JPH0142612B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0142612B2 JPH0142612B2 JP58169981A JP16998183A JPH0142612B2 JP H0142612 B2 JPH0142612 B2 JP H0142612B2 JP 58169981 A JP58169981 A JP 58169981A JP 16998183 A JP16998183 A JP 16998183A JP H0142612 B2 JPH0142612 B2 JP H0142612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide
- sintered body
- varistor
- composition
- insulating composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 48
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 10
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 8
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 7
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 5
- 229910000416 bismuth oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052810 boron oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N dibismuth;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Bi+3].[Bi+3] TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N strontium oxide Chemical compound [O-2].[Sr+2] IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 claims description 2
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical compound [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N potassium oxide Chemical compound [O-2].[K+].[K+] CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910001950 potassium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 14
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 12
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 8
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- HTUMBQDCCIXGCV-UHFFFAOYSA-N lead oxide Chemical compound [O-2].[Pb+2] HTUMBQDCCIXGCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- WMWLMWRWZQELOS-UHFFFAOYSA-N bismuth(iii) oxide Chemical compound O=[Bi]O[Bi]=O WMWLMWRWZQELOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910000108 silver(I,III) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Thermistors And Varistors (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Description
本発明は改良された積層型の電圧非直線抵抗器
(以下バリスタと称す)に関する。 一般に電子部品の高密度実装化指向が強く望ま
れる昨今、バリスタにおいても例外でなくこのよ
うな要請にこたえたものとして各種回路基板に直
接ハンダ付けできるようにした内部構造が積層化
した積層型バリスタが提案されている。しかして
従来積層型バリスタとしては特公昭58−23921号
公報に開示されたものがある。すなわち該公報に
開示されたものは第1図および第2図に示すよう
に複数の内部電極1とZnOを主成分とした焼結体
2とが積層構造となつており、前記内部電極1の
外部取り出し電極部3以外を前記焼結体2で囲ま
れた構造からなるものである。しかしてこのよう
な構成になるバリスタの外部取り出し電極部3間
絶縁は第3図に示すように焼結体2の粒界層部分
すなわちZnOの良導電結晶4間に存在する絶縁層
5で維持するために電界が絶縁層5に集中し絶縁
耐力が低く焼結体2表面での放電劣化が発生し、
さらに耐湿度試験やサージ試験によつて絶縁層5
部分に水分が付着し放電劣化を促進し焼結体2の
表面が変質し低電流領域の漏れ電流が急激に増大
し信頼性に劣る欠点をもつていた。また上記公報
に開示された技術は内部電極1を配した生シート
を複数枚積み重ね一体化した後に焼結をする手段
である。すなわち内部電極1と生シートが同時に
焼結が進むことになり生シート中に含まれる成分
の中で特にビスマスは第3図に示すように内部電
極1に拡散することになり内部電極1のほとんど
が高抵抗化部6となり内部電極1の焼結状態が変
化し抵抗値上昇の大きな要因となる点を考慮し、
ビスマスの添加量をBi2O3に換算して0.05モル%
以下としたものである。しかしながら反面ビスマ
スの添加量が少ないため電圧非直線性(α)が小
さく、さらに制限電圧比(V10A/V1mA)が大
きくなるなどバリスタ特性そのものが低下する欠
点をもつていた。 本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、内
部電極の表裏いずれか一方が焼結後に絶縁体にな
る組成物に接し、かつ最外層に絶縁体が位置する
ようにすることによつて電圧非直線性、制限電圧
比さらには耐湿性および耐サージ性などの諸特性
がすぐれた積層型の電圧非直線抵抗器を提供する
ことを目的とするものである。 以下本発明について図面を参照して説明する。
すなわち第5図および第6図に示すように複数の
内部電極11とバリスタ組成物焼結体12および
絶縁組成物焼結体13が積層化してなる構造にお
いて前記内部電極11の表裏いずれか一方が絶縁
組成物焼結体13に接し、かつ最外層が絶縁組成
物焼結体13からなり前記内部電極11が外部取
り出し部電極14と接続する部分を除いて前記バ
リスタ組成物焼結体12および絶縁組成物焼結体
13で囲まれている構造としたものであり、その
製造手段の一例につき説明すると、まず焼結後バ
リスタ機能を有する焼結体となる原料として酸化
亜鉛を主成分とし添加物として酸化ビスマスとそ
のほかに酸化コバルト、酸化マンガン、酸化ニツ
ケル、酸化クロム、酸化マグネシウム、酸化鉛、
酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化バリウム、
酸化アンチモン、酸化硅素、酸化硼素などの中か
ら3種以上加えボールミルで混合し乾燥後600〜
950℃で仮焼し、しかるのち粉砕し有機バインダ
ーとともに溶媒中に分散させスラリー状とする。
つぎにこれをドクター・ブレード法によつて10μ
mm〜3mm厚程度の均一な焼結後バリスタ機能を有
する生シートを形成する。また一方焼結後絶縁体
となる原料として酸化亜鉛を主成分とし添加物と
して酸化銅、酸化リチウム、酸化カリウム、酸化
銀などの酸化亜鉛絶縁体化成分の中の1種以上に
酸化コバルト、酸化マンガン、酸化ニツケル、酸
化クロム、酸化硅素、酸化マグネシウム、酸化
鉛、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化硼素、
酸化バリウム、酸化アンチモン、酸化ストロンチ
ウム、酸化鉄などの中から1種以上加えまたは必
要に応じてごく少量の酸化ビスマスを加えボール
ミルで混合し乾燥後600〜950℃で仮焼し、しかる
のち粉砕し有機バインダとともに溶媒中に分散さ
せスラリー状とする。つぎにこれをドクター・ブ
レード法によつて10μm〜500μm厚程度の均一な
焼結後絶縁機能を有する生シートを形成する。し
かして前記焼結後バリスタ機能を有する生シート
の上下両面に金、白金、パラジウム、銀、ロジウ
ムまたはこれらの内の2つ以上の合金からなる金
属ペーストを用いて所定の大きさにスクリーン印
刷によつて内部電極を形成し、上下面に前記焼結
