[go: up one dir, main page]

JPH0141531Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141531Y2
JPH0141531Y2 JP10888085U JP10888085U JPH0141531Y2 JP H0141531 Y2 JPH0141531 Y2 JP H0141531Y2 JP 10888085 U JP10888085 U JP 10888085U JP 10888085 U JP10888085 U JP 10888085U JP H0141531 Y2 JPH0141531 Y2 JP H0141531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trim
guide
roll
scraps
metal band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10888085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6219119U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10888085U priority Critical patent/JPH0141531Y2/ja
Publication of JPS6219119U publication Critical patent/JPS6219119U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0141531Y2 publication Critical patent/JPH0141531Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、金属帯を長手方向に裁断するスリツ
タ設備あるいは金属帯の両エツジ部分を長手方向
に切断(トリミング)するトリマ装置等におい
て、回転丸刃物によつて裁断もしくは切断され金
属帯の両エツジ部分より発生する屑(以下、トリ
ム屑という)の案内装置に関するものである。
〔従来の技術〕
広幅金属帯の製造工程においては第5図に図示
するように多条幅に金属帯を裁断するためのスリ
ツタ設備が設置されている。また、加工中の金属
帯両エツジ(耳部)の亀裂などの異常部を除去す
るためや幅精度を向上させるためにトリマ装置が
配置されている。このトリマ装置は、金属帯の連
続酸洗設備、連続焼鈍酸洗設備あるいは第6図に
図示するような金属帯を所定長さに剪断する連続
剪断設備などのなかに配置されている。
このようなスリツタ設備やトリマ装置等におい
ては、金属帯の両耳部から回転する丸刃物によつ
て連続的に切断された長くて幅の狭い屑(トリム
屑)が発生する。
従来、このような設備や装置などから発生する
トリム屑を案内し且つ除去する処理方法には次の
ようなものがあつた。
イ 第7図にその概略を示すように、トリム屑に
張力に掛けながら巻取るワインダ方式と、 ロ 第8図に示すように、発生したトリム屑を短
尺に切断するチヨツパ方式と、 ハ 実公昭50−18999号、実開昭52−74589号、実
公昭55−47798号および実開昭54−182630号公
報などに紹介され、その概要を第9図に示すよ
うに、トリム屑を一旦ピツト等に溜めた後に張
力を掛けずにウエイトローラで押し潰しながら
巻取るボーラ方式などである。
第7図に示すワインダ方式は、上下の回転丸刃
物11a,11bによつて切断されたトリム屑1
3に張力を掛けてワインダ26に巻取るためにト
リム屑13が拘束され、丸刃物11a,11bの
直近に特別にトリム屑の案内装置を設けてなくて
もトリム屑13を円滑にワインダ26に巻取るこ
とができるが、トリム屑の厚さが薄く幅が狭い場
合やトリム屑に亀裂などがある場合にはトリム屑
が切断し易い欠点がある。
第8図に示すチヨツパ方式は、厚物の金属帯か
ら発生するトリム屑の処理に適するもので、トリ
ム屑13をチヨツパ27で連続的に短尺屑に切断
して処理するためにトリム屑の案内装置を特に必
要とせずトリム屑の除去処理も比較的容易である
が、切断のさい騒音が著しく高速での切断に難点
がある。
第9図に示すボーラ方式は、トリム屑13を一
旦ピツト28内に溜めた後に張力を掛けずにウエ
イトローラ29でトリム屑13を押し潰しながら
巻取るためにトリム屑13が切断しにくく、例え
切断してもライン全体を停止することなく作業を
続行できる利点があるが、トリム屑に張力を掛け
ないためにトリム屑を何ら拘束することができる
丸刃物11a,11bの直近に案内装置30を配
置してトリム屑13をピツト28方向へ案内する
必要がある。
この案内装置30には、筒状のものあるいは樋
状のものを丸刃物11a,11bの直近に設けこ
れらの中にトリム屑13を通して案内する形式
や、さらに簡単なものとしては切断直後の金属帯
本体とトリム屑の間の棒状のものを差込み両者を
