[go: up one dir, main page]

JPH01502897A - 運搬車 - Google Patents

運搬車

Info

Publication number
JPH01502897A
JPH01502897A JP63502074A JP50207488A JPH01502897A JP H01502897 A JPH01502897 A JP H01502897A JP 63502074 A JP63502074 A JP 63502074A JP 50207488 A JP50207488 A JP 50207488A JP H01502897 A JPH01502897 A JP H01502897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support surface
transport vehicle
wheel arrangement
transport
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63502074A
Other languages
English (en)
Inventor
ランドボーグ,ボ
ルオト,リスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01502897A publication Critical patent/JPH01502897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B1/00Hand carts having only one axis carrying one or more transport wheels; Equipment therefor
    • B62B1/02Hand carts having only one axis carrying one or more transport wheels; Equipment therefor in which the wheel axis is disposed between the load and the handles
    • B62B1/04Hand carts having only one axis carrying one or more transport wheels; Equipment therefor in which the wheel axis is disposed between the load and the handles involving parts being adjustable, collapsible, attachable, detachable, or convertible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/08Mounting arrangements for vessels
    • F17C13/084Mounting arrangements for vessels for small-sized storage vessels, e.g. compressed gas cylinders or bottles, disposable gas vessels, vessels adapted for automotive use
    • F17C13/085Mounting arrangements for vessels for small-sized storage vessels, e.g. compressed gas cylinders or bottles, disposable gas vessels, vessels adapted for automotive use on wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0003Adaptations for loading in or on a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/043Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by clutch means between driving element, e.g. motor, and driven element, e.g. steering column or steering gear
    • B62D5/0433Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by clutch means between driving element, e.g. motor, and driven element, e.g. steering column or steering gear the clutch being of on-off type