後絶縁機能を有する生シートを積み重ね圧着した
のち所定の大きさに切断し900〜1200℃で0.5〜8
時間焼結し内部電極を導出させた両端に銀電極を
塗布し450〜850℃で焼付けてなるようにしたもの
である。 以上のような構成になる積層型のバリスタによ
れば第7図に示すように絶縁組成物焼結体13を
構成する結晶粒15自体が絶縁体化しているため
電界は表面全体に分散し絶縁組成物焼結体13表
面での放電劣化はなくすぐれた絶縁効果を発揮で
きると同時に耐湿およびサージ試験によつて信頼
性が失われることはない。またバリスタ組成物焼
結体12にすぐれたバリスタ特性を得るだけのビ
スマスが添加されていたとしても第8図に示すよ
うに内部電極11の片面が接する絶縁組成物焼結
体13にはたとえ添加されたとしてもきわめて少
量のビスマスしか添加されていないため、ビスマ
ス拡散による内部電極11の高抵抗化部16は片
側のみで内部電極11の絶縁組成物焼結体13側
は抵抗値上昇などの劣化はなく内部電極11の劣
化による直列抵抗分による制限電圧動性の悪化は
完全に防止できる。さらに内部電極11の劣化を
絶縁組成物焼結体13側で防止できたことにより
バリスタ組成物焼結体12中のビスマスの量を
0.05モル%をはるかに越えて2モル%まで添加で
きることが可能であり、従来構造では得ることの
できない効果を得ることができる。 つぎに本発明の効果について実施例によつて説
明する。 実施例 1 表1に示す1〜7のバリスタ組成比により秤量
した原料に純水を加えボールミルで24時間混合し
水分を乾燥させた後600〜950℃で2時間仮焼し、
さらに粉砕し有機バインダ、分散剤、溶媒を加え
スラリーとしドクター・ブレード法によつて焼結
後の厚みが500μmになる生シートを形成し、焼
結後内部電極の上下クロス部分が5×5mmになる
白金からなる内部電極材を印刷した生シートを3
層積層圧着し8×10mmに打ち抜き、900〜1250℃
で2時間焼結し内部電極の引出部に外部電極とし
て銀電極を塗布し650℃で焼付けてなる従来例(B)
それぞれと、同じく表1に示す8〜14のバリスタ
組成比により秤量した原料に純水を加え従来例と
同じ方法にてバリスタ組成生シートを形成し、該
生シートとは別に表1の絶縁物組成比により秤量
した原料に純水を加えボールミルで24時間混合し
水分を乾燥した後600〜950℃で2時間仮焼し、さ
らに粉砕し有機バインダ、分散剤、溶媒を加えス
ラリーとしドクター・ブレード法によつて厚さ
50μmの絶縁組成生シートを形成し、前記バリス
タ組成生シート両面に白金からなる内部電極材を
印刷したバリスタ組成生シート上下面に絶縁組成
生シートを積層圧着し8×10mmに打ち抜き、900
〜1250℃で2時間焼結し内部電極の引出部に外部
電極として銀電極を塗布し650℃で焼付けてなる
本発明(A)それぞれとの電圧非直線性(α)と制限
電圧比(V10A/V1mA)の特性を比較した結果
第1表および第9図ならびに第10図に示すよう
になつた。なお第10図は便宜上ビスマスの添加
量に対する(α)および(V10A/V1mA)特性
を示した。
(以下バリスタと称す)に関する。 一般に電子部品の高密度実装化指向が強く望ま
れる昨今、バリスタにおいても例外でなくこのよ
うな要請にこたえたものとして各種回路基板に直
接ハンダ付けできるようにした内部構造が積層化
した積層型バリスタが提案されている。しかして
従来積層型バリスタとしては特公昭58−23921号
公報に開示されたものがある。すなわち該公報に
開示されたものは第1図および第2図に示すよう
に複数の内部電極1とZnOを主成分とした焼結体
2とが積層構造となつており、前記内部電極1の
外部取り出し電極部3以外を前記焼結体2で囲ま
れた構造からなるものである。しかしてこのよう
な構成になるバリスタの外部取り出し電極部3間
絶縁は第3図に示すように焼結体2の粒界層部分
すなわちZnOの良導電結晶4間に存在する絶縁層
5で維持するために電界が絶縁層5に集中し絶縁
耐力が低く焼結体2表面での放電劣化が発生し、
さらに耐湿度試験やサージ試験によつて絶縁層5
部分に水分が付着し放電劣化を促進し焼結体2の
表面が変質し低電流領域の漏れ電流が急激に増大
し信頼性に劣る欠点をもつていた。また上記公報
に開示された技術は内部電極1を配した生シート
を複数枚積み重ね一体化した後に焼結をする手段
である。すなわち内部電極1と生シートが同時に
焼結が進むことになり生シート中に含まれる成分
の中で特にビスマスは第3図に示すように内部電
極1に拡散することになり内部電極1のほとんど
が高抵抗化部6となり内部電極1の焼結状態が変
化し抵抗値上昇の大きな要因となる点を考慮し、
