JPH01318526A - モータ駆動装置 - Google Patents
モータ駆動装置Info
- Publication number
- JPH01318526A JPH01318526A JP63148564A JP14856488A JPH01318526A JP H01318526 A JPH01318526 A JP H01318526A JP 63148564 A JP63148564 A JP 63148564A JP 14856488 A JP14856488 A JP 14856488A JP H01318526 A JPH01318526 A JP H01318526A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- slit plate
- printed substrate
- circuit board
- printed circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 abstract description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 abstract description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract 5
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、モータの回転検出を必要とする機器のモータ
駆動装置に関するものである。
駆動装置に関するものである。
従来の技術
従来のこの種のモータ駆動装置は、スリット板に回転検
出用の穴あるいは切欠きが設けであるだけであり、形状
も板状あるいはキャップ状というものであった。
出用の穴あるいは切欠きが設けであるだけであり、形状
も板状あるいはキャップ状というものであった。
発明が解決しようとする課題
しかしながら上記のような構成では、モータ駆動回路お
よび回転検出素子の取付けであるプリント基板がモータ
とスリット板の間に取付けられた場合などにはモータの
駆動時においてモータの発熱およびプリント基板上の素
子の自己発熱によりプリント基板雰囲気の温度が上昇し
てしまう。その結果として、プリント基板上の素子の温
度破壊等を生じてしまう。特に、交流モータを相方向性
サイリスタにて駆動している場合などには温度上昇を生
じるとショート故障を起こす可能性が高く、モータのフ
ルパワー回転を生じるというようなことになり、機器に
よっては危険性を生じてしまうという課題を有していた
。
よび回転検出素子の取付けであるプリント基板がモータ
とスリット板の間に取付けられた場合などにはモータの
駆動時においてモータの発熱およびプリント基板上の素
子の自己発熱によりプリント基板雰囲気の温度が上昇し
てしまう。その結果として、プリント基板上の素子の温
度破壊等を生じてしまう。特に、交流モータを相方向性
サイリスタにて駆動している場合などには温度上昇を生
じるとショート故障を起こす可能性が高く、モータのフ
ルパワー回転を生じるというようなことになり、機器に
よっては危険性を生じてしまうという課題を有していた
。
本発明はこのような従来の課題を解消するものであり、
プリント基板の温度上昇による素子破壊等を防止するこ
とを目的とする。
プリント基板の温度上昇による素子破壊等を防止するこ
とを目的とする。
課題を解決するだめの手段
上記課題を解決するために本発明のモータ駆動装置は、
モータの軸に取付けられたスリット板がモータの回転に
より回転し、その際にスリット板に設けられた羽根部分
からプリント基板に対して風を送るという構成を備えた
ものである。
モータの軸に取付けられたスリット板がモータの回転に
より回転し、その際にスリット板に設けられた羽根部分
からプリント基板に対して風を送るという構成を備えた
ものである。
作用
本発明は上記した構成によって、モータ回転時にスリッ
ト板に設けた羽根部分による送風でプリント基板の温度
上昇が防止でき、プリント基板のの素子の破壊あるいは
誤動作の発生を防ぐことができる。
ト板に設けた羽根部分による送風でプリント基板の温度
上昇が防止でき、プリント基板のの素子の破壊あるいは
誤動作の発生を防ぐことができる。
実施例
以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
る。
第1図(a)はパンこね機能付オープン電子レンジの断
面構造図である。コンデンサモータ3の回転をプーリー
8.9とペル1−10によって軸11に伝達する。食品
を高周波加熱する時は軸11に第1図(b+のターンテ
ーブル17を取付け、パンの材料をこねる時は第1図(
clのパンこね羽根16を第1図(d)のパンケース1
5に装着した後に軸11に取付ける。また、加熱室14
内にある食品はマグネトロン1により高周波加熱され、
上ヒータ13あるいは下ヒータ12によって電熱加熱さ
れる。
面構造図である。コンデンサモータ3の回転をプーリー
8.9とペル1−10によって軸11に伝達する。食品
を高周波加熱する時は軸11に第1図(b+のターンテ
ーブル17を取付け、パンの材料をこねる時は第1図(
clのパンこね羽根16を第1図(d)のパンケース1
5に装着した後に軸11に取付ける。また、加熱室14
内にある食品はマグネトロン1により高周波加熱され、
上ヒータ13あるいは下ヒータ12によって電熱加熱さ
れる。
tた、4はコンデンサモータ3の軸に取付けられ、羽根
部分を設けたスリット板7と、モータ駆動回路と透過形
フォトセンサ6とを備えたプリント基板6とからなるモ
ータ駆動装置である。プリント基板6はスペーサ18を
介してコンデンサモータ3に取付けられている。
部分を設けたスリット板7と、モータ駆動回路と透過形
フォトセンサ6とを備えたプリント基板6とからなるモ
ータ駆動装置である。プリント基板6はスペーサ18を
介してコンデンサモータ3に取付けられている。
コンデンサモータ3はパンこね時には高速回転となり、
高周波加熱調理時には低速回転となる。
高周波加熱調理時には低速回転となる。
この低速回転時には負荷により回転数が変化し易いので
透過形フォトセンサ6を設は回転数のフィードバックを
行っている。第2図にスリット板7の外形図、第3図に
スリット板7の断面図を示す。
透過形フォトセンサ6を設は回転数のフィードバックを
行っている。第2図にスリット板7の外形図、第3図に
スリット板7の断面図を示す。
また、高周波加熱調理時にはマグネトロン10発熱等に
よりコンデンサモータ3の周囲温度は冷却ファンが回転
しているにも関らず上昇してしまう。そこで、スリット
板7に羽根部分7aを設けることによりプリント基板6
への送風が可能となりプリント基板6の温度上昇を防ぐ
ことができプリント基板6上の回路素子の破壊等を防止
することが可能となるという効果がある。
よりコンデンサモータ3の周囲温度は冷却ファンが回転
しているにも関らず上昇してしまう。そこで、スリット
板7に羽根部分7aを設けることによりプリント基板6
への送風が可能となりプリント基板6の温度上昇を防ぐ
ことができプリント基板6上の回路素子の破壊等を防止
