JPH01502958A - チューインガムの製法 - Google Patents
チューインガムの製法Info
- Publication number
- JPH01502958A JPH01502958A JP63504132A JP50413288A JPH01502958A JP H01502958 A JPH01502958 A JP H01502958A JP 63504132 A JP63504132 A JP 63504132A JP 50413288 A JP50413288 A JP 50413288A JP H01502958 A JPH01502958 A JP H01502958A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sweetener
- sweetener matrix
- matrix
- gum
- gum base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000015218 chewing gum Nutrition 0.000 title claims description 19
- 229940112822 chewing gum Drugs 0.000 title claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 claims description 90
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 claims description 90
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 88
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 51
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 48
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 35
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 claims description 25
- 239000006188 syrup Substances 0.000 claims description 25
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 claims description 24
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 claims description 24
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 claims description 24
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 claims description 24
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims description 20
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims description 16
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 14
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 claims description 14
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 claims description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 claims description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 10
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 claims description 9
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 claims description 9
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 claims description 9
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 claims description 9
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 claims description 9
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 claims description 9
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 claims description 8
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 claims description 8
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 claims description 8
- YQEMORVAKMFKLG-UHFFFAOYSA-N glycerine monostearate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC(CO)CO YQEMORVAKMFKLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- SVUQHVRAGMNPLW-UHFFFAOYSA-N glycerol monostearate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO SVUQHVRAGMNPLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 3
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 claims description 2
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 claims description 2
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 claims description 2
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 claims description 2
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 claims description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims description 2
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 claims description 2
- TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N Xylitol Natural products OCCC(O)C(O)C(O)CCO TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- -1 alizyme Chemical compound 0.000 claims description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 claims description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 claims description 2
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 claims description 2
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 claims description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 2
- HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N meso ribitol Natural products OCC(O)C(O)C(O)CO HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N saccharin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NS(=O)(=O)C2=C1 CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229940081974 saccharin Drugs 0.000 claims description 2
- 235000019204 saccharin Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000000901 saccharin and its Na,K and Ca salt Substances 0.000 claims description 2
- 239000000811 xylitol Substances 0.000 claims description 2
- 235000010447 xylitol Nutrition 0.000 claims description 2
- HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N xylitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N 0.000 claims description 2
- 229960002675 xylitol Drugs 0.000 claims description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 9
- OGBUMNBNEWYMNJ-UHFFFAOYSA-N batilol Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCCCCOCC(O)CO OGBUMNBNEWYMNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 3
- KMZHZAAOEWVPSE-UHFFFAOYSA-N glycerol monoacetate Natural products CC(=O)OCC(O)CO KMZHZAAOEWVPSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims 2
- WBZFUFAFFUEMEI-UHFFFAOYSA-M Acesulfame k Chemical compound [K+].CC1=CC(=O)[N-]S(=O)(=O)O1 WBZFUFAFFUEMEI-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- LFVLUOAHQIVABZ-UHFFFAOYSA-N Iodofenphos Chemical compound COP(=S)(OC)OC1=CC(Cl)=C(I)C=C1Cl LFVLUOAHQIVABZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000619 acesulfame-K Substances 0.000 claims 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims 1
- 239000000625 cyclamic acid and its Na and Ca salt Substances 0.000 claims 1
- HCAJEUSONLESMK-UHFFFAOYSA-N cyclohexylsulfamic acid Chemical compound OS(=O)(=O)NC1CCCCC1 HCAJEUSONLESMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 21
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 19
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 101000801619 Homo sapiens Long-chain-fatty-acid-CoA ligase ACSBG1 Proteins 0.000 description 11
- 102100033564 Long-chain-fatty-acid-CoA ligase ACSBG1 Human genes 0.000 description 11
- 235000010634 bubble gum Nutrition 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 9
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 7
- 229960004793 sucrose Drugs 0.000 description 6
- 235000015260 sugar-free gum Nutrition 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- DVUFTQLHHHJEMK-DMTCNVIQSA-N (3s)-3-amino-4-[[(1r)-1-carboxyethyl]amino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O DVUFTQLHHHJEMK-DMTCNVIQSA-N 0.000 description 1
- NUFKRGBSZPCGQB-FLBSXDLDSA-N (3s)-3-amino-4-oxo-4-[[(2r)-1-oxo-1-[(2,2,4,4-tetramethylthietan-3-yl)amino]propan-2-yl]amino]butanoic acid;pentahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@H](C)C(=O)NC1C(C)(C)SC1(C)C.OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@H](C)C(=O)NC1C(C)(C)SC1(C)C NUFKRGBSZPCGQB-FLBSXDLDSA-N 0.000 description 1
- 239000004377 Alitame Substances 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 244000223760 Cinnamomum zeylanicum Species 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N D-alanine Chemical compound C[C@@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-UHFFFAOYSA-N D-alpha-Ala Natural products CC([NH3+])C([O-])=O QNAYBMKLOCPYGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006679 Mentha X verticillata Nutrition 0.000 description 1
- 235000002899 Mentha suaveolens Nutrition 0.000 description 1
- 235000001636 Mentha x rotundifolia Nutrition 0.000 description 1
- 108050004114 Monellin Proteins 0.000 description 1
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282373 Panthera pardus Species 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 235000019409 alitame Nutrition 0.000 description 1
- 108010009985 alitame Proteins 0.000 description 1
- IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N aspartame Chemical group OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@H](C(=O)OC)CC1=CC=CC=C1 IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001055 chewing effect Effects 0.000 description 1
- 235000017803 cinnamon Nutrition 0.000 description 1
