JPH01501638A - 紙ウェブ乾燥器に於けるシートのはためきを防止する装置 - Google Patents
紙ウェブ乾燥器に於けるシートのはためきを防止する装置Info
- Publication number
- JPH01501638A JPH01501638A JP86501518A JP50151886A JPH01501638A JP H01501638 A JPH01501638 A JP H01501638A JP 86501518 A JP86501518 A JP 86501518A JP 50151886 A JP50151886 A JP 50151886A JP H01501638 A JPH01501638 A JP H01501638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- felt
- manifold
- recess
- sheet
- flapping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21F—PAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
- D21F5/00—Dryer section of machines for making continuous webs of paper
- D21F5/02—Drying on cylinders
- D21F5/04—Drying on cylinders on two or more drying cylinders
- D21F5/042—Drying on cylinders on two or more drying cylinders in combination with suction or blowing devices
Landscapes
- Paper (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
紙ウエブ乾燥器に於けるシートのはためきを防止する方法及び装置
本発明は紙ウエブ乾燥器の改良に係り、更に詳細にはかかる乾燥器に於けるシー
トのはためきの防止に係る。
2、従来技術の説明
紙ウエブ乾燥器は、形成されたばかりの紙シート・ウェブを一般に乾燥器フェル
トと呼ばれる多孔質ベルトの上に製紙機械から受取る。前記の乾燥器フェルトは
、一連の加熱された乾燥器ロール上を移動するようしつらえられている。これら
のロールは垂直重積若しくは交互に偏った水平配列に配置されてよく、前記のウ
ェブ運搬用フェルトは全体的に曲りくねった乾燥器通路を移動する。何れの配置
に於ても、前記フェルトにより運ばれる紙ウェブは一つおきのロールの周囲に接
触して走行し、一方前記フエルトは残りのロールの周囲に接触して走行する。
一つの乾燥器ロールの周囲に接触しながら移動した未だ湿潤な前記ウェブと前記
フェルトとが互に接触しながら次に続く乾燥器ロールの周囲へと向けて走行する
乾燥器ロール間の拘束されないスパンに於て、前記ウェブは、次に続くロールの
周囲と前記フェルトとにより郭定される共通接線を有する凹所の中へ摩擦によっ
て引入れられる空気に起因するシートのはためきによる損傷を受け易い。即ち前
記フェルトは多孔質であるので、前記の共通接線を有する走行中の凹所に引入れ
られ実質的に捕えられる前記空気は、前記の自由なスパンの外側に運ばれた前記
ウェブを前記フェルトを貫通して押す傾向を有しており以て前記ウェブをはため
かせ前記フェルトから離間させ易く、その結果損傷を招く。この状況は、最大幅
を存する紙ウェブの乾燥に於る高速処理に於て特に悪化させられる。この引入れ
られる空気は、前記の共通接線を有する凹所の中に捕えられ品い。
この問題点の軽減にこそ、本発明は向けられている。
発明の概要
本発明の最も重要な目的は、高速シート・ウェブ乾燥器に於るシートのはためき
の問題を軽減することである。
本発明のもう一つの目的は、高速紙ウエブ乾燥器に於て、走行している共通接線
を有する凹所から摩擦によって引入れられる空気を真空吸引するための新規にし
て改良された方法及び手段を与えることである。
本発明の原理によれば、フェルトが紙シート・ウェブを乾燥器ロールの上へと運
び前記フェルトは乾燥器ロールの周囲と共に共通接線を有する走行する凹所を形
成しその凹所の中へ走行中の前記ロールの周囲と前記フェルトとにより摩擦によ
って空気が引入れられ以てシートのはためきを生じ昌い高速乾燥器に対し、前記
フェルトと前記ウェブとに平行に前記凹所内に縦方向に延在する細長い中空マニ
ホールドを含む真空装置と、前記空気を前記凹所から前記マニホールドの中へと
真空吸引しそれにより前記シートのはためきを防ぐための実質的に前記マニホー
ルドの全長に亙る開口手段とが設けられる。
その上本発明は、高速乾燥器に於るシートのはためきを防ぐための新規にして改
良された方法を与える。
この開示の中に具体化されている新しい概念の趣旨と範鴫とから離れることなく
多くの変形と修正とが成されて良いけれども、添付図面に関連を有する代表的実
施例についての以下の説明から本発明の他の目的と特色と利益とが容易に明らか
となるであろう。
図面の説明
