[go: up one dir, main page]

JPH0147510B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0147510B2
JPH0147510B2 JP6868080A JP6868080A JPH0147510B2 JP H0147510 B2 JPH0147510 B2 JP H0147510B2 JP 6868080 A JP6868080 A JP 6868080A JP 6868080 A JP6868080 A JP 6868080A JP H0147510 B2 JPH0147510 B2 JP H0147510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
alcohol
weight
hot
rosin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6868080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56163174A (en
Inventor
Akira Endo
Yoshihiro Kodama
Yasuhiro Okada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP6868080A priority Critical patent/JPS56163174A/ja
Publication of JPS56163174A publication Critical patent/JPS56163174A/ja
Publication of JPH0147510B2 publication Critical patent/JPH0147510B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はホツトメルト型感圧性接着剤詳しくは
ブロツク共重合体、粘着性付与樹脂、及び特定の
軟化剤を含有する新規なホツトメルト型感圧性接
着剤に関する。 ホツトメルト型感圧性接着剤は、周知の如く溶
剤型接着剤に比べ粘着紙や粘着テープ製造の際に
塗布スピードが早いこと、溶剤の乾燥装置や回収
装置が不要であること、火災の心配がないこと、
大気や作業環境汚染がないことなどの長所を有
し、経済性、公害防止及び安全性のすべての面で
溶剤型感圧性接着剤に優り、感圧性粘着紙業界で
はその利用が急速に普及しつつある。しかしてホ
ツトメルト型感圧性接着剤は、一般にエラストマ
ーに粘着性付与樹脂を配合して構成されている
が、有機溶剤のような揮発性媒体の存在しない状
態で之等成分を均一に混合し得、且つ得られる接
着剤が紙、セロフアン、織布などの基材に容易に
塗布し得る作業性(溶融粘度)を有し、しかも常
温において実用上必要とする粘着力、接着力及び
凝集力(以下これらを「粘着三特性」と呼ぶ)を
有することが必要であるため、通常フタル酸エス
テルなどの可塑剤や液状テルペン樹脂、液状石油
樹脂、液状キシレン−ホルムアルデヒド樹脂、液
状クマロン−インデン樹脂、部分水素化ロジンメ
チルエステルなどの液状樹脂が軟化剤として更に
配合される。しかしながらこれら公知の軟化剤
は、エラストマーとするブロツク共重合体との相
溶性が不十分で得られる接着剤の粘着力を低下せ
しめたり、揮発性物質の揮散や溶融時の着色が著
しく商品価値を減ずるなど種々の欠点を有してい
る。また粘着性の向上をある程度計り得る軟化剤
としては、各種の石油系増量油が知られている
が、之等の油類を配合する時には、ブロツク共重
合体利用による優れた凝集力及び接着力が阻害さ
れるという致命的な欠点が認められる。以上のよ
うに未だ充分に満足のいく粘着三特性及びその他
の諸特性を具備するホツトメルト型感圧性接着剤
は開発されておらず、しかも上記ブロツク共重合
体をエラストマーとするこの種接着剤は、特に低
温時における粘着性に乏しく、冷凍食品等の包装
やラベル貼り、寒冷地での使用等には実用し難い
という弊害を有している。 本発明は、従来公知の各種軟化剤に認められる
種々の欠点をすべて解消し得、しかもこの種接着
剤に見られる低温時における粘着性に乏しい欠点
をもみごとに解消し得る新しい軟化剤を見い出す
ことにより完成されたものである。 即ち本発明はエラストマーブロツク50〜90重量
%および非エラストマーブロツク50〜10重量%か