- 239000010630 cinnamon oil Substances 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- QGGZBXOADPVUPN-UHFFFAOYSA-N dihydrochalcone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)CCC1=CC=CC=C1 QGGZBXOADPVUPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXLWOFBAEVGBOA-UHFFFAOYSA-N dihydrochalcone Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1C1=C(O)C=CC(C(=O)CC(O)C=2C=CC(O)=CC=2)=C1O PXLWOFBAEVGBOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 125000005456 glyceride group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G4/00—Chewing gum
- A23G4/06—Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
- A23G4/08—Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds of the chewing gum base
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G4/00—Chewing gum
- A23G4/06—Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G4/00—Chewing gum
- A23G4/06—Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
- A23G4/10—Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Confectionery (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
チューインガムの製法
発明の背景
本発明はチューインガムの製法に関する。更に詳細には、本発明はガムベースの
不連続粒子が既存の甘味料マトリックスに添加されるチューインガムの製法に関
する。
チューインガムの通常の製法に於いて、ガムベースが典型的には最初にミキサー
中に添加され、そこで加熱、混合される0通常、ガムベースが溶融流動性物質に
変換された後に、砂糖、充填剤等の如きその他の成分が添加されてチューインガ
ム配合を完結する。
ついでチューインガム成分のこの組合せが互いに良くブレンドされ均質な物質が
生成されるまでこの組合せの混合が続く。
砂糖その他の粉末成分をミキサー中で溶融ガムベースに添加する一つの欠点は、
砂糖の一部がベースとブレンドされる前に混合室の底部または側部に対して固ま
ることがあるという事実である。
混合が続くにつれて、混合室の底部または側部の砂糖等のこれらの層はミキサー
の機械的な作用により更に一層固まる。これらの固化層はしばしば混合プロセス
の後半に混合室の底部または側部から最終的に離れ、これによりチューインガム
製品中に砂糖の塊即ち“砂糖スポット”を生じる。同様に、−垢アルコール充填
剤を用いて無砂糖ガムをつくる時にも塊が生じることがある。
主尤里坐!豹
本発明は、下記の工程を含むチューインガムの製法に関する。
まず、甘味料マトリックスが混合装置中に入れられる。この甘味料マトリックス
は全ての源からの好ましくは13重量%以下の湿分を含む天然または人工の粉末
甘味料を含む0次に、ガムベースベレットの如き、非溶融ガムベースの不連続粒
子の所定量が混合装置中の甘味料マトリックスに添加される。ついでこれらの二
つの成分は、ガムベースの不連続粒子が甘味料マトリックスと一緒に均質な物質
にブレンドされるまで混合される。
本発明は、ミキサー中に既にあるガムベースの溶融物質に甘味料その他の成分を
添加するのに代えて、甘味料マトリックスを構成する甘味料その他の成分がまず
ミキサー中に添加され必要により混合されて、そこで非溶融の不連続粒子の形態
のガムベースがミキサー中に添加される点で通常のチューインガム製造技術と異
なる。換言すれば、ガムベースは既存の甘味料マトリックスに添加され非溶融粒
子の形態で添加される。
通常の慣例からのこの変化は、それが“砂糖スボント”の問題を効果的に軽減す
ることから有利であることがわかった。即ち、甘味料マトリックスがガムベース
に添加されるのと反対に、ガムベース粒子が甘味料に添加される時、及びガムベ
ースが溶融流動性物質とは反対に不連続粒子の形態で添加される時に、チューイ
ンガム配合物の成分を混合する方法は、通常の混合技術に固有の砂糖の固化層及
びその結果として生じる砂糖塊の形成なしに進行する。
本発明の別の利点は、本発明が通常の方法に使用される装置と同じ装置を用いて
実施し得ることである。特に、本発明の好ましい態様に於いて使用される混合装
置は通常の方法に使用される混合装置と同じであってもよく、付加的な装置は必
要とされない。
本明細書中に使用される“湿分”という用語は、水、グリセリン、植物油等の如
き、甘味料マトリックス中に存在する全ての液体を表わすことが意図される。
また、特にことわらない限り、本明細書中に記載される%は全で重量%を表わす
ことが意味される。
” +7) it瞥肌
第1図は本発明の好ましい方法を示すブロック図である。
第2図は本発明の別の好ましい方法を示すブロック図である。
ホしいF の なr
以下の説明に於いて、砂糖含有ガムをつくるための好ましい態様が、まず第1図
と関連して説明される。これに続いて、無砂垢ガムをつくるための好ましい態様
が第2図と関連して説明される。
第1図に見られるように、砂糖含有ガムをつくるための本発明の好ましい方法は
所定量のコーンシロップをミキサーに添加することにより始まる。
ミキサーが始動され砂糖が混合しながら徐々に添加される。
本発明の方法に使用されるミキサーは当業界で標準の型のミキサーであってもよ
い、特に、ミキサーは典型的にはシグマ型羽根またはその他の型の羽根を有する
。またミキサーは典型的にはジャケットまたはその他の装置により混合室を加熱
し得る。
このB様に使用されるコーンシロップは比較的に高固型分のコーンシロップであ
ることが好ましい、使用されるコーンシロップが約20%の水を含むことが最も
好ましい、−コーンシロップは、これより多い水を含んでもよい、しかしながら
、以下に説明する理由により、コーンシロップは甘味料マトリックスの合計湿分
含量を13%より多くする量より多くない湿分を与えることが好ましい。
このBpJに使用される砂糖は粉末形態であり、好ましくは粉末蔗糖である。最
も好ましくは、蔗糖は、2〜7%が米国標準篩番号35に保持され92〜97%
が米国標準篩番号100に保持されるような粒径を有する。また、粉末ブドウ糖
、果糖、コーンシロップ固体、及びこれらの組合せが使用し得る。
甘味料の他に、甘味料マトリックスはまた最終ガム製品のコンシスチンシイを高
める可塑剤を含むことが好ましい、可塑剤はグリセリンであることが最も好まし
い、また、その他の化合物が単独で、または組合せて、可塑剤として使用されて
もよい、その他の可塑剤の例はグリセロールモノステアレート、アセチル化モノ
グリセリド、レシチン、植物油等である。
製造されるガム製品の所望の特性に応じて、その他の成分がまた甘味料マトリ拳
フクス中に含まれてもよい0例えば、炭酸カルシウムまたはタルクの如き不活性
充填剤がマトリックス中に含まれてもよい、また着色剤がこの時点で添加されて
もよい、香辛料がこの時点で添加されもよいが、−iには殆どの香辛料が比較的
に揮発性であるという事実により混合計画の後半、即ちガムベースが充分ブレン
ドされた後に香辛料を添加することが好ましい。
甘味料マトリックス中の成分の相対的な比率は大巾に変化されてもよい、砂糖含
有ガムの製造に際し、粉末蔗糖は約20〜約100%であってもよく、コーンシ
ロップは約θ〜約55%であってもよく、グリセリンは甘味料マトリックスの約
θ〜約25%であってもよい、好ましくは、粉末蔗糖は約50〜約85%であり
、コーンシロップは約15〜約35%であり、グリセリンは甘味料マトリックス
の約0〜約10%である。最も好ましくは、粉末Elは約73%であり、コーン
シロップは約26%であり、グリセリンは約1%である。加えて、砂糖含有ガム
製造のこの最も好ましい態様に於いて、甘味料マトリックスはまた約0.45%
のレシチン及び約0.50%の着色剤を含む。
上記の如く、甘味料マトリックスの湿分含量はガムベースの粒子が添加される時
まで約13%以下であることが好ましい、この湿分は水または上記の可塑剤のよ
うな液体の直接添加により甘味料マトリックス中に存在し得る。また湿分はコー
ンシロップまたは糖アルコール溶液の如きその他の成分中に存在する水またはそ
の他の液体の結果として甘味料マトリックス中に存在してもよい。
この13重量%の湿分の制限は本発明の実施に好ましいことが観察された。充分
に理解されたものではなく、また特別の理論に拘束されることを望むものではな
いが、本発明の方法は以下の機構で作用するものと現在考えられる。ガムベース
の不連続粒子が甘味料マトリックスに添加される際に、各粒子はマトリックス材
料により囲まれるようになる。ミキサーの機械的な力、即ち圧縮及び剪断の力は
