[go: up one dir, main page]

JPH0144844B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144844B2
JPH0144844B2 JP13290881A JP13290881A JPH0144844B2 JP H0144844 B2 JPH0144844 B2 JP H0144844B2 JP 13290881 A JP13290881 A JP 13290881A JP 13290881 A JP13290881 A JP 13290881A JP H0144844 B2 JPH0144844 B2 JP H0144844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocks
ground
flexible
concrete
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13290881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5833630A (ja
Inventor
Tsuneo Ando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANDOO KK
Original Assignee
ANDOO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANDOO KK filed Critical ANDOO KK
Priority to JP13290881A priority Critical patent/JPS5833630A/ja
Publication of JPS5833630A publication Critical patent/JPS5833630A/ja
Publication of JPH0144844B2 publication Critical patent/JPH0144844B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、河川の土手、或は下水流出口等の崩
れやすい地盤を固めるのに適したコンクリートブ
ロツクによる連続地盤強化工法に関する。
従来この種の目的では金属製の篭の中に玉石を
入れて敷設する蛇篭工法があるが、最近において
は、玉石の入手難、職人の手間などの関係でその
施工が困難であり、また蛇篭の耐久性に問題があ
つた。また、この種の目的で単に地表をコンクリ
ートで固める場合には内部の土砂がけずり取られ
流出すると役に立たなくなることが多々あつた。
また護岸工事において水中にコンクリートブロツ
クを個々に投入して後これらを連結する作業も極
めて困難であつた。
そこで本発明は、複数個のコンクリートブロツ
クを相互に屈曲可能に連結して所定長さの可撓ブ
ロツク列を構成し、これをクレーンなどによりそ
の一端部を持つて吊上げ、被強化地盤に最下端の
コンクリートブロツクから順次吊おろして連続的
に設置し、従来にない敏速な施工を可能にすると
共に、地盤の変動に対応して強化をはかり、更に
は応急工事に格段の威力を発揮するコンクリート
ブロツクによる連続地盤強化工法を提供するもの
である。
以下図示する実施例により本発明を詳細に説明
すると、第1図及び第2図は本発明に係る可撓ブ
ロツク列の一実施例を示し、1はブロツク本体
で、その両端部に軸受孔2が設けてある。個々の
ブロツク本体1は鉄筋コンクリート、スチールフ
アイバーコンクリート等のコンクリートブロツク
からなり、実施例では夫々同一寸法の両端に円弧
面を有する直方体形状をなし、各々のブロツク本
体1は軸受孔2を貫通する回転支軸3によつて相
互に屈曲可能に連結してある。また軸受孔2の位
置を実施例のように円弧の中心位置に設けること
により屈曲したときにブロツク本体1の端部が突
出しない連続手段となつている。また各ブロツク
本体1の連結方法は、実施例の場合、その長手方
向に二:一:二:一……の順序に連結してある
が、これも施工地盤に対応して一:一:一:一…
…、或いは一:一:二:一……のように一対一又
は一対二に相対する各ブロツク本体を適宜の順序
で連結することが可能である。更にまた、ブロツ
ク本体1の形状も第3図に示すように中間部の両
側に突出部を設けることも可能であり、これら突
出部が他の並列する可撓ブロツク列のブロツク本
体1の突出部と咬合するように構成することもで
きる。
上記の構成からなる本発明可撓ブロツク群は第
4図に示すように、その一端部をクレーン10な
どによつて吊上げ、被強化地盤20上に最下端の
コンクリートブロツクから順次吊おろして連続的
に設置することができる。この場合、可撓ブロツ
ク列は地盤の起伏に応じて屈曲して敷設される。
また地盤の状態に応じて例えば大型のブロツク本
体1を可撓ブロツク群中に連結する等、変形のブ
ロツク本体を交えて使用することも可能である。
また、水中に投入する場合などには錨などの係留
具を連結することも可能であり、また、可撓ブロ
ツク群の隙間には地盤に対して杭、コンクリート
等を打込むことができ、植生を施すことも可能で
ある。
以上の通り本発明工法によれば、両端に同一寸
法の円弧面を有し、且つ該円弧の中心に位置して
軸受孔を有するコンクリートブロツク本体の複数
個を、夫々長手方向に沿つて一対一又は一対二に
相対して相互に屈曲自在に一連に連結して可撓ブ
ロツク列を構成し、該列の一端部を持つて吊上げ
て被強化地盤に最下端のコンクリートブロツク本
体から順次吊りおろして一列の可撓ブロツク列を
設置し、次いでその隣接する地盤に次の前記可撓
ブロツク列を同様に設置し、順次設置した前記
個々独立の多数の可撓ブロツク列により被強化地
盤にコンクリートブロツクを敷設する構成である
から、被強化地盤が上下左右に凹凸し起伏してい
ても、各可撓ブロツク列は個々に独立に各列ごと
に自在に屈曲して地盤に密着して設置されること
となり、特に河川敷、地滑り地帯などの地盤の悪
い場所、又は水中などに可撓連結されたブロツク
列を自由に敏速に敷設することができ、施工の容
易安全性、工期の短縮及び経済効果が多大である
のみならず、応急工事に格段の威力を発揮し、且
つ敷設された可撓ブロツク列は各列ごとに地盤の
変動に対応して屈曲し地崩れを阻止し、水流など
の流力及び揚力にも個々独立に対応するから洗堀
や浮き上がりが防止され、耐久性にも優れる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る可撓ブロツク列の一実施
例の要部を示す平面図、第2図はその側面図、第
3図は他の可撓ブロツク列の要部の平面図であ
り、第4図は本発明の一実施例を示す概略説明図
である。 1…ブロツク本体、3…回転支軸、10…クレ
ーン、20…被強化地盤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 両端に同一寸法の円弧面を有し、且つ該円弧
    の中心に位置して軸受孔を有するコンクリートブ
    ロツク本体の複数個を、夫々長手方向に沿つて一
    連に連結すべく一対一又は一対二に相対するコン
    クリートブロツク本体の前記端部の軸受孔を合わ
    せて回転支軸を貫通せしめ、相互に屈曲自在に一
    連に連結して可撓ブロツク列を構成し、該列の一
    端部を持つて吊上げて被強化地盤に最下端のコン
    クリートブロツク本体から順次吊りおろして一列
    の可撓ブロツク列を設置し、次いでその隣接する
    地盤に次の前記可撓ブロツク列を同様に設置し、
    順次設置した前記個々独立の可撓ブロツク列によ
    り被強化地盤にコンクリートブロツクを敷設する
    ことを特徴とするコンクリートブロツクによる連
    続地盤強化工法。
JP13290881A 1981-08-25 1981-08-25 コンクリ−トブロックによる連続地盤強化工法 Granted JPS5833630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13290881A JPS5833630A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 コンクリ−トブロックによる連続地盤強化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13290881A JPS5833630A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 コンクリ−トブロックによる連続地盤強化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833630A JPS5833630A (ja) 1983-02-26
JPH0144844B2 true JPH0144844B2 (ja) 1989-09-29