ら成るブロツク共重合体(以下之を(a)成分とい
う)、軟化点50〜150℃の粘着性付与剤(以下之を
(b)成分という)および軟化剤を含むホツトメルト
型感圧性接着剤において、軟化剤が高級1価アル
コール類とロジン類とのエステル(以下之を(c)成
分という)であることを特徴とするホツトメルト
型感圧性接着剤に係る。 本発明のホツトメルト型感圧性接着剤は、ポリ
エステルフイルムや紙、織布、合板等の基材に塗
布し、粘着テープ又はシートとした際著るしく優
れた粘着三特性を発現すると共に、揮発性物質の
揮散はなく、しかも溶融粘度が低くかつ一定して
おり加熱溶融時の粘度の上昇や着色も極めて少な
い。殊に本発明接着剤は、従来公知の各種軟化剤
を配合したこの種接着剤とは顕著に相違して、(a)
成分とするブロツク共重合体本来の優れた凝集力
及び接着力を全く損うことなく、保有したままで
粘着性特に低温時における粘着性を極めて改善し
得た点において特徴付けられる。 本発明接着剤において(a)成分とするブロツク共
重合体としては、公知の各種のものをいずれも使
用できる。代表には下記〔〕〜〔〕式で表わ
される共重合体を例示できる。 (A)−lB 〔〕 (A−B)−nA 〔〕 B(−A−B)o 〔〕 〔各式中Aは非エラストマーブロツク、Bはエラ
ストマーブロツク、l、m及びnは1〜6の整数
を示し、各式において全Aブロツクは10〜50重量
%である。〕 上記各式においてブロツクAを構成するモノマ
ーとしては、具体的には、スチレン、メチルスチ
レン、クロルスチレン、ビニルトルエン、ビニル
キシレン、アクリロニトリル、メタクリル酸メチ
ル等を例示でき、該ブロツクAは20℃以上のガラ
ス転移点を有するものが好ましい。またブロツク
Bを構成するモノマーとしては具体的にはブタジ
エン、イソプレン、メチルイソプレン等を例示で
き、また該ブロツクBは水素添加されていてもよ
く、そのガラス転移点は、ブロツクAのそれとの
差が50℃以上特に100℃以上であるのが好ましい。 本発明で(b)成分とする粘着性付与樹脂は、50〜
150℃の軟化点を有するものであり、150℃を越え
軟化点を有するものでは、(a)成分との相溶性が乏
しくなるか、相溶性があつても接着剤とした際粘
着力の低下又は溶融粘度の増加が起る傾向があり
好ましくない。また50℃未満のものでは、凝集力
が低下しやはり好ましくない。この(b)成分として
は上記軟化点を有する限り公知の各種の粘着性付
与樹脂が使用できる。具体的にはガムロジン、ウ
ツドロジン等のロジン、不均化ロジン、二量化ロ
ジン等の変性ロジン、グリコール、グリセリン、
ペンタエリスリトール等と上記ロジン又は変性ロ
ジンとのエステル化物、テルペン樹脂、テルペン
フエノール樹脂、脂肪族系、芳香族系又は脂環族
系の石油樹脂、及びクマロンインデン樹脂などが
挙げられる。また上記各樹脂は、有利には水素添
加によりその不飽和結合の含有量を低減せしめ、
耐熱性、耐侯性等の特性を更に改善し得る。 本発明においては、上記(a)成分及び(b)成分に更
に(c)成分を配合することを必須とし、この(c)成分
の配合によりはじめてホツトメルト型として従来
例を見ない極めて優れた特性を有する感圧性接着
剤が得られる。該(c)成分とするエステルを構成す
る高級1価アルコール類としては具体的には、ヘ
キシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチ
ルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、
ノニルアルコール、デシルアルコール、ラウリル
アルコール、ドデシルアルコール、ミリスチルア
ルコール、ペンタデシルアルコール、セチルアル
コール、ヘプタデシルアルコール、ステアリルア
ルコール等を例示でき、之等のうちでも炭素数が
8〜16のものは、これから得られるエステルを軟
化剤として用いた際、粘着力と凝集力のバランス
のとれた接着剤を提供し得るので好ましい。上記
アルコール類として炭素数が7以下のものを用い
る場合、これから得られるロジンエステルを含む
感圧性接着剤は粘着力特に低温時の粘着力が不充
分となる傾向があり、炭素数20以上のものを用い
る場合、接着剤の粘着三特性が総じて低下する傾
向にある。また上記高級1価アルコール類は、そ
の入手経路(原料)に従い天然物であるヤシ油や
マツ香鯨油等から得られる天然アルコールと石油
化学工業から得られる合成アルコールとに大別さ