第1図は、本発明を具体化している高速乾燥器の部分的側面図である。
第2図は、実体上第1図の■−■線に沿って描出された部分的拡大正面詳細図で
ある。
第3図は、実体上第2図の■−■線に沿って描出された断面詳細図である。
第4図は、第2図の真空装置と機能的には同一ながらいくらか単純化された構成
の真空装置の局部的に破壊され取去られている部分的正面詳細図である。
第5図は、実体上第4図のv−v線に沿って描出された断面詳細図である。
第1図には、製紙フェルト7が製紙機械から紙シート・ウェブ8を運びだし加熱
された乾燥器ロール9上の曲りくねった乾燥通路内を移動するようにされており
且その構成と作用とがよく知られている水平高速紙ウエブ乾燥器5が図解により
示されている。これら乾燥器ロールは一般的に蒸気で加熱されており前記のウェ
ブ運搬用フェルトは前記乾燥器を通って進行するので水分は紙ウェブから次第に
追いだされる。典型的には、乾燥器ロールはベアリング10上に支持されており
ロール9の上部タイアは機械フレーム11により支持されてよく、一方ロール9
の上部タイアと交互に並んでいるロール9の下部タイアのベアリング10は乾燥
器室の床レベル12にて支持されてよく、ロール9の下部タイアの外周下部は排
水溝若しくは排水穴の上部の中に収容されている。
製紙縮充工程後の未だかなり高率の水分を持ち運んでいる紙ウェブ8の場合には
特に、シートの完全な平滑性を保つには紙シート・ウェブ8が乾燥器フェルト7
に均一に堅持され続けることが重要である。紙ウェブ8を乾燥器フェルト7から
駆逐する傾向を有するはためきは、高品質乾燥紙ウェブの獲得には有害である。
紙ウェブ8がその外周に接触しながら走行するロール9から乾燥器フェルト7が
その外周に接触しながら走行する乾燥器ロール9への拘束されずに移行するスパ
ン13に於て、シートのはためきは特に発生し易い。この自由なスパン13に於
て紙ウェブ8は乾燥器フェルト7の外側にあり、方向を示す矢印により第3図に
示されている如くフェルトが走行して0指していくロール9の外周と共にフェル
トが共通接線を冑する進行する凹所14(第3図)を郭定する。
一般に乾燥器の高速運転に於ては、即ちその高速にてフェルト7がウェブ8を運
び且乾燥器ロール9が運転するのであるが、はぼ模型をしている共通接線を有す
る凹所14の中へ摩擦により引入れられる空気は累積する傾向を有しており、紙
ウェブ8の密度の故に前記累積された空気の多孔質の乾燥器フェルト7を通して
の逃げだしは抑止され紙ウェブ・シートのはためきを生ずる傾向を有し紙ウェブ
に損傷を生じ易い。
本発明によれば、凹所14内に、真空装置15を含むシートのはためきを回避す
るための手段が設けられる。提示された構成に於て装置15は、フェルト7とウ
ェブ8とに平行に縦方向に延びており且フェルト7の幅とほぼ同一の長さを有す
るマニホールド17内に真空チャンバ16を郭定する細長い中空外殻を含む。マ
ニホールド17の単純にして効果的且経済的な構成に於ては、実質的に同一の面
積を有する二つの平坦な壁パネル18が溶接手段19により吸引パイプ・ヘッダ
20に固定されている。マニホールドの壁パネル18は、吸引バイブ20から、
次第に先が細くなる交差部即ち一般的には模型をしている共通接線を有する凹所
14を郭定するフェルト7とロール9との集中点へと向けて実質的に相補的に互
いに収斂する。両パネル18は、それらの集中する縁に於て実質的にフェルト7
の全幅に亙り延在するスリット・オリフィス21を郭定する。これは、空気を凹
所14からマニホールド・チャンバ16内へ真空吸引するための前記パネルの各
々に均一に配列されている入口22を含む実質的にマニホールド17の全長に亙
る開口手段の一部を提供している。第2図に最もよく示されているように、入口
22は一例として、但しこれに制限されるものではないが、縦に三個づつ並んで
いる間隔をおいた列であってよい。マニホールド・パネル18の本来の構造強度
を保つ一部マニホールド・チャンバ16内への充分な吸引量を与えるべく、入口
22はオリフィス21と共にその数と寸法とをそれぞれ選択されるべきである。
両パネル18の向い合った端部に於てマニホールド17は、スリット・オリフィ
ス21と吸入口22とを通してのマニホールド17内のチャンバ16への吸引に
集中させるため、それぞれの端部プレート23を有する。チャンバ16からの効
果的な空気排出のため吸引パイプ20は、実質的にマニホールド17の全長に亙
り延在しており且実行可能な範囲でマニホールド・チャンバ16の最大幅と同じ
程大きな幅を有する吸入口もしくは吸引口24を有する。
その吸引排出機能に加えてバイブ20は、真空装置15を機械フレーム11に支
持させるための手段としても働く。
パイプ20の一端の蓋27をブラケット25が機械フレーム11の一部へと接続
し、また、パイプ20の他端の蓋28はブラケット29により機械フレーム11
の他の部分へと接続される。
吸引バイブ20に真空を供給するため、好ましくは供給バイブ20の長さ方向の
中心付近であり且吸入口24の向い側に、吸引排出ダクト30が吸引エルボ手段
31により接続されている。その反対側端部に於てダクト30は、真空ポンプ3
4等の真空源若しくは他のファン等の真空源に連絡している吸引ライン33へと