分離するような形式のものがあつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
以上説明したように、トリム屑の除去処理方法
における案内装置には、至極簡単なものしかなく
次に述べるような問題点があつた。
(1) 従来のトリム屑の案内装置は、金属帯から切
り離されたトリム屑を強制的に案内(誘導)す
るものでではなくて、単に金属帯本体とトリム
屑を分離する機能をもつているに過ぎないので
ある。案内装置が変形や摩耗をしていたりある
いはトリム屑そのものが亀裂を生じたり鋸刃状
になつていたりする場合は、トリム屑が案内装
置に引掛かつたり切断して円滑にピツト内に落
下しないことが頻繁に起つた。
(2) 従つて、トリム屑が案内装置を介して円滑に
処理されているか否かを常時監視していなけれ
ばならず、しかも切断したトリム屑を案内装置
に度々通し直すなど不安全で作業性の悪い状態
にあつた。
(3) さらに、トリム屑が案内装置に引掛かつた
り、この装置で切断したりすると、単にトリム
屑がピツト内に落下しないだけでなく、丸刃物
と案内装置との間にトリム屑のたくれたループ
が形成され、このループが過大になると金属帯
本体上にのり上がり表面疵を発生させて製造歩
留や製品価値を著しく低下させていた。
(4) このループがスリツタ装置のスタツタアーバ
や直接丸刃物に巻付き、高価な刃物を損傷させ
るこもあつて非常に大きな損害を被むつてい
た。
(5) 前記(1)〜(4)項に記載内容の問題点が生じた
時、ライン全体を停止するかもしくは通板速度
を大幅に落して対処しなければならない。
また、これらの問題点により、ライン全体の
高速化による生産性の向上が望めなかたつたの
である。
(6) トリム屑の幅狭化により金属帯の製造歩留の
向上をねらおうとしても、これらの問題点によ
り困難さを増していた。
本考案は、必ずしもボーラ方式に限られたもの
ではないが、この方式に適したトリム屑の案内装
置に関するものであり、前述の問題点の解決を目
的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案によれば、かゝる目的を達成する装置と
して、金属帯の両エツジ部分を長手方向に切断す
る上下回転丸刃物の上丸刃物外周面に圧接するア
イドルロールと、当該アイドルロールの外周面に
圧接するガイドロールと、当該両ロールを取付け
る支持部材とを有し、前記金属帯の両エツジ部分
より発生するトリム屑を金属帯から分離且つ案内
する方向にガイドロールを回転する如く設置する
ことを特徴とするトリム屑の案内装置が提供され
る。
すなわち、本考案の最も特徴とするところは、
従来の筒状、樋状等の案内装置に代えて、半強制
的に金属帯本体からトリム屑を分離し且つ所望と
する方向に案内するガイドロールを設けた点にあ
る。トリム屑に張力を掛ける訳ではないがこれを
拘束し、半強制的にトリム屑を金属帯から分離且
つ案内するために、丸刃物が回転駆動しているの
に着目し、この回転力を利用して連動回転するア
イドルロールを配し、このアイドルロールの回転
を受けて新たな駆動源を用いることなく回転する
ガイドロールを設置した点にある。
第1図〜第4図は本考案の実施例を示すもので
あるが、これらの図面に基づいて本考案に係るト
リム屑の案内装置の構成並びに作用をさらに詳細
に説明する。
第1図はトリム屑の案内装置をスリツタ設備に
おけるスリツタアーバの最外端両側に配置された
回転丸刃物に取付けた正面概略図であり、第2図
は第1図のA−A矢視図である。第3図は第2図
の要部説明図、第4図は第1図の要部断面説明図
である。
図中、11a,11bは、上記の如くスリツタ
設備の上下スリツタアーバ17の両側に配置され
た上下一対の回転丸刃物を示すが、これに限つた
ものとせず別のトリマ装置等の回転丸刃物ともみ
なし以下に説明をしていく。
1はアイドルロール、2はガイドロール、3は
アイドルロール1の外周面に固着した弾性体、4
はガイドロール2の外周面に固着した弾性体であ
る。アイドルロール1の外周面に固着された弾性
体3は、回転駆動している上下丸刃物の上丸刃物
11aを傷つけずにその回転をガイドロール2に
伝達するために有効であるが、ガイドロール2の
外周面に固着された弾性体4は無理に設けずとも
よい。
5はアイドルロール1とガイドロール2とを圧
接する如く取付ける支持部材、6はガイドプレー
ト、7はアイドルロール1とガイドロール2とを
それぞれ支持部材5に取付け固定するナツト、8
はシヤフト9にベアリング10を固定するベアリ
ング用ナツトである。
12はスリツタ設備あるいはトリマ装置等に通
板する金属帯であり、13は通板する金属帯12
の両耳部分を長手方向に裁断もしくは切断するこ
とによつて連続的に発生する長くて幅の狭い屑す
なわちトリム屑である。
フレーム状支持部材5は、アイドルロール1が
上丸刃物11aに強く圧接するようにスタンドフ
レーム15に押しボルト16で取付けられてい
る。
アイドルロール1とガイドロール2とはそれぞ
れがシヤフト9に設けられたベアリング10に取
