[go: up one dir, main page]

JPH0138735B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138735B2
JPH0138735B2 JP24028083A JP24028083A JPH0138735B2 JP H0138735 B2 JPH0138735 B2 JP H0138735B2 JP 24028083 A JP24028083 A JP 24028083A JP 24028083 A JP24028083 A JP 24028083A JP H0138735 B2 JPH0138735 B2 JP H0138735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
ring
shaft
pressing
rings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24028083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60132878A (ja
Inventor
Shigeji Matsubara
Yasukazu Igarashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP24028083A priority Critical patent/JPS60132878A/ja
Publication of JPS60132878A publication Critical patent/JPS60132878A/ja
Publication of JPH0138735B2 publication Critical patent/JPH0138735B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/04Kinds or types
    • B65H75/08Kinds or types of circular or polygonal cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/10Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by devices acting on running material and not associated with supply or take-up devices
    • B65H59/16Braked elements rotated by material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/38Thread sheet, e.g. sheet of parallel yarns or wires

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 利用産業分野 この発明は、スリツターラインにおける多条巻
取時の張力付与ローラに係り、低張力を安定して
付与でき、所定の張力到達までの制御応答性にす
ぐれた多条巻取用張力付与ローラに関する。 背景技術 一般に、スリツターラインでの巻取は、金属薄
板等の広幅コイルより、巻き戻して所要の寸法で
多条にスリツトされたのち、一対以上の張力付与
ローラにて一定の張力を掛けながら、巻取機によ
り巻取られる。 ところが、従来の張力付与ローラの構造では、
張力付与ローラに装着された複数の分割ローラ間
におけるブレーキ力のばらつきがあり、各スリツ
ト条間の巻取張力に不同を生じ、低張力を付与す
ることが困難で、また、設定張力に安定して到達
するまでの応答性が悪いなどの問題があつた。 従来の張力付与ローラの構造は、第1図に示す
如く、軸受スタンド1に両端軸部を軸支されたロ
ーラ軸2は、軸胴部の軸方向にキー3が突設さ
れ、キー溝を設けた中間リング4を軸方向に摺動
可能に複数個装着してあり、また、各中間リング
4間のローラ軸胴部には外周端両面にブレーキシ
ユー5を着設した制動用円板6が固着してある。 さらに、中間リング4の外周面にはベアリング
7を介して、ゴムライニング8を外周面に被覆し
たローラリング9が回転自在に装着してあり、こ
の中間リング4とローラリング9とで分割ローラ
を形成し、モータ駆動するローラ軸2の一方端側
に支承板10を固着して他方端に押圧リング部材
11を軸方向に摺動自在に装着しブレーキシユー
5を介して外側のローラリング9端面に当接さ
せ、他方端側の軸2端に装着したエアーシリンダ
12のピストンロツド13を軸空内に挿通させて
押圧リング部材11より胴軸空内に突出させた当
接棒14を押圧して、各ローラリング9間の端面
にブレーキシユー5を当接させ、ブレーキ力で各
ローラリング9の回転を制御する構成からなる。 従来技術の問題点 上記構成の従来の張力付与ローラは、モータ駆
動で回転させた際、中間リング4の回転止めにロ
ーラ軸に突設したキーと中間ローラに配設したキ
ー溝を利用するため、両者の摩擦が多く、中間リ
ング4の軸方向摺動に大きな力を要しかつ円滑さ
に欠ける。 また、ブレーキシユー5は摩擦係数が高く、表
面平坦度が劣るため、大きなブレーキ力は容易に
発生するが、必要とする小さなブレーキ力には不
適でかつ個々のブレーキシユー間で制動力の大小
の差が生じやすく、前述した如く、張力付与ロー
ラに装着された複数の分割ローラ間におけるブレ
ーキ力のばらつきがあり、各スリツト条間の巻取
張力に不同を生じ、低張力を付与することが困難
で、また、設定張力に安定して到達するまでの応
答性が悪いなどの問題があつた。 また、最近、電子・電気部品等に使用する高級
特殊金属合金のスリツターラインにおいては、ス
リツター歪を除去制御しながら巻取を行なつてお
り、付与する張力を安定かつ均一で、巻取に支障
のない程度に低張力を必要とし、さらに、多条連
続処理の張力焼鈍工程においては、上記張力の均
一化と共に制御応答性を早める必要がある。 発明の目的 この発明は、かかる現状に鑑み、スリツターラ
インにおける多条巻取時の張力付与ローラの改良
を目的とし、低張力を安定かつ均一に付与でき、