ガムベースの粒子を軟化する作用を有する。ia的な力に加えて、熱がまたミキ
サーに加えられて軟化プロセスを容易にし得る6粒子が軟化する際に、ミキサー
の機械的な力がまた甘味料マトリックス材料をガムベースの粒子中に押し進める
作用をする。このプロセスはガムベースの粒子が甘味料マトリックス中に完全に
ブレンドされ均質な物質が形成されるまで続<。
甘味料マトリックスの湿分含量が約13%より多い場合には、上記のプロセスは
悪影響されることが観察された。その理由は一層高い湿分含量が甘味料マトリッ
クスの粘度を低下しそれによりガムベース粒子にかけられる機械的な力を減少す
ることであると思われる。即ち、ガムベース粒子は、ミキサーの圧縮力及び剪断
力により軟化される代わりに、マトリックス中を一層′浮遊”するようである、
換言すれば、甘味料マトリックスの粘度が低すぎると、ガムベース粒子及びマト
リックスは点在されるようになるよりはむしろ一層互いに離れていくようである
。約13%より多い湿分の量はこの望ましくない程低い粘度を生じることが観察
された。上記の如く、この説明は現時点での理論にすぎない。
甘味料マトリックスの成分を組合せる最も好ましい方法は、以下のとおりである
。まず、コーンシロップ、グリセリン、レシチン及び着色剤が混合室に添加され
る。ついで、ミキサーが始動され、混合しながら砂糖が徐々に注がれる。甘味料
マトリックスは約8公理合されることが最も好ましい。
混合中に、混合室は約49℃(120°F)に加熱されることが好ましい、しか
しながら、下記の例6に示されるように、この熱を加えることは必要ではない、
換言すれば、ミキサーの機械的な力は末法に必要とされる軟化及びブレンドを行
なうのに充分である。事実、ミキサーが加熱されなか9た時の均質なブレンドを
得る時間はミキサーが加熱された時よりも短かいことが観察された。か(して、
成る態様に於いては熱を加えないことが好ましいことがある。しかしながら、熱
を加えないと、混合モーターに一層高い動力が要求された。
甘味料マトリックスが混合された後に、ガムベースの不連続粒子の所定量がミキ
サー中に一度に添加される。上記の如く、ガムベースの粒子の甘味料マトリック
スへの添加は通常の実施とは逆の順序である。しかしながら、この順序の逆転は
ガム製造に於ける砂糖スポットの発生を減少するのに有利なことがわかった。
本明細書に記載された二つの好ましい!7E、様に使用されるガムベースの不連
続粒子はペレット、即ち約5〜約15鶴の直径の球体の形態である。この形態は
一般に入手でき、しかもペレットが取−スペレフトは通常のガム製造法に使用さ
れていたと思われる。
即ち、今日までガムベースペレットはチューインガムのその他の成分が添加され
る前にミキサー中に加熱、混合されてガムベースの溶融流動性の物質を生成した
ものと思われる。
最も好ましいB様に使用されるガムベースはポリ酢酸ビニル及びポリイソブチレ
ンを含む通常のバブルガムベースである。最も好ましいB+1に使用されるバブ
ルガムベースは約56℃の軟化点を有している。加えて、このバブルガムベース
はASTM E−28−587で測定されるコーン・アンド・プレート(con
e andplate )剪断速度粘度8.996±1.346センチボイズ(
88,9℃、38.4回転/秒で測定)及び7.585±826センチポイズ(
88,9℃、96回転/秒で測定)を存している。
また、本発明はスティック型ガム(下記の例2.7及び8を参照のこと)を製造
するのに有用である。かくして砂糖含有ガムを製造する別の好ましい態様に従っ
て、使用されるガムベースの粒子はスティックガム製品用に主として販売される
市販のガムベースである商品明“ファーム・モディファイア(Firm Mod
ifier ) ″としてり、A、ドレイフス・カンパニイ(Dreyfus
Co鋼pany )から入手し得るものである。この特別のガムベースは天然及
び合成の成分のブレンドである。
また、その他のガムベース製品は、それらが粒子、即ちペレツトとして入手し得
る限り、使用し得る。
好ましくは、ガムベースは約15〜約50%、最も好ましくは約22%で最終ガ
ム製品中に存在する。
ガムベース粒子が甘味料マトリックスに添加された後に、諸成分は均質な物質を
生成するのに充分な時間混合される。典型的には、混合はガムベース粒子が添加
された後、約10〜約20分、最も好ましくは約19分続く、熱がミキサーに加
えられるか否か、使用されるミキサーの型、バッチの大きさ等に応じて適切な混
合時間を決定することは当業者の技能の内にあると考えられる。
ミント、シナモン、または果実香を生じるための精油の如き香辛料が均質な物質
に添加され製品中の完全な分散を確保するのに充分な時間混合されることが好ま
しい。
この時点で、生成された均質な物質は通常の技術により成形されて、場合に応じ
てバブルガムまたはチューインガムの個々の片をつくることができる。
第2図を参照して、本発明の無砂糖ガムの好ましい製法が説明される。所定量の
粉末ソルビトール及び所定量の高効能の甘味料が通常のミキサーの混合室中に置
かれる。このソルビトールは1コース・ソルビトール・パウダー(Coarse
5orbitol Powder )”のPJ品名でピフツア・ケミカル・カ
ンパニイ(Pfizer ChemicalCo、 )から入手し得るものの如
き標準の食品用ソルビトールである。また、マンニトール、キシリトール、マル
チトール、またはバラチニントの如きその他の糖アルコールが使用されてもよい
。
当業界で知られるようにソルビトールまたはその他の糖アルコールは甘味充填剤
として作用する。
このGemに於いて使用される高効能の甘味料は、−JRにアスバーテーム(a
spartame )として知られるジペプチド甘味料であるし一フェニルアラ
ニンのし一アスパラギン酸エステルであることが好ましい、最も好ましくは、使
用されるアスパーテームは商品名“ニュートラスウ4− ) (Nutrasw
eet ) ”としてG、D、サージ・カンパニイ(5earle Compa
ny )から得られる。また、高効能甘味料は、−iにアセスルフニーム(as
esulfame ) Kとして知られる6−メチル−1,2,3−オキサチア
ジン−4(3H)−オン−2,2−ジオキシド、または一般にアリテーム(al
itame)として知られるし一アスパルチルーD−アラニン2. 2. 4.
4テトラメチル−チェニル−アミドである。更に別の態様に於いて、甘味料は
サッカリン及びその塩、シフラミン酸及びその塩、ジヒドロカルコン、タウマチ
ン、及びモネリン並びにこれらの組合せからなる群から選ばれる。
ついでミキサーが始動されて水中70/30%のソルビトール溶液の所定量がミ
キサーに徐々に添加される。また可塑剤がこの時点で添加されることが好ましい
、砂糖含有ガムの製造と同様に、可V!荊はグリセリンであることが最も好まし
いが、上記の如きその他の可塑剤が使用されてもよい、また着色剤がこの時点で
添加される。
甘味料マトリックスの成分の比率は以下のとおりである。Iiアルコール約30
〜約100%、可塑剤約0〜約10%、糖アルコール溶液からの本釣0〜約13
%、好ましくは、比率は以下のとおりである。I!アルコール約50〜約90%
、可塑剤約0〜約5%、糖アルコール溶液からの本釣0〜約10%。
ついで、この無砂糖甘味料マトリックスは、完全なブレンドを生じるのに充分な
時間混合される。
ついで、ガムベース粒子が所定量で砂糖含有ガムについて上記された方法により
マトリックスに添加される。均質な物質が生成されるまで混合が続けられる。つ
いで香辛料が添加され残りの成分と完全に混合される。
叉止班
以下の実施例は説明のために示されるものであり本発明を何ら限定するものでは
ない。
例1は砂糖含をガムを製造するために行なった。まず、A、E。
スタレイ・カンパニイ(5taley Co、 )から入手した、約19%の水
を含むコーンシロップ2300gを実験室規模のシグマ型ミキサー、即ち2ガロ
ンの容量のミキサーの混合室に添加した。混合中、混合室を熱水ジャケットで約
49℃(120°F)に加熱した。グリセリン約57gをこのコーンシロップに
添加した。ミキサーを始動し粉末蔗糖2115gを混合しながら添加した。甘味
料マトリックスを8分混合した後、ミキサーを停止しバブルガムベースペレット
(上記のバブルガムベースベレット)1260gを添加した。ついで混合を更に
12分続けた。得られたガム生成物は均質であったが、それは良好なバブルガム
製品であるには軟質でありすぎるようであった。
この例の成分の比率は以下のとおりである。
蔗 糖 2115 36.9 47.3コーンシロツプ 2300 40.13
51.4 10.3グリセリン 57 0,99 1.3 1.3バブルガム
ベース 1260 21.98マトリツクス中の合計湿分(%)は11.6であ
った。
例2は、成分比率を変え、例1に使用したバブルガムベースに代えてスティック
型ガムベース(即ち、上記の“ファーム・モディファイア”ガムベース)を使用
した以外は例1と同様にして行なった。更に、クエン酸54gを開始時に甘味料
マトリックスに添加した。またコーラ(Co1a )香辛料57gを、ガムベー
スがマトリックスにブレンドされた後に添加した。得られた生成物は均質な物質
であり、これは良好な口当りとチーイング特性を存するようであった。成分の比
率は下記の通りである。
芝 1! 3345 56.28 72.3コーンシロンプ 1170 19.