ビスマスの添加量をBi2O3に換算して0.05モル%
以下としたものである。しかしながら反面ビスマ
スの添加量が少ないため電圧非直線性(α)が小
さく、さらに制限電圧比(V10A/V1mA)が大
きくなるなどバリスタ特性そのものが低下する欠
点をもつていた。 本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、内
部電極の表裏いずれか一方が焼結後に絶縁体にな
る組成物に接し、かつ最外層に絶縁体が位置する
ようにすることによつて電圧非直線性、制限電圧
比さらには耐湿性および耐サージ性などの諸特性
がすぐれた積層型の電圧非直線抵抗器を提供する
ことを目的とするものである。 以下本発明について図面を参照して説明する。
すなわち第5図および第6図に示すように複数の
内部電極11とバリスタ組成物焼結体12および
絶縁組成物焼結体13が積層化してなる構造にお
いて前記内部電極11の表裏いずれか一方が絶縁
組成物焼結体13に接し、かつ最外層が絶縁組成
物焼結体13からなり前記内部電極11が外部取
り出し部電極14と接続する部分を除いて前記バ
リスタ組成物焼結体12および絶縁組成物焼結体
13で囲まれている構造としたものであり、その
製造手段の一例につき説明すると、まず焼結後バ
リスタ機能を有する焼結体となる原料として酸化
亜鉛を主成分とし添加物として酸化ビスマスとそ
のほかに酸化コバルト、酸化マンガン、酸化ニツ
ケル、酸化クロム、酸化マグネシウム、酸化鉛、
酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化バリウム、
酸化アンチモン、酸化硅素、酸化硼素などの中か
ら3種以上加えボールミルで混合し乾燥後600〜
950℃で仮焼し、しかるのち粉砕し有機バインダ
ーとともに溶媒中に分散させスラリー状とする。
つぎにこれをドクター・ブレード法によつて10μ
mm〜3mm厚程度の均一な焼結後バリスタ機能を有
する生シートを形成する。また一方焼結後絶縁体
となる原料として酸化亜鉛を主成分とし添加物と
して酸化銅、酸化リチウム、酸化カリウム、酸化
銀などの酸化亜鉛絶縁体化成分の中の1種以上に
酸化コバルト、酸化マンガン、酸化ニツケル、酸
化クロム、酸化硅素、酸化マグネシウム、酸化
鉛、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化硼素、
酸化バリウム、酸化アンチモン、酸化ストロンチ
ウム、酸化鉄などの中から1種以上加えまたは必
要に応じてごく少量の酸化ビスマスを加えボール
ミルで混合し乾燥後600〜950℃で仮焼し、しかる
のち粉砕し有機バインダとともに溶媒中に分散さ
せスラリー状とする。つぎにこれをドクター・ブ
レード法によつて10μm〜500μm厚程度の均一な
焼結後絶縁機能を有する生シートを形成する。し
かして前記焼結後バリスタ機能を有する生シート
の上下両面に金、白金、パラジウム、銀、ロジウ
ムまたはこれらの内の2つ以上の合金からなる金
属ペーストを用いて所定の大きさにスクリーン印
刷によつて内部電極を形成し、上下面に前記焼結
後絶縁機能を有する生シートを積み重ね圧着した
のち所定の大きさに切断し900〜1200℃で0.5〜8
時間焼結し内部電極を導出させた両端に銀電極を
塗布し450〜850℃で焼付けてなるようにしたもの
である。 以上のような構成になる積層型のバリスタによ
れば第7図に示すように絶縁組成物焼結体13を
構成する結晶粒15自体が絶縁体化しているため
電界は表面全体に分散し絶縁組成物焼結体13表
面での放電劣化はなくすぐれた絶縁効果を発揮で
きると同時に耐湿およびサージ試験によつて信頼
性が失われることはない。またバリスタ組成物焼
結体12にすぐれたバリスタ特性を得るだけのビ
スマスが添加されていたとしても第8図に示すよ
うに内部電極11の片面が接する絶縁組成物焼結
体13にはたとえ添加されたとしてもきわめて少
量のビスマスしか添加されていないため、ビスマ
ス拡散による内部電極11の高抵抗化部16は片
側のみで内部電極11の絶縁組成物焼結体13側
は抵抗値上昇などの劣化はなく内部電極11の劣
化による直列抵抗分による制限電圧動性の悪化は
完全に防止できる。さらに内部電極11の劣化を
絶縁組成物焼結体13側で防止できたことにより
バリスタ組成物焼結体12中のビスマスの量を
0.05モル%をはるかに越えて2モル%まで添加で
きることが可能であり、従来構造では得ることの
できない効果を得ることができる。 つぎに本発明の効果について実施例によつて説
明する。 実施例 1 表1に示す1〜7のバリスタ組成比により秤量
した原料に純水を加えボールミルで24時間混合し
