[go: up one dir, main page]

JPH01317957A - 排紙スタッカー装置 - Google Patents

排紙スタッカー装置

Info

Publication number
JPH01317957A
JPH01317957A JP19611288A JP19611288A JPH01317957A JP H01317957 A JPH01317957 A JP H01317957A JP 19611288 A JP19611288 A JP 19611288A JP 19611288 A JP19611288 A JP 19611288A JP H01317957 A JPH01317957 A JP H01317957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheets
feed roller
sheet
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19611288A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Oikawa
森夫 及川
Mutsuo Haga
芳賀 睦夫
Toru Sasaki
徹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19611288A priority Critical patent/JPH01317957A/ja
Publication of JPH01317957A publication Critical patent/JPH01317957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は印字用紙をフィードローラにより仕分けしてス
タックする排紙スタッカー装置に関する。
(従来の技術) 第7図は、従来の排紙スタッカー装置の使用状態を示す
概要図であり、プリンタ本体1はプリンタ用テーブル2
上に配置され、このプリンタ用テーブル2に隣設した位
置に本発明が対象とする排紙スタッカー装置3が配置さ
れるのが一般的である。
従来のスタッカー装置においては、プリンタ本体1より
フィードローラ4により用紙受台5上にスタックされる
用紙6は、プリンター本体1内の搬送路が長いため、ス
タックされる用紙位置が各々ずれて用紙受台5上に排出
されることが多かった。したがって、用紙受台にスタッ
クされた状態にて用紙を綴るためステラプルまたはパン
チするときに、用紙が不揃いとなり、用紙の揃い直しく
!1頓)をしなければステラプルまたはパンチが出来な
かった。このため余分な手数がかかり不具合であった。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように用紙受台にフィードされたままの状態で
は、これを直ちにステラプルまたはパンチしても用紙の
不揃いが生じ仕上りが悪かった。
本発明はこのような欠点を解消し、排紙された用紙を仕
分けすると同時にスタックした用紙を揃え(整頓)で、
次のステラプルまたはパンチの作業に余分な手数をかけ
ないようにすることを目的とするものである。
(構成および作用) 本発明は上記目的を達成するため、印字用紙をフィ−ド
ローラにより仕分けしてスタックする排紙スタンカー装
置において、該フィードローラにより用紙を一定枚数ず
つフィードし、同時に一定枚数ずつ用紙のスタック位置
を変位し用紙側端を規制することを特徴とする。
本発明は、フィードローラで送られた用紙は。
一定枚数または一定量ずつそのスタック位置が交互に変
位し、用紙の先端部はストッパで、また側端は側板で揃
えられるよう、前記フィードローラが一定距離だけ左、
右にシフトするものである。
(実施例) 第1図および第2図は本発明の一実施例を示し。
第1図はフィードローラ機構部の要部斜視外観図、第2
図は動作状態を説明する第1図を上面からみたフィード
ローラ機構部、第3図は用紙6のスタック状態を示す。
第1図および第2図において前記フィードローラ4には
用紙6を(C)矢印方向にフィードするためプレッシャ
ローラ7が転勤接触し、両ローラ4゜7の回転軸は支持
プレート8で両端軸(図面には一方のみ示されている)
に支持されている。9はフィードローラ4を回転するた
めのフィードモータで、ベルト10を介してフィードロ
ーラ4の回転軸11に軸着されたプーリ12へ回転動力
が伝達される。13はシフトモータで、2個のうちの一
方のプーリ14Bに回転動力が伝達され、このプーリ1
4A。
1411間に張架されたベルト15がフィードローラ回
転軸11の軸方向(矢印(A)または(B))へ移動す
る。16はシフトブロックでフィードローラ回転軸に軸
着され、シフトブロックの底面は前記ベルト15と係合
し、ベルトの移動にともないシフトブロック16が従動
し、フィードローラ回転軸11も軸方向へ移動(シフト
)する。17A、 1713は用紙6の側端を揃える側