    • B62D5/0436Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by clutch means between driving element, e.g. motor, and driven element, e.g. steering column or steering gear the clutch being of on-off type the clutch being a controlled emergency clutch, e.g. for disconnecting at motor break-down
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0487Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting motor faults
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2202/00Indexing codes relating to type or characteristics of transported articles
    • B62B2202/02Cylindrically-shaped articles, e.g. drums, barrels, flasks
    • B62B2202/022Gas bottles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0119Shape cylindrical with flat end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/03Orientation
    • F17C2201/035Orientation with substantially horizontal main axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/03Orientation
    • F17C2201/037Orientation with sloping main axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/01Mounting arrangements
    • F17C2205/0153Details of mounting arrangements
    • F17C2205/0157Details of mounting arrangements for transport
    • F17C2205/0161Details of mounting arrangements for transport with wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/01Mounting arrangements
    • F17C2205/0153Details of mounting arrangements
    • F17C2205/0157Details of mounting arrangements for transport
    • F17C2205/0165Details of mounting arrangements for transport with handgrip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 運 搬 車 の層 と′−′ この発明は添付の請求の範囲第1項の序文に記載の手動の運搬車に関する。
この種類の運搬車は主として建物内及び種々な修繕作業において、ガス容器とじ ゅうたんの巻物などを短距離移動させるのに使用される。運搬車が動く距離は大 部分は極めて短いが、それにもかかわらず運搬車は必要なものであり、何となれ ば運搬車が肩代りする荷重は傷害の危険なしに人力で運搬することはほとんど不 可能だからである。このような運搬車を、たとえば溶接装置をそれぞれの作業場 所を短距離移動するために自動車で異なる作業場所を移動させる場合、運搬車を 自動車上に置く場合の支持面たとえばプラットフォームに上げおろしするための 困難な問題が生ずる。自動車の支持面と自動車が置かれている支持面又は地面と の間の高さの差はほとんど何時の場合も重要であり、このためにもし全運搬車を 荷重と共に又は荷重ユニットとは別に手動で上げおろしするのを避けることを考 える場合は、2つの支持面の間に傾斜した橋たとえば板でできたそれを置きその 上を運搬車をころがさなければならない。ガス容器の重量はしばしば100Kg の範囲にあり、そのような荷重を人間の背によって傷害を負うことなく楽にあげ ることは、全くできないことは明らかである。又、組み立てられた傾斜橋上を運 搬車をころがして上げおろしすることも極めてやっかいなことであり、何となれ ばそのような場合運搬車はその全重量を支持しなければならず、従って運搬車を ころがしておろす場合速度を制限し減速するのは困難であり、又前記橋上を運搬 車をころがして上げるのは苦しい作業である。もしくは、極めて高価ではあるが 、持上げ装置を持つ問題の自動車プラットフォームを備えることもできる。