付けられ、両ロールが圧接し連動回転する位置に
ナツト7で支持部材5に固定される。
〔作用〕
上下一対の丸刃物11a,11bは減速機を介
しモータによつて回転駆動される。このように回
転する上下丸刃物11a,11bの間に金属帯1
2を通板することによつて、金属帯12の両耳部
分が長手方向に裁断もしくは切断され2条のトリ
ム屑13が発生する。
一方、このように回転している上丸刃物11a
に圧接しているアイドルロール1とこのアイドル
ロール1に圧接しているガイドロール2とは、上
丸刃物11aの回転力を受けて何ら駆動源を用い
ることなくしかも上丸刃物11aの周速とほゞ同
じ周速で矢印cおよびd方向に回転する。
このようなガイドロール2を設けるとともにこ
のロール2は上丸刃物11aとほゞ同じ周速d方
向に回転させ、且つガイドプレート6の助勢を受
けることによつて、前記の如く発生したトリム屑
13に張力を掛けることなく程好く拘束しながら
半強制的に金属帯12からトリム屑13を分離し
且つ所望とする方向に案内することができるので
ある。
〔実施例〕
実施例:1 既に第1図〜第4図をもつて説明した構造を有
するトリム屑の案内装置を第5図に図示するスリ
ツタラインのスリツタ設備19に取付けた。
第5図において、ペイオフリール18に装置さ
れたコイル状金属帯12は巻き戻されてライン中
に供給され、スリツタ設備19で裁断され、さら
に張力付与装置20において張力を付与されつつ
テンシヨンリール21に巻取られる。
このようなスリツタラインにおいて、具体的に
ライン速度150m/minで丸刃物径320〜290mmを
有するスリツタ設備19に本考案に係るトリム屑
の案内装置を装着し、板厚0.1〜4.0mmのステンレ
ス鋼帯の裁断作業を実施した結果、従来の案内装
置であれば著しい場合鋼帯1本当り2〜3回程度
のライン停止を余儀なくされていたものが、最高
のライン速度で円滑にトリム屑を案内しながら除
去することができて5%のライン能率向上を達成
するとともに丸刃物を全く傷付けずに鋼帯の疵発
生を防止し歩留を大幅に向上し得た。
実施例:2 次に本考案に係るトリム屑の案内装置を第6図
に図示する金属帯の連続剪断設備におけるトリマ
装置22に取付けた。
第6図においてペイオフリール18に装着され
たコイル状金属帯12は巻き戻されながら設備中
に供給され、トリマ装置22で金属帯12の両耳
部分を長手方向に切断(トリミング)しながら、
レベラ23で平坦化したのち剪断機24で所定長
さに剪断して金属板25となる。
このような設備中におけるトリム装置22に本
考案に係るトリム屑の案内装置を配置し、具体的
なものとしてステンレス鋼帯のトリミング作業を
実施した結果、何ら問題なく発生するトリム屑を
案内且つ除去することができた。
なお、前記実施例1およびこの実施例2におい
て、アイドルロールとガイドロールの外周面に固
着する弾性体として、10mm厚みのウレタンゴムを
ライニングしたものを用いたが良好な結果が得ら
れた。この弾性体としては、回転丸刃物を損傷さ
せずに回転力をよく伝え使用寿命の長いものなら
ばどのような材質でもよい。
〔効果〕
以上のように、本考案に係るトリム屑の案内装
置は簡単な構成および作用をなすものであるが、
従来のものと違つて次のような効果がある。
a 切断直後のトリム屑が案内装置に引掛かつた
りこの装置で切断したりすることがなく、張力
を掛けずにトリム屑を程好く拘束しながら、円
滑にトリム屑を金属帯から分離し且つ所望方向
に案内する機能を十分果たす。
b 従つて、案内装置付近の監視作業がいらなく
なる。また、切断したトリム屑を案内装置に通
し直すなど不安全で作業性の悪い作業も解消さ
れる。
c トリム屑の異常ループ発生に起因する金属帯
表面疵の発生も防止され、さらにトリム屑の幅
狭化も可能となり製造歩留が向上する。
d トリム屑による回転丸刃物の損傷を防止でき
る。
e 案内装置に付随して起るライン停止を防止す
るとともにライン全体の高速化による生産性の
向上が望める。
f 案内装置そのものが非常に簡単な構造と作用
をなすものであるから、殆んど故障しない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の実施例を示すもので
あり、第1図は本考案に係るトリム屑の案内装置
をスリツタ設備に設けられているアーバの最外端
に位置する回転丸刃物に取付けた正面概略図、第
2図は第1図のA−A矢視図、第3図は第2図の
要部説明図、第4図は第1図の要部切断説明図で
ある。第5図はスリツタラインにおけるスリツタ
設備の配置図であり、第6図は連続剪断設備にお
けるトリマ装置の配置図である。第7図はトリム
屑の張力を掛けながらトリム屑を巻取るワインダ
方式の概略説明図であり、第8図はトリム屑を短
尺に切断するチヨツパ方式の概略説明図であり、
第9図はトリム屑の張力を掛けずにトリム屑を巻
取るボーラ方式の概略説明図である。 1:アイドルロール、2:ガイドロール、3:
弾性体、4:弾性体、5:支持部材、6:ガイド
プレート、7:ナツト、8:ベアリング用ナツ