69 25.3 5.1グリセリン 57 0,96 1.2 1.2クエン酸
54 0.91 1.2
香辛料 57 0.96
マトリツクス中の合計湿分(%)は6.3であった。
例3は、成分比率を下記のように変えた以外は例1と同様にし蔗 糖 2952
50.62 64.6コーンシロツプ 600 10.29 13.1 2.
6グリセリン 1020 17.49 22.3 22.3バブルガムベース
1260 21.6マトリツクス中の合計湿分(%)は24.9であった。
見られるように、この例の甘味料マトリックスは約25%の湿分を存していた。
ガムベースはこのような高い湿分含量を有する甘味料マトリックスと良く混合し
ないことが観察された。特に、均質な物質が最後に生成したが、その他の例より
も長時間を要し最終生成物はチューインガムとして使用するには流動性でありす
ぎ、しかも軟質すぎることが観察された。
例4は、ガムベースの粒子が添加される時に甘味料マトリックスがその中に存在
する湿分を有しなかった以外は例1と同様にして行なった。300分混した時、
この生成物はその他の例の生成物と鋭く対比して取るに足りないものであった。
比率は下記のとおりであった。
反 1! 4629 77.15 98.8クエン酸 54 0.90 1.2
バブルガムベース 1260 21.00香辛料 57 0.95
マトリツクス中の合計湿分(%)は0であった。
例5は、例4の延長として行なうた。特に、コーンシロップ809gを上記の取
るに足りない生成物に添加した。これを約10公理合して、許容し得るガム性質
をもつ均質な生成物が生成された。得られた比率は下記のとおりである。
匣 tl! 4629 68.0 B4.3、クエン酸 54 0.8 1.0
コーンシロツプ 909 11.9 14.7 2.9バブルガムベース 12
60 18.5香辛料 57 0.8
マトリツクス中の合計湿分(9A)は2.9であった。
例6は、混合室が加熱されなかった、即ち22℃(72°F)の室温のままであ
った以外は、例1と同様に行なった。甘味料マトリックスの約8分の混合後に、
ガムベース粒子をミキサーに添加した。更に4分混合した後、均質な物質が生成
された。かくして、ミキサーの機械的な力はガムベースと甘味料マトリックスの
良好なブレンドを生じるのに充分であることが示される。しかしながら、熱の付
加はブレンドを行なうのに要される機械的な力の量を減少することが観察された
。
この生成物の比率は下記のとおりである。
匣 1! 3345 58.05 ?4.4コーンシロップ 1100 19.
09 25.4 5.0グリセリン 57 0.99 1.3 1.3バブルガ
ムベース 1260 21.87マトリツクス中の合計湿分(%)は6.3であ
った。
例7は無砂糖ガムをつくるために行なった。特に、粉末ソルビトール3400g
及び水中70/30のソルビトール溶液500gを上記と同じミキサーに添加し
た。上記の如く、室を49℃(120°F)に加熱した。約3分の混合後、“フ
ァーム・モデファイア”ガムベース粒子フ)1100gを添加した。混合を更に
17分続けた。均質な無砂糖ガム生成物が生成された。成分の比率は下記のとお
りである。
ソルビトール 3400 68.0 87.270/30溶液 500 10.