この種類の先行側運搬車のこれらの欠点はハイ・ステップ(high 5tep )のような2つの支持面の間の階段状の水準差を越えようと試みる場合も起こる ことである。
λ附Ω1力 この発明の目的は先行技術の運搬車の上で検討した欠点を高度に減らし、荷重ユ ニットを持つ運搬車を実質的に異なる水準にある2つの支持面の間を容易に運ぶ ことができるような上述の種類の運搬車を提供することである。
この目的は添付の請求の範囲第1項の特徴付は部分に定義する特徴を持つ上述の 種類の運搬車を提供する本発明にょフて達成される。
この発明による運搬装置に関して車輪配列の案内された移動を可能にすることに より、はとんど何の問題もなく実質的に異なる水準にある2つの支持面の間を運 搬車を動かすことを可能にする。重い荷重を持つ運搬車を自動車プラットフォー ム上に載せようとする場合、それはハンドルと相対する運搬装置の末端がプラッ トフォームに密に接近するようにプラットフォームに向かって動き、その後車輪 配列は地上の固定された位置の車輪と共に保持され、一方荷重を持つ運搬装置は 車輪に関して動き自動車プラットフォーム上に移動する。運搬装置が車輪配列に 関して十分に移動してほとんど全運搬装置がプラットフォーム上に置かれると、 車輪配列は完全に運搬装置から除かれて比較的軽い車輪配列は人力で持ち上げら れてプラットフォーム上に置かれるか、又はハンドルを越えて上方に回動し運搬 装置から分離することなくプラットフォーム上の静止位置に運ばれる。プラット フォームから運搬車をおろして地上に置く場合はこれを逆の順序に行い、すなわ ち車輪配列は運ばれて地上に置かれ、その後運搬装置は車輪配列に関して移動し 、プラットフォームから出て運搬車を地上に動かすのに通した位置に移動し、そ の間前記保持装置は少なくともハンドルが指摘する方向において車輪配列に関し て運搬装置が移動するのを防ぐ。
この技術はすべての種類の水準差を運搬車が通過する場合について同一である。
従って、この発明の運搬車は何隻人間が重い持上げを行うことを強いられたり又 は高価な持上げ装置などを使用することなく、実質的に異なる水準にある2つの 支持面の間を運ばれることができる。又、極めて力の弱い人間でも何の問題もな く、楽々300恥の重量に及ぶ大きな荷重と共にこの発明の運搬車を自動車プラ ットフォームに上げおろしするために「持ち上げる」ことができ、一方前記人間 は人間工学的な視点での考慮を払うこともなく、支持面の1つから他の同一荷重 を持つか又は荷重ユニットを別にした先行技術運搬車を運ぶ機会はないであろう 。
この発明の他の利点の特徴は以下の記述と請求の範囲から明らかになるであろう 。
パ t 舌 付属図面を参照して、以下に実施例として例示したこの発明の運搬車の好ましい 実施態様につき特別に説明する。
第1図は輸送の準備が整い駐車位置にあるこの発明の運搬車の好ましい実施態様 の透視図であり、 第2図は周囲より高い水準にある支持面にそれぞれ運搬車を載せたりおろしたり するのを示す第1図の運搬車の透視図であり、 第3図は自動車のプラットフォームのようなより高い支持面に載せた状態にある 第1図及び第2図の運搬車の透視図であり、 第4図は運搬車から荷重ユニットをおろすのに通した第2の駐車位置にある第1 図の運搬車の後からの斜めの透視図である。
の しい 熊 の舌 な2 この発明の運搬車は第1図に駐車位置で示されており、それは支持面上に直ちに その上を動けるように準備されて立っている。以下の参照番号は他の第2図〜第 4図とも共通している。
運搬車は2つの主要部分、すなわち荷重ユニットを運搬するための運搬装置1と 、運搬車をその上に動かそうとする支持面上で支えるための車輪配列2を持って いる。運搬装置1は2本の伸長する平行けた3から構成され、前記平行けた3は 間隔を置いて配置される多数の横断けた4により互いに接続されている。これら の横断けた4は伸長する平行けたの一端に配設された板5と共に荷重ユニット支 持部の役割をし、たとえば第1図には荷重ユニット6は横断けた4によってどの ように支えられているのかを示しており、第4図ではそれが板5によってどのよ うに支えられているかを示している。
伸長けたの板5と相対する末端には、運搬車を操作するハンドル7が2本のけた 3の間に配設されている。ハンドルは2本の平行に伸びる脚8を持つフォークか ら成り、前記脚8はウェブ9によって互いに接続されている。フォークの各脚8 は自身の側のけた3と接続され、ハンドルはそれが固定されている2つの位置( 第1図と第3図)の間でけたに関し回動できるようなっている。
伸長けた3にはその全長にわたワてその側方で延びる軌道10が付設されており 、前記軌道1・0はローラを受け入れるようになっている。
次に車輪配列2の構造を説明するが、同時に第3図を検討するのが適当である。
