[go: up one dir, main page]

JPH0148147B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0148147B2
JPH0148147B2 JP57059803A JP5980382A JPH0148147B2 JP H0148147 B2 JPH0148147 B2 JP H0148147B2 JP 57059803 A JP57059803 A JP 57059803A JP 5980382 A JP5980382 A JP 5980382A JP H0148147 B2 JPH0148147 B2 JP H0148147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
panel
elastic member
adjacent
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57059803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57181865A (en
Inventor
Pasafuiume Ansonii
Arufuretsudo Pieniaku Heinzu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JONSON ENDO JONSON BEIBII PURODAKUTSU CO
Original Assignee
JONSON ENDO JONSON BEIBII PURODAKUTSU CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JONSON ENDO JONSON BEIBII PURODAKUTSU CO filed Critical JONSON ENDO JONSON BEIBII PURODAKUTSU CO
Publication of JPS57181865A publication Critical patent/JPS57181865A/ja
Publication of JPH0148147B2 publication Critical patent/JPH0148147B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15585Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers
    • A61F13/15593Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers having elastic ribbons fixed thereto; Devices for applying the ribbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • Y10T156/1093All laminae planar and face to face with covering of discrete laminae with additional lamina
    • Y10T156/1095Opposed laminae are running length webs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1343Cutting indefinite length web after assembly with discrete article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1734Means bringing articles into association with web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1737Discontinuous, spaced area, and/or patterned pressing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1741Progressive continuous bonding press [e.g., roll couples]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、移動する弾性員又は要素を、使い捨
ておしめの成分などの移動するウエツブに断続的
に取りつける方法及びそのための装置に関する。
弾性員又は要素、例えば弾性帯又はリボンを、
ブリーフ、パンテイー、ブリーフ、使い捨ておし
めなどを含む布材料又はその成分の、柔軟で、実
質的に非弾性のウエツブに固定する方法は公知で
ある。
弾性要素を、連続的に移動するウエツブに適用
する方法は公知である。Bourgeoisによる米国特
許第3838367号は、延伸された弾性要素を非弾性
織布ウエツブに取りつけ及び次いで移動方向に横
方向で切断して分離したパネルを製造するまで、
合体要素を延伸状態でウエツブ上に維持する方法
を開示している。装置は、弾性員に非線状形を付
与して、リボンを非弾性繊維の予じめ決められた
輪郭とするために、曲面のガイドを有する回転円
筒を含むものとして開示されている。
Buellによる米国特許4081301号は、他の従来の
技術を列挙している。これらは、弾性リボンを移
動する材料ウエツブに結合させる方法を示してい
る。Buellの特許それ自体は、弾性リボンの別々
のものを移動するウエツブに連続的に結合させる
方法及び装置を開示している。すなわち、弾性リ
ボンを延伸した状態でウエツブに供給し、弾性リ
ボンをそのように延伸したままでウエツブの予じ
め決められた区域に断続的に取りつける。続い
て、ウエツブ及び弾性リボンを、弾性リボンがウ
エツブに取りつけられていない区域において横方
向に切断する。この工程は、ウエツブに接着され
た該弾性リボンの各々の長さの両端において、弾
性体の切断された接着してない部分を形成する。
弾性リボンの切断された接着してない端はその未
延伸の状態まで弛緩し且つ縮小する。
上述のBuellの特許に開示された方法を用いる
場合、移動する弾性リボンがウエツブの予じめ決
められた区域において移動するウエツブに正確に
取りつけられること、及び移動する弾性リボン及
び移動するウエツブが、弾性リボンがウエツブに
接着されていない区域において正確に切断される
ことが重要である。これは、延伸された弾性リボ
ンに断続的に適用される接着剤が、接着剤を移動
する員上に有する正確な区域の位置を正確に制御
することと組合せて、正確に配置されるように正
確に制御しなければならないということを必要と
する。例えば接着剤が正しく配置されておらず且
つ接着が正しい間隔で存在する場合には、延伸さ
れた弾性リボンは予じめ決められた区域を越えて
偶発的に接着し、次いで切断したとき弾性リボン
は収縮して、所望の予じめ決められた区域外に弾
性特性を与えてしまう。即ち、接着機構、例えば
接着剤適用機、熱封装置は、所望の区域に正確に
接着を行なうために、注意深く制御し且つ作動さ
せなければならない。使い捨て製品の製造に必要
