JPH0135734B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0135734B2 JPH0135734B2 JP9623881A JP9623881A JPH0135734B2 JP H0135734 B2 JPH0135734 B2 JP H0135734B2 JP 9623881 A JP9623881 A JP 9623881A JP 9623881 A JP9623881 A JP 9623881A JP H0135734 B2 JPH0135734 B2 JP H0135734B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner layer
- piece
- molded
- outer layer
- bottle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14311—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/22—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3008—Preforms or parisons made of several components at neck portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3012—Preforms or parisons made of several components at flange portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3016—Preforms or parisons made of several components at body portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/302—Preforms or parisons made of several components at bottom portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3024—Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
- B29C2949/3026—Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/25—Solid
- B29K2105/253—Preform
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ポリエチレンテレフタレート樹脂製
の2軸延伸ブロー成形された壜体とこの壜体の成
形方法に関するもので、さらに詳言すれば、ポリ
エチレンテレフタレート樹脂製2軸延伸ブロー成
形壜体のガスバリヤー性を向上させることを目的
としたものである。
の2軸延伸ブロー成形された壜体とこの壜体の成
形方法に関するもので、さらに詳言すれば、ポリ
エチレンテレフタレート樹脂製2軸延伸ブロー成
形壜体のガスバリヤー性を向上させることを目的
としたものである。
ポリエチレンテレフタレート樹脂(以下、単に
PETと記す)は種々の優れた特性をもつている
が、このPETのもつ優れた特性を有効に発揮さ
せるためにPET製壜体は、ほぼ例外なく2軸延
伸成形されている。
PETと記す)は種々の優れた特性をもつている
が、このPETのもつ優れた特性を有効に発揮さ
せるためにPET製壜体は、ほぼ例外なく2軸延
伸成形されている。
この2軸延伸ブロー成形されたPET壜は、確
かに種々の優れた特性を発揮するのであるが、ガ
スバリヤー性、耐内圧性が必ずしも充分であると
は言えなかつた。
かに種々の優れた特性を発揮するのであるが、ガ
スバリヤー性、耐内圧性が必ずしも充分であると
は言えなかつた。
このPET製壜における欠点を解消すべく、従
来から他の樹脂材料を使用して積層構造となつた
PET壜が考えられているが、層間接着の問題、
樹脂材料の再生使用の問題、さらには層間接着の
弱さに伴う耐内圧性の低下等の問題があり、満足
すべき解決策は今だ出現していないのが現状であ
る。
来から他の樹脂材料を使用して積層構造となつた
PET壜が考えられているが、層間接着の問題、
樹脂材料の再生使用の問題、さらには層間接着の
弱さに伴う耐内圧性の低下等の問題があり、満足
すべき解決策は今だ出現していないのが現状であ
る。
本発明は、上記したPET壜体における重大な
不満点を解消すべく創案されたもので、以下本発
明をその実施例を示す図面に従つて説明する。
不満点を解消すべく創案されたもので、以下本発
明をその実施例を示す図面に従つて説明する。
本発明による壜体1は、PETだけで成形され
た内層2と、PETとキシリレン基含有ポリアミ
ド樹脂との混合樹脂材料で成形された外層3との
2層構造となつた2軸延伸ブロー成形壜体であ
る。
た内層2と、PETとキシリレン基含有ポリアミ
ド樹脂との混合樹脂材料で成形された外層3との
2層構造となつた2軸延伸ブロー成形壜体であ
る。
外層3を成形する混合樹脂材料は、PETに対
してキシリレン基含有ポリアミド樹脂を約5〜30
%の重量比で混合したもので、外層3は内層2の
外周面全域を覆う形態で被覆積層形成されてい
る。
してキシリレン基含有ポリアミド樹脂を約5〜30
%の重量比で混合したもので、外層3は内層2の
外周面全域を覆う形態で被覆積層形成されてい
る。
また、PETだけで成形された内層2は、耐内
容物性を高める目的で設けられるもので、それゆ
えこの内層2の肉厚は外層3に比べてはるかに小
さい値に設定しておくのが良い。
容物性を高める目的で設けられるもので、それゆ
えこの内層2の肉厚は外層3に比べてはるかに小
さい値に設定しておくのが良い。
なお、この内層2の作用目的からして、図示実
施例の如く、壜体1の上端面、すなわち口筒部の
上端面は内層2により形成されるよう構成するこ
とが望ましい。
施例の如く、壜体1の上端面、すなわち口筒部の
上端面は内層2により形成されるよう構成するこ
とが望ましい。
このように、本発明による壜体1は、内層2と
外層3との積層構造となつているのであるが、こ
の壜体1の最も有効と思われる成形方法を第2図
および第3図を参照して説明する。
外層3との積層構造となつているのであるが、こ
の壜体1の最も有効と思われる成形方法を第2図
