JPH0144502Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0144502Y2 JPH0144502Y2 JP13772082U JP13772082U JPH0144502Y2 JP H0144502 Y2 JPH0144502 Y2 JP H0144502Y2 JP 13772082 U JP13772082 U JP 13772082U JP 13772082 U JP13772082 U JP 13772082U JP H0144502 Y2 JPH0144502 Y2 JP H0144502Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- feed roller
- paper feed
- feed tray
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の技術分野〕
本考案はたとえば光学的情報読取装置の給紙部
において、給紙台上に供給された紙葉類を1枚ず
つ取り出す取出し機構に関する。
において、給紙台上に供給された紙葉類を1枚ず
つ取り出す取出し機構に関する。
第1図は本願出願人が既に昭和57年7月29日に
実用新案登録出願として提供した光学的情報読取
装置の給紙部において、給紙台上に供給された紙
葉類、たとえば帳票を1枚ずつ取り出す取出し機
構を示したものである。図中、給紙台1に積層状
態で供給された帳票Pは給紙台1上に設けたシー
トガイド2を矢印で示す方向に移動させることに
より上記帳票Pの一側縁が基準面3に取揃えられ
る。そして、この基準面側には最上部の帳票Pに
転接して帳票Pを1枚ずつ取り出すフイードロー
ラ4と、このフイードローラ4により取り出され
た上記帳票Pを受け取つて矢印xで示す方向に移
送するピツクローラ5が配置されている。また、
上記基準面3側には帳票Pの反りを補正するため
一端が基準面3に枢着され、他端の把手6aを有
する補正用シヤフト6が設けられており、さらに
上記補正用シヤフト6の把手6a側にはシヤフト
7を案内するレール7および1対のスペーサ8が
設けられていて、上記帳票Pの取出し時に補正を
必要としない場合、上記シヤフト6をレール7に
沿つて上側へ移動させることにより固定し得るよ
うになつている。すなわち、給紙台1上に供給さ
れた帳票P…の一側縁を基準として取揃え、基準
面3側に設けられたフイードローラ4の回転によ
り1枚ずつ取り出す機構であつた。
実用新案登録出願として提供した光学的情報読取
装置の給紙部において、給紙台上に供給された紙
葉類、たとえば帳票を1枚ずつ取り出す取出し機
構を示したものである。図中、給紙台1に積層状
態で供給された帳票Pは給紙台1上に設けたシー
トガイド2を矢印で示す方向に移動させることに
より上記帳票Pの一側縁が基準面3に取揃えられ
る。そして、この基準面側には最上部の帳票Pに
転接して帳票Pを1枚ずつ取り出すフイードロー
ラ4と、このフイードローラ4により取り出され
た上記帳票Pを受け取つて矢印xで示す方向に移
送するピツクローラ5が配置されている。また、
上記基準面3側には帳票Pの反りを補正するため
一端が基準面3に枢着され、他端の把手6aを有
する補正用シヤフト6が設けられており、さらに
上記補正用シヤフト6の把手6a側にはシヤフト
7を案内するレール7および1対のスペーサ8が
設けられていて、上記帳票Pの取出し時に補正を
必要としない場合、上記シヤフト6をレール7に
沿つて上側へ移動させることにより固定し得るよ
うになつている。すなわち、給紙台1上に供給さ
れた帳票P…の一側縁を基準として取揃え、基準
面3側に設けられたフイードローラ4の回転によ
り1枚ずつ取り出す機構であつた。
しかしながら、このような取出し機構は給紙台
1上に供給される帳票Pのサイズや厚さに限定が
あり、異なるサイズや厚さの紙葉類を用いるとフ
イードローラ4にかかる力が一定ではなくなり、
安定した紙葉類の取出しができないことがあつ
た。
1上に供給される帳票Pのサイズや厚さに限定が
あり、異なるサイズや厚さの紙葉類を用いるとフ
イードローラ4にかかる力が一定ではなくなり、
安定した紙葉類の取出しができないことがあつ
た。
