装置6に表示される。 In order to display the regional map of the Tokai region when the regional map of Lake Hamana is displayed on the CRT display device 6, steps from 9th step n9 to 11th step n are necessary.
Proceed to step 11 and press key 1 in the 11th step n11.
4 is operated. The system controller 5 gives a command signal for reverse fast forward playback to the video tape deck 4. Therefore, the video tape deck 4 supplies the system controller 5 with a control code signal whose lower bytes are sequentially decremented. When the lower byte becomes "0", the system controller 5 gives a command signal for still image reproduction to the video tape deck 4. Therefore, the process returns to the fifth step n5, and the regional map of the Tokai region with the control code "40" is displayed on the CRT display device 6.
なお各チヤプターの下位バイト「0」のおのお
のに地方図が配置されているので部分図から地方
図へのアクセスタイムが早い。また地方図からそ
の部分図に戻すことも容易であり、かつアクセス
タイムも早い。 Furthermore, since the local map is placed in the lower byte "0" of each chapter, the access time from the partial map to the local map is quick. It is also easy to return to a partial map from a regional map, and access time is quick.
第10ステツプn10および第11ステツプn11
に進んだ後にキー15が操作されたときには、第
6ステツプn6から第12ステツプn12に進む。
すなわちキー16〜23またはキー14が操作さ
れた後にキー15が操作されたときには、第7ス
テツプn7で指定された部分図が第8ステツプn
8において表示される。たとえば前述のように浜
名湖の部分図を指定しておいて、後に指定なしに
渥美半島を表示させ、キー15を操作すれば浜名
湖の部分図がCRT表示装置6に表示される。シ
ステムコントローラ5のメモリには、指定された
最新の制御コードがストアされる。したがつてキ
ー15を操作するだけで指定された部分図に戻る
ことが可能となる。 10th step n10 and 11th step n11
If the key 15 is operated after proceeding to step n6, the process proceeds from the sixth step n6 to the twelfth step n12.
That is, when the key 15 is operated after the keys 16 to 23 or the key 14 are operated, the partial view specified in the seventh step n7 is changed to the eighth step n7.
8. For example, if a partial view of Lake Hamana is specified as described above, and the Atsumi Peninsula is later displayed without specification, and the key 15 is operated, a partial view of Lake Hamana will be displayed on the CRT display device 6. The latest specified control code is stored in the memory of the system controller 5. Therefore, it is possible to return to the specified partial view simply by operating the key 15.
第6図は、本発明の他の実施例のブロツク回路
図であり、第1図示の実施例に対応する部分には
同一の参照符を付す。この実施例で注目すべき
は、車載用地図表示装置30には、位置検出器3
1ならびに混合手段としてビデオRAM32およ
び混合器33が設けられることである。 FIG. 6 is a block circuit diagram of another embodiment of the present invention, in which parts corresponding to the embodiment shown in the first figure are given the same reference numerals. What should be noted in this embodiment is that the in-vehicle map display device 30 includes a position detector 3.
1, and a video RAM 32 and a mixer 33 are provided as mixing means.
位置検出器31は、車の現在位置を知るための
装置であり、車の方向変化を検出する方向検出器
34と、車の走行距離を検出する走行距離検出器
35とを有する。方向検出器34は、たとえばジ
ヤイロスコープである。走行距離検出器35は、
たとえば車のタイヤの回転に応じてパルス信号を
導出する装置である。この方向検出器34および
走行距離検出器によつて車の現在位置が検出され
る。 The position detector 31 is a device for determining the current position of the vehicle, and includes a direction detector 34 that detects changes in the direction of the vehicle, and a travel distance detector 35 that detects the distance traveled by the vehicle. The direction detector 34 is, for example, a gyroscope. The mileage detector 35 is
For example, it is a device that derives a pulse signal according to the rotation of a car tire. The current position of the vehicle is detected by the direction detector 34 and travel distance detector.
位置検出器31からシステムコントローラ5に
は、行および列が各8ビツトの位置検出信号が与
えられる。システムコントローラ5は、この位置
検出信号をビデオRAM32にストアする。ビデ
オRAM32にストアされた位置検出信号は、現
在位置および走行経路を表わす映像信号として混
合器33に与えられる。混合器33には、ビデオ
テープデツキ4からの地図を表わす映像信号も与
えられる。混合器33は、ビデオRAM33から
の映像信号と、ビデオテープデツキ4からの映像
信号とを混合し、CRT表示装置6に与える。し
たがつてCRT表示装置6には第7図に示すよう
に地図が表示されるとともにその地図上に車の現
在位置および走行経路がドツトで表示される。し
たがつて車の現在位置および走行経路が容易に理
解され、また所望の目標地点へ誤りなく最短コー
スで行くことができる。 A position detection signal of 8 bits in each row and column is provided from the position detector 31 to the system controller 5. System controller 5 stores this position detection signal in video RAM 32. The position detection signal stored in the video RAM 32 is applied to the mixer 33 as a video signal representing the current position and travel route. The mixer 33 is also supplied with a video signal representing a map from the video tape deck 4. The mixer 33 mixes the video signal from the video RAM 33 and the video signal from the video tape deck 4 and supplies it to the CRT display device 6. Therefore, a map is displayed on the CRT display device 6 as shown in FIG. 7, and the current position and driving route of the vehicle are displayed as dots on the map. Therefore, the current position and travel route of the vehicle can be easily understood, and the desired destination point can be taken without error by the shortest course.