カップリング手段321;より接続されている。真空装置15へとフェルト7を
吸付けて該フェルトの円滑にして束縛されない走行を妨げる程の過剰な吸引をす
ることなく共通接線を有する凹所からの空気の真空吸引が効果的にもたらされる
よう、ポンプ34またはファンにより発生させられる真空を好適な制御装置35
等の手段が調節する。プレート37等の固定し且増強するための部材が、バイブ
20とダクト30との間に溶接により取付けられている。
第4図及び第5図に示されている修正例に於て真空装置15′は機能的には第2
図の装置15と実質的に同一であり、装置15′ は、乾燥器ロール9′とフェ
ルト7′とそれによりスパン13′内に運ばれる紙ウェブ8′とにより郭定され
る全体的に模型をした共通接線を有する凹所14′内に同様の要領にて作用し得
るよう取付けられるべく構成され配置されている。マニホールド17′内の真空
チャンバ16′は、溶接手段19′によりヘッダ・バイブ20′に固定されてい
る互いに協力しあう両壁パネル18′により郭定される。収斂する両壁パネル1
8′は、スリット・オリフィス21′と吸入口22′とを与える。真空チャンバ
16′の向い合う両端にて、マニホールド17′はそれぞれの端部プレート手段
23′により閉じられている。
この例では吸引ヘッダ・パイプ20′は、スリット吸入口24′に沿う次第に大
きくなる横断面を有する流域通路38を設けるよう全体的に先細りの形状となっ
ている。その太い方の端部に於てヘッダ20′は、カップリング手段32′によ
り吸引ライン33′に取付けられている。
前出の参照符号により同一であると確認し得る第4図及び第5図内の各要素は第
2図及び第3図内の同じ要素と実質的に同一に機能することが認られるであろう
から、省略された説明がなされたものである。もし必要ならば、第2図及び第3
図に関する一層詳細な説明が参照されてよい。
本発明の新規な概念の趣旨と範噴とから離れることなく、多くの変型と修正とが
成され得ることを理解されるであろ国際調査報告
に2:二X To フE :>rER::A::CNAL SEン、RCHRE
?CRT 0NUS−人−37コ37m1 22/C5/73 Nロr+*コE
−A−353862307,′:57’ミロ:1:ロニ6CB−:、−774:
as N0=t
CB−?、−2m:OεCq j27’C’37’a3 +?−A−5ミ;−;
τミ、 2二;、7ミ3
Claims (3)
- (1)フェルトが紙シート・ウェブを乾燥器ロール上へ運び前記フェルトは前記 乾燥器ロールの外周と共に共通接線を有する走行する凹所を形成し前記シートの はためきを生じ易い空気が走行中の前記ロール外周と前記フェルトとにより前記 凹所内に摩擦により引入れられる高速乾燥器に於るシートのはためきを防ぐ方法 にして、前記凹所内にて前記フェルトと前記ウェブとに平行して縦に延在すべく 細長い中空のマニホールドを含む真空装置を据付ける過程と、実質的に前記マニ ホールドの全長に亙って設けられた開口手段を通じて前記空気が前記凹所から前 記マニホールド内へと真空吸引されそれにより前記シートのはためきを防ぐ過程 とを含む方法。
- (2)フェルトが紙シート・ウェブを乾燥器ロール上へ運び前記フェルトは前記 乾燥器ロールの外周と共に共通接線を有する走行する凹所を形成し走行中の前記 ロール外周と前記フェルトとにより前記凹所内へ空気が摩擦により引入れられ以 て前記シートのはためきを生じ易い高速乾燥器に於ける、前記フェルトと前記ウ ェブとに平行して前記凹所内に縦に延在する細長い中空マニホールドを含む真空 装置と、前記凹所から前記マニホールド内へと前記空気を真空吸引しそれにより 前記シートのはためきを防ぐための実質的に前記マニホールドの全長に亙り設け られている開口手段とを含むシートのはためきを防ぐ装置。
- (3)フェルトが紙シート・ウェブを乾燥器ロール上へ運び前記フェルトは前記 乾燥器ロールの外周と共に共通接線を有する走行する凸所を形成し走行中の前記 ロール外周と前記フェルトとにより前記凹所内へシートのはためきを生じ易い空 気が摩擦により引入れられる高速乾燥器に於て使用さるべき、前記凹所内にてマ ニホールドを前記フェルトと前記ウェブとに平行させて縦に支持するための手段 を有する細長い前記中空マニホールドを含む真空装置と、前記凹所から前記マニ ホールド内へ前記空気を真空吸引しそれにより前記シートのはためきを防ぐため 実質的に前記マニホールドの全長に亙り設けられている開口手段とを含むシート のはためきを防ぐ装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/US1986/000374 WO1987005063A1 (en) | 1986-02-21 | 1986-02-21 | Preventing sheet flutter in paper web dryers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01501638A true JPH01501638A (ja) | 1989-06-08 |
JPH0742678B2 JPH0742678B2 (ja) | 1995-05-10 |
Family