することが可能となるという効果がある。
発明の効果
以上のように本発明のモータ駆動装置によれば次の効果
が得られる。
が得られる。
モータの回転を検出するだめのスリット板に羽根部分を
設けることにより、モータの発熱あるいは周囲の他装置
の発熱によるプリント基板の温度上昇を防止することが
容易に可能となり、プリント基板上の素子の破壊あるい
は誤動作を防ぐことができ、モータ駆動回路の信頼性を
向上させるとともに機器としての安全性の確保が可能と
なるという効果がある。
設けることにより、モータの発熱あるいは周囲の他装置
の発熱によるプリント基板の温度上昇を防止することが
容易に可能となり、プリント基板上の素子の破壊あるい
は誤動作を防ぐことができ、モータ駆動回路の信頼性を
向上させるとともに機器としての安全性の確保が可能と
なるという効果がある。
スリット板の斜視図、第3図は同スリット板の断面図で
ある。
ある。
3・・・・・・コンデンサモータ、4・・・・・・モー
タ駆動装置、6・・・・・・透過形フォトセンサ、6・
・・・・・プリント基板、7・・・・・・スリット板、
14・・・・・・加熱室。
タ駆動装置、6・・・・・・透過形フォトセンサ、6・
・・・・・プリント基板、7・・・・・・スリット板、
14・・・・・・加熱室。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名:l
::;: ・ ・ −−1、: 。
::;: ・ ・ −−1、: 。
−C−リナうりさ÷昼ミ→ら=ふこさ品名 ジ
城 6
Claims (1)
- モータと、前記モータの軸に取付けられたスリット板と
、前記スリット板の回転により前記モータの回転を検出
する回転検出素子および前記モータの駆動回路を備えた
プリント基板とを有し、前記スリット板には前記モータ
の回転時に前記プリント基板へ送風する羽根部分を有す
ることを特徴としたモータ駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63148564A JPH01318526A (ja) | 1988-06-16 | 1988-06-16 | モータ駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63148564A JPH01318526A (ja) | 1988-06-16 | 1988-06-16 | モータ駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01318526A true JPH01318526A (ja) | 1989-12-25 |
Family
ID=15455571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63148564A Pending JPH01318526A (ja) | 1988-06-16 | 1988-06-16 | モータ駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01318526A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007232645A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Advantest Corp | 送風装置及び電子部品試験装置 |
JP2010260650A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Daido Kogyo Co Ltd | バケットコンベヤの従動軸回転検出装置 |
JP2020127321A (ja) * | 2019-02-06 | 2020-08-20 | 三菱電機株式会社 | 制御装置一体型回転電機 |
-
1988
- 1988-06-16 JP JP63148564A patent/JPH01318526A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007232645A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Advantest Corp | 送風装置及び電子部品試験装置 |
JP2010260650A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Daido Kogyo Co Ltd | バケットコンベヤの従動軸回転検出装置 |
JP2020127321A (ja) * | 2019-02-06 | 2020-08-20 | 三菱電機株式会社 | 制御装置一体型回転電機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0023827B1 (en) | Cooking appliance of hot air circulating type | |
EP0768809B1 (en) | Protective cover for a convection microwave oven | |
JPH01318526A (ja) | モータ駆動装置 | |
CN214548998U (zh) | 一种双锅空气炸锅 | |
JP6788861B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JPH02186590A (ja) | 加熱調理器 | |
JPH0346787A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPH0116963Y2 (ja) | ||
KR100681578B1 (ko) | 전자렌지의 팬모터 제어회로 | |
KR0136055Y1 (ko) | 전자레인지 | |
JPH02293528A (ja) | 自動加熱装置 | |
JP4147975B2 (ja) | 高周波加熱装置 | |
KR930003926Y1 (ko) | 전자레인지의 히터 구동장치 | |
KR920001700Y1 (ko) | 전자레인지의 더모스텟 개방시 냉각장치 | |
KR970006737Y1 (ko) | 가스 컨벡션 오븐렌지 | |
KR940008003Y1 (ko) | 전자레인지의 마그네트론 과열방지장치 | |
KR19980023681A (ko) | 전자렌지의 열 순환 장치및 방법 | |
JPS6244977A (ja) | 高周波加熱装置 | |
KR970003077Y1 (ko) | 컨벡션 및 스터러겸용 팬이 구비된 전자렌지 | |
JPH0635804U (ja) | 高周波加熱装置 | |
JP2023054385A (ja) | 加熱調理器 | |
JPS5927131A (ja) | 高周波加熱装置 | |
KR900000724Y1 (ko) | 전자레인지의 에어 플로우 및 균일 가열 장치 | |
JPH03114188A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
KR960005032B1 (ko) | 다기능 전자렌지의 구동장치 |