[go: up one dir, main page]

JPH01316375A - 2―置換―4―置換―1,3―ジオキソラン類、それらの合成とそれらの使用 - Google Patents

2―置換―4―置換―1,3―ジオキソラン類、それらの合成とそれらの使用

Info

Publication number
JPH01316375A
JPH01316375A JP1089893A JP8989389A JPH01316375A JP H01316375 A JPH01316375 A JP H01316375A JP 1089893 A JP1089893 A JP 1089893A JP 8989389 A JP8989389 A JP 8989389A JP H01316375 A JPH01316375 A JP H01316375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dioxolane
tables
formulas
chemical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1089893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3085675B2 (ja
Inventor
Bernard Belleau
ベルナード ベロー
Dilip Dixit
ディリップ ディキシット
Nghe Nguyen-Ba
ヌゲ ヌグイェン―バー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IAF BIOCHEM INTERNATL Inc
Shire Canada Inc
Original Assignee
IAF BIOCHEM INTERNATL Inc
IAF BioChem International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22657287&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01316375(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by IAF BIOCHEM INTERNATL Inc, IAF BioChem International Inc filed Critical IAF BIOCHEM INTERNATL Inc
Publication of JPH01316375A publication Critical patent/JPH01316375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085675B2 publication Critical patent/JP3085675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D411/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D411/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D327/00Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D327/02Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms one oxygen atom and one sulfur atom
    • C07D327/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D411/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D411/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D411/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/40Heterocyclic compounds containing purine ring systems with halogen atoms or perhalogeno-alkyl radicals directly attached in position 2 or 6