板で、その基端18A、 18Bが第2図に示すように
固定されている。そして先端部がフィードローラ軸11
の(A)または(B)向への移動にともない、a点また
はb点(実線)からa′点またはb′点(−点鎖線)ま
での位置へ移動する。これらの位置の変位はa −a′
点またb−b’点が用紙6を一定枚数ずつスタックする
毎に交互に動作する。す^、19Bは側板17A、 1
7Bの先端部に設けられた別部材のプレートで、先端部
とプレートanに側板復帰用のスプリング20A、 2
0Bが張設されている。
21は矢印(C)方向ヘフィードされた用紙6のストッ
パ、22は用紙の高さを検知するコロで、第3図に示す
ように検知センサー23の遮光、非遮光を行なうL形の
検知レバー22Aを有する。24はフィードローラ4に
よってフィードされ用紙6の先端および後端を検知する
センサー、25は用紙受台5の位置検知センサー(ホー
ムポジションセンサー)である。
次に本実施例の動作について説明すると、既述したよう
にプリンター本体1より排紙された用紙6はスタッカー
装置3のフィードモータ9でベルトIOを介してプーリ
12が回転し、フィードローラ回転軸1】を回転させ、
これと同軸上のフィードローラ4の回転にともないプレ
ッシャローラ7も従動し1両ローラ4,7間に用紙6を
挟んで矢印(C)方向ヘフィードする。
用紙受台5は用紙6のスタック量に応じて上。
下動し、用紙のない状態では高さ検知コロ22が用紙受
台5で持ち上げられ高さ検知センサー23が検知した第
3図の位置(図面には用紙6がスタックされている状態
を示すが、いまの状態では用紙がスタックされていない
状態)で−格上で待機している。
いま、用紙6が用紙受台5上にスタックされて行くと、
第3図のようにスタックされた用紙6が検知コロ22を
押上げ検知レバー22Aが遮光し、これにより検知セン
サー23で検知されると、図示せざる制御回路によって
、検知コロ22の検知レバー22Aが検知センサー23
から外れる位置まで用紙受台5を下降しく矢印D)、同
時に用紙6がスタックされる。
また、用紙6が一定枚数スタックされると、制御回路に
よりシフトモータ13を正転、または逆転させ、プーリ
141の回転によりベルト】5およびシフトブロック1
6を介してフィードローラ回転軸11を(A)または(
B)矢印方向へ一定距離移動させる。
即ちフィードローラ4が移動することによってこれと回
転接触しているプレッシャローラ7も移動し1図面上で
は左、右方向へ用紙6を仕分ける。
このように仕分けはフィードしながら行なわれ、仕分け
のタイミングは、検知センサー24が用紙6の先端を検
知した後、フィードローラ4に用紙6が到達される時1
fJJを見計らって行なう。
上述したフィードローラ4の左、右方向の移動において
、側板17Aまたは17Bは基端18Aまたは18Bを
固定基準点としてその先端部がフィードローラ回転軸1
1の当板11Aまたは11Bによりaからa″点、また
はbからb′点まで移動する。この時、例えば(A)矢
印方向へ側板17Aが移動したとすれば、側板171は
プレート19[1のため5位はのままである。
そして、フィードローラ4により(A)方向に仕分けら
れた用紙6(−点鎖線位置)はフィードローラから外れ
、ストッパ21の位置でストップする。
次に検知センサー24で用紙6の後端を検知し、用紙が
フィードローラ4から外れる時間を見計らって、フィー
ドローラを仕分けた位1aから、仕分は前の位置に制御
回路によってシフトモータ13を逆転させて移動させる
。この時、側板17Aもスプリング20Aによりaから
a′点位置に復帰移動する。
また、側板17Aがaからa′点位置に移動する時、仕
分けされた用紙6を側板17^にて揃える(整頓)。
また、フィードローラ4を矢印(B)方向へ移動させる
時も、側板J7Aと同様に側板1713がbからb′点
位置まで移動し、用紙6の仕分けと揃え(’[頓)を行
なう。このようにして第3図に示すように一定枚数ずつ
仕分され、揃えられた用紙がスタックされる。
上記のようにして用紙受台5上にスタックされた用紙6
を外へ取出す場合、用紙6が側板17A。
17Bより下がる位置まで用紙受台5を下降させて。
引出すことは勿論である。
次の本発明の別の実施例として排紙スタッカー装置の側
板に用紙側面センサを設け、用紙をセパレートしながら
スタックする場合について説明する。
第4図は大量スタッカを上面から見た平面図を示し、2
6は給紙口、27はキャリア、28は用紙に対する側板
、29は用紙側面センサであり、5は用紙受台である。
この大量スタッカは給紙口26から1枚ずつM紙され、
用紙受台5の上に積み重なって行く機構となっている。
キャリア27と側板28は、用紙のサイズによってその
位置決めをする機構及び制御機構を有している。
第5図は第4図の大量スタッカの給紙口2Gから用紙6
を給紙する際のセパレーションスタック動作制御機構を
示す外観図である。用紙6はモータ9の駆動によりベル
ト10、歯車30を介してフィードローラ回転軸11が