水分を乾燥させた後600〜950℃で2時間仮焼し、
さらに粉砕し有機バインダ、分散剤、溶媒を加え
スラリーとしドクター・ブレード法によつて焼結
後の厚みが500μmになる生シートを形成し、焼
結後内部電極の上下クロス部分が5×5mmになる
白金からなる内部電極材を印刷した生シートを3
層積層圧着し8×10mmに打ち抜き、900〜1250℃
で2時間焼結し内部電極の引出部に外部電極とし
て銀電極を塗布し650℃で焼付けてなる従来例(B)
それぞれと、同じく表1に示す8〜14のバリスタ
組成比により秤量した原料に純水を加え従来例と
同じ方法にてバリスタ組成生シートを形成し、該
生シートとは別に表1の絶縁物組成比により秤量
した原料に純水を加えボールミルで24時間混合し
水分を乾燥した後600〜950℃で2時間仮焼し、さ
らに粉砕し有機バインダ、分散剤、溶媒を加えス
ラリーとしドクター・ブレード法によつて厚さ
50μmの絶縁組成生シートを形成し、前記バリス
タ組成生シート両面に白金からなる内部電極材を
印刷したバリスタ組成生シート上下面に絶縁組成
生シートを積層圧着し8×10mmに打ち抜き、900
〜1250℃で2時間焼結し内部電極の引出部に外部
電極として銀電極を塗布し650℃で焼付けてなる
本発明(A)それぞれとの電圧非直線性(α)と制限
電圧比(V10A/V1mA)の特性を比較した結果
第1表および第9図ならびに第10図に示すよう
になつた。なお第10図は便宜上ビスマスの添加
量に対する(α)および(V10A/V1mA)特性
を示した。
【表】
表1および第9図および第10図から明らかな
ように従来例(B)はビスマス添加量が0.05モル%で
(α)および(V10A/V1mA)特性が最もよく
0.05モル%を越えると両特性とも劣化の傾向にあ
るのに対し、本発明(A)のものはビスマス添加量と
して0.05モル%を越えた方が(α)および
(V10A/V1mA)特性がよくなる傾向を示し2.0
モル%添加量においてもなんら問題なく良好な結
果を示し、すぐれたバリスタ特性を得るだけのビ
スマス添加を保証しながら内部電極へのビスマス
拡散を制御することによる内部電極の抵抗値上昇
を防止できることを実証した。 実施例 2 つぎにバリスタ組成を同一にし絶縁組成を種々
変えた試料No.15〜37に示す本発明(A)と上記実施例
1に示す試料No.12との特性比較を表2に示した。
試料No.15〜37の製造条件、形状等は実施例1の本
発明(A)の説明で述べたとおりである。なお試料No.
38はBi2O3を0.1モル%を含有した場合の参考例(C)
である。
ように従来例(B)はビスマス添加量が0.05モル%で
(α)および(V10A/V1mA)特性が最もよく
0.05モル%を越えると両特性とも劣化の傾向にあ
るのに対し、本発明(A)のものはビスマス添加量と
して0.05モル%を越えた方が(α)および
(V10A/V1mA)特性がよくなる傾向を示し2.0
モル%添加量においてもなんら問題なく良好な結
果を示し、すぐれたバリスタ特性を得るだけのビ
スマス添加を保証しながら内部電極へのビスマス
拡散を制御することによる内部電極の抵抗値上昇
を防止できることを実証した。 実施例 2 つぎにバリスタ組成を同一にし絶縁組成を種々
変えた試料No.15〜37に示す本発明(A)と上記実施例
1に示す試料No.12との特性比較を表2に示した。
試料No.15〜37の製造条件、形状等は実施例1の本
発明(A)の説明で述べたとおりである。なお試料No.
38はBi2O3を0.1モル%を含有した場合の参考例(C)
である。
【表】
表2から明らかなように絶縁組成を種々変えて
も電圧非直線性(α)および制限電圧比
(V10A/V1mA)特性は安定していることが明
らかとなつたと同時に絶縁組成にBi2O3が0.1モル
%含有したものは極端に特性が劣化しBi2O3とし
ては0.05モル%程度にとどめておく必要があるこ
とが明らかになつた。 実施例 3 酸化亜鉛、酸化コバルト、酸化マンガン、酸化
ニツケル、酸化アンチモン、酸化硼素、酸化ビス
マス、酸化クロム、酸化硅素、酸化マグネシウ
ム、酸化銀、酸化鉛、酸化チタン、酸化アルミニ
ウムをZnO、CoO、MnO、NiO、Sb2O3、B2O3、
Bi2O3、Cr2O3、SiO2、MgO、Ag2O、PbO、
TiO2、Al2O3の形に換算してZnO96.77モル%、
CoO0.5モル%、MnO0.5モル%、NiO0.2モル%、
Sb2O30.5モル%、B2O30.1モル%、Bi2O30.5モル
%、Cr2O30.2モル%、SiO20.1モル%、MgO0.5モ
ル%、Ag2O0.01モル%、PbO0.1モル%、