所定の張力到達までの制御応答性にすぐれた多条
巻取用張力付与ローラを目的としている。 発明の構成 この発明は、両軸端部を軸支され中央部に当接
リングを周設し、軸端部側に装着し流体圧で当接
リング側へ押圧可能な一対の押圧装置を有するロ
ーラ軸の押圧装置間胴部に、小ローラと軸突起間
に軸承を介在させ、突起側で固定し小ローラ側で
追従溝内壁に接触して転動可能な追従ローラによ
り、軸方向に複数個の中間リングを軸方向のみ摺
動可能に装着し、各中間リングの外周面に軸受を
介して、ゴムライニングを外周に被覆したローラ
リングを回転自在に装着し、各中間リングの一方
端側の直径方向に延出周設させたスラスト支持板
部の両面及び押圧装置との間にスラスト軸受を介
して隣接するローラリングを軸承し、当接リング
を挾む中間リング間を除くすべての中間リング及
び押圧装置間に弾性体を介在させて、各ローラリ
ングの回転トルクを同期調整することを特徴とす
る多条巻取用張力付与ローラである。 この発明は、中間リングの回転止めと軸方向の
摺動用に、追従ローラを用いており、追従溝と小
ローラの接触は線接触で摩擦が少なく、中間リン
グの摺動に要する力が少なく、動きが円滑とな
り、また、ローラリング間にスラスト軸受を使用
するため、摩擦係数が小さく、スラスト軸承は加
工平坦度が得られやすく、リング円周にわたる摩
擦係数が一定であり、発生ブレーキ力は小さいが
押圧力に比例したブレーキ力を安定して発生させ
ることができ、さらに、中間リング及び押圧部材
との間に弾性体を介在させるため、押圧部材の押
圧力に対する即応性が得られ、発生させた張力の
回転むらを防止し、各条間の張力差を最少にする
ための調整が可能となるなどの利点を有し、低張
力を安定かつ均一に付与でき、所定の張力到達ま
での制御応答性にすぐれた多条巻取用張力付与ロ
ーラが得られる。 この発明において、中間リングとローラリング
との軸受には、通常のボールベアリングのほか、
含油メタル等のメタル軸受でもよく、また、スラ
スト軸受には、スラストローラベアリングのほ
か、転がり軸受、含油メタル軸受も使用でき、弾
性体にはばねやゴム等の多種のものが適用でき
る。 図面に基づく発明の開示 以下に、実施例を図面に基づいて詳述する。第
2図はこの発明による張力付与ローラの一部縦断
説明図であり、第3図のa,b図は追従ローラの
中間リング及びローラ軸への装着状況を示す2方
式の説明図、第4図は追従ローラを示す説明図で
ある。第5図は中間リングとローラリングとで形
成される分割ローラの説明図である。 ローラ軸20は、両軸端部をボールベアリング
を有する軸受スタンド1で軸支され、大径の胴部
の中央に当接リング21を周着突設してあり、胴
部表面の軸方向に1条の追従溝22が切欠してあ
る。 また、ローラ軸20の各胴部端には、シリンダ
部31とピストン部32とからなり、ローラ軸2
0の右端のプラグ24より軸空内25を通してエ
アが圧力室34に導入されてピストン部32が軸
方向に突設する構成の押圧装置30がピストン側
を当接リング21へ向けてシリンダ部31をナツ
ト23で固定してあり、ピストン部32先端が直
径方向に延出した押圧リング部33を形成し、外
周端面にスラスト軸受42が設けてある。 ローラ軸20方向に複数個、ここでは当接リン
グ21を挾んで左右に4個づつ配置する中間リン
グ40の内周面に固着する軸突起51と前記軸突
起に針状コロ53を介して軸支される小ローラ5
2とからなる追従ローラ50、即ちカムフオロア
によつて、ローラ軸20胴部の追従溝22壁に小
ローラ52の外周部を接触して挿入させることに
より、ローラ軸20の回転方向に止着すると共に
軸方向に摺動自在に装着されている。 ここではローラ軸20側に追従溝を設けたが、
第3図b図に示す如く中間リング40側に追従溝
を設けてもよい。 本発明において、追従ローラは、カムフオロア
の外に軸突起と小ローラが回転自在に構成されて
いるものであればよい。 中間リング40の一方端面は、直径方向に延出
周設したスラスト支持板部41となり、スラスト
軸受42が支持板外周端両面に固着されている。 また、中間リング40の外周面には、軸受43
が設けられ、外周面にゴムライニング44が被着
されたローラリング45が回転自在に装着してあ
る。すなわち、各ローラリング45は軸受43と
スラスト軸受42により、回転方向及び軸方向に
軸承されている。 当接リング21を挾む一対の中間リング40間
を除くすべての中間リング40間及び中間リング
40と押圧装置のピストン部32との間に弾性体
46を、それぞれ複数個所あるいは周設して介在
させてある。 以上の構成において、ローラ軸20をモータ駆
動して回転させると、回転自在の各ローラリング
45に、中間リング40よりスラスト軸受42を
介して回転力が伝達されると共に、押圧装置30
の圧力室34へ導入するエアの圧力を可変するこ
とにより、軸中央の当接リング21と押圧リング
部33間の押圧力が変り、各スラスト軸受42に
与えられる軸方向の押圧力が可変調節され、スラ
スト軸受部42で発生するブレーキ力も調節さ
れ、回転力が制御され、被処理材が本ローラに巻
着けられた際には多条巻取時の張力が制御付与で
きる。 第1表に、第1図の従来の張力付与ローラと上
記構成の本発明による張力付与ローラの性能を比
較するように、本発明の張力付与ローラは、低張
力を安定かつ均一に付与でき、所定の張力到達ま
での制御応答性にすぐれた多条巻取用張力付与ロ
ーラであることが分る。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の張力付与ローラの一部縦断説明
図である。第2図はこの発明による張力付与ロー
ラの一部縦断説明図であり、第3図a,bは追従
ローラの中間リング、及びローラ軸への装着状況
を示す2方式の説明図、第4図は追従ローラを示
す説明図、第5図は中間リングとローラリングと
で形成される分割ローラの説明図である。 1……軸受スタンド、20……ローラ軸、21
……当接リング、22……追従溝、23……ナツ
ト、24……プラグ、25……軸空、30……押
圧装置、31……シリンダ部、32……ピストン
部、33……押圧リング部、34……圧力室、4
0……中間リング、41……スラスト支持板部、
42……スラスト軸受、43……軸受、44……