とされる非常に高速の製造運転の場合、そのよう
な機構の正確な制御は困難である。更に、接着機
構は可動装置であり、可動する接着機構に与えら
れた応力は高速の停止及び始動運転において必ず
起こる急速な加速及び減速のために増大する。更
に、液体又は半固体の接着剤を、小さいオリフイ
ス又はノズルから細い線で断続的に適用すること
は困難である。接着剤の、ノズルを通しての放出
の連続的な停止及び開始は、使用中にノズルを閉
塞させ、その結果かなりの時間損失及び生産損失
をもたらす。
リボン取りつけ機構を高速運転において正確に
且つ精度よく運転する際の問題、高応力が可動機
械員にかかる問題及びノズルの閉塞の問題を回避
するために、取りつけ機構又は接着剤を運転中、
連続的且つ均一に配置するという方法及び装置を
提供することは望ましい。そのような方法の場
合、高速サイクル運転と関連した問題を避けるた
めに、取りつけ手段を弾性員の全長さに沿つて運
転する。
更に、本発明の新規で改良された方法によれ
ば、伸縮式使い捨ておしめ、即ちおしめの足の部
分に弾性体を有するものを作る種々の成分の相対
的位置は、標準的な又は平らな使い捨ておしめの
成分の相対的位置の問題よりも複雑でない。概観
すると、弾性員を使い捨ておしめ中に挿入するた
めの新規で改良された方法である本発明は、吸収
材パネルの形を調節し、これによつておしめの、
弾性員の位置及び取りつけを制御することにあ
る。
本発明によれば、弾性員を、連続的に移動する
柔軟で、一般に非弾性の材料のウエツブ、例えば
使い捨ておしめの成分となる材料などのウエツブ
に取りつけて、成分の予じめ決められた部分に延
伸可能特性を付与し、一方他の部分において一般
に成分の非弾性特性を保持させるための方法及び
装置が提供される。非弾性材料のウエツブは取り
つけ域へ至る経路に沿つて移動する。取りつけ手
段は該移動する非弾性ウエツブの表面に均一に適
用される。間隔を置いて、有形の吸収材パネルを
取りつけ手段により表面上に置く。吸収材パネル
は狭い中心部分と広い端部分をパネルの両端に有
し、パネルの中心部分の長さ方向の端を越えて延
びる耳を形成する。弾性員を、延伸した状態で、
各長さ方向の端に沿つて連続的に供給する。好適
な具体例において、弾性員は吸収材パネルの中心
部分の長さ方向の端に実質的に隣つて且つ平行で
ある。延伸された弾性員は、パネルに隣る中心部
分において及びパネルの端の耳の上において、そ
れらがパネルの相対する端において取りつけ手段
と接触しないように、取りつけ手段上に配置され
る。第2の非弾性ウエツブは、パネルの上表面に
供給され、パネルの中心部分の長さ方向の少くと
も端に沿つて圧着され、2つのウエツブを、パネ
ルのその部分に隣つて一緒に接着させる。次いで
積層物を隣るパネル間で切断することができ、所
望により積層物の端のふちを圧着して複数の個々
の使い捨ておしめを製造することができる。
本発明の方法の1つの具体例においては、連続
的な不透過性裏材料を連続的に取り付け域に供給
する。接着物質を該不透過性裏材料の1表面に均
一に適用し、間隔を置いて離して有形の吸収材パ
ネルを接着剤上に置く。裏材はパネルの側端を越
えて延び、長さ方向の端のふちを形成する。吸収
材パネルは、狭い中心部分及び広い端部分をパネ
ルの両端に有する砂時計型をしている。延伸され
た、網状の弾性員は裏材の各々の長さ方向の側部
ふちに沿つて連続的に供給される。この時、員は
パネルに隣る中心部分における接着剤上に及びパ
ネルの端の耳上に配置され、それ故にそれらの端
において接着剤と接触しない。連続的な透過性の
表材料はパネルの上表面に供給される。この表材
料は裏材料と実質的に同一の広がりを有する。裏
材及び表材の長さ方向の端部ふちは、その中心部
分において、パネルの端に隣つて一緒に圧着せし
められる。弾性体の端は、非弾性化し、積層物を
圧着させ及びパネル間で切断して個々の積層生成
物とすることができる。或いは弾性体は隣るパネ
ルの中心部分間で切断し及び収縮させ、及び積層
物を圧着し及びパネル間で切断して個々の生成物
を製造してもよい。
本発明の装置は、接着剤を移動するウエツブに
適用するための手段及び吸収材パネルを該接着剤
をもつ表面に間隔をおいて適用するための手段を
含む。また本発明の装置は、延伸された弾性員を
吸収材パネルに隣つて供給するための手段及び第
2のウエツブを第1のウエツブに積層し及びこの
積層物を切断して複数の個々の積層生成物とする
ための手段を含む。
即ち、本発明は望ましい且つ有利な結果をもた
らすということが理解される。新規であり且つ従
来法と異なつているばかりでなく、従来法よりも
実質的に改良された結果が提供される。
本発明の多くの他の利点は、本発明の及びその
種々の具体例の詳細な記述において並びに特許請
求の範囲及び添付する図面から容易に明らかにな
ろう。
第1図は本発明の方法を行なうための装置の1
つの形の側立面図であり; 第2図は第1図に示した装置の上面図である。
第3図は第2図の線3−3においてとつた拡大
断面図であり; 第4図は第2図の線4−4においてとつた拡大
断面図であり; 第5図は第2図の線5−5においてとつた拡大
断面図であり; 第6図は第2図の線6−6においてとつた拡大
断面図であり; 第7図は本発明の方法を行なうための装置の他
の形の側立面図であり; 第8図は第7図に示した装置の上面図であり; 及び 第9図は熱可塑性フイルムの弾性員の部分を非
弾性にするための装置の1つの形の拡大断面図で
ある。
図面の第1及び2図を参照すると、適当な裏材
料15は供給ロール16から移送ローラー17へ
供給される。接着剤18は複数のノズル19を通
して裏材料上に押し出される。次いで裏材料上の
接着剤に、複数の吸収材パネル20をコンベヤ2
1から供給する。
吸収材パネルは適当な距離の間隔をおいて配置
され、個々の使い捨ておむつを形成する。吸収材
パネルは一般に砂時計の形をしている;即ち中心
部分22はパネルの2つの端部分23及び24よ
りも狭い。パツドの中心部分は着用者の足の間
に、一方端部分は着用者の腰の回りにぴつたりと
合う。
1対の弾性員26は、適当な供給ロール27か
ら、第1組のニツプロール28、次いで第2組の
ニツプロール29を通して供給される。第2組の
ニツプロールは、第1組のニツプロールよりも大
きい円周速度を有し、弾性員を延伸する。次いで
弾性員はガイドローラー30の周囲を通過し、各
弾性員が吸収性パネルの中心部分の長さ方向の端
に沿つて位置せしめられる。弾性員はパネルの中
心部分に隣つて裏材上の接着剤を接触し、その端
部においてパネルの上部に接着される。第2図に
示す如き本発明の好適な具体例において、弾性員
は、接着剤が弾性員の孔を通つて浸出し及び裏材
を、続いて裏材上に置かれる表材に接着させるよ
うに、網状であり或いは孔を有する。弾性員を裏
材上に配置した後、適当な表材31を供給ロール
32からガイドローラー33を通して裏材及びパ
ネルの上表面に適用する。パネルの中心部分に隣
る積層物の部分は積層ローラー34によつて加圧
され、表材を裏材に接着し且つ弾性員をその間に
取りつける。積層ローラーは、それらがパネルの
中心部分に隣る積層物だけを圧着し及びパネルの
広い端部分又はパネル間を加圧しないように断続
的に運転される。断続的に運転するロールを用い