車輪配列は2木の短く平行で且つ中空の矩形けた11から構成され、前記けた1 1は横断棒12によって堅固に互いに接続されている。各矩形けたの一端の近く に伸長部13が対応するけたと共にU字形を形成するように固着されている。伸 長部13は問題の矩形けなの垂直面に伸長し、矩形けたも又そこに末端が終って いる。2木の矩形けた11と2木の伸長部13の末端は各々回転するローラ14 を持っている。
又、車輪配列は支持面上で運搬車をころがすのに使用される2つの車輪15を持 っている。各車輪は対応する車輪から車輪回転軸の方向に伸び、次いで直角方向 に曲っている接続片16に回転可能に接続している。接続片の部分17は対応す る車輪の回転軸に垂直な矩形けたから構成され、その大きさは中空矩形けた11 の1つの中で案内されながら移動できるように調節されている。部分17は間隔 を置いて配列されるくぼみ又は孔18を持ち、又同時に矩形けた11はばね付き ビン19を持ち、前記ビン19は所望の孔18に嵌合されることにより部分17 を、又それによって接続片16を矩形けた11に関して変動可能に保持すること を可能にしている。横断棒21の真中には中空矩形けたの形状の支持装置20が 堅く固着されており、前記支持装置20はその中を伸縮自在に可動なより小さい 矩形けた21を持っている。又、この内部矩形けたは外側けた上に配設されたば ね付きビン23と嵌合して内側けたを所望の位置に保持するように配列された孔 22を持っている。支持装置20は第1図に示すように、その末端に運搬車が駐 車する場合支持面上で支える板24を持つ。
車輪配列の回転するローラ14は運搬装置の伸長けた3に配設された軌道中を、 各軌道につき2つのローラが挿入され°て動けるようになっている。この結果、 ローラ14を軌道10の中を動かすことにより運搬装置1と車輪配列2は互いの 関連で移動することができる。2つのローラが各トラックの中を動きこれらロー ラは一定の相互の間隔を持つことにより、装置1と配列2は互いの関連で回転す る可能性を何等持たせることなく案内された移動可能性を持つことができる。第 1図に示す位置で運搬装置のハンドル7から最も離れて位置するり−ラ14′は このローラを固定し、これによって運搬装置に関して全車輪配列を固定する装置 25を備える。固定装置25は問題のローラ14′を軌道10の中にしっかり圧 力をかける働きをする小さいレバーから成っている。運搬車を支持面上で動かす 前に運搬装置と車輪配列は前記固定装置25を締めることにより互いの関連で固 定され、固定装置を締める位置は運搬装置に置かれる荷重ユニットの重量と大き さによって変動する。もちろん、運搬車の車輪15は運搬装置の下にあって車輪 の回転軸を通る垂直面に関して実質的に均衡しているような位置にあるのが望ま しい。しかしながら、第1図の位置において運搬車は何隻影響されず傾かないた めには、運搬車と荷重の重力の中心は運搬装置のハンドルの方向でわずかに移動 すべきである。
この発明の運搬車の働き方を第1図〜第3図を参照しながら説明する。第1図に 示す位置にある運搬車はハンドル7により運搬装置の末端をわずかにあげ、運搬 車を後に引くか前に押すことにより、車輪15が置かれる支持面上を前方にころ がることができる。非常に重い荷重ユニット6を載せた運搬車を一つの作業場所 で使用し、それを荷重と共にたとえば自動車で他の作業場所に輸送する場合、運 搬車はハンドルと相対する運搬装置の末端を地面からかなり高い位置にある自動 車プラットフォーム26に近接させて置く。その後固定装置25をゆるめ、荷重 ユニット6を持つ運搬装置1を自動車プラットフォーム26上に押し、その間車 輪配列はその車輪と共に地上の固定された位置に保持する。この保持は支持装置 20の後で脚などを置くことにより実行するのが好ましい。運搬装置の伸長けた 3はその全長にわたって配設される小輪27を備え(第4図参照)、その上で運 搬装置は自動車プラットフォーム上に置かれ、その結果容易に運搬装置をころが して前記プラットフォームを上げおろしすることができる。運搬装置を後者の上 に押す場合、車輪配列を運搬装置のハンドル7の方向に運搬装置に関して移動す る。第2図に示す位置に達したとき車輪配列を運搬装置に関して少しづつずらし て各軌道10内のハンドル7に近接して位置するローラ14がそれぞれの伸長け たの末端で軌道を離れ、そこで車輪配列は上方へハンドルを越えて回動するに至 り、一方回転するローラ14′はなお軌道内に残る。その後ローラ14′はハン ドルから移動して離れ、固定装置25により自動車による運搬に適した第3図に 示す位置に固定される。
第2図の位置から出発してローラ14′を軌道10の外に出し、極めて単純に車 輪配列を別に自動車プラットフォーム上に置くことも可能である。車輪15の接 続片16並びに支持装置の内側けた21を車輪配列から除くことも、それを望む 場合可能である。
ハンドルフォークの各々′の脚は回転しないゴム輪28を備える。第3図に示す 運搬装置の位置になったとき、ハンドルを回動し、この図に示す位置に固定する 。従って、前記ゴム輪28は自動車プラットフォーム26の上に置かれ、摩擦に よって自動車輸送中運搬装置が自動車プラットフォームから移動するのに抵抗す る。