および第3図を参照して説明する。
まず適当な手段、例えば射出成形により、
PETだけで成形された有底円筒形状をした内層
ピース5を成形しておく。
PETだけで成形された有底円筒形状をした内層
ピース5を成形しておく。
この内層ピース5をコア8に組付け、このコア
8と、コアベース10、そしてキヤビテイ7を組
合せて成形金型を型締めし、キヤビテイ7とコア
8に組付けられた内層ピース5との間に成形空間
を形成し、この形成空間内にPETとキシリレン
基含有ポリアミド樹脂との混合樹脂材料をゲート
9から射出して外層ピース6をインサート成形
し、もつてこのインサート成形された外層ピース
と内層ピース5とを一体物として成形してピース
体4を成形する。
8と、コアベース10、そしてキヤビテイ7を組
合せて成形金型を型締めし、キヤビテイ7とコア
8に組付けられた内層ピース5との間に成形空間
を形成し、この形成空間内にPETとキシリレン
基含有ポリアミド樹脂との混合樹脂材料をゲート
9から射出して外層ピース6をインサート成形
し、もつてこのインサート成形された外層ピース
と内層ピース5とを一体物として成形してピース
体4を成形する。
成形されたピース体4を従来からの2軸延伸ブ
ロー成形方法により壜体1に2軸延伸ブロー成形
して壜体1の成形が完了する。
ロー成形方法により壜体1に2軸延伸ブロー成形
して壜体1の成形が完了する。
所で、前記した如く、本発明による壜体1は、
外層3をPETとキシリレン基含有ポリアミド樹
脂との混合樹脂材料で成形しているので、PET
だけで同一肉厚の壁厚をもつ壜体に比べて、はる
かに高いガスバリヤー性を発揮することができる
と共に高い耐内圧性を有するものとなつている。
外層3をPETとキシリレン基含有ポリアミド樹
脂との混合樹脂材料で成形しているので、PET
だけで同一肉厚の壁厚をもつ壜体に比べて、はる
かに高いガスバリヤー性を発揮することができる
と共に高い耐内圧性を有するものとなつている。
また、外層3は、PETに対してキシリデン基
含有ポリアミド樹脂を5〜30%重量比で混合した
樹脂材料で成形されているので、回収した壜体1
をそのままこの外層3を成形するための再生樹脂
材料として使用することができる。
含有ポリアミド樹脂を5〜30%重量比で混合した
樹脂材料で成形されているので、回収した壜体1
をそのままこの外層3を成形するための再生樹脂
材料として使用することができる。
さらに前記した如く、すでに成形された内層ピ
ース5を成形型の一部として外層ピース6をイン
サート成形するのであるから、内層ピース5およ
び外層ピース6共に主材料はPETであるためこ
の内層ピース5と外層ピース6との溶着は完全に
達成されることになり、これによつて壜体1の内
層2と外層3との密着性は極めて優れたものとな
る。
ース5を成形型の一部として外層ピース6をイン
サート成形するのであるから、内層ピース5およ
び外層ピース6共に主材料はPETであるためこ
の内層ピース5と外層ピース6との溶着は完全に
達成されることになり、これによつて壜体1の内
層2と外層3との密着性は極めて優れたものとな
る。
以上の説明から明らかな如く、本発明による壜
体は、高いガスバリヤー性と耐内圧性とを有しか
つ内層2はPETだけで成形されているので、従
来からのPET壜と全く同一の耐内容物性を発揮
することができ、また回収された壜体をそのまま
外層3成形用の再生材料として使用することがで
きるので、極めて経済的であり、さらに内層ピー
スを成形型の一部として外層ピースをインサート
成形すると内層ピースと外層ピースとは共に
PETを主材料としているので層間密着が極めて
強力にかつ完全に達成することになり、これによ
り機械的強度の極めて高い積層構造壜体を得るこ
とができる等多くの優れた作用効果を有するもの
である。
体は、高いガスバリヤー性と耐内圧性とを有しか
つ内層2はPETだけで成形されているので、従
来からのPET壜と全く同一の耐内容物性を発揮
することができ、また回収された壜体をそのまま
外層3成形用の再生材料として使用することがで
きるので、極めて経済的であり、さらに内層ピー
スを成形型の一部として外層ピースをインサート
成形すると内層ピースと外層ピースとは共に
PETを主材料としているので層間密着が極めて
強力にかつ完全に達成することになり、これによ
り機械的強度の極めて高い積層構造壜体を得るこ
とができる等多くの優れた作用効果を有するもの
である。
第1図は本発明による壜体の一実施例を示す半
縦断面図である。第2図は、本発明による壜体を
成形するのに用いられる内層ピースの一例を示す
縦断面図、第3図は、この第2図に示した内層ピ
ースを成形型の一部として外層ピースをインサー
ト成形してピース体を成形する状態を示す縦断面
図である。 符号の説明、1……壜体、2……内層、3……
外層、4……ピース体、5……内層ピース、6…
…外層ピース。
縦断面図である。第2図は、本発明による壜体を
成形するのに用いられる内層ピースの一例を示す
縦断面図、第3図は、この第2図に示した内層ピ
ースを成形型の一部として外層ピースをインサー
ト成形してピース体を成形する状態を示す縦断面
図である。 符号の説明、1……壜体、2……内層、3……
外層、4……ピース体、5……内層ピース、6…
…外層ピース。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ポリエチレンテレフタレート樹脂だけで成形
された内層と、ポリエチレンテレフタレート樹脂
に対してキシリレン基含有ポリアミド樹脂を約5
〜30重量%混入した混合樹脂材料により成形され
た外層とから成る2軸延伸ブロー成形された壜
体。 2 有底円筒形状をしたポリエチレンテレフタレ
ート樹脂だけで成形された内層ピースの外周面を
覆う形態で、前記内層ピースを成形型の一部とし
てポリエチレンテレフタレート樹脂に対してキシ
リレン基含有ポリアミド樹脂を約5〜30重量%混
入した混合樹脂材料により、前記内層の外側から
外層ピースを射出成形して該外層ピースと内層ピ
ースとによりピース体を成形し、該ピース体を2
軸延伸ブロー成形して壜体に成形する壜体の成形
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9623881A JPS57210830A (en) | 1981-06-22 | 1981-06-22 | Bottle and molding method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9623881A JPS57210830A (en) | 1981-06-22 | 1981-06-22 | Bottle and molding method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57210830A JPS57210830A (en) | 1982-12-24 |