0 12.8 3.8マトリツクス中の合計湿分(%)は3.8であった。
例8は、グリセリン300gを添加し、一層低い%の粉末ソルビトールを添加し
た以外は、例7と同様に行なった。ガムベースは甘味料マトリックスと良くブレ
ンドされないことが観察された。
かくして、グリセリン及びソルビトール溶液中の水からのこの量の湿分、即ち約
14.2%は上記の好ましい量より多いと思われる。
換言すれば、この14.2%の湿分の量はマトリックスとガムベースとの適当な
ブレンドを与えるには低すぎる粘度をもつ甘味料マトリックスを生成した。成分
の比率は下記のとおりである。
ソルビトール 2900 54.7 69.0グリセリン 300 5.7 7
.1 7.1ステインク 1100 20.7
ガムベース
マトリックス中の合計湿分(%)は14.2であった。
要約すると、塊または“砂糖スポット”の発生を減少する砂糖含存チューインガ
ムまたは無砂糖チューインガムの製法が記載された。特別な態様及び例が記載さ
れたが、これらは説明のために示されたものであり本発明はそれらにより何ら限
定されないことに留意すべきである。確かに、当業者がなし得る変化は全ての均
等物を含む本発明の範囲内にあると考えられる。
第1図 第2図
国際調査報告
Claims (26)
- 1.混合装置中に粉末甘味料を含む甘味料マトリックスを入れる工程、 混合装置中の甘味料マトリックスに所定量の非溶融ガムベースの不連続粒子を添 加する工程、 ガムベースの不連続粒子が甘味料マトリックスと共に均質な物質にブレンドされ るまで甘味料マトリックスとガムベースとを混合する工程 の諸工程を含むことを特徴とする、チューインガムの製造方法。
- 2.甘味料マトリックスが約13%以下の湿分を含む請求の範囲1項記載の方法 。
- 3.甘味料マトリックスが蔗糖、ブドウ糖、果糖、コーンシロップ固体及びこれ らの組合せからなる群から選ばれた甘味料を含む請求の範囲1項記載の方法。
- 4.甘味料マトリックスがグリセリン、グリセロールモノステアレート、アセチ ル化モノグリセリド、レシチン、植物油及びこれらの組合せからなる群から選ば れた可塑剤を更に含む請求の範囲3項記載の方法。
- 5.甘味料マトリックスがコーンシロップを含む請求の範囲3項記載の方法。
- 6.甘味料マトリックスがグリセリン、グリセロールモノステアレート、アセチ ル化モノグリセリド、レシチン、植物油及びこれらの組合せからなる群から選ば れた可塑剤を更に含む請求の範囲5項記載の方法。
- 7.甘味料マトリックスがソルビトール、マンニトール、キシリトール及びこれ らの組合せからなる群から選ばれた糖アルコールを含む請求の範囲1項記載の方 法。
- 8.甘味料マトリックスがアスパーデーム、アセスルフェームK、アリチーム、 サッカリン及びその塩、シクラミン酸及びその塩、ジヒドラカルコン、タウマチ ン、モネリン、及びこれらの組合せからなる群から選ばれた高効能甘味料を含む 請求の範囲7項記載の方法。
- 9.甘味料マトリックスがグリセリン、グリセロールモノステアレート、アセチ ル化モノグリセリド、レシチン、植物油及びこれらの組合せからなる群から選ば れた可塑剤を更に含む請求の範囲8項記載の方法。
- 10.甘味料マトリックスがソルビトール及びアスパーデームを含む請求の範囲 1項記載の方法。
- 11.甘味料マトリックスがグリセリン、グリセロールモノステアレート、アセ チル化モノグリセリド、レシチン、植物油及びこれらの組合せからなる群から選 ばれた可塑剤を更に含む請求の範囲10項記載の方法。
- 12.熱が混合装置に加えられてガムベースの粒子の軟化を容易にする請求の範 囲1項記載の方法。
- 13.熱が混合装置に加えられない請求の範囲1項記載の方法。
- 14.混合装置中に蔗糖、コーンシロップ及び13%以下の湿分を含む甘味料マ トリックスを入れる工程、混合装置中で甘味料マトリックスを混合する工程、所 定量の非溶融ガムベースの不連続粒子を混合装置中の混合された甘味料マトリッ クスに添加する工程、及び上記のガムベースの不連続粒子が甘味料マトリックス と共に均質な物質にブレンドされるまで上記の甘味料マトリックスと上記のガム ベースを混合する工程 の諸工程を含むことを特徴とするチューインガムの製造方法。
- 15.甘味料マトリックスがグリセリン、グリセロールモノステアレート、アセ チル化モノグリセリド、レシチン、植物油及びこれらの組合せからなる群から選 ばれた可塑剤を更に含む請求の範囲14項記載の方法。
- 16.可塑剤が甘味料マトリックスに対し約0〜約10%で存在する請求の範囲 14項記載の方法。
- 17.蔗糖が甘味料マトリックスに対し約50〜約85%で存在する請求の範囲 14項記載の方法。
- 18.コーンシロップが甘味料マトリックスに対し約15〜約35%で存在する 請求の範囲14項記載の方法。
- 19.コーンシロップが甘味料マトリックスに対し約15〜約35%で存在する 請求の範囲17項記載の方法。
- 20.混合装置中に糖アルコール及び高効能甘味料及び13%以下の湿分を含む 甘味料マトリックスを入れる工程、混合装置中で甘味料マトリックスを混合する 工程、混合装置中の混合された甘味料マトリックスに所定量の非溶融ガムベース の不連続粒子を添加する工程、及び上記のガムベースの不連続粒子が甘味料マト リックスと共に均質な物質にブレンドされるまで上記の甘味料マトリックスと上 記のガムベースを混合する工程 の諸工程を含むことを特徴とするチューインガムの製造方法。
- 21.甘味料マトリックスが糖アルコールの水溶液を更に含む請求の範囲20項 記載の方法。
- 22.甘味料マトリックスがグリセリン、グリセロールモノステアレート、アセ チル化モノグリセリド、レシチン、植物油、及びこれらの組合せからなる群から 選ばれた可塑剤を更に含む請求の範囲20項記載の方法。
- 23.可塑剤が甘味料マトリックスに対し約0〜約5%で存在する請求の範囲2 2項記載の方法。
- 24.糖アルコールが甘味料マトリックスに対し約50〜約90%で存在する請 求の範囲21項記載の方法。
- 25.糖アルコールの溶液からの水が甘味料マトリックスに対し約0〜約10% で存在する請求の範囲21項記載の方法。
- 26.糖アルコールの溶液からの水が甘味料マトリックスに対し約0〜約10% で存在する請求の範囲24項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/041,030 US4806364A (en) | 1987-04-22 | 1987-04-22 | Method of making chewing gum |
US041030 | 1987-04-22 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01502958A true JPH01502958A (ja) | 1989-10-12 |
Family
ID=21914340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63504132A Pending JPH01502958A (ja) | 1987-04-22 | 1988-04-21 | チューインガムの製法 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4806364A (ja) |
EP (1) | EP0310658B1 (ja) |
JP (1) | JPH01502958A (ja) |
KR (1) | KR890700316A (ja) |
AT (1) | ATE77208T1 (ja) |
AU (1) | AU611442B2 (ja) |
DE (1) | DE3872143T2 (ja) |
DK (1) | DK713988A (ja) |
ES (1) | ES2006636A6 (ja) |
FI (1) | FI885812A0 (ja) |
MY (1) | MY102418A (ja) |
NO (1) | NO885688D0 (ja) |
NZ (1) | NZ224353A (ja) |
WO (1) | WO1988008255A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4803083A (en) * | 1987-03-16 | 1989-02-07 | Wm. Wrigley Jr. Company | Method of optimizing texture and processability of chewing gums and compositions made therefrom |