ることが望ましくない場合には、ロールの1方又
は両方の円周に凹みを有した大きいロールを用い
てパネルの端又はパネル間を加圧しないようにす
ることができる。アンビル・ロール(anvil roll)
36と共働する切断ナイフ35は、積層物を吸収
材パネル間の中央の位置で切断し、複数の個々の
使い捨ておしめ37を製造する。おしめの端部
分、即ち表及び裏材料だけが存在し、吸収材パネ
ルが存在しない部分を、積層ローラー38により
互いに積層する。この積層ロールもパネルを圧縮
しないように断続的に運転される。次いで仕上げ
られたおむつを運搬ローラー39によつて前進さ
せ、適当に折りたたんで包装する。
第3図に示すように、パネルの狭い断面におけ
るおしめ部分では、おしめは接着剤41によつて
吸収材パネル42に接着された裏材40を、上部
の表材43と共に含んでなる。この部分における
おしめの外側端では、網状の弾性員44中の孔又
は網目を通して表材料43に接着された裏材40
が存在する。
第4図に示されるように、吸収材パネル42の
巾広い端では、裏材40が実質的に全巾に亘つて
接着剤41によつて吸収材パネルに接着されてい
る。弾性員44は吸収材パネルの上表面上にあ
り、この区域では接着されていない。表材43は
吸収材バツト及び弾性員の上に重ねられ、その外
側の長さ方向の端45に沿つて裏材40に接着さ
れている。
第5図に示されるように、切断前の積層物の端
において、裏材40は接着剤の線41を有し、表
材43及び弾性員44は接着剤から離れている。
第6図において、おしめを切断し及び弾性員を端
部分から収縮させ且つ端部分を圧着させた後、お
しめは接着剤線41によつて表材43に接着した
裏材40を有している。
第7及び8図を参照すると、本発明の方法を行
なうための装置の他の具体例が示される。第7図
によれば、パルプ板50を粉砕ミルに供給する。
この粉砕ミルはパルプ板からウツド・パルプ繊維
をばらばらに分離する1対の歯つきロール51及
び52を含んでなる。ばらばらになつた繊維を有
孔スクリーン54上へ空気で輸送53する。スク
リーンを望ましいパネルの形に遮閉してある;即
ちパネルの形はスクリーンの有孔部分であり、一
方スクリーンの残りの部分は孔がない。
1度形成された個々のパルプパネル55をポリ
エチレン裏材フイルム56に供給する。ポリエチ
レンフイルムは適当な供給ロール57から供給さ
れ、その表面に適当なノズル59によつて供給さ
れた一連の接着剤線58を有する。パルプパネル
は接着剤線が適用されたポリエチレンの表面に適
用される。次いで1対の弾性員60、この具体例
では孔のない熱可塑性フイルム員、をパルプパネ
ルの各々の長さ方向の端に沿つて供給する。パル
プパネルは、中心部分がパネルの端部分に比較し
て狭い形をしている。弾性員は供給ロール61か
ら供給され、2対のロールによつて延伸される。
第1の対63は膜を供給ロールから引き出し、及
び第2の対64は、第1の対よりも速い円周線速
度で駆動されて弾性員を望ましい程度に延伸す
る。延伸された員はガイドロール62の周囲を通
過し、パネルの中心部分の長さ方向の端に接し或
いは実質的に隣接し、パネルの巾広い端部分上に
配置される。適当な表材料65を供給ロールから
パネル及び弾性員の上表面に供給する。表材はガ
イドロール67の周囲から表面上に供給される。
積層物の各端に隣る1対の積層ロール68は表材
及び裏材及び弾性員に圧力を適用し、弾性員を表
材及び裏材間に取りつける。積層ロールは凹みが
あり、即ちパネルの狭い中心部付近だけの表材及
び裏材に圧力を適用し且つ端部分には適用しない
ようにロールの少くとも1つの円周に少くとも1
つの溝又は凹みが存在する。この具体例におい
て、熱可塑性弾性体フイルムである弾性員を、パ
ルプパネルの耳又は巾広い部分において熱ナイフ
69により切断する。熱可塑性弾性員をパネルの
耳の上に置くことにより、パネルは「ヒート・シ
ンク(heat sink)」として働き、パネル上に存在
する員の部分において熱を適用することにより、
弾性員を切断させる。パネルは熱を吸収し、断熱
材として働き、熱可塑性で不透過性のフイルム裏
材に致命的な影響を与えず又はそれを損傷しな
い。熱は弾性員を切断し、それを切断端において
収縮させ、端部を効果的に非弾性化する。積層物
は、1対の断続的に作動する積層ロール70によ
つて吸収材パネル間に接着される。積層物をナイ
フ71及びアンビル・ロール72によつて隣るパ
ネル間で切断し、個々の使い捨ておむつとする。
おむつは、工業的に十分公知のように、コンベヤ
73によつて適当な折たたみ及び包装機のところ
へ運搬される。この具体例において、端部分の積
層は、所望により、積層物を切断する前に行なつ
てもよい。
第9図において、熱可塑性弾性フイルム員を効
果的に非弾性化するための他の装置を示す。この
具体例では、加熱された回転ロール75が2つの
部分で階段的に凹んだ円周を有する。加熱コイル
76はロールの2つの最外円周域77及び78に
配置されている。加熱されたロールは反対側ロー
ル79と共働する。おしめ合体物は加熱された回
転ロールと反対側ロールとの間を通過する。この
ときフイルム裏材料80は反対側ロールの表面に
隣接する。加熱された回転ロールの最外円周77
は隣る吸収材パネル82の間で表材に接触するよ
うに同期し、階段的に凹んだ加熱部分78は吸収
材パネルの耳又は広い部分において表材と接す
る。加熱されたロールは、接触域において表材に
及び熱可塑性フイルム弾性員に熱をかけ、弾性員
を熱固定し、その区域を効果的に非弾性化する。
本発明の方法で有用な吸収材パネルは、狭い中
心部分及び広い端部分を有する吸収材パネルであ
つて、それらがパネルの各端において耳を形成す
るようなものである。弾性員を中心部分において
及び耳上においてパネルに隣つて位置せしめる。
この結果本発明による弾性員が望ましい場所、即
ちおしめの足を取り囲む場所においてだけ機能す
るようになるのは、狭い中央部分と組合せられた
上述の耳部分の基づいている。パネルを望ましい
形にする多くの方法がある。そのようなパネルを
予備成形するための適当な技術は、米国特許第
4216687号及び1979年6月25日付けの関連特許願
第51562号に開示され及び記述されている。他の
技術は本明細書の第7及び8図と関連して記述さ
れるものである。
好適な具体例において前述したように、パネル
は、狭い中心部分が平行な長さ方向の端を有し及
び弾性員がこれらの長さ方向の端に隣つて且つ平
行に置かれているというような形をしている。他
の具体例において、パネルは平行な長さ方向の端
を有さない狭い中心部分を含み、弾性員は長さ方
向の端に隣るが、これに平行でないように配置さ
れる。
吸収材パネルは種々の材料、例えば多数の巻縮
したセルロース・ウオツデイング(wadding)又
はウツドパルプのふわふわしたセルロース繊維或
いは他の吸収性材料から作ることができる。好適
な吸収材パネルは、ウツドパルプ繊維、即ち空気
で配置した材料から作られたものであり、一般に
約0.3〜0.35g/in2の基本重量を有する。勿論基本
重量はおしめの寸法及び形、及び使用目的、即ち
日中用、夜中用、歩き用などに依存して変化する
であろう。
概述すると、本発明によつて有用な弾性員は、
20〜100%、好ましくは約50〜500%の伸張率を、