自動車プラットフォームからの運搬車のおろしは第3図の位置から出発して同一 方法、但し逆の順序で行う。特に運搬車が第3図の位置にあってそれをより低い 水準にある支持面であって、前記水準は完全には知られていないたとえば積載橋 上の輸送位置に運ぶ場合、第2図の位置に達した後車輪15とそわらの支持面2 4の運搬装置への距離は、けた11の中の接続片16を移動するか支持装置20 を伸縮することにより調節される。車輪配列を適当な状態に固定された場合、重 い荷重ユニットであってもローラ14を軌道10内を走行させることより運搬装 置を極めて容易に前記のより高い支持面から押し出し、固定装置25により輸送 に適当な位置に固定することができる。
又、この発明の運搬車は第1図の位置から出発してハンドル7の操作により第4 図に示す位置に傾けることができ、この位置はある種の作業場所に駐車するのに 通する場合がある。又、運搬車を更に板5の後端まで回動させ、その結果運搬装 置1と伸長けた3は実質的に垂直面に伸長する位置になり、荷重ユニットを地面 から運搬車にそれぞれ上げおろしするのに便利にすることもできる。運搬車を後 者の位置又は第4図に示す位置から第1図に示す輸送に適した位置にする場合、 運搬車の後に立つ人間はその手ではハンドル7をにぎり、その片足を支持装置2 0の上に板24に近接させて置くことにより、運搬者は容易に第1図に示す位置 に回動することができる。
この発明は如何にしても、上述の有利な実施態様に限定されるものではないが、 この発明の基礎的思想から逸脱しないこの発明に属する幾つかの変更の可能性が あることは当業者にとって明白である。
回転するローラ14は伸長けたの軌道内を移動可能なたとえば矩形板の形の案内 形で置き換えることは可能である。
又、固定装置25は少なくともローラ14の1つが止め具と接触する位置をはる かに越えて一方向に車輪配列に関して運搬装置の移動するのを防ぐが、反対方向 の移動は常に可能である前記止め具として設計することも可能である。そのよう な場合、この止め具は前記位置をはるかに越えて運搬装置のハンドルの方向に車 輪配列の移動するのを防ぐように位置しており、同時にその機能はより高い水準 に位置する支持面に上げおろしできるように中立化できるのが望ましい。又、上 述の安全装置25は伸長けたに配設された孔に嵌合して運搬装置に関して車輪配 列を固定する針金によって動かされるばね付きビンによって置き換えることもで きる。
標準化された大きさと重さの荷重ユニットをこの発明の運搬車でしばしば輸送す る場合、伸長けたは車輪配列は輸送に適した位置を得、運搬車の重心近くに置か れるように固定装置25により固定されるべき位置を示す目印をつけることがで きる。
ハンドルはもちろん、所望なら任意の他の可能な形とすることができ、又運搬車 の操作を予定する人物の各々の手のハンドルに分割することもできる。
1つ又は複数の車輪を持つ車輪配列を提供することも可能である。又、伸長けた は上述以外の数とするか又は案内装置を持つ他の要素で置き換えることも可能で ある。
搬車を提供することも可能である。
最後にこの発明の運搬車は所望のあらゆる種類の荷重二二ツトをより短距離動か すのに使用することができ、運搬装置の設計はそれが荷重運搬部分に関する限り 、どのような種類の荷重に運搬車を使用するかにより多くの点で異なることがで きる。
運搬装置はたとえば荷重の回り又は少なくとも荷重の横方向に伸びる連続的運搬 部分を持つことができる。
ig 1 ig 2 ig3 Fig4 国際調査報告

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車輪配列と運搬装置は車輪配列2は運搬装置1に関しハンドル末端に向か い及び離れる方向に案内されて移動可能なように配置された互いに協同する案内 装置10、14を備え、運搬車は考慮中の運搬装置上に置かれる荷重ユニットの 重量と大きさを受けとる間、運搬車を第1の支持面上で動かすのに適した車輪配 列と運搬装置の相互位置を得るため、車輪配列が運搬装置に関して少なくとも一 方向に移動することに対抗して車輪配列と運搬装置を互いに固定するための装置 25を備え、運搬車の最後に述べた位置において前記固定装置25をゆるめた後 、車輪配列2は第1の支持面より木質的に高い水準にあるトラックのブラットフ ォームのような第2の支持面26上に荷重ユニットを持つ運搬車を載せられるよ うに運搬装置1に関しハンドル7の領域を移動可能となり、運搬車は運搬装置の ハンドルと相対する末端が前記第2の支持面26に近接し車輪配列2をその車輪 15と共に第1の支持面上の固定された位置に保持するよう位置することができ 、荷重ユニットを持つ運搬装置は第2の支持面上に押すことができ、又車輪配列 は運搬装置のハンドルの末端まで移動可能であり、それによって運搬装置から完 全に除かれ、及び/又はハンドル7を越えて上方に回動してそれが第2の支持面 上に着き当るように運ぶことができ、前記運搬車は第2の支持面から第1の支持 面へ載せる場合と類似するが逆の順序の操作でおろすことができるように配置さ れる ことを特徴する荷重ユニットを運ぶよう配置された運搬装置1と床のような前記 第1の支持面上を運ぶため運搬装置に接続している車輪配列2とを持ち、前記運 搬装置1はその一端に運搬車を操作するハンドル7を持つガス客器などのような 荷重ユニット6を輸送するための手動可能な運搬車。