れ、本発明では之等のいずれをも同様に利用でき
るが、上記合成アルコールは、例えばエチレン、
プロピレン等のα−オレフインの低重合物のオキ
ソ反応等により安価に且つ大量に製造される所か
ら有利である。該合成アルコールとしては例えば
炭素数の異なる2以上のアルコールの混合物とし
て市販される「ダイヤドール115H又は135」(三
菱化成工業株式会社製、炭素数11、13及び15の混
合アルコール)、「オキソコール1215」(日産石油
化学株式会社製、炭素数12〜15の混合アルコー
ル)等を例示できる。 上記高級1価アルコール類とエステル化反応さ
れるロジン類としては、ガムロジン、ウツドロジ
ン、トール油ロジン、水素添加ロジン、不均化ロ
ジン等のいずれも使用できるが、水素添加ロジン
や不均化ロジン等の安定化処理されたロジンが好
ましい。之等安定化処理は常法に従い行なうこと
ができ、特に本発明では処理後のロジンが共役二
重結合を有するアビエチン酸型の樹脂酸を約5重
量%以下好ましくは約1重量%以下含有するよう
処理されたものが望ましい。 上記高級1価アルコール類とロジン類とのエス
テル化反応は、公知の各種方法に従い行なうこと
ができ、例えば両者を180〜300℃程度の温度条件
下に約2〜10時間加熱反応させることにより行な
い得る。かくして得られるエステル〔(c)成分〕
は、通常黄色乃至褐色透明の液状乃至バルサム状
の外観を有し、酸価が約15以下好ましくは10以下
である。 本発明のホツトメルト型感圧性接着剤は、上記
(a)成分、(b)成分及び(c)成分を主成分として配合す
ることにより製造される。これら三成分の配合割
合は、広い範囲にわたり得るが、一般的には(a)成
分100重量部に対して(b)成分を30〜300重量部好ま
しくは50〜200重量部及び(c)成分を5〜100重量部
好ましくは10〜50重量部配合するのがよい。之等
三成分は、通常加熱混合し、そのままロールコー
ター等により基材に塗布することにより、容易に
ホツトメルト型感圧性粘着テープやシートとでき
る。基材としてはポリエステルフイルム、セロハ
ン、紙、織布、合板等を使用できる。また上記に
おいては必要に応じて天然ゴム、合成ゴム等のエ
ラストマーの他通常の可塑剤、酸化防止剤、充填
剤等を更に添加し得る。 以下(c)成分とする特定のエステルの製造例を参
考例として挙げ、次いで本発明接着剤の製造例を
実施例として挙げる。尚各例中部及び%は重量基
準による。 参考例 1 酸価160、軟化点80℃の不均化ロジン(アビエ
チン酸含量0%)500部、合成アルコール(トリ
デシルアルコール58%、ペンタデシルアルコール
42%の混合物)389部及びメタンスルホン酸1部
をコルベンに仕込み、窒素ガス雰囲気中260〜270
℃で4時間加熱反応させたのち、減圧下に30分保
温して取出す。生成物の酸価は5.9、色調(ガー
ドナーカラー)は8及び粘度(25℃)は680cpsで
あつた。これをエステルAとする。 参考例 2〜5 各種アルコール類及びロジン類を用い上記参考
例1と同様にしてエステルを得る。得られたエス
テルの性状を第1表に示す。 比較参考例 1〜3 高級1価アルコール以外のアルコール(メチル
アルコール、ブチルアルコール又はトリエチレン
グリコール)を用い参考例1と同様にしてエステ
ルを得る。得られたエステルの性状を下記第1表
に示す。
【表】 第1表中合成アルコール*は、炭素数13のアル
コール58%と炭素数15のアルコール42%の混合物
であり、合成アルコール**は、炭素数11のアルコ
ール100%のものである。 実施例 1〜5 上記参考例1〜5で得た各エステルA〜Eの
夫々30部を軟化剤として用い之等を市販のポリス
チレン−ポリイソプレン−ポリスチレン型ブロツ
ク共重合体(シエルケミカル社製「クレイトン
TR1107」、ポリイソプレンブロツク含量86%)
100部及び市販の脂肪族系石油樹脂(グツドイヤ
ー社製「ウイングタツク95」、軟化点95℃)100部
と共に170℃にて溶融混合して接着剤組成物試料
を得る。之等各試料を180℃の温度で、アプリケ
ーターを使用してポリエステルフイルム上に
30μmの厚さに塗布し、粘着テープを得る。 得られた粘着テープの粘着性、粘着力及び凝集
力を測定した結果を、各接着剤試料の溶融粘度
(エプレヒト粘度計による)と共に、第2表に示
す。粘着テープの特性の測定は下記試験法による
ものとする。 〈粘着性〉 0℃又は20℃において、ジエイ・ダウ法(J.