TiO20.01モル%、Al2O30.01モル%からなるバリ
スタ原料と水をボールミルに入れ24時間混合粉砕
し乾燥したのち600〜950℃で2時間仮焼し再び粉
砕する。しかして有機バインダ、溶媒、分散剤を
加えて適当な粘度に混練したのち圧延ロール機に
かけて厚さ1.5mmのバリスタ組成生シートを形成
し、内部電極の上下クロス部分が5×5mm(焼結
後寸法)になるように白金からなる内部電極材を
印刷した後、前記バリスタ組成生シート上下面に
表3の絶縁物組成欄を示す組成からなり上記バリ
スタ組成生シート製造と同じ圧延ロール方式によ
つて形成した厚さ0.5mmの絶縁組成生シートを積
層圧着し8×10mm(焼結後寸法)になるよう打ち
抜き900〜1250℃で2時間焼結し内部電極の引出
部に外部電極として銀パラジウム電極を塗布し
650℃で焼付けてなる本発明(A)それぞれの電圧非
直線性(α)および制限電圧比(V100A/V1m
A)を測定した結果、表3に示すようになつた。 なお参考までに上記バリスタ組成生シートのみ
を3層積層した従来例(B)のものを試料No.43とし記
した。
も電圧非直線性(α)および制限電圧比
(V10A/V1mA)特性は安定していることが明
らかとなつたと同時に絶縁組成にBi2O3が0.1モル
%含有したものは極端に特性が劣化しBi2O3とし
ては0.05モル%程度にとどめておく必要があるこ
とが明らかになつた。 実施例 3 酸化亜鉛、酸化コバルト、酸化マンガン、酸化
ニツケル、酸化アンチモン、酸化硼素、酸化ビス
マス、酸化クロム、酸化硅素、酸化マグネシウ
ム、酸化銀、酸化鉛、酸化チタン、酸化アルミニ
ウムをZnO、CoO、MnO、NiO、Sb2O3、B2O3、
Bi2O3、Cr2O3、SiO2、MgO、Ag2O、PbO、
TiO2、Al2O3の形に換算してZnO96.77モル%、
CoO0.5モル%、MnO0.5モル%、NiO0.2モル%、
Sb2O30.5モル%、B2O30.1モル%、Bi2O30.5モル
%、Cr2O30.2モル%、SiO20.1モル%、MgO0.5モ
ル%、Ag2O0.01モル%、PbO0.1モル%、
TiO20.01モル%、Al2O30.01モル%からなるバリ
スタ原料と水をボールミルに入れ24時間混合粉砕
し乾燥したのち600〜950℃で2時間仮焼し再び粉
砕する。しかして有機バインダ、溶媒、分散剤を
加えて適当な粘度に混練したのち圧延ロール機に
かけて厚さ1.5mmのバリスタ組成生シートを形成
し、内部電極の上下クロス部分が5×5mm(焼結
後寸法)になるように白金からなる内部電極材を
印刷した後、前記バリスタ組成生シート上下面に
表3の絶縁物組成欄を示す組成からなり上記バリ
スタ組成生シート製造と同じ圧延ロール方式によ
つて形成した厚さ0.5mmの絶縁組成生シートを積
層圧着し8×10mm(焼結後寸法)になるよう打ち
抜き900〜1250℃で2時間焼結し内部電極の引出
部に外部電極として銀パラジウム電極を塗布し
650℃で焼付けてなる本発明(A)それぞれの電圧非
直線性(α)および制限電圧比(V100A/V1m
A)を測定した結果、表3に示すようになつた。 なお参考までに上記バリスタ組成生シートのみ
を3層積層した従来例(B)のものを試料No.43とし記
した。
【表】
表3から明らかなように各特性は実施例1また
は実施例2で述べたドクター・ブレード法によつ
て得た結果と同じ傾向を示し、圧延ロール方式に
よつても同効であることが明らかになつた。 実施例 4 つぎに上記各実施例でとりあげた本発明(A)およ
び従来例(B)の代表的試料を選びだし耐サージ特性
および耐湿特性を調べた結果、表4に示すように
なつた。 なお試験方法のうちサージ試験は8×
20μsec500A−10回印加後の△V1mA(%)測定
とし耐湿試験は40℃−95%RHで1000時間経過後
の△V1mA(%)測定とした。
は実施例2で述べたドクター・ブレード法によつ
て得た結果と同じ傾向を示し、圧延ロール方式に
よつても同効であることが明らかになつた。 実施例 4 つぎに上記各実施例でとりあげた本発明(A)およ
び従来例(B)の代表的試料を選びだし耐サージ特性
および耐湿特性を調べた結果、表4に示すように
なつた。 なお試験方法のうちサージ試験は8×
20μsec500A−10回印加後の△V1mA(%)測定
とし耐湿試験は40℃−95%RHで1000時間経過後
の△V1mA(%)測定とした。
【表】
表4においてNo.3とNo.10、No.5とNo.12、No.43と
No.42はそれぞれ同一バリスタ組成によるものであ
る。しかして表4から明らかなように本発明(A)の
ものは従来例(B)のものと比較して耐サージ特性お