本考案は上記事情にもとづいてなされたもの
で、比較的簡単な構成でありながら、紙葉の複数
種類のサイズや厚さにそれぞれ合せた取出しを行
うことができ、安定した紙葉類の取出し機構を提
供することを目的とする。
で、比較的簡単な構成でありながら、紙葉の複数
種類のサイズや厚さにそれぞれ合せた取出しを行
うことができ、安定した紙葉類の取出し機構を提
供することを目的とする。
本考案は上記の光学的読取装置の給紙部におい
て、給紙台上に載置された紙葉類を送り出す送出
力を一定にするための弾性部材と、送出力を変化
させる重錘とを付設することにより上記給紙台の
回転モーメントを変動させ、取出し機構と紙葉類
の接触圧を制御するようにしたことを特徴とする
ものである。
て、給紙台上に載置された紙葉類を送り出す送出
力を一定にするための弾性部材と、送出力を変化
させる重錘とを付設することにより上記給紙台の
回転モーメントを変動させ、取出し機構と紙葉類
の接触圧を制御するようにしたことを特徴とする
ものである。
以下、本考案を第2図a〜cおよび第3図a,
bに示す一実施例にもとづいて説明する。第2図
a〜cにおいて、11は紙葉類、たとえば帳票P
を積層状態に供給する給紙台で、この給紙台11
に供給された帳票Pは給紙台11上に設けたシー
トガイド12を矢印で示す方向に移動させること
により上記帳票Pの一側縁が基準面13に取揃え
られる。
bに示す一実施例にもとづいて説明する。第2図
a〜cにおいて、11は紙葉類、たとえば帳票P
を積層状態に供給する給紙台で、この給紙台11
に供給された帳票Pは給紙台11上に設けたシー
トガイド12を矢印で示す方向に移動させること
により上記帳票Pの一側縁が基準面13に取揃え
られる。
そして、この基準面13側には帳票Pの最上部
を転接して帳票Pを1枚ずつ取り出すフイードロ
ーラ14と、このフイードローラ14の回転によ
り給紙台11から取り出された帳票Pを受取る複
数対のピツクローラ15…が配置されていて挾持
搬送するようになつている。なお、16は上記フ
イードローラ14の軸23に一端が遊嵌され、他
端に把手16aを有する補正用シヤフトで、この
シヤフト16を把手16a側に設けられたレール
17に沿つてスペーサ18,18間を移動させる
ことにより取出される帳票Pの反りを補正し得る
ように構成されている。
を転接して帳票Pを1枚ずつ取り出すフイードロ
ーラ14と、このフイードローラ14の回転によ
り給紙台11から取り出された帳票Pを受取る複
数対のピツクローラ15…が配置されていて挾持
搬送するようになつている。なお、16は上記フ
イードローラ14の軸23に一端が遊嵌され、他
端に把手16aを有する補正用シヤフトで、この
シヤフト16を把手16a側に設けられたレール
17に沿つてスペーサ18,18間を移動させる
ことにより取出される帳票Pの反りを補正し得る
ように構成されている。
また、上記給紙台11には第2図bおよび第3
図a,bに示すように中心部に支持軸19が設け
られ、後端部に張設されたスプリング20により
揺動し得、かつ給紙台11の側面に刻設された溝
21には摺動可能な重錘22を取付けて構成し、
上記スプリング20により帳票Pの取出し力Fを
一定にするとともに上記重錘によつて取出し力F
を変化させることができるようになつている。
図a,bに示すように中心部に支持軸19が設け
られ、後端部に張設されたスプリング20により
揺動し得、かつ給紙台11の側面に刻設された溝
21には摺動可能な重錘22を取付けて構成し、
上記スプリング20により帳票Pの取出し力Fを
一定にするとともに上記重錘によつて取出し力F
を変化させることができるようになつている。
つぎに、上記構成にもとづく本考案の作用を説
明する。第2図a〜cにおいて、給紙台11上に
多数枚の帳票Pを積層状態に供給し、シートガイ
ド12を矢示方向に移動させて帳票Pの一側縁を
基準面13に取揃えておく。つぎに、支持軸19
を中心として揺動する上記給紙台11上の帳票P
の最上部がフイードローラ14と当接するように
帳票Pの種類に応じた位置に重錘22を溝21に
沿つて移動させて固定する。
明する。第2図a〜cにおいて、給紙台11上に
多数枚の帳票Pを積層状態に供給し、シートガイ
ド12を矢示方向に移動させて帳票Pの一側縁を