  2. (2)運搬装置1は運搬装置のハンドル末端からその相対する末端まで伸びる伸 長する平行けた3を持ち、運搬装置の案内装置はけたの中に配設された軌道16 から成り、車輪配列は車輪を保持するフレーム11、12、13を含み且つ各々 の前記軌道の中で案内される移動可能な少なくとも2つの案内片14を持ち、又 前記軌道内で動く案内片14は前記フレーム上で一定の相互の距離を置いて配置 されていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の運搬車。
  3. (3)車輪配列の案内片はけた3の軌道10の中を動く回転するローラ14、1 4′から成ることを特徴とする請求の範囲第2項記載の運搬車。
  4. (4)荷重ユニットを支持する支持部4、5はけた3の間に配設され、又けたに はその全長にわたって配置される小輪27が備えられ、それによって運搬装置1 は運搬車の前記上げおろしにおいて運搬装置を第2の支持面へころがして上げお ろしするため第2の支持面26上に置かれることを特徴とする請求の範囲第2項 記載の運搬車。
  5. (5)車輪配列の車輪は少なくとも1つの接続片16によってフレーム11、1 2、13に移動可能に接続され、又固定装置18、19はフレームに関して接続 片を固定するように配設され、それによって、運搬車を第2の支持面から第1の 支持面におろす場合、接続片16は車輪配列のフレームに関して移動して車輪配 列の車輪15は第1の支持面上に着き当り、その後固定装置の手段によりこの位 置に固定されることを特徴とする請求の範囲第2項記載の運搬車。
  6. (6)車輪配列のフレーム11、12、13に移動可能に接続し、固定装置22 、23によりフレームに関して固定可能な支持装置20を持ち、車輪配置の車輪 は第1の支持面に着き当り輪送位畳にある運搬車の支持装置20は運搬車の駐車 を可能にする位置に移動し固定することが可能であり、一方支持装置は第1の支 持面に着き当っており、又支持装置20は運搬車をそれが車輪配列の車輪と運搬 装置のハンドルと相対する末端により第1の支持面上に畳かれ、ハンドルの末端 は上方にある駐車位置から運搬車を動かすのに適し、運搬装置は少なくともほぼ 水平の平面に伸びる位置に傾けようとする人間が足支持用に使用することができ ることを特徴とする請求の範囲第2項記載の運搬車。
  7. (7)けたの軌道10は運搬装置の側部に配設され、それによって軌道内を動く ローラ14の回転軸は車輪配列の車輪15の回転軸と実質的に平行であり、又車 輪配列2は運搬装置のハンドル末端へ向かう移動が終った後、運搬装置1は一部 分が第2の支持面26上にある場合、車輪配列はハンドル7を越えて回動し、最 終的にローラは1つ14′を除いて各軌道10から出ることを特徴とする請求の 範囲第3項記載の運搬車。
  8. (8)車輪配列の車輪15とそれらの対応する接続片16と支持装置20とは車 輪配列のフレーム11、12、13との結合から移動可能であり、それによって それらは運搬車の残りから除くことができることを特徴とする請求の範囲第5項 と第6項のいずれか一項記載の運搬車。
  9. (9)固定装置25は、少なくとも1つの案内片14′はその軌道10に関して 、又それによって前車輪配列2は運搬装置1に関して任意の移動に対して固定さ れるために配設され、それによって第1の支持面上で動くのに適した位置又は車 輪配列と運搬装置を第2の支持面たとえばトラックのプラットフォーム上で輸送 のため互いに関して移動不能とすることにより運搬車を第2の支持面上で運ぶの に適した位置のいずれかを得ることを特徴とする請求の範囲第2項記載の運搬車 。
  10. (10)ハンドル7はけたの間に配設され、2本の脚8とこれらを相互接続する ウェーブ9とを持つフォークから成り、前記フォークはそれが固定され得る少な くとも2つの位置の間でけたに関して回動可能であり、フォークのウェーブ9と 共にけた3と実質的に同一方向に伸びるフォークの脚8は第1の支持面上で動く のに適当な位置にある運搬車から除かれ、又フォークの脚8は支持面からけたの 車輪により第2の支持面26上に置くのに適した位置に上方に向くように配置さ れ、又フォークの脚は好ましくは回転しないゴム製車輪の形状であり、第2の支 持面26上で支えるように配設され、それによりフォークの第2の位置で第2の 支持面上にある運搬装置1が移動するのに抵抗する摩擦装置28を備えることを 特徴とする請求の範囲第4項記載の運搬車。
JP63502074A 1987-02-17 1988-02-16 運搬車 Pending JPH01502897A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8700642A SE456899B (sv) 1987-02-17 1987-02-17 Vagn