ゴムライニング、45……ローラリング、46…
…弾性体、50……追従ローラ、51……軸突
起、52……小ローラ、53……針状コロ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 両軸端部を軸支され中央部に当接リングを周
    設し、軸端部側に装着し流体圧で当接リング側へ
    押圧可能な一対の押圧装置を有するローラ軸の押
    圧装置間胴部に、軸承を介在させた小ローラと軸
    突起とからなり、突起側で固定し小ローラ側で追
    従溝内壁に接触して転動可能な追従ローラによ
    り、軸方向に複数個の中間リングを軸方向のみ摺
    動可能に装着し、各中間リングの外周面に軸受を
    介して、ゴムライニングを外周に被覆したローラ
    リングを回転自在に装着し、各中間リングの一方
    端側の直径方向に延出周設させたスラスト支持板
    部の両面及び押圧装置との間にスラスト軸受を介
    して隣接するローラリングを軸承し、当接リング
    を挾む中間リング間を除くすべての中間リング及
    び押圧装置間に弾性体を介在させて、各ローラリ
    ングの回転トルクを同期調整することを特徴とす
    る多条巻取用張力付与ローラ。
JP24028083A 1983-12-19 1983-12-19 多条巻取用張力付与ロ−ラ Granted JPS60132878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24028083A JPS60132878A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 多条巻取用張力付与ロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24028083A JPS60132878A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 多条巻取用張力付与ロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60132878A JPS60132878A (ja) 1985-07-15
JPH0138735B2 true JPH0138735B2 (ja) 1989-08-16

Family

ID=17057136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24028083A Granted JPS60132878A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 多条巻取用張力付与ロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132878A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2513371Y2 (ja) * 1988-10-27 1996-10-02 新王子製紙株式会社 ワインダ―
FR2664622A1 (fr) * 1990-07-10 1992-01-17 Mecatex Dispositif tendeur de fil pour machine textile et plus particulierement pour cantre d'ourdissage.
JP5535703B2 (ja) * 2010-03-17 2014-07-02 日新工機株式会社 巻取装置
HUE046035T2 (hu) * 2017-09-15 2020-01-28 Aumann Espelkamp Gmbh Huzalfékezõ szerkezet
CN111981238A (zh) * 2020-07-03 2020-11-24 中船澄西船舶修造有限公司 一种船舶动力软管托辊装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60132878A (ja) 1985-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2091268A (en) Clutch mechanism
JPH0138735B2 (ja)
GB1110186A (en) Improvements in or relating to core adapters for web slitting and winding machines
US4116749A (en) Apparatus for the application of polymer films on a support
US3542440A (en) High load capacity bearing assembly
JPS6357125B2 (ja)
US3854672A (en) Multiple clutch strip tensioner
US4602493A (en) Rolling mill for reducing the thickness of the wall of a tube
US2297715A (en) Pressure regulating device
JPH0247458U (ja)
JPH0351505A (ja) エアシリンダ
JPS595449Y2 (ja) コイラギヤツプ調整装置
JPS5916316A (ja) 回転装置
JP5535703B2 (ja) 巻取装置
JPS5853467Y2 (ja) 電磁クラツチ
JPS6013523Y2 (ja) 流体圧膨脹スリ−ブ付き圧延ロ−ル
JPS6214030Y2 (ja)
JPS6145081B2 (ja)
US3142453A (en) Apparatus for controlling the tension in tapes
JPS6123696Y2 (ja)
JPH0564757A (ja) ロールコータのロール駆動装置
JP2980214B2 (ja) 圧延機のバックアップロール装置
JPH02300054A (ja) テープ巻回装置
JP2000037056A (ja) モータのブレーキ構造
JPS5926100Y2 (ja) 機械的回動部の制動ユニット