20〜100%、好ましくは70〜100%の回復率と共に
有する材料から作ることができる。材料はそれを
100%伸張するのに30〜2000gの力を要すべきで
ある。特に適当な弾性員は1980年3月27日付けの
関連特許願第134369号に開示されている。
弾性員はゴム又は種々の合成弾性材料から、好
ましくは1980年3月27日付けの関連米国特許願
134369号に更に詳細に開示され且つ記述されてい
る如き熱可塑性弾性材料から作られる。材料は巾
が6.4〜38mm(1/4〜11/2インチ)又はそれより
広くてもよく、所望によつて孔があいていなくて
もあいていてもよい。好適な具体例において、材
料は巾が18.8mm(3/4インチ)の有孔性の又は網
状の弾性材料である。
弾性員は、超音波結合、熱封により或いは接着
剤工業から入手でき且つ用いる弾性員と適合しう
る十分公知の感熱性又は液体の接着剤材料のいず
れかを用いることによつておしめに取りつけるこ
とができる。
本発明の使い捨て製品に関して使用しうる表材
料は、高価でない短セルロース繊維から主にな
る、例えばLiloiaらの米国特許第3663348号に記
述されているように、75〜98%量の短ウツドパル
プ繊維又は木綿くず及び残りの量の織物用長繊維
例えばレーヨンからなる繊維の混合物から作られ
た不織布であつてよい。本発明の使い捨ておしめ
に用いるのに適当である他の表材料は、約0.25〜
5オンス/平方ヤードの織布重量及び1.5g/c.c.以
下、一般に0.2〜1g/c.c.の密度を有することがで
きる。約1.5オンス/平方ヤードの重量を有する
織布に対する表シートの乾燥強度は機械方向にお
いて少くとも1.5ポンド/巾インチ及び横方向に
おいて少くとも0.1ポンド/巾インチである。そ
のような織布は良好な伸張、良好なロフト
(loft)及びドレープ特性を有する。表材は例え
ば米国特許願第2862251号、第3081514号及び第
3081515号の教示に従つて成形した有孔不織布か
ら作られていてもよい。更に、表材はEvansの米
国特許第3485706号に開示され且つ記述されてい
るものの如き他の種類の織布からも作ることがで
きる。そのような表材は天然産の繊維、人造繊
維、合成繊維又はこれらの混合物から作ることが
できる。ポリエステル型繊維から作られる典型的
な表材シートは、約0.75オンス/平方ヤードの重
量を有すことができる。表材は裏材と同一の寸法
であり且つぴつたり重なり合うことができ、或い
は他に表材は裏材よりも広く且つその側端が内側
に折り重ねられ、米国特許第3612055号の第3図
に示されるように裏材とぴつたり重なり合うよう
にされていてもよい。
後者の場合、弾性員は表材の内側に折り重ねら
れた側端上に取りつけられてよい。更に表材は望
ましい水蒸気透過性を有する無孔性材料例えば等
方性不織布或いは有孔性ポリオレフイン又はポリ
エステルフイルムから作られていてもよい。上述
の表材のすべてにおいて、材料は表材とのウイツ
キング(wicking)を遅らせるために比較的疎水
性であるべきである。
本発明を具現化する使い捨て下着類に対して適
当な裏材料は不透明なポリオレフイン、例えば厚
さ0.025mm(0.001インチ)のポリエチレンであつ
てよい。この目的に適当な他の材料は厚さ約0.13
mm(0.005インチ)のポリエチレンテレフタレー
トである。
上記記述及び図面は例示であつて、限定するも
のとして見做されない。他の変化及び改変は本発
明の精神及び特許請求の範囲から逸脱しなくても
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を行なうための装置の1
つの形の側立面図であり;第2図は第1図に示し
た装置の上面図である。第3図は第2図の線3−
3においてとつた拡大断面図であり;第4図は第
2図の線4−4においてとつた拡大断面図であ
り;第5図は第2図の線5−5においてとつた拡
大断面図であり;第6図は第2図の線6−6にお
いてとつた拡大断面図であり;第7図は本発明の
方法を行なうための装置の他の形の側立面図であ
り;第8図は第7図に示した装置の上面図であ
り;及び、第9図は熱可塑性フイルムの弾性員の
部分を非弾性にするための装置の1つの形の拡大
断面図である。 15,40,56……裏材、18,58……接
着剤、19……ノズル、20,42,82……吸
収材パネル、26,44,60……弾性員、3
1,43……表材、35……切断ナイフ、37…
…使い捨ておしめ、51……パルプ板、55……
パルプパネル、69……熱ナイフ、75……回転
ロール、76……加熱コイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 弾性員を、移動するウエツブの不連続部分に
    連続的に結合して、ウエツブの予じめ決められた
    部分に弾性特性を付与し、一方でウエツブの他の
    部分の非弾性特性を保持する方法において、 (a) 第1の実質的に非弾性のウエツブを移動さ
    せ; (b) 該第1の移動する非弾性ウエツブの1表面に
    複数の接着剤線を適用し; (c) 間隔を置いて離れた吸収材パネルを、接着剤
    を適用した移動するウエツブの表面に適用し、
    但し各パネルは狭い中心部分と広い端部分を有
    し; (d) 1対の延伸された弾性員を該吸収材パネルの
    縦方向端に沿つて供給し、該員をパネルの中心
    部分においてパネルの端に隣り合せ、及びその
    広い端部分においてパネルの上に重ね; (e) 第2の実質的に非弾性のウエツブを、吸収材
    パネルの上表面に供給し;及び (f) 第2の非弾性ウエツブ及び第1の非弾性ウエ
    ツブをパネルの中心部分においてパネルの端で
    一緒に積層させる、 工程を含んでなる方法。 2 積層物を隣る吸収材パネル間で切断して複数
    の個々の積層生成物を製造する特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 3 切断した積層生成物を生成物の端部分で更に
    積層する特許請求の範囲第2項記載の方法。 4 弾性員をパネルの広い端部分で非弾性にし、
    第1及び第2の非弾性ウエツブを隣る吸収材パネ
    ル間で積層し、及び積層物を隣るパネル間で切断
    して複数の個々の積層生成物を製造する特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 5 弾性員をパネルの広い端部分で分割し、第1
    の非弾性ウエツブ及び第2の非弾性ウエツブを隣
    る吸収材パネル間で積層し、及び積層物を隣るパ
    ネル間で切断して複数の個々の積層生成物を製造
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。 6 接着剤を、第1の非弾性ウエツブの表面に、
    複数の長さ方向に延びる平行線で適用する特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 7 弾性員が有孔員であり及び第1の非弾性ウエ
    ツブを弾性員の孔内において第2の非弾性員に積
    層する特許請求の範囲第6項記載の方法。 8 弾性員を、パネルの狭い中心部分の端に隣つ