ID=22195388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61501518A Expired - Lifetime JPH0742678B2 (ja) | 1986-02-21 | 1986-02-21 | 紙ウェブ乾燥器に於けるシートのはためきを防止する装置 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4686777A (ja) |
EP (1) | EP0298075B1 (ja) |
JP (1) | JPH0742678B2 (ja) |
CN (1) | CN1014158B (ja) |
AU (1) | AU592978B2 (ja) |
BR (1) | BR8607250A (ja) |
DE (1) | DE3678584D1 (ja) |
MX (1) | MX169296B (ja) |
PH (1) | PH22653A (ja) |
PL (1) | PL157219B1 (ja) |
WO (1) | WO1987005063A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0302051B1 (en) * | 1986-04-08 | 1990-02-07 | Beloit Corporation | A blow box for a dryer |
DE3706541A1 (de) * | 1987-02-28 | 1988-09-08 | Voith Gmbh J M | Vorrichtung zum stabilisieren des laufes einer warenbahn, insbesondere zum stabilisieren einer papierbahn in der trockenpartie einer papiermaschine |
DE3739338C2 (de) * | 1987-11-20 | 1995-09-07 | Voith Gmbh J M | Luftleitkasten zum Stabilisieren des Laufs einer Warenbahn, insbesondere einer Papierbahn |
US4821429A (en) * | 1987-11-30 | 1989-04-18 | J. M. Voith, Gmbh | Air guide box for stabilizing the run of a web, for instance a paper web |
FI82958C (fi) * | 1989-09-01 | 1991-05-10 | Tampella Oy Ab | Anordning vid ett torkparti av en pappersmaskin. |
SE9301512L (sv) * | 1993-05-03 | 1994-11-04 | Fibertech Ab | Sätt och torkvira vid papperstorkning |
US5588223A (en) * | 1994-06-14 | 1996-12-31 | Asea Brown Boveri Inc. | Restrained paper dryer |
DE19623657A1 (de) * | 1996-06-13 | 1997-12-18 | Weitmann & Konrad Fa | Saugvorrichtung zur Luftabsaugung im Bereich des Einlaufspaltes zwischen einer Materialbahn und einer Kühlwalze einer Rollenoffsetdruckmaschine |
CA2190563C (en) * | 1996-11-18 | 1999-10-26 | Ralph Mancini | Device and method to stabilize sheet between press section and dryer section of a paper-making machine |
US5820733A (en) * | 1996-11-18 | 1998-10-13 | Mancini; Ralph | Device to stabilize sheet between press section and dryer section of a paper-making machine |
US6260287B1 (en) * | 1997-08-08 | 2001-07-17 | Peter Walker | Wet web stability method and apparatus |
DE19902138A1 (de) * | 1999-01-20 | 2000-07-27 | Voith Sulzer Papiertech Patent | Vorrichtung zur Behandlung einer Materialbahn |
US6108930A (en) * | 1999-03-23 | 2000-08-29 | Eastman Kodak Company | Apparatus for controlling widthwise expansion of a conveyed web |