JPH0135734B2 true JPH0135734B2 (ja) | 1989-07-26 |
Family
ID=14159647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9623881A Granted JPS57210830A (en) | 1981-06-22 | 1981-06-22 | Bottle and molding method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57210830A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58183243A (ja) * | 1982-04-22 | 1983-10-26 | 株式会社吉野工業所 | 合成樹脂製2軸延伸ブロ−成形壜体 |
EP0212339B1 (en) * | 1982-04-22 | 1995-08-16 | Yoshino Kogyosho CO., LTD. | Bottle-shaped container |
JPS60106906U (ja) * | 1983-12-27 | 1985-07-20 | 大日本印刷株式会社 | 着色ボトル |
ATE177049T1 (de) * | 1992-07-07 | 1999-03-15 | Continental Pet Technologies | Verfahren zum formen eines mehrlagigen vorformlings und behälter mit niedrig kristalliner innenschicht |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49113856A (ja) * | 1973-03-02 | 1974-10-30 | ||
JPS5333618A (en) * | 1976-09-08 | 1978-03-29 | Rollei Werke Franke Heidecke | Rolled film camera |
JPS5664839A (en) * | 1979-11-02 | 1981-06-02 | Toyobo Co Ltd | Manufacture of multilayered container |
-
1981
- 1981-06-22 JP JP9623881A patent/JPS57210830A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49113856A (ja) * | 1973-03-02 | 1974-10-30 | ||
JPS5333618A (en) * | 1976-09-08 | 1978-03-29 | Rollei Werke Franke Heidecke | Rolled film camera |
JPS5664839A (en) * | 1979-11-02 | 1981-06-02 | Toyobo Co Ltd | Manufacture of multilayered container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57210830A (en) | 1982-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4680208A (en) | Biaxially oriented plastic container with excellent heat-resistance and gas barrier properties | |
US4501781A (en) | Bottle-shaped container | |
JPS5852913Y2 (ja) | 二軸延伸される合成樹脂製壜成形用中間素材 | |
KR100304340B1 (ko) | 플라스틱볼로성형에사용되는다층의예비성형품및그예비성형품을만드는방법 | |
US4341317A (en) | Biaxially oriented bottle of saturated polyester resin | |
JP3796595B2 (ja) | 壜体の成形方法 | |
ES2153039T3 (es) | Contenedor multiple. | |
KR900009272A (ko) | 보강된 용기 기부 형성 부분을 갖는 플래스틱 프리포옴 및 상기 프리포옴으로 성형된 용기 | |
CA2675421C (en) | Biaxially drawn, blow-molded bottle and its preform | |
JPS61190435A (ja) | ガスバリヤ−性に優れた2軸配向容器 | |
JPH0135734B2 (ja) | ||
JPH0134857B2 (ja) | ||
CN100381271C (zh) | 二轴延伸吹炼成形瓶体的一次成形件的口颈部的热结晶化方法以及该方法中所用的夹具 | |
KR920000004B1 (ko) | 다층 합성수지제 캔 몸체 및 그 제조방법 | |
IE43554B1 (en) | Synthetic resin containers | |
KR100743165B1 (ko) | 기능적 특성이 우수한 합성수지제 용기 및 그 제조 방법 | |
JPH03136813A (ja) | 耐熱性合成樹脂容器のプリフォーム及びその成形方法 | |
JPS6071217A (ja) | 多層射出成形法 | |
JP3135603B2 (ja) | 耐熱性pet容器 | |
JP2720952B2 (ja) | 合成樹脂製容器の製造方法 | |
JPH05139433A (ja) | ポリエチレンテレフタレート樹脂製壜体及びその製造方法 | |
JPH0365247B2 (ja) | ||
JPS6210812B2 (ja) | ||
JPH0130340Y2 (ja) | ||
JPH0714178Y2 (ja) | 合成樹脂製壜体 |