ト、9:シヤフト、10:ベアリング、11a:
上回転丸刃物、11b:下回転丸刃物、12:金
属帯、13:トリム屑、14:チヨツパ屑、1
5:スタンドフレーム、16:押しボルト、1
7:スリツタアーバ、18:ペイオフリール、1
9:スリツタ設備、20:張力付与装置、21:
テンシヨンリール、22:トリマ装置、23:レ
ベラ、24:剪断機、25:金属板、26:ワイ
ンダ、27:チヨツパ、28:ピツト、29:ウ
エイトローラ、30:従来の案内装置、c:アイ
ドルロールの回転方向、d:ガイドロールの回転
方向。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 金属帯の両エツジ部分を長手方向に切断する
    上下回転丸刃物の上丸刃物外周面に圧接するア
    イドルロールと、当該アイドルロールの外周面
    に圧接するガイドロールと、当該両ロールを取
    付ける支持部材とを有し、 前記金属帯の両エツジ部分より発生するトリ
    ム屑を金属帯から分離且つ案内する方向にガイ
    ドロールを回転する如く設置することを特徴と
    するトリム屑の案内装置。 2 アイドルロールの外周面に弾性体が取付けら
    れていることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載のトリム屑の案内装置。
JP10888085U 1985-07-18 1985-07-18 Expired JPH0141531Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10888085U JPH0141531Y2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10888085U JPH0141531Y2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6219119U JPS6219119U (ja) 1987-02-04
JPH0141531Y2 true JPH0141531Y2 (ja) 1989-12-07

Family

ID=30986478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10888085U Expired JPH0141531Y2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0141531Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4701650B2 (ja) * 2004-07-29 2011-06-15 Jfeスチール株式会社 サイドトリマー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6219119U (ja) 1987-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4170691A (en) Steel metal web handling method, apparatus, and coil construct
CN103008767B (zh) 一种切边机
CN103008768B (zh) 一种带有切碎装置的切边机
JPH0141531Y2 (ja)
JP4085607B2 (ja) 線材皮削りチップ切断装置およびこれを備えた線材皮削り装置
JP2853957B2 (ja) スリット装置
CN202984792U (zh) 一种切边机
JP2005125422A (ja) サイドトリマー装置
CN114749718A (zh) 一种有色金属带材的分切设备及分切生产工艺
EP2390211B1 (en) An apparatus for unwinding and slitting a material web
JP2743108B2 (ja) リバース式冷間圧延設備
JP2983118B2 (ja) サイドトリミング装置
JPH09253921A (ja) 製品の保護と耐用性に優れたサイドトリーマ
JP4660944B2 (ja) トリミング屑の切断方法
JP2568885Y2 (ja) 連続冷間圧延設備
JP4810737B2 (ja) トリミング屑の切断方法
CN104128801A (zh) 一种变压器用铝带剪切机组
CN218744247U (zh) 一种锡磷青铜带高速精密冲裁分切系统
JP3011345B2 (ja) スリッタラインに於ける通板方法
JP2020121317A (ja) 鋼帯のサイドトリマー、鋼帯の剪断装置、鋼帯の剪断方法及び鋼帯の製造方法
CN213794499U (zh) 一种波纹钢纤维加工用纵剪切割机
CN202984793U (zh) 一种切边机
JP4857712B2 (ja) 金属帯のサイドトリマー装置
KR100865313B1 (ko) 냉연강판 초극박재 롤러쉬어 자동 컷팅장치
CN107127387A (zh) 一种超宽镍带分切成型用剪切机