    て且つ平行に供給する特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 9 第1の非弾性ウエツブが不透過性のフイルム
    員であり及び第2の非弾性ウエツブが透過性の織
    布員である特許請求の範囲第1項記載の方法。 10 弾性員を、第1及び第2の比較的非弾性の
    ウエツブ間に結合して得られる積層物の選択され
    た部分に弾性を付与する方法において、 (a) 接着剤を、第1の非弾性ウエツブの表面に適
    用し; (b) 有形の吸収材パネルを、間隔を置いた関係で
    該接着剤上に置き、但しパネルは狭い中心部分
    及び広い端部分を有し、第1の非弾性ウエツブ
    及び接着剤はパネルの両方の長さ方向の端の全
    長に沿つてパネルの外側へ延び; (c) 弾性員を延伸した状態で、接着剤を有するウ
    エツブの表面に供給して、弾性員を、パネルの
    中心部分に隣る接着剤に重ね且つパネルの端部
    分においてそれに重ね; (d) 第2の非弾性ウエツブを、弾性員の外側に露
    出された接着剤と接触させて、該バツト及び該
    弾性員の上に置き; (e) 積層物に対し、パネルの長さ方向の端に隣つ
    て圧力を適用して、第1のウエツブを第2のウ
    エツブに及び弾性員を第1のウエツブに対して
    固定し;及び (f) 積層物を隣るパネル間で切断し、積層物に、
    吸収材パネル間の区域において圧力を適用し、
    この区域において第1のウエツブを第2のウエ
    ツブへ接着させる、 ことからなる方法。 11 積層物を隣る吸収性パネル間で切断する前
    に、弾性員を、パネルの端部分に重なる区域にお
    いて非弾性化する特許請求の範囲第10項記載の
    方法。 12 積層物を隣る吸収材パネル間で切断する前
    に、弾性員を、パネルの端部分に重なる区域にお
    いて切断する特許請求の範囲第10項記載の方
    法。 13 弾性員を、相互に連結された使いすておし
    めの連続的に移動するウエツブに含まれる吸収材
    パネルの相対するウエーストバンド部分の中間に
    間隔を置いて接着し、該ウエツブからの該おしめ
    の各々に、1対の分離した弾性レツグ−バンドを
    形成させる方法において、 (a) 第1のウエツブ材料を供給し; (b) 接着剤を、該ウエツブ材料が供給されるにつ
    れてその表面に適用し、該接着剤を該材料の表
    面に亘つて実質的に均一な図形で配置し; (c) 該第1のウエツブに、広い相対するウエース
    トバンド部分及び狭い中心部分を有する吸収材
    パネル要素を間隔をおいて離して供給し、但し
    該ウエツブは該要素の全長さ方向の端に沿つて
    パネル要素の外側に延び; (d) 該第1のウエツブ材料に、1対の延伸された
    弾性員を供給し、該員を、該パネル要素の長さ
    方向の端に隣つて狭い中心部分に及び該ウエツ
    ブ材料上の該接着剤と接触させて配置し; (e) 第2のウエツブ材料を該パネル要素の上表面
    に供給し、但し該第2のウエツブは該第1のウ
    エツブ材料と完全に重なり且つ該パネル要素及
    び弾性員を覆い; (f) 該第1及び第2のウエツブ材料に対し、該パ
    ネル要素の中心部分に隣つて圧力を適用して、
    該要素の中心部分に隣つて該弾性員をしつかり
    取りつけ; (g) 取りつけられてない弾性員の、長さ方向に間
    隔をおいた部分を、効果的に非弾性化し;及び (h) 該ウエツブ材料を、隣るパネル要素間で横方
    向に切断して、1対の分離した弾性レツグバン
    ドを有する個々の使い捨ておしめを複数で製造
    する、 工程からなる方法。 14 接着剤を、長さ方向に延びる平行な線の図
    形でウエツブ材料の表面に適用する特許請求の範
    囲第13項記載の方法。 15 ウエツブ材料を該パネル要素間で切断する
    前に、隣るパネル要素間の区域を積層する特許請
    求の範囲第13項記載の方法。 16 弾性員の、長さ方向に間隔をおいた部分
    を、該員を該区域で切断し且つ収縮させることに
    よつて効果的に非弾性化する特許請求の範囲第1
    3項記載の方法。 17 弾性員を、パネル要素の広いウエストバン
    ド部分を覆う区域において切断する特許請求の範
    囲第16項記載の方法。 18 ウエツブ材料を該パネル要素間で切断する
    前に、隣るパネル要素間の区域を積層する特許請
    求の範囲第17項記載の方法。 19 弾性員が熱可塑性フイルム員であり、フイ
    ルム員を、パネル要素の広いウエストバンド部分
    を覆う区域においてフイルムに熱をかけることに
    よつて非弾性化する特許請求の範囲第13項記載
    の方法。 20 該パネル要素間のウエツブ材料を切断する
    前に、隣るパネル要素間の区域を積層にする特許
    請求の範囲第19項記載の方法。 21 弾性員を、移動するウエツブの別々の部分
    に連続的に接着して、ウエツブの外側部分に弾性
    特性を与えるための装置において、 (a) 第1の非弾性ウエツブを移動させるための手
    段; (b) 接着剤を該第1のウエツブの表面へ適用する
    ための手段; (c) 接着剤を適用した第1のウエツブの表面に、
    狭い中心部分及び広い端部分を有する有形の吸
    収材パネルを、間隔をおいた関係で供給する手
    段; (d) 延伸された弾性員を、パネルの中心部分の長
    さ方向の端に沿つて及び該パネルの広い端部分
    上に供給するための手段; (e) 第2のウエツブを、該パネル及び該弾性員の
    上部に供給するための手段; (f) 第2のウエツブを、吸収材パネルの中心部分
    に隣る第1のウエツブに積層するための手段;
    及び (g) 第1及び第2のウエツブを隣る吸収材パネル
    間で切断するための手段、 を含んでなる装置。 22 弾性員をパネルの広い端部分で切断するた
    めの手段を含む特許請求の範囲第21項記載の装
    置。 23 弾性員が熱可塑性であり、員を切断するた
    めの手段が熱ナイフである特許請求の範囲第22
    項記載の装置。 24 第2のウエツブを、隣る吸収材パネル間で
    第1のウエツブに積層するための手段を含む特許
    請求の範囲第21項記載の装置。 25 第2のウエツブを、吸収材パネルの中心部
    分に隣る第1のウエツブに積層するための手段が
    1対のロール間に形成される加圧ニツプであり、
    及び加圧ニツプを間断的に開閉するための手段が
    吸収材パネルの形と同期している特許請求の範囲
    第21項記載の装置。 26 第2のウエツブを隣る吸収材パネル間で第
    1のウエツブに積層するために、第2の1対のロ
    ール間に形成される第2の加圧ニツプ及び吸収材
    パネル間の間隔と同期して該第2の加圧ニツプを
    間断的に開閉するための手段を含む特許請求の範
    囲第25項記載の装置。 27 弾性員を、相互に連結された使い捨ておし
    めの連続的に移動するウエツブに含まれる吸収材
    パネルの相対するウエストバンド部分の中間に接