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、抗ウイルス作用薬として有用な新規2−置換
−4−置換−1,3−ジオキソラン類に関するものであ
る。
(従来の技術) レトロウィルス感染は、重い病気の原因となり、特に後
天的免疫不全症候群(エイズ)は、生命を行かす易感染
症と異常新生物(例えばカボージ肉腫)に対する感受性
を伴う免疫抑制症である。ヒト免疫不全ウィルス(旧V
)は、病因学の作用因子として認められており、かっH
IV増殖に対する抑制効果を有する化合物が活発に検索
されている。
エイズ治療に提出されている一つの製品は、普通AZT
と言われる3°−アジド−2°−3゛−ジデオキシチミ
ジンである。この化合物の活性は、プロシーディングナ
シ3ナルアカデミ−サイエンス USA第82巻、第7
096頁、1985年[Proc、  Natl。
Acad、 Sci、 、 U、 S、 A、 82.
7096. (1985)コにおいてミッヤ等により開
示された。この化合物は下記構造を有する: N3 この化合物は、エイズの病因学因子であるヒト免疫不全
症ウィルス(Hmの細胞変性効果に対してエイズ保有者
を防御するのに有用である。
ミツヤ等はまた、プロシーディングナショナルアカデミ
−サイエンス USA第86巻、第1911頁、198
6年[Proc、  Natl、  Acad、  S
ci、、υ、S。
A、 86,7096.(1986)コにおいて、1(
IV誘発細胞変性に対して強力な防御活性を有すると思
われる一群の2’ 、 3’−ジデオキシヌクレオシド
類を開示している 一つの代表的なこのような化合物は、下記式を有する2
’ 、 3’−ジデオキシシチジンであるバルザリニ等
は、バイオケミカルバイオフィジカル リサーチ フミ
ューニケイション、第140巻、第735頁、1986
年[BiocheIl、 Biophs、  Res。
Corae、 140.735. (19H)]におい
て、2’ 、 3’−ジデオキシシチジンの不飽和類縁
化合物もまた抗レトロウイルス性効果を有することを開
示している。この不飽和類縁化合物は下記式を有する:
ババ等は、バイオケミカルバイオフィジカル リサーチ
 コミューニケイション、第142巻、第128頁、1
987年[Bioehet  Biophs、  Re
s、  Co+sm。
■、 128. (1987)コにおいて、2°、3゛
−ジデオキシシチジンの不飽和類縁化合物を記載してお
り、この化合物は旧V複製の強力な選択的抑制因子であ
り、この化合物は下記式に相当する:3′−アジド−2
°、3°−ジデオキシチミジンの類縁化合物は下記式の
3°−アジド−2゛、3°−ジデオキシウリジンである
: 式中、yは臭素又は沃素である。これらは、T、 S。
リン等により、ジャーナル メディシナルケミストリ 
第30巻、第440頁、1987年[J、  Med、
  Chem。
耳、 440.(1987)]において、モロニー マ
ウス白血病に対して抑制活性を有するとして開示してい
る。
最後に、2°、3゛−ジデオキシシチジンと2°、3′
−ジデオキシチミジンの3゛フルオロ類縁化合物が、ヘ
ルデビジン等により、ジャーナル メディシナルケミス
トリ 第30巻、第440頁、1987年[J、 Me
d、 Chew、 30.440. (1987)]に
おいて、強力な抗レトロウイルス性活性(抗111V)
を有するとして開示している。これらの類縁化合物は次
の式に相当する: F            F (発明が解決しようとする課題) このように今まで報告された化合物で最も強力な抗HI
V化合物は、2′、3゛−ジデオキシヌクレオシド化合
物、特に3゛=アジド−2°、3°−ジデオキシチミジ
ン(AzddThd又はAZT)である。これらの化合
物は、(モロニー マウス白血病のような)他の種類の
レトロウィルスに対してもまた活性である。HIVに対
する新規で無毒性で強力な阻害剤及びn+v)の感染性
の遮断薬の発見と開発に対してgカが払われつつあるの
は、エイズの増大する発生率と生命を脅かす特性の為で
ある。
従って、本発明の目的は、効果的で低毒性な抗旧V化合
物と容易に実現可能なこのような新規化合物の合成方法
を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によると、特別に抗ウィルス剤として有用な新規
な2−置換−4−置換−1,3−ジオキソラン化合物が
提供される。
更にとりわけ、本発明の2−置換4−置換−1,3−ジ
オキソラン誘導体は次の式(L)に相当する二式中、R
1は水素、炭素原子2〜16個有する脂肪族アシル基、
ハロゲン(臭素、塩素、弗素、又は沃素)、級アルキル
基、低級アルコキシ基、ニトロ基及びトリフルオロメチ
ル基によりどの位置に置換されても良いベンゾイル基か
ら成る群から選択され、R1は次の複素環式基から選択
され: 式中、R3とR4は夫々、水素と炭素原子l〜3個有す
る低級アルキル基から成る群から選択され、R4はアル
ケニル基でかつR6は炭素原子1〜3個有する低級アル
キル又はアルケニル基とハロゲン類又は弗素と沃素から
選択されるハロゲンから成る群から選択される。
更に、本発明の範囲内に、R1がどのヌクレオシド塩基
類縁体であって良い2.4−置換−1,3−ジオキソラ
ン化合物であって、これらの塩基類縁体はヌクレオシド
化学分野で公知のものも含ま′れる。
1.3−ジオキソラン分子の中に2つの対称炭素(本記
号)があり、このため2個のラセミ体(±)と4個の光
学異性体を与える。これらのラセミ体は、VXユとトラ
ンス−配置のいずれかに仮定できる2−と4−置換の相
対的配置で異なる。式)L)の2、4−置m −t、 
3−ジオキソランの図形的表示の使用は、分離した4と
1異性体のみならずUラセミ混合物を包含することを意
味している。
更に、本発明によると、エイズウィルス又は他の病原菌
に感染した患者に投与する為の、薬学的に許容賦形剤と
共に式(L)の2,4−置換ジオキソラン又は薬学的許
容の塩類の治療的に有効量からなる薬学的組成物を提供
するものである。単一服用形態で含まれる活性成分の量
は、投与頻度と様式のみならず治療される宿主によって
左右されるだろう。