US6328852B1 (en) * | 1999-08-24 | 2001-12-11 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method and apparatus for improving stability of moving webs |
CN101487198B (zh) * | 2009-02-10 | 2011-07-20 | 湖南正大轻科机械有限公司 | 高速纸机纸幅稳定器 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB774185A (en) * | 1961-11-09 | 1957-05-08 | Bowaters Dev & Res Ltd | A process of papermaking |
US3733711A (en) * | 1971-09-07 | 1973-05-22 | Scapa Dryers Ltd | Apparatus for and method of treating a web |
DE2712184A1 (de) * | 1977-03-19 | 1978-09-21 | Voith Gmbh J M | Trockenpartie fuer papiermaschinen |
FI54627C (fi) * | 1977-04-04 | 1979-01-10 | Valmet Oy | Foerfarande och anordning i torkpartiet i en pappersmaskin |
US4359827B1 (en) * | 1979-11-05 | 1994-03-29 | Keith V Thomas | High speed paper drying |
US4359828A (en) * | 1979-11-05 | 1982-11-23 | Weyerhaeuser Company | Vacuum box for use in high speed papermaking |
FI59637C (fi) * | 1979-11-20 | 1981-09-10 | Valmet Oy | Anordning i torkpartiet av en pappersmaskin |
FI65460C (fi) * | 1980-12-12 | 1984-05-10 | Valmet Oy | Foerfarande och anordning vid press- eller torkpartiet i en papersmaskin |
JPS5870794A (ja) * | 1981-10-21 | 1983-04-27 | ベロイト コ−ポレ−ション | 高速紙ウエブ乾燥機 |
DE3236576C2 (de) * | 1982-10-02 | 1988-03-24 | J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim | Luftleitkasten für die Trockenpartie einer Papiermaschine |
FI64823C (fi) * | 1982-11-02 | 1984-01-10 | Valmet Oy | Oeverfoeringsanordning foer ledande av pappersbanan fraon presspartiet i en pappersmaskin till dess torkparti |
FI69332C (fi) * | 1984-03-02 | 1986-01-10 | Valmet Oy | Anordning i torkningspartiet av en pappersmaskin |
AT382175B (de) * | 1984-10-30 | 1987-01-26 | Andritz Ag Maschf | Vorrichtung zum trocknen von materialbahnen, insbesondere papierbahnen |
-
1986
- 1986-02-21 JP JP61501518A patent/JPH0742678B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1986-02-21 WO PCT/US1986/000374 patent/WO1987005063A1/en active IP Right Grant
- 1986-02-21 DE DE8686901681T patent/DE3678584D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-02-21 BR BR8607250A patent/BR8607250A/pt not_active IP Right Cessation
- 1986-02-21 US US06/878,834 patent/US4686777A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-02-21 EP EP86901681A patent/EP0298075B1/en not_active Expired