またシステムコントローラ5には、各地図の周
縁部の位置すなわち第3図の仮想線で示されるX
軸のX1〜X9およびY軸のY1〜Y9がそれぞ
れストアされる。第7図に示すように車が浜名湖
から渥美半島にさしかかると、すなわちドツトの
位置がX5軸にきたときには、Y軸は一定でかつ
X軸はX5→X4,X6→X5のように移動され
る。システムコントローラ5は、ビデオRAMか
ら現在のドツトの位置を読出して、そのドツトの
位置がX軸のX1〜X9およびY軸のY1〜Y9
にあるかどうかを常時、検索している。したがつ
てキー16〜23の操作なしで自動的に現在走行
中の地方図がアクセスされる。 The system controller 5 also has information about the position of the peripheral part of each map, that is, the position of the X shown by the virtual line in FIG.
The axes X1 to X9 and the Y axis Y1 to Y9 are stored, respectively. As shown in Figure 7, when the car approaches the Atsumi Peninsula from Lake Hamana, that is, when the dot position is on the X5 axis, the Y axis remains constant and the X axis moves from X5 to X4 and from X6 to X5. Ru. The system controller 5 reads the current dot position from the video RAM and determines whether the dot position is X1 to X9 on the X axis and Y1 to Y9 on the Y axis.
I'm always searching to see if it's there. Therefore, the map of the region currently being traveled is automatically accessed without operating the keys 16-23.
本発明の他の実施例として、映像信号記録媒体
はビデオデイスク、磁気シートなどであつてもよ
い。その場合には、再生手段は映像信号記録媒体
に応じて制御手段で制御可能なものであればよ
い。また表示手段はテレビ受信機であつてもよ
い。 As another embodiment of the present invention, the video signal recording medium may be a video disk, a magnetic sheet, etc. In that case, the reproduction means may be of any type as long as it can be controlled by the control means according to the video signal recording medium. Further, the display means may be a television receiver.
以上のように本発明によれば、映像信号記録媒
体の量産が容易にできる。また所望の地図の表示
は指定手段のキーの操作だけでよいので、操作性
が向上される。さらに映像装置としても利用する
ことができる。本発明によれば、映像信号記録媒
体への地図の記録の仕方に大きな特徴があり、こ
れによつて部分図と地方図との表示切換えを素早
く行なうことができる。 As described above, according to the present invention, mass production of video signal recording media can be easily carried out. Furthermore, since a desired map can be displayed by simply operating the keys of the designating means, operability is improved. Furthermore, it can be used as a video device. According to the present invention, a major feature is the method of recording a map on a video signal recording medium, and thereby the display can be quickly switched between a partial map and a local map.
第1図は本発明の一実施例のブロツク回路図、
第2図は全体図を説明するための図、第3図は地
方図を説明するための図、第4図はビデオテープ
に各地図の録画されたフレームの簡略化したアド
レスマツプを示す図、第5図はその動作を説明す
るための流れ図、第6図は本発明の他の実施例の
ブロツク回路図、第7図はその動作を説明するた
めの図である。
1,30…車載用地図表示装置、2…ビデオテ
ープ、3…操作キーボード、4…ビデオテープデ
ツキ、5…システムコントローラ、6…CRT表
示装置、11,13〜23…キー、12…16進キ
ー、24…処理装置、25…ボート、26…イン
ターフエイス回路、31…位置検出器、32…ビ
デオRAM、33…混合器。
FIG. 1 is a block circuit diagram of an embodiment of the present invention.
Fig. 2 is a diagram for explaining the overall map, Fig. 3 is a diagram for explaining the regional map, Fig. 4 is a diagram showing a simplified address map of the frames recorded for each map on videotape, FIG. 5 is a flowchart for explaining its operation, FIG. 6 is a block circuit diagram of another embodiment of the present invention, and FIG. 7 is a diagram for explaining its operation. 1, 30... Vehicle map display device, 2... Videotape, 3... Operation keyboard, 4... Video tape deck, 5... System controller, 6... CRT display device, 11, 13-23... Key, 12... Hexadecimal key , 24... Processing device, 25... Boat, 26... Interface circuit, 31... Position detector, 32... Video RAM, 33... Mixer.