US4861600A (en) * | 1988-11-01 | 1989-08-29 | Wm. Wrigley Jr., Company | Method of improving chewing gum to reduce alditol bulking agent spots using gum rework material |
US4997659A (en) * | 1989-03-28 | 1991-03-05 | The Wm. Wrigley Jr. Company | Alitame stability in chewing gum by encapsulation |
WO1990011021A1 (en) * | 1989-03-28 | 1990-10-04 | Wm. Wrigley Jr. Company | Chewing gum with longer lasting sweetness using alitame |
US5034231A (en) * | 1989-03-28 | 1991-07-23 | Wm. Wrigly, Jr. Company | Alitame stability using hydrogenated starch hydrolysate syrups |
US5057327A (en) * | 1989-12-29 | 1991-10-15 | Wm. Wrigley Jr. Company | Chewing gum with longer lasting sweetness using alitame |
WO1990006061A1 (en) * | 1989-03-28 | 1990-06-14 | Wm. Wrigley Jr. Company | Method of controlling release of alitame in chewing gum and gum produced thereby |
US5039530A (en) * | 1990-03-01 | 1991-08-13 | Wm. Wrigley Jr. Company | Storage stable chewing gum containing alitame |
EP0459952A3 (en) * | 1990-06-01 | 1991-12-11 | Warner-Lambert Company | Synergistic sweetening compositions containing xylitol and acesulfame-k and methods for preparing same |
US5167972A (en) * | 1990-09-04 | 1992-12-01 | Wm. Wrigley Jr. Company | Method of stabilizing peptide sweeteners in cinnamon-flavored chewing gums and confections |
US5277919A (en) * | 1990-09-04 | 1994-01-11 | Wm. Wrigley Jr. Company | Method of stabilizing peptide sweeteners in chewing gums and confections with benzaldehyde acetals |
US5075118A (en) * | 1990-09-28 | 1991-12-24 | Wm. Wrigley Jr. Company | Method for making sugarless xylitol containing chewing gum |
US5424080A (en) * | 1992-06-30 | 1995-06-13 | Wm. Wrigley Jr. Company | Wax-free chewing gum base |
US5437879A (en) * | 1993-10-04 | 1995-08-01 | Warner-Lambert Company | Layered chewing gum confection |
US5651936A (en) * | 1993-12-29 | 1997-07-29 | Wm. Wrigley Jr. Company | Syrups containing sorbitol, a plasticizing agent and an anticrystallization agent and their use in chewing gum and other products |
BR9408432A (pt) * | 1993-12-29 | 1997-08-05 | Wrigley W M Jun Co | Mistura de sorbitol líquido/manitol/glicerina e composições que a contém |
DE69622702T2 (de) * | 1995-04-24 | 2003-02-27 | Wm. Wrigley Jr. Co., Chicago | Verfahren zur herstellung von kaugummi |
WO2000072696A1 (en) * | 1999-06-02 | 2000-12-07 | Wm. Wrigley Jr. Company | Method of making chewing gum using early mixing of liquids |
MX2010000192A (es) * | 2007-06-29 | 2010-04-21 | Mcneil Nutritionals Llc | Composiciones edulcorantes. |
US20090162475A1 (en) * | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Cadbury Adams Usa Llc | Gum Structure Mixing Systems And Methods |
JP2014510525A (ja) | 2011-03-11 | 2014-05-01 | インターコンチネンタル グレート ブランズ エルエルシー | 多層菓子の形成システムおよび形成方法 |
CN108925737A (zh) | 2011-07-21 | 2018-12-04 | 洲际大品牌有限责任公司 | 用于形成和冷却咀嚼型胶基糖的系统和方法 |
WO2014128566A2 (en) * | 2013-02-21 | 2014-08-28 | Mondelez International | Chewing gum and methods of making thereof field |
BR112016016620A2 (pt) | 2014-03-03 | 2017-10-03 | Intercontinental Great Brands Llc | Método para fabricação de um produto comestível |
FR3023128B1 (fr) | 2014-07-01 | 2017-11-10 | Roquette Freres | Nouvelle composition edulcorante |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE579329C (de) * | 1932-04-20 | 1933-06-23 | Alfred Falk Dr | Verfahren zur Herstellung von Kaugummi mit mehreren Zusaetzen |
US2290120A (en) * | 1940-09-14 | 1942-07-14 | Christopher F Thomas | Chewing gum product and method of preparing same |
US2460698A (en) * | 1946-03-07 | 1949-02-01 | Sweets Lab Inc | Candy chewing gum |
US3262784A (en) * | 1963-12-02 | 1966-07-26 | Frank H Fleer Corp | Chewing gum product and method of making same |
US3982023A (en) * | 1972-10-05 | 1976-09-21 | General Foods Corporation | Chewing gums of longer lasting sweetness and flavor |
US3857965A (en) * | 1973-10-11 | 1974-12-31 | Wrigley W Co | Method for making a chewing-gum composition |