    合して、該ウエツブからの該おしめの各々の1対
    の独立したレツグバンドを形成させるための装置
    において、 (a) 第1のウエツブ材料を供給するための手段; (b) 該ウエツブ材料が供給されるにつれてその表
    面に接着剤を適用するための手段; (c) 広い弾性レツグバンド部分及び狭い中心部分
    を有する吸収材パネルを、接着が適用された第
    1のウエツブ材料の表面に、間隔をおいて離し
    た状態で供給するための手段; (d) 1対の弾性員を延伸した状態で、該パネルの
    狭い中心部分の端に隣つて供給し、該員を該パ
    ネルの広いウエストバンド部分に重ねるための
    手段; (e) 第2のウエツブ材料を該パネルの上表面に供
    給するための手段; (f) 該第1及び第2のウエツブ材料に、該パネル
    の中心部分に隣つて圧力をかけ、該弾性員をそ
    の場にしつかり取りつけるための手段; (g) 取りつけられていない弾性員の長さ方向に間
    隔を置いて離れた部分を効果的に非弾性化する
    ための手段;及び (h) 該ウエツブ材料を隣るパネル間で横方向に切
    断して、複数の個々の使い捨ておしめを製造す
    るための手段 からなる該装置。 28 接着剤を適用するための手段が、接着剤を
    第1のウエツブ材料の表面上に複数の平行な長さ
    方向の延長線として押出すための複数の間隔をお
    いて離れたノズルを含んでなる特許請求の範囲第
    27項記載の装置。 29 ウエツブ材料を隣るパネル間で横方向に切
    断するための手段及び弾性員の長さ方向の空間を
    おいて離れた部分を非弾性化させる手段がアニバ
    ル・ロールと同調して作動する切断ナイフである
    特許請求の範囲第28項記載の装置。 30 弾性員が熱可塑性であり、及び接合されて
    ない熱可塑性の弾性員の長さ方向の空間をおいて
    離れた部分を効果的に非弾性化するための手段
    が、パネルの広いウエストバンド部分に重なる区
    域で弾性員を切断する熱ナイフである特許請求の
    範囲第27項記載の装置。 31 弾性員が熱可塑性であり、及び接合されて
    ない熱可塑性の弾性員の長さ方向の空間をおいて
    離れた部分を効果的に非弾性化するための手段
    が、パネルの広いウエストバンド部分に重なり且
    つ隣るパネル間に延びる熱可塑性弾性員の区域に
    おいてだけ熱可塑性弾性員に熱をかける加熱され
    た回転ロールである特許請求の範囲第27項記載
    の装置。 32 第1及び第2のウエツブ材料に、パネルの
    中心部分に隣つて圧力をかけ、弾性員をその区域
    にしつかり取りつけるための手段が、1対のロー
    ルによつて形成される圧力ニツプ及びこの圧力ニ
    ツプを吸収材パネルの形と同期させて断続的に開
    閉するための手段を含んでなる特許請求の範囲第
    27項記載の装置。 33 第2のウエツブを隣る吸収材パネル間で第
    1のウエツブに積層するために、第2の1対のロ
    ール間に形成される第2の加圧ニツプ及び吸収材
    パネル間の間隔と同期して該第2の加圧ニツプを
    間断的に開閉するための手段を含む特許請求の範
    囲第32項記載の装置。 34 弾性員が熱可塑性であり、及び接合されて
    ない弾性員の長さ方向の空間において離れた部分
    を効果的に非弾性化するための手段が、パネルの
    広いウエストバンド部分に重なる区域で熱可塑性
    弾性員を切断する熱ナイフである特許請求の範囲
    第34項記載の装置。 35 接着剤を適用するための手段が、接着剤を
    第1のウエツブ材料の表面上に複数の平行な長さ
    方向の延長線として押出すための複数の間隔をお
    いて離れたノズルを含んでなる特許請求の範囲第
    34項記載の装置。
JP57059803A 1981-04-13 1982-04-12 Method and device for intermittently mounting drawn elastic tool to moving web Granted JPS57181865A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/253,419 US4409049A (en) 1981-04-13 1981-04-13 Method and apparatus for effecting intermittent securement of a stretched elastic member to a moving web

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57181865A JPS57181865A (en) 1982-11-09
JPH0148147B2 true JPH0148147B2 (ja) 1989-10-18

Family

ID=22960189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57059803A Granted JPS57181865A (en) 1981-04-13 1982-04-12 Method and device for intermittently mounting drawn elastic tool to moving web

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4409049A (ja)
JP (1) JPS57181865A (ja)
CA (1) CA1168137A (ja)
DE (1) DE3213643A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4417935A (en) * 1981-10-13 1983-11-29 Paper Converting Machine Company Method of diaper manufacture
JPS58180601A (ja) * 1982-04-14 1983-10-22 ユニ・チヤ−ム株式会社 使い捨ておむつ
DE3338815A1 (de) * 1983-10-26 1985-05-15 Winkler & Dünnebier, Maschinenfabrik und Eisengießerei GmbH & Co KG, 5450 Neuwied Verfahren und vorrichtung zum taktweisen spenden und anbringen von elastischen baendern an einer kontinuierlich bewegten nichtelastischen werkstoffbahn
JP2575347B2 (ja) * 1984-02-15 1997-01-22 花王 株式会社 つかいすておむつ
US4574024A (en) * 1984-02-27 1986-03-04 Ontex Pvba Apparatus and method of manufacturing hygienic disposable pads