Family

ID=15092335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13290881A Granted JPS5833630A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 コンクリ−トブロックによる連続地盤強化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833630A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2656885B1 (fr) * 1990-01-05 1996-08-23 Induplast Sa Revetement ameliore pour la protection des sols sujets a l'erosion, et procede de mise en óoeuvre.
JPH0742689B2 (ja) * 1991-06-14 1995-05-10 ソーケンコンサル株式会社 コンクリートブロック連結体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5833630A (ja) 1983-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207144538U (zh) 一种地下结构顶板预留孔洞临时封堵结构
US4486121A (en) Stabilization against water erosion
US4503649A (en) Modular block structures for breakwaters, harbor dams and the like
JPH03158525A (ja) 固化工法を用いた高水平耐力基礎工法
JPH0144844B2 (ja)
RU2056475C1 (ru) Сборный элемент сборно-монолитной стены в грунте
CN218373648U (zh) 用于水利工程的组合式格宾石笼防护结构
US4064700A (en) Marine engineering structure with wide base using a truss
JPH0611980B2 (ja) 自然石を用いた護岸の施工方法
CN1110352A (zh) 软土地基地下室围护结构的建造方法
SU1813828A1 (en) Water-development massive brick-work
RU2777018C1 (ru) Способ строительства стоянки для техники с покрытием на основе железобетонных блоков с призмовидными элементами на нижних поверхностях
CN221645448U (zh) 一种丘陵山区水田下田坡道结构
JPS6347406A (ja) 防波構造物とその構築法
SU1242567A1 (ru) Устройство дл укреплени грунтовой насыпи и способ его сооружени
CN109374868B (zh) 一种便于吊装的隧道管节防水准原型试验模型及吊装方法
IE48959B1 (en) Precast concrete wall units
CN221167656U (zh) 深挖河道的无阻水支护结构
CN214403057U (zh) 一种严寒地区冻胀土短桩围墙
CN217579975U (zh) 护坡结构
SU947287A2 (ru) Способ возведени свайного фундамента
SU1516567A1 (ru) Гидротехнический защитный ковер
JPS6017888B2 (ja) 格子状消波敷設材とそれを使用した消波構築物
DE3512036C2 (ja)
CN118668726A (zh) 多拱形小口径抗滑桩群锚索组合支挡结构及其施工方法