JPS5716773B2 (ja) * | 1974-05-17 | 1982-04-07 | ||
US4370350A (en) * | 1980-04-28 | 1983-01-25 | Wm. Wrigley Jr. Company | Chewing gum method |
US4514422A (en) * | 1981-12-22 | 1985-04-30 | Warner-Lambert Company | Non-staling gum composition and method of preparation |
US4588592A (en) * | 1984-07-18 | 1986-05-13 | Fleer Corporation | Chewing gum product and composition and process for the preparation thereof |
US4614654A (en) * | 1984-08-24 | 1986-09-30 | Wm. Wrigley Jr. Company | Taffy-like chewing gum confection and method |
WO1986003967A1 (en) * | 1984-12-27 | 1986-07-17 | Gerhard Gergely | Chewing gum and production method thereof |
-
1987
- 1987-04-22 US US07/041,030 patent/US4806364A/en not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-04-21 AU AU17255/88A patent/AU611442B2/en not_active Ceased
- 1988-04-21 JP JP63504132A patent/JPH01502958A/ja active Pending
- 1988-04-21 ES ES8801224A patent/ES2006636A6/es not_active Expired
- 1988-04-21 DE DE8888904306T patent/DE3872143T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-04-21 MY MYPI88000409A patent/MY102418A/en unknown
- 1988-04-21 AT AT88904306T patent/ATE77208T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-04-21 WO PCT/US1988/001219 patent/WO1988008255A1/en active IP Right Grant
- 1988-04-21 EP EP88904306A patent/EP0310658B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-04-22 NZ NZ224353A patent/NZ224353A/xx unknown
- 1988-12-16 FI FI885812A patent/FI885812A0/fi not_active Application Discontinuation
- 1988-12-21 KR KR1019880701703A patent/KR890700316A/ko not_active Application Discontinuation
- 1988-12-21 DK DK713988A patent/DK713988A/da not_active Application Discontinuation
- 1988-12-21 NO NO885688A patent/NO885688D0/no unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MY102418A (en) | 1992-06-17 |
EP0310658B1 (en) | 1992-06-17 |
WO1988008255A1 (en) | 1988-11-03 |
NO885688L (no) | 1988-12-21 |
NZ224353A (en) | 1990-10-26 |
FI885812L (fi) | 1988-12-16 |
NO885688D0 (no) | 1988-12-21 |
FI885812A0 (fi) | 1988-12-16 |
DE3872143T2 (de) | 1992-12-03 |
AU1725588A (en) | 1988-12-02 |
DK713988D0 (da) | 1988-12-21 |
ES2006636A6 (es) | 1989-05-01 |
EP0310658A1 (en) | 1989-04-12 |
US4806364A (en) | 1989-02-21 |
DK713988A (da) | 1988-12-21 |
ATE77208T1 (de) | 1992-07-15 |
AU611442B2 (en) | 1991-06-13 |
DE3872143D1 (de) | 1992-07-23 |
EP0310658A4 (en) | 1989-08-22 |
KR890700316A (ko) | 1989-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01502958A (ja) | チューインガムの製法 | |
US4301178A (en) | Liquid-filled chewing gum and method | |
JP2641323B2 (ja) | フルクトオリゴ糖を使用したチューイングガム製品 | |
US4352824A (en) | Chewing gum containing fatty or gelatinous sweetener and method | |
JPS63214147A (ja) | 低減化カロリーチューインガムベースおよびこれを含有する組成物 | |
RU2662783C2 (ru) | Новое кондитерское изделие с улучшенной хрусткостью | |
JPS5953808B2 (ja) | ソルビト−ルカプセル化されたフレ−バ− | |
JPH03198744A (ja) | チユーインガム組成物 | |
WO1993008700A1 (en) | Use of salt to improve extrusion encapsulation of chewing gum ingredients | |
JPH02502338A (ja) | ゼインで被覆された高性能甘味料を含むチューインガム及びその製法 | |
AU626939B2 (en) | Emulsifiers for flavor prolongation in chewing gum | |
CA1145195A (en) | Chewing gum having a soft texture | |
WO1999047122A1 (en) | Chewable calcium supplement and method for making it | |
US4085227A (en) | Long-lasting flavored chewing gum | |
JPH04248957A (ja) | 合成チューイングガムベース中の低脂肪ココアパウダー | |
JPH01132337A (ja) | フレーバー組成物 | |
JPH02500806A (ja) | チューイングガム用甘味料エマルション | |
AU4342489A (en) | Method of improving chewing gum to reduce alditol bulking agent spots using gum rework material | |
JPS586453B2 (ja) | 持続性風味を有するチユウインガムおよびその製造法 | |
JPS6231892B2 (ja) | ||
JP5433644B2 (ja) | キャラメルが入っているチューイングガム | |
CN1331410C (zh) | 口香糖及其生产方法 | |
JPH0323135B2 (ja) | ||
CN112165865A (zh) | 含有掺合明胶以外的蛋白质以及油脂的软糖的口香糖 | |
JPH04320647A (ja) | ハードキャンディー及びその製造方法 |