US4574022A (en) * 1984-03-05 1986-03-04 H. B. Fuller Company Apparatus and method for transferring and applying material
SE450454B (sv) * 1984-11-30 1987-06-29 Moelnlycke Ab Absorptionsartikel, sasom bloja eller dambinda samt sett for dess tillverkning
US4726807A (en) * 1986-04-10 1988-02-23 Weyerhaeuser Company Diaper with elastic margins
US4862574A (en) * 1987-02-24 1989-09-05 Personal Products Company Panty protector
US5127981A (en) * 1988-08-19 1992-07-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cross web layer application device
US5066348A (en) * 1989-12-04 1991-11-19 James River Corporation Method of making a flannelized film
ZA92308B (en) 1991-09-11 1992-10-28 Kimberly Clark Co Thin absorbent article having rapid uptake of liquid
US20020188268A1 (en) 1999-06-30 2002-12-12 Mark James Kline Elastomeric side panel for use with convertible absorbent articles
US6402731B1 (en) 1997-08-08 2002-06-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multi-functional fastener for disposable absorbent articles
US7150731B2 (en) 1997-11-17 2006-12-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent underpants
US7344524B2 (en) 1997-11-17 2008-03-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent underpants
US6287287B1 (en) * 1998-06-19 2001-09-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent articles having passive side bonds and adjustable fastening systems
US6322552B1 (en) * 1998-06-19 2001-11-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles having belt loops and an adjustable belt
US6972012B1 (en) 1998-12-18 2005-12-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pant-like disposable absorbent articles
US6572601B2 (en) 1999-06-04 2003-06-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent articles having an adjustable, pretensioned waistband fastening system
US6524293B1 (en) 1999-12-17 2003-02-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Prefastened disposable absorbent articles having a stretch panel
US6551294B1 (en) 1999-12-17 2003-04-22 Kimberly-Clark Worldwide Disposable absorbent articles having a stretch panel and an integrated waist size adjustment mechanism
US6454752B1 (en) 2000-03-17 2002-09-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pre-fastened adjustable mechanical fastener garment
US6569139B1 (en) 2000-06-22 2003-05-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent underpants for containing body fluid
US6579275B1 (en) 2000-09-28 2003-06-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pant-like disposable absorbent articles with releasable seams and a folded fastening feature
US6508797B1 (en) 2000-11-03 2003-01-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pant-like disposable absorbent articles with a releasable line of weakness and a fastener
US7347914B2 (en) * 2002-12-13 2008-03-25 Zuiko Corporation Method for producing an article having an elastic bonded between two webs
US7964800B2 (en) * 2006-05-25 2011-06-21 Fujikura Ltd. Printed wiring board, method for forming the printed wiring board, and board interconnection structure
JP5318490B2 (ja) * 2008-08-07 2013-10-16 ユニ・チャーム株式会社 切断装置及び吸収性物品の製造方法
US8998873B2 (en) 2010-01-20 2015-04-07 The Procter & Gamble Company Refastenable absorbent article