基準面13に取揃えておく。つぎに、支持軸19
を中心として揺動する上記給紙台11上の帳票P
の最上部がフイードローラ14と当接するように
帳票Pの種類に応じた位置に重錘22を溝21に
沿つて移動させて固定する。
このとき、給紙台11は帳票Pの平均的な種類
の重さに合せてスプリング20の張力により支持
軸19を基準として釣合いが取られている。そこ
へ平均的な種類以外の帳票、例えば平均よりも重
い帳票Pが給紙台11上に載置されると、給紙台
11は帳票Pの重みで取出し側(フイードローラ
がある側)が下がり、フイードローラ14におけ
る取出し力Fは小さくなる。そこで、重鍾22の
取付け位置を支持軸19より左側(給紙台手前
側)の所定位置に移動させることでフイードロー
ラ14における取出し力Fを一定にすることがで
きる。
の重さに合せてスプリング20の張力により支持
軸19を基準として釣合いが取られている。そこ
へ平均的な種類以外の帳票、例えば平均よりも重
い帳票Pが給紙台11上に載置されると、給紙台
11は帳票Pの重みで取出し側(フイードローラ
がある側)が下がり、フイードローラ14におけ
る取出し力Fは小さくなる。そこで、重鍾22の
取付け位置を支持軸19より左側(給紙台手前
側)の所定位置に移動させることでフイードロー
ラ14における取出し力Fを一定にすることがで
きる。
そこで、フイードローラ14を駆動し回転させ
ることにより、上記帳票Pは安定して1枚ずつ送
り出すことができることゝなる。
ることにより、上記帳票Pは安定して1枚ずつ送
り出すことができることゝなる。
このようにして、給紙台11から取り出された
上記帳票Pに対してピツクローラ15…を回転さ
せることにより帳票Pは挾持されて後段の工程に
搬送させられる。
上記帳票Pに対してピツクローラ15…を回転さ
せることにより帳票Pは挾持されて後段の工程に
搬送させられる。
以上説明したように本考案によれば、紙葉類の
取出しが不安定であつた薄厚の紙葉類や特種のサ
イズ(取出し方向に対して縦横寸法が1:2)で
も安定して取り出すことができ、また大きな取出
し力を必要とする厚い紙葉類など多種の紙葉類に
も使用できるという優れた効果を奏するものであ
る。
取出しが不安定であつた薄厚の紙葉類や特種のサ
イズ(取出し方向に対して縦横寸法が1:2)で
も安定して取り出すことができ、また大きな取出
し力を必要とする厚い紙葉類など多種の紙葉類に
も使用できるという優れた効果を奏するものであ
る。
しかも、補正用シヤフトをフイードローラの軸
に遊嵌してあるので、補正用シヤフトを給紙台の
帳票から離脱でき、帳票を載置する作業も楽にな
り、更に補正用シヤフトを給紙台の帳票に載せて
おけば、帳票の反りによるスキユーを防止するこ
とができる。
に遊嵌してあるので、補正用シヤフトを給紙台の
帳票から離脱でき、帳票を載置する作業も楽にな
り、更に補正用シヤフトを給紙台の帳票に載せて
おけば、帳票の反りによるスキユーを防止するこ
とができる。
第1図a〜cは既に提供した取出し機構を示す
もので、aは平面図、bは正面図、cは左側面
図、第2図a〜cは本考案の一実施例を示す取出
し機構で、aは平面図、bは正面図、cは左側面
図、第3図aは給紙台の平面図、第3図bはその
右側面図である。 P……帳票(紙葉類)、11……給紙台、12
……シートガイド、13……基準面、14……フ
イードローラ、19……支持軸、20……スプリ
ング、21……溝、22……重錘。
もので、aは平面図、bは正面図、cは左側面
図、第2図a〜cは本考案の一実施例を示す取出
し機構で、aは平面図、bは正面図、cは左側面
図、第3図aは給紙台の平面図、第3図bはその
右側面図である。 P……帳票(紙葉類)、11……給紙台、12
……シートガイド、13……基準面、14……フ
イードローラ、19……支持軸、20……スプリ
ング、21……溝、22……重錘。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 紙葉類を積層状態に載置する給紙台と、 この給紙台上に載置された上記紙葉類の一側に
転接して1枚ずつ取り出すフイードローラと、 このフイードローラの軸に遊嵌した補正用シヤ
フトとを備え、上記給紙台は紙葉類の取出し方向