回転し、フィードローラ4とプレッシャローラ7とで用
紙6を挾んでC矢印方向へ給送する。この時、本実施例
ではセパレーションモータ31を正転または逆転させ、
ベルト32を介してフィードローラ回転軸11を左右(
A−B矢印)にスライドさせる。そして、用紙6をある
一定量セバレー1−スタックさせる。
用紙側板センサ29は用紙の側面位置を検出するもので
あり、上記セパレーションスタック動作を始める前に用
紙側面を正しい位置に補正するため、セパレーションモ
ータ31を正、逆転させて行なう。
第6回はフィードローラ4を用紙が通過する時の第5図
に示すセパレーションスタック動作制御機構の動作フロ
ーを示し、用紙側面センサ29の検出(明、暗)出力に
よりセパレーションモータ31が正、逆転し、用紙を一
定量ずつセパレートしストックする。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は構成されているので、プリ
ンタ本体から排紙された用紙は、仕分けと同時に整頓さ
れるので、ステップルウパンチ等の後の作業に余分な手
数がかからないので、作業効率を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例を示し。 第1図はフィードローラ機構部の要部斜視外観図、第2
図は第1図を上面からみたフィードローラ機構部、第3
図は用紙6のスタック状態を示す図。 第4図ないし第6図は本発明の別の実施例を示し、第4
図は大量スタッカの平面図、第5図はセパレーションス
タック動作制御機構の外観図、第6図は第5図の動作フ
ロー、第7図は従来の排紙スタッカー装置の使用状態を
示す概要図である。 1 ・・・プリンタ本体、2・・・プリンタ用テーブル
、3 ・・・排紙スタッカー装置、4 ・・・ フィー
ドローラ、5 ・・・用紙受台。 6 ・・・用紙、7 ・・・プレッシャローラ、8 ・
・・支持プレート、9 ・・・ フィードモータ、to
、15・・ ベルト、11 ・・・ フィードローラ回
転軸、IIA、IIB・・・当板、 12,14A。 1413・・・プーリ、13・・・シフトモータ、16
・・・シフトブロック、17A、17B・・・側板。 +8A、18B・・・基端、19^、19B・・・プレ
ート、20^、20B・・・スプリング、21・・・ス
トッパ、22・・・検知コロ、22A・・・検知レバー
、23゜24 、25・・・検知センサー、26・・・
給紙口。 27・・・キャリア、28・・・側板、29・・・用紙
側面センサ、30  ・・歯車、31・・・セパレーシ
ョンモータ、32・・・ベルト。 特許出願人 株式会社 リ コ − 第1図 7°゛°フ゛レプシーローク       8・・気X
プレート9・・フィード七−710−ベルト II ” 74−ドローク!]転軸    11A、=
り桓12−フ“−ソ13・・・シフト七−タ+4A、1
4日−・フローツ     15−・ベルト     
16−・シフトラ1ツク+フA、1フ日・伊Jえ瞠、 
      24・・ 棒j揮センす−第2図 第3図 琶ンフー 第4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字用紙をフィードローラにより仕分けしてスタックす
    る排紙スタッカー装置において、該フィードローラによ
    り用紙を一定枚数ずつフィードし、同時に一定枚数ずつ
    用紙のスタック位置を変位し、用紙側端を規制すること
    を特徴とする排紙スタッカー装置。
JP19611288A 1988-03-08 1988-08-08 排紙スタッカー装置 Pending JPH01317957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19611288A JPH01317957A (ja) 1988-03-08 1988-08-08 排紙スタッカー装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2970288 1988-03-08
JP63-29702 1988-03-08
JP19611288A JPH01317957A (ja) 1988-03-08 1988-08-08 排紙スタッカー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01317957A true JPH01317957A (ja) 1989-12-22

Family

ID=26367933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19611288A Pending JPH01317957A (ja) 1988-03-08 1988-08-08 排紙スタッカー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01317957A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346204A (en) * 1992-07-13 1994-09-13 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Sheet arranging device and sheet sorter