WO2011091115A2 (en) 2010-01-20 2011-07-28 The Procter & Gamble Company Refastenable absorbent article
US8601665B2 (en) 2010-01-20 2013-12-10 The Procter & Gamble Company Refastenable absorbent article
JP6372453B2 (ja) * 2015-09-07 2018-08-15 トヨタ自動車株式会社 積層電極体の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4081301A (en) * 1975-10-30 1978-03-28 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for continuously attaching discrete, stretched elastic strands to predetermined isolated portions of disposable abosrbent products
US4300967A (en) * 1979-11-15 1981-11-17 Kimberly-Clark Corporation Methods and apparatus for elasticizing discrete areas of conformable garments
US4293367A (en) * 1980-05-16 1981-10-06 Johnson & Johnson Baby Products Company Apparatus for effecting securement of a transversely moved elastic ribbon to a moving web

Also Published As

Publication number Publication date
DE3213643A1 (de) 1982-10-28
CA1168137A (en) 1984-05-29
US4409049A (en) 1983-10-11
JPS57181865A (en) 1982-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0148147B2 (ja)
US4507163A (en) Imparting an inelastic and elastic character to predetermined portions of an elastic web for use in making disposable diapers
US4892535A (en) Absorbent pad and method and apparatus for making the same
US6346162B1 (en) Method of making an absorbent article having leg cuffs combined with containment flaps
US6758839B2 (en) Tampon for feminine hygiene or medical purposes, and process for producing the same
EP0396800B1 (en) Diaper with waist band elastic
US4259958A (en) Multi-layer absorbent pad for disposable absorbent articles and process for producing same
US7771407B2 (en) Method of producing disposable pants having discontinuous elastic elements
RU2654995C2 (ru) Устройство и способ выполнения боковых швов на абсорбирующих изделиях
US4610685A (en) Fibrous web with reinforced marginal portions, method for making the same and absorbent article incorporating the same
HU220318B (hu) Eljárás és berendezés feszítetlen laminált szövedék sorozatos nyújtásához elaszticitásának fenntartására, a szövedék szakadása nélkül
CZ289182B6 (cs) Způsob vytváření oblastí s různými stupni elasticity na protaľitelném netkaném vláknitém polymerním materiálu ve směru jeho natahování a zařízení k provádění tohoto způsobu
KR20070048213A (ko) 확장가능한 흡수 코어 및 흡수 물품
US4488923A (en) Method for producing a fabric having unsecured elastic in areas intermittently disposed along an edge thereof
KR20050059173A (ko) 개선된 탄성 필라멘트 배치 조절부를 갖는 일회용 가먼트및 이의 제조 방법
RU2605188C2 (ru) Способ изготовления клеящегося к телу впитывающего изделия с пониженным скручиванием, которое имеет ориентацию в машинном направлении
CN109646188A (zh) 一种腰围透气的吸收物品制备方法
CN104869959A (zh) 短裤型吸收性物品的制造方法
WO2006131950A1 (en) Method and machine for producing a composite article
TW201713295A (zh) 吸收性物品及其製造方法(三)
US20170079848A1 (en) Method for making absorbent articles
RU2430710C1 (ru) Способ изготовления поглощающих изделий, содержащих эластичные элементы
JP4240270B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
CA2009807C (en) Absorbent pad and method and apparatus for making the same
JP2000245772A (ja) 連続製造ラインにおいて吸収物品を製造する方法