Claims (1)
画した映像信号記録媒体と、 前記制御コードを指定するためのキーを備える
指定手段と、 前記制御コードに対応して映像信号記録媒体を
駆動して指定された地図の映像信号を出力する再
生手段と、 前記指定手段からの信号に応じて地図を表示す
る表示する表示手段を含む車載用地図表示装置に
おいて、 全体図を複数の地方図に分け、さらに各々の地
方図をマトリツクス状に分割して部分図を構成す
ると共に該マトリツクスの各行の先頭または最終
列もしくは各列の先頭または最終行に地方図を配
して、該地方図と該地方図の部分図とで各地方毎
のチヤプターを構成し、前記映像信号記録媒体
に、前記マトリツクスの行番号および列番号に対
応した制御コードを付与した部分図及び地方図を
該制御コードに応じて順次、さらに各チヤプター
毎に録画し、任意の部分図から該部分図の属する
地方図を表示する場合、前記マトリツクスにおけ
る該部分図と同一の行もしくは列の地方図を表示
するようにしたことを特徴とする車載用地図表示
装置。[Scope of Claims] 1. A video signal recording medium on which a plurality of maps are recorded in correspondence with individual control codes; a designation means having a key for designating the control code; An in-vehicle map display device including a playback means for driving a signal recording medium to output a video signal of a designated map, and a display means for displaying a map in response to a signal from the designation means. dividing into a plurality of local maps, and further dividing each local map into a matrix to form partial maps, and arranging the local map at the beginning or the last column of each row or the beginning or last row of each column of the matrix, The local map and a partial map of the local map constitute a chapter for each region, and the partial map and the local map are stored in the video signal recording medium with control codes corresponding to the row numbers and column numbers of the matrix. When recording is performed sequentially and for each chapter in accordance with the control code, and when displaying a local map to which a partial view belongs from an arbitrary partial view, a local map in the same row or column as the partial view in the matrix is displayed. An in-vehicle map display device characterized in that:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57097138A JPS58214186A (en) | 1982-06-07 | 1982-06-07 | Map display on vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57097138A JPS58214186A (en) | 1982-06-07 | 1982-06-07 | Map display on vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58214186A JPS58214186A (en) | 1983-12-13 |
JPH0153792B2 true JPH0153792B2 (en) | 1989-11-15 |
Family
ID=14184202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57097138A Granted JPS58214186A (en) | 1982-06-07 | 1982-06-07 | Map display on vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58214186A (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61157976A (en) * | 1984-12-28 | 1986-07-17 | Nec Corp | Map retrieval device |
JPS6269363A (en) * | 1985-09-20 | 1987-03-30 | Nec Corp | Display system for vacant seat by terminal equipment |
JPS62148990A (en) * | 1985-09-25 | 1987-07-02 | パブロ・パスト−ル・マルチネス | Electronic map machine |
JPS62133526A (en) * | 1985-12-04 | 1987-06-16 | Nec Corp | Classification structure expressing system |
JPH0785247B2 (en) * | 1985-12-26 | 1995-09-13 | パイオニア株式会社 | Image display device |
JPS62280885A (en) * | 1986-05-30 | 1987-12-05 | 河合 修 | Map display method and apparatus |
JPS63175924A (en) * | 1987-01-16 | 1988-07-20 | Sharp Corp | Data base system |
-
1982
- 1982-06-07 JP JP57097138A patent/JPS58214186A/en active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58214186A (en) | 1983-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS585611A (en) | Travel guide device | |
KR0136025B1 (en) | Video compact disc with caption data recorded thereon and system for handling the same | |
US4384284A (en) | Keyboard operated audio visual system | |
US5486872A (en) | Method and apparatus for covering and revealing the display of captions | |
US20030095788A1 (en) | Editing system and method, image recording device, editing device, and recording medium | |
JPH05113864A (en) | Method and device for multiwindow moving picture display | |
US6847776B2 (en) | Signal record/playback apparatus and method featuring independent recording and playback processing | |
JPH0153792B2 (en) | ||
KR930009219B1 (en) | Navigator for automobile | |
JPH023592B2 (en) | ||
JP2868275B2 (en) | In-vehicle image information display device | |
US5043831A (en) | Erasing device | |
JPH0588612A (en) | Map information display device | |
JP3016692B2 (en) | Navigation device | |
JPH07249190A (en) | Disk recording and reproducing device for travelling object | |
US6351598B1 (en) | Apparatus and method for searching photo information in digital cassette recorder (DVCR) | |
JPH0269616A (en) | Car navigation system | |
JPH03139689A (en) | Display device for map | |
JPH0756546A (en) | Display device | |
JPH0435180A (en) | Reproduction information display device | |
JP3002428B2 (en) | Map display device and map output method | |
JPH05151762A (en) | Display device for reproducing device | |
JP2590929B2 (en) | Image recording and playback device | |
JP2590928B2 (en) | Image playback method | |
JP2900362B2 (en) | Image playback device |