に揺動し、この給紙台の釣合を保つ支持軸を備
え、かつ給紙台の手前側下部にスプリングを張設
するとともに側面に摺動可能な重鍾を取付けて構
成し、上記スプリングの張力で支持軸を基準とし
て上記フイードローラにかかる取出し力を一定に
するとともに、支持軸を中心として重鍾を摺動さ
せることで前記フイードローラにかかる取出し力
に変化を生じさせるようにしたことを特徴とする
紙葉類の取出し機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13772082U JPS5943436U (ja) | 1982-09-13 | 1982-09-13 | 紙葉類の取出し機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13772082U JPS5943436U (ja) | 1982-09-13 | 1982-09-13 | 紙葉類の取出し機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5943436U JPS5943436U (ja) | 1984-03-22 |
JPH0144502Y2 true JPH0144502Y2 (ja) | 1989-12-22 |
Family
ID=30309242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13772082U Granted JPS5943436U (ja) | 1982-09-13 | 1982-09-13 | 紙葉類の取出し機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5943436U (ja) |
-
1982
- 1982-09-13 JP JP13772082U patent/JPS5943436U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5943436U (ja) | 1984-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5377969A (en) | Method and device for separating sheet-type recording media | |
US4664368A (en) | Device for collecting sheets | |
US3687448A (en) | Sheet feeding apparatus | |
JPH0144502Y2 (ja) | ||
JPS5989188A (ja) | プリンタと組合せて使用する用紙送給機 | |
JPS63315435A (ja) | シ−ト材供給装置の重送防止装置 | |
US8011653B2 (en) | Sheet-feeding device and method of feeding sheet media | |
JPH0229054Y2 (ja) | ||
JPS59138535A (ja) | 給紙装置の用紙カセツト | |
JP2518810Y2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH0423861Y2 (ja) | ||
JPH0211391Y2 (ja) | ||
US2562999A (en) | Sheet feeder for collator | |
JPH0412026Y2 (ja) | ||
JPH02132025A (ja) | シート給送装置 | |
JPH0620616Y2 (ja) | 紙片搬送装置 | |
JPS61267620A (ja) | 紙葉類取扱装置 | |
JPH01187131A (ja) | 紙葉類の給紙装置 | |
JPS6316678Y2 (ja) | ||
JPS5926836A (ja) | 用紙給送装置 | |
JPS61243741A (ja) | 給紙装置 | |
JPS6246682Y2 (ja) | ||
JPH0215875Y2 (ja) | ||
JPH082701A (ja) | 記録媒体の搬送機構 | |
JPS6266998A (ja) | ペ−ジ替え装置 |