US5427367A (en) * 1992-09-09 1995-06-27 Seiko Epson Corporation Recording paper sorting and discharging device
KR100377367B1 (ko) * 2001-07-05 2003-03-26 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 배지 및 위치 제어장치
JP2010163283A (ja) * 2010-05-06 2010-07-29 Ricoh Co Ltd シート状媒体処理装置及び画像形成システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346204A (en) * 1992-07-13 1994-09-13 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Sheet arranging device and sheet sorter
US5427367A (en) * 1992-09-09 1995-06-27 Seiko Epson Corporation Recording paper sorting and discharging device
US5489092A (en) * 1992-09-09 1996-02-06 Seiko Epson Corporation Recording paper sorting and discharging device
US5527030A (en) * 1992-09-09 1996-06-18 Seiko Epson Corporation Recording paper sorting and discharging device
KR100377367B1 (ko) * 2001-07-05 2003-03-26 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 배지 및 위치 제어장치
JP2010163283A (ja) * 2010-05-06 2010-07-29 Ricoh Co Ltd シート状媒体処理装置及び画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110304089A1 (en) Sheet processing apparatus, image forming system, and sheet processing method
US8393607B2 (en) Sheet processing device
US10800631B2 (en) Sheet stacking apparatus and image forming system
US9028189B2 (en) Booklet stacker, ring-binding device, ring-binding system, and booklet stacking method
US6755410B2 (en) Sheet folding and binding apparatus and method
JP2004345769A (ja) 用紙処理装置
US6443450B1 (en) Sheet stacking apparatus and method
US6467764B1 (en) High capacity document sheet processor
JPH01317957A (ja) 排紙スタッカー装置
JP2001031323A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3907795B2 (ja) 用紙綴じ機
CN113427917B (zh) 打印装置以及排纸控制模块
KR100883846B1 (ko) 자동 인증 연동기
JP2000086059A (ja) 用紙揃え機構
JPS60183459A (ja) 製本装置
JP4184639B2 (ja) 用紙処理装置
JP2006027818A (ja) 用紙処理装置
JP2001240291A (ja) 紙葉類の整列・綴じ装置
JP3501632B2 (ja) 用紙綴じ装置
JPH10250910A (ja) 用紙後処理装置
JP2005194092A (ja) 用紙後処理装置
JP2005059993A (ja) 画像形成装置の排紙装置
JP2001072319A (ja) 記録紙後処理装置
KR100899454B1 (ko) 자동 인증 연동기의 배출장치
JP2015006747A (ja) 丁合機及び該丁合機を備える製本システム