SE8700642-5 1987-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01502897A true JPH01502897A (ja) 1989-10-05

Family

ID=20367560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63502074A Pending JPH01502897A (ja) 1987-02-17 1988-02-16 運搬車

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4865339A (ja)
EP (1) EP0303659B1 (ja)
JP (1) JPH01502897A (ja)
KR (1) KR940006234B1 (ja)
AU (1) AU594562B2 (ja)
FI (1) FI884737A (ja)
SE (1) SE456899B (ja)
WO (1) WO1988006112A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274356A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Ngk Insulators Ltd 通電方式記録ヘッド
US4960179A (en) * 1989-05-19 1990-10-02 Norman Leach Powered heavy-duty hand truck
US5078415A (en) * 1990-07-11 1992-01-07 Norbert Goral Mobile carrier for gas cylinders
US5120183A (en) * 1991-03-12 1992-06-09 Phillips Mark D Load transporting dolly
US5259694A (en) * 1991-06-05 1993-11-09 Byrne David J Personal watercraft launcher
US5456571A (en) * 1993-03-12 1995-10-10 Wallace Computer Services, Inc. Apparatus and method for handling business forms
US5413449A (en) * 1993-03-12 1995-05-09 Wallace Computer Services, Inc. Apparatus and method for handling business forms
US5735538A (en) * 1994-02-16 1998-04-07 Otc Division Of Spx Corporation Brake drum dolly
GB9506095D0 (en) * 1995-03-24 1995-05-10 Kitchen John E M Movable platform
US5975543A (en) * 1996-01-03 1999-11-02 Otc Division Of Spx Corporation Brake drum dolly
US6332620B1 (en) 1997-06-27 2001-12-25 Spx Corporation Brake drum dolly
US6227791B1 (en) * 1997-10-17 2001-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Assist mechanism for loading and unloading containers of compressed gas
FR2786150B1 (fr) * 1998-11-24 2001-02-02 Raymond Filliaudeau Dispositif d'aide a la manipulation et au remplissage de conteneurs souples et conteneur pour un tel dispositif
US20030002968A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-02 Nance Kirk W. Lift and load dolly
US6705621B1 (en) 2002-01-10 2004-03-16 Stephen M. Drayer Water caddy
NL1026400C2 (nl) * 2004-03-23 2006-01-18 Remco Van Rheenen Verrijdbare inrichting voor vervormbare houder en werkwijze met betrekking tot de inrichting.