- 1986-02-21 MX MX005281A patent/MX169296B/es unknown
- 1986-02-21 AU AU55838/86A patent/AU592978B2/en not_active Ceased
-
1987
- 1987-01-26 CN CN87100509.3A patent/CN1014158B/zh not_active Expired
- 1987-02-05 PH PH34814A patent/PH22653A/en unknown
- 1987-02-20 PL PL1987264227A patent/PL157219B1/pl unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1987005063A1 (en) | 1987-08-27 |
JPH0742678B2 (ja) | 1995-05-10 |
PL264227A1 (en) | 1988-03-17 |
PH22653A (en) | 1988-10-28 |
CN87100509A (zh) | 1987-08-26 |
DE3678584D1 (de) | 1991-05-08 |
CN1014158B (zh) | 1991-10-02 |
AU592978B2 (en) | 1990-02-01 |
PL157219B1 (pl) | 1992-05-29 |
MX169296B (es) | 1993-06-29 |
US4686777A (en) | 1987-08-18 |
AU5583886A (en) | 1987-09-09 |
BR8607250A (pt) | 1988-12-06 |
EP0298075B1 (en) | 1991-04-03 |
EP0298075A1 (en) | 1989-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2717830B2 (ja) | ウエブの乾燥装置 | |
JPH01501638A (ja) | 紙ウェブ乾燥器に於けるシートのはためきを防止する装置 | |
JP2795666B2 (ja) | 製紙機械の乾燥領域におけるウエブの保持方法並びに装置、及びこれに使用されるシリンダ | |
FI109607B (fi) | Laite rainan kuivattamiseksi | |
KR100391045B1 (ko) | 제지 건조 방법 및 제지 기계의 건조 단부 | |
JP3022579B2 (ja) | コーター等の乾燥部における方法および装置 | |
US3753298A (en) | Web dryer | |
FI94652B (fi) | Laite rainan sivureunan pitämiseksi paperikoneen kuivaimen huopaa seuraavana | |
US6148831A (en) | Method for cleaning a web | |
US3351521A (en) | Transfer mechanism for web | |
US6442865B1 (en) | Drying section | |
JP3660360B2 (ja) | 抄紙機の乾燥部における紙のカールの調整方法および紙/板紙抄紙機 | |
JPH0874191A (ja) | 抄紙機のツインワイヤフォーマ | |
US5214861A (en) | Blow and air-conditioning device for an inverted cylinder group in the drying section of a paper machine | |
JPH04222291A (ja) | 抄紙機等の乾燥部における単式ワイヤドロー領域のビーム構造物 | |
JP2926557B2 (ja) | 製紙機械の紙通し用ドライヤ部及び紙通し方法 | |
KR100403987B1 (ko) | 다중롤진공챔버를구비한제지용건조기 | |
JP3766025B2 (ja) | 湿った紙ウエブの乾燥装置及び方法 | |
US5337490A (en) | Single tier dryer threading nozzle for paper machines | |
US20060288606A1 (en) | Pocket ventilator | |
JP3866571B2 (ja) | 紙のウェブを製造するためのコンパクトなマルチレベル製紙機械 | |
US6581301B1 (en) | Paper drying machine | |
MXPA03003888A (es) | Arreglo dentro de un cilindro "yankee" o similar, y un rodillo de una maquina de papel. | |
JPS5870794A (ja) | 高速紙ウエブ乾燥機 | |
JP2003515685A (ja) | ウェブ支持方法およびウェブ支持装置 |