よび耐湿特性とも著しくすぐれている結果を示し
た。 なお積層数は上記各実施例で述べたものに限定
されることなく必要に応じ適宜設定してかまわな
い。またバリスタ焼結体が露出する側面部にガラ
スコート層またはセラミツクコート層を形成すれ
ばさらに耐湿性を向上できる利点を有するもので
ある。 以上述べたように本発明によれば複数の内部電
極が焼結体で囲まれた積層型電圧非直線抵抗器に
おいて、内部電極の表裏いずれか一方がバリスタ
機能のない絶縁組成物焼結体に接し、かつ最外層
が絶縁組成物焼結体が位置するようにすることに
よつて電圧非直線性、制限電圧比はもとより耐サ
ージ性ならびに耐湿性などの諸特性がすぐれた積
層型電圧非直線抵抗器を得ることができる。
No.42はそれぞれ同一バリスタ組成によるものであ
る。しかして表4から明らかなように本発明(A)の
ものは従来例(B)のものと比較して耐サージ特性お
よび耐湿特性とも著しくすぐれている結果を示し
た。 なお積層数は上記各実施例で述べたものに限定
されることなく必要に応じ適宜設定してかまわな
い。またバリスタ焼結体が露出する側面部にガラ
スコート層またはセラミツクコート層を形成すれ
ばさらに耐湿性を向上できる利点を有するもので
ある。 以上述べたように本発明によれば複数の内部電
極が焼結体で囲まれた積層型電圧非直線抵抗器に
おいて、内部電極の表裏いずれか一方がバリスタ
機能のない絶縁組成物焼結体に接し、かつ最外層
が絶縁組成物焼結体が位置するようにすることに
よつて電圧非直線性、制限電圧比はもとより耐サ
ージ性ならびに耐湿性などの諸特性がすぐれた積
層型電圧非直線抵抗器を得ることができる。
第1図〜第4図は従来例に係り第1図は積層型
電圧非直線抵抗器を示す斜視図、第2図は同断面
図、第3図は第2図イ部拡大図、第4図は第2図
ロ部拡大図、第5図〜第8図は本発明に係り第5
図は積層型電圧非直線抵抗器を示す斜視図、第7
図は第6図イ′拡大図、第8図は第6図ロ′拡大
図、第9図は電圧非直線特性曲線図、第10図は
制限電圧比特性曲線図である。 11……内部電極、12……バリスタ組成物焼
結体、13……絶縁組成物焼結体、14……外部
取り出し電極。
電圧非直線抵抗器を示す斜視図、第2図は同断面
図、第3図は第2図イ部拡大図、第4図は第2図
ロ部拡大図、第5図〜第8図は本発明に係り第5
図は積層型電圧非直線抵抗器を示す斜視図、第7
図は第6図イ′拡大図、第8図は第6図ロ′拡大
図、第9図は電圧非直線特性曲線図、第10図は
制限電圧比特性曲線図である。 11……内部電極、12……バリスタ組成物焼
結体、13……絶縁組成物焼結体、14……外部
取り出し電極。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 複数の内部電極とバリスタ組成物焼結体およ
び絶縁組成物焼結体を積層化してなる構造におい
て、該絶縁組成物焼結体が酸化亜鉛を主成分とし
添加物として酸化銅、酸化リチウム、酸化カリウ
ム、酸化銀などの中の1種以上に酸化コバルト、
酸化マンガン、酸化ニツケル、酸化クロム、酸化
硅素、酸化マグネシウム、酸化鉛、酸化チタン、
酸化アルミニウム、酸化硼素、酸化バリウム、酸
化アンチモン、酸化ストロンチウム、酸化鉄など
の中から1種以上を加えたものからなり、前記内
部電極の表裏いずれか一方が前記絶縁組成物焼結
体に接し、かつ最外層を絶縁組成物焼結体とし、
前記内部電極の外部取り出し電極と接続する部分
を除いて前記バリスタ組成物焼結体および絶縁組
成物焼結体で囲まれていることを特徴とする積層
型電圧非直線抵抗器。 2 絶縁組成物焼結体が上記組成のほかに少量の
酸化ビスマスを加えたものからなることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の積層型電圧非直
線抵抗器。 3 バリスタ組成物焼結体が酸化亜鉛を主成分と
し添加物として酸化ビスマスとそのほかに酸化コ
バルト、酸化マンガン、酸化ニツケル、酸化クロ
ム、酸化マグネシウム、酸化鉛、酸化アルミニウ
ム、酸化チタン、酸化バリウム、酸化アンチモ
ン、酸化硅素、酸化硼素などの中から数種類添加
したものからなることを特徴とする特許請求の範
囲第1項または第2項記載の積層型電圧非直線抵
抗器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58169981A JPS6060702A (ja) | 1983-09-13 | 1983-09-13 | 積層型電圧非直線抵抗器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58169981A JPS6060702A (ja) | 1983-09-13 | 1983-09-13 | 積層型電圧非直線抵抗器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6060702A JPS6060702A (ja) | 1985-04-08 |