Dow法)により測定する。 〈接着力〉 各接着剤試料を塗布した25mm巾のポリエステル
フイルムを作成しこれをKライナー(坪量
240g/m2)とはり合せ、インストロン型試験機
(東洋測器株式会社製「テンシロンUTM−」)
にかけ、300mm/minの速度で180度剥離を行いそ
のはがれに要する荷重を測定する。 〈凝集力〉 各接着剤試料を塗布した25mm巾のポリエステル
フイルムを作成し、この試験片を25mm×25mmの面
積で上記と同一のKライナーにはり合せたのち、
PSTC−7によるクリープ試験によりずれの距離
(mm)を測定する。 比較例 1〜4 軟化剤として上記比較参考例1〜3で得た各エ
ステル及び市販の増量油(シエルケミカル社製
「シエルフレツクス371」)の夫々30部を用いる以
外は、実施例と同様にして接着剤組成物試料を得
る。 得られた各試料につき実施例と同様の試験を行
なつた結果を下記第2表に示す。
【表】 実施例 6及び7 市販のポリスチレン−ポリブタジエン−ポリス
チレンブロツク共重合体(シエルケミカル社製
「クレイトン1102」、ポリブタジエンブロツク含量
72%)100部、市販の芳香族系石油樹脂の水素添
加物(荒川化学工業株式会社製「アルコンM90」、
軟化点90℃)100部及び参考例で得たエステルA
又はBの所定量を、180℃で溶融混合し、以後実
施例1〜5と同様に試料を作成後同一試験に供し
た。結果を第3表に示す。 比較例 5 上記実施例6において軟化剤として用いるエス
テルAを比較参考例で得たエステルαに替える以
外は同様にした。結果を第3表に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エラストマーブロツク50〜90重量%および非
    エラストマーブロツク50〜10重量%から成るブロ
    ツク共重合体、軟化点50〜150℃の粘着性付与剤
    および軟化剤を含むホツトメルト型感圧性接着剤
    において、軟化剤が高級1価アルコール類とロジ
    ン類とのエステルであることを特徴とするホツト
    メルト型感圧性接着剤。 2 高級1価アルコール類が炭素数8〜16のもの
    である特許請求の範囲第1項記載のホツトメルト
    型感圧性接着剤。 3 ブロツク共重合体100重量部に対して粘着性
    付与樹脂30〜300重量部および軟化剤5〜100重量
    部を含有する特許請求の範囲第1項または第2項
    記載のホツトメルト型感圧性接着剤。
JP6868080A 1980-05-22 1980-05-22 Hot melt-type pressure sensitive adhesive Granted JPS56163174A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6868080A JPS56163174A (en) 1980-05-22 1980-05-22 Hot melt-type pressure sensitive adhesive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6868080A JPS56163174A (en) 1980-05-22 1980-05-22 Hot melt-type pressure sensitive adhesive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56163174A JPS56163174A (en) 1981-12-15
JPH0147510B2 true JPH0147510B2 (ja) 1989-10-13

Family

ID=13380673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6868080A Granted JPS56163174A (en) 1980-05-22 1980-05-22 Hot melt-type pressure sensitive adhesive

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56163174A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173146A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可塑性重合体組成物
US4526577A (en) * 1984-01-09 1985-07-02 National Starch And Chemical Corporation Disposable article constructions
US4722650A (en) * 1986-02-19 1988-02-02 National Starch And Chemical Corporation Hot melt adhesive composition for book casemaking
US4660858A (en) * 1986-02-20 1987-04-28 National Starch And Chemical Corporation Hot melt adhesive composition for book lining
US4704110A (en) * 1986-06-20 1987-11-03 National Starch And Chemical Corporation Hot melt pressure sensitive positioning adhesives
CA1335138C (en) * 1988-05-04 1995-04-04 Dennis D. Hansen Hot-melt adhesive that has good open time at room temperature and can form creep-resistant bonds
JPH0649048B2 (ja) * 1988-06-27 1994-06-29 新田ゼラチン株式会社 紙おむつの製法
US5120781A (en) * 1991-05-07 1992-06-09 Union Camp Corporation Acid-modified polyhydric alcohol rosin ester tackifiers and hot melt adhesive compositions containing those tackifiers