KR100590691B1 (ko) * 2005-04-13 2006-06-19 자동차부품연구원 차량의 전동식 조향장치 및 방법
US7389996B2 (en) * 2005-10-25 2008-06-24 Dube Jean-Guy Dolly for moving a bendable roll of material, such as a carpet
US8191906B2 (en) * 2006-02-13 2012-06-05 Steven Michael Jensen Modular utility stand storage apparatus and method
US8353524B2 (en) * 2011-05-10 2013-01-15 David Gonzalez Wheeled cart slidable onto horizontal surface
GB201316467D0 (en) * 2013-09-16 2013-10-30 Jones John Lifting apparatus
CN104964163B (zh) * 2015-06-29 2017-03-29 国家电网公司 Sf6设备可移动全天候智能自动补气装置
US10689017B2 (en) * 2017-08-15 2020-06-23 MASSP Inovations LLC Charging cart assembly
USD854274S1 (en) * 2017-08-23 2019-07-16 Air Systems, Inc. Air cylinder cart frame
CN109334741A (zh) * 2018-12-03 2019-02-15 贵州电网有限责任公司 一种载气瓶搬运装置及其操作方法
US11897528B2 (en) * 2020-10-05 2024-02-13 Dale Lee Anderson Water heater hand trucks

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826528A (en) * 1972-09-22 1974-07-30 Weil B One man multi-level cart
US3893687A (en) * 1974-05-30 1975-07-08 Leslie E Victor Hand truck with safety stand
CH617133A5 (ja) * 1976-10-07 1980-05-14 Josef Eicher
DE2651592C3 (de) * 1976-11-12 1980-09-18 Karl 4290 Bocholt Fels Wagen zum Transportieren von Gegenständen
US4369985A (en) * 1980-12-24 1983-01-25 Burt Weil One man cart for articles
IT8321973V0 (it) * 1983-05-26 1983-05-26 Black & Decker Inc Carrello universale multiuso a ruote spostabili e ad assetto verticale.

Also Published As

Publication number Publication date
FI884737A0 (fi) 1988-10-14
WO1988006112A1 (en) 1988-08-25
SE456899B (sv) 1988-11-14
KR940006234B1 (ko) 1994-07-13
KR890700504A (ko) 1989-04-25
AU1343088A (en) 1988-09-14
EP0303659B1 (en) 1991-07-17
EP0303659A1 (en) 1989-02-22
FI884737A (fi) 1988-10-14
SE8700642L (sv) 1988-08-18
SE8700642D0 (sv) 1987-02-17
AU594562B2 (en) 1990-03-08
US4865339A (en) 1989-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01502897A (ja) 運搬車
US6386560B2 (en) Dolly for large appliances
US5380141A (en) Platform and method for lifting and transporting vehicles
US5692583A (en) Handling device for railway wheel assemblies
CA2477518C (en) Hand trolley with winch operated lifting carriage
US5730577A (en) Motorcycle loading and unloading device
US6431319B1 (en) Height-adjustable equipment cart with detachable table
JPH07315227A (ja) 滑り装置を備えた貨物搬送装置
US4715769A (en) Rail supported articulated climbing dolly
US6561745B2 (en) Hand truck for transporting floor sander
CA1139272A (en) Load carrying device
JPS60204598A (ja) 床面運搬機の載設法と床面運搬機の構成
US4790713A (en) Articulated motorcycle carrier
US7278815B2 (en) Support device for a statically unstable and dynamically stable personal vehicle
EP0009921A2 (en) Wheel means for container handling
JPH07228357A (ja) トラックローダー
JP4482218B2 (ja) 荷物運搬装置
JPH0216934Y2 (ja)
GB1591116A (en) Elevating hand truck
JP4139475B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP2745214B2 (ja) 被運搬物等の持ち上げ移動装置
JP3041440U (ja) 重量物運搬用台車
AU2003205444B2 (en) Hand trolley with winch operated lifting carriage
JPH0418981Y2 (ja)
JP2581617Y2 (ja) 自走式荷役運搬機