JPH0142612B2 true JPH0142612B2 (ja) | 1989-09-13 |
Family
ID=15896384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58169981A Granted JPS6060702A (ja) | 1983-09-13 | 1983-09-13 | 積層型電圧非直線抵抗器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6060702A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0777162B2 (ja) * | 1986-10-29 | 1995-08-16 | 松下電器産業株式会社 | 積層型チツプバリスタの製造方法 |
JPH0798678B2 (ja) * | 1990-03-26 | 1995-10-25 | 株式会社村田製作所 | 低温焼結磁器組成物 |
JP4715248B2 (ja) * | 2005-03-11 | 2011-07-06 | パナソニック株式会社 | 積層セラミック電子部品 |
JP6231127B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-11-15 | リテルヒューズ・インク | 酸化亜鉛ベースのバリスタ及びその製造方法 |
WO2020194812A1 (ja) * | 2019-03-22 | 2020-10-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 積層バリスタ |
-
1983
- 1983-09-13 JP JP58169981A patent/JPS6060702A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6060702A (ja) | 1985-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5369390A (en) | Multilayer ZnO varistor | |
US5339068A (en) | Conductive chip-type ceramic element and method of manufacture thereof | |
JPH03161901A (ja) | 積層型バリスタ | |
CN1983468B (zh) | 可变电阻和可变电阻的制造方法 | |
JPH0666219B2 (ja) | 積層セラミックスコンデンサ | |
JPH0142611B2 (ja) | ||
US6362720B1 (en) | Chip type varistor and method of manufacturing the same | |
JP3008567B2 (ja) | チップ型バリスタ | |
JPH0142612B2 (ja) | ||
KR100296931B1 (ko) | 칩형의바리스터및이를위한세라믹조성물 | |
JPH0214501A (ja) | 電圧非直線抵抗器 | |
JP2983096B2 (ja) | 積層形電圧非直線抵抗器の製造方法 | |
JP4042003B2 (ja) | サンドウィッチ型厚膜サーミスタ | |
JPS62122103A (ja) | 積層型チツプバリスタの製造方法 | |
JP2000228302A (ja) | 酸化亜鉛系磁器積層物とその製造方法および酸化亜鉛バリスタ | |
JP3377372B2 (ja) | 積層形電圧非直線抵抗器 | |
JP4466567B2 (ja) | 半導体セラミック電子部品およびその製造方法 | |
JPS63219115A (ja) | 積層型半導体磁器電子部品の製造方法 | |
JP3606467B2 (ja) | 積層形電圧非直線抵抗器の製造方法 | |
JPH0613206A (ja) | 積層型バリスタ | |
JPS6224385B2 (ja) | ||
JPH0377647B2 (ja) | ||
JP3245933B2 (ja) | 抵抗体 | |
JPH04280603A (ja) | 積層バリスタ | |
JPH03190105A (ja) | 積層バリスタ |