JP2001234149A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤組成物
US10253215B2 (en) 2014-03-12 2019-04-09 Arakawa Chemical Industries, Ltd. Pressure-sensitive adhesive composition and acrylic pressure-sensitive adhesive composition
KR102524275B1 (ko) * 2015-09-11 2023-04-21 아라까와 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 가소제 및 광학용 점·접착제 조성물
US20190249008A1 (en) * 2016-10-17 2019-08-15 Arakawa Chemical Industries, Ltd. Composite plastic molded product
JP2020158593A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 荒川化学工業株式会社 樹脂組成物、及び成形品
EP4353794A4 (en) * 2021-07-09 2024-09-11 Denka Company Limited Pressure-sensitive adhesive tape
TW202309222A (zh) * 2021-07-09 2023-03-01 日商電化股份有限公司 黏著帶
JP7538962B2 (ja) * 2021-07-09 2024-08-22 デンカ株式会社 粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56163174A (en) 1981-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5869562A (en) Hot melt pressure sensitive adhesive designed for use on high density spun polyolefin film
EP0798358A1 (en) Radial styrene-isoprene-styrene based labeling pressure sensitive adhesive
US5939483A (en) Low application temperature hot melt with excellent heat and cold resistance
US4411954A (en) Hot melt pressure sensitive adhesive and diaper tape closures coated therewith
US4136699A (en) Absorbent article with adhesive strip
JPH0147510B2 (ja)
EP1354016B1 (en) Adhesive composition
US5292806A (en) Compositions containing blends of polystyrene-polyisoprene-polystyrene block copolymers
US4717749A (en) Pressure sensitive adhesives containing block copolymer
MXPA97002319A (en) Pressure sensitive adhesive for labeling based on styrene-isoprene-styrene rad
EP0150218B1 (en) Pressure-sensitive adhesive composition
US5358783A (en) Blends containing polystyrene-polyisoprene-polystyrene block copolymers and articles thereof
US5330832A (en) Pressure-sensitive adhesives of polyvinyl methyl ether
EP0588923A1 (en) Radial block copolymers, hot melt adhesive compositions, and articles produced therefrom
SK38698A3 (en) Hot-melt pressure sensitive adhesive for adhesive strips
US5973056A (en) Hot-melt adhesive composition excellent in heat resistance and cold resistance
EP0181380B1 (en) Pressure sensitive adhesives containing block copolymer
RU2462496C2 (ru) Смола со средней температурой размягчения, композиция термоплавкого контактного клея и клейкое изделие на ее основе
EP0772657B1 (en) Hot melt adhesive based on eva and styrene block polymers
WO2000056796A1 (en) Adhesive compositions containing multiblock polyisoprene-polystyrene copolymers and articles including same
JP2710812B2 (ja) 粘着剤組成物
US20050176887A1 (en) Pressure sensitive adhesive and compositions prepared with same
US20060070543A1 (en) Adhesive composition
JPH02153987A (ja) 粘着剤組成物
JPS60226578A (ja) ホツトメルト型粘着組成物