更に、本発明の範囲内に、エイズ感染患者を治療する方
法が含まれ、この方法は、式(L)の2、4−ffi 
m −1,3−ジオキソランの治療的に有効量を患者に
投与することからなる。更に、本発明の範囲内に、他の
薬とのある組み合わせも含まれ、このような組み合わせ
は、前記のいずれの薬よりも治療的に便利である。
本発明の化合物は、E、G、ハロンクイストとH。
ヒバート、カナダ ジャーナル リサーチ第7巻、第1
29頁(1933)[Can、  J、  Res、 
ヱ、  129(1933)]に報告される方法により
、グリセリンとアセタール誘導体の形態が好適な2−ハ
ロー(又はアリ−ルー又はアルキルースルホニロキ/の
ような等価の残留基)−アセトアルデヒドとから出発し
て調製される。本明細書の開示目的に対して、用語アシ
ルは炭素原子2〜16個のアルカノイル基、例えば、ア
セチル、プロピオニル、インブチリル、ミリストイルな
どである。本発明の化合物は、幾つかの工程からなる全
合成により調製される。合成は実際的でかつ工業的に実
現可能である。本発明の一つの特定化合物の調製方法を
、第1図のフローシートで要点を示す。
第1図のフローシートに示される合成に含まれる各種の
工程は、以下の通りである:工1」 出発原料のジオキ
ソランIを、相溶性有機溶剤中でクロム酸(ピリジンで
錯化されるのが良い)のような酸化剤で処理して、対応
するジオキソランカルボン酸11を得る。
」U 酸I■を塩化蟻酸アルキルを使用して混合無水物
に変え、かつ−クロロ過安息香酸のような有機過酸でバ
イヤー−ピリゲル酸化に付して対応するアロイロオキシ
ジオキソランIllを得る。
」■ 次いで中間物Il+を相溶性溶剤中で、予めヘキ
サメチルジシラザンでシリレイト化したチミンと反応し
、次いで反応をルイス酸により、又は好適にはトリメチ
ルシリルトリフレートにより触媒反応させてチミン−1
゛−イル−ジオキソラン1vを得る。
工程4 化合物1vの塩素原子をジメチルホルムアミド
のような相溶性溶剤中で安息香酸塩と反応して置換し中
間物Vを得る。
コシ  安息香酸エステル基を塩基性条件下に加水分解
して目的最終生成物v1を得る。
本発明の別の化合物を調製する別法を第1!図のフロー
シートで説明する: 第1!図のフローシートで説明される合成に含まれる各
種工程は以下の通りである: I程」 出発原料のジオキソランIの塩素原子を、ジメ
チルホルムアミドのような溶剤中で安息香酸(又は酢酸
)の塩により置換してジオールモノエステルVl+を得
る。
I jW 2  化合物Vl+のヒドロキシメチル基を
、相溶性溶剤中でクロム酸(ピリジンで錯化するのが良
い)のような適当な試薬で酸化してジオキソランカルボ
ン酸v111を得る。
工1」 次いで酸Mil+を前記工程2(第1図のフロ
ーシート)で概略説明した方法によりバイヤー−ビリゲ
ル酸化に付して対応するアロイロオキシージオキソラン
1xを得る。
」■ 重要な中間体1xを工程3(第1図のフローシー
ト)で概略説明した反応条件下に予めシリレイト化した
シトシンと反応してシトシン=l°−イルージオキソラ
ンXを得る。
コシ化合物Xのアミン基をピリジン中で無水酢酸により
アシル化して化合物x1を得、この化合物は異性体分離
を容易にする。
月し  化合物XIのエステルとアセチル基を塩基性条
件下に加水分解して目的最終生成物Xl+を得る。
二層ユ(l X〜Xll+)  重要な中間体1xを前
記工程3(第1図のフローシート)で概略説明した方法
によりアデニンと反応して化合物Xll+を得る。
L抗パx111〜X m  化合物x111のエステル
基を塩基性の条件下に加水分解して目的最終生成物X+
Vを得る。
五L’1i9(IX〜XV)  中間体1xを工程3(
第1図のフローシート)で概略説明した条件下に2−ア
ミノ−6−クロロプリンと反応して化合物xvを得る。
J (X V −X Y l )前の中間体を塩基性条
件下に加水分解して目的最終生成物XV+を得る。
工j■ユ(X V l −X V I I )  化合
物XVIの塩素原子をPd/C上で接触的水素化するこ
とにより除去して2°−アミノ−プリン−9”−イル−
ジオキソランXV11を得る。
二艮且  前記中間体xvを加圧下に過剰のアンモニア
と反応して2′、6°−ジアミノ−プリン−9′−イル
−ジオキソランXV11+を生成する。
工程13  化合物XVIを沸騰水酸化ナトリウムに付
して目的最終生成物グアニン−9°−イル−ジオキソラ
ンXIXを得る。
血ユヱニに2箇二 好適な実施態様の総ての化合物は、新規物質であり、そ
の幾つかは長期間に亙り前に未感染T−リンパ球中の1
1 I V−1の一次複製を無毒性的に阻害する性質で
価値がある。
特に、式X11を有する化合物は、望ましい性質、即ち
、細胞毒性の無いT−リンパ球に対する■IV感染性の
拮抗を有する。
試験管内の試験をこれらの化合物に対して実施してこれ
らの阻害性質を測定した。第1表は代表的実験の結果を
示している。報告される数値は、■、ミツヤとS、ブロ
ーグー、プロシーディングナショナルアカデミ−サイエ
ンス U、 S、 A、  第83巻、第1911〜1915
頁、1986年[Proe。
Natl、 Acad、 Sci、 U、S、A、 8
3.1911〜1915゜(1986)]のプロトコー
ルに従って、11IV−1により感染されるべきT−リ
ンパ球H−9細胞の能力に作用する培養液中のミクロモ
ル濃度であり;感染レベルはトリチウム標識チミジント
リリン酸塩(TTP)を使用して普通の方法で検定した
時の逆転写酵素活性(RTA)のレベルにより測定した
感染のレベルである。対照薬として、2°、3゛−ジデ
オキシ−3°−アジド−チミジン(AZT)を使用し、
RTAは、阻害剤に8.12.及び26日間接触した後
に、培養液中で測定された。第1表の値は、培養液中の
ウィルス粒子の総数を反映している。
l工」 111V−1により感染されるべきH−9細胞の能力に
関し、始原型化合物のトランス−X11.  &X−X
IV及びAZTに対する効果の例第1表から、始原型化
合物トランス−X11は強力な阻害活性を発揮すること
は明らかである。
他の類縁体は変化し易い抗ウィルス活性を示した。従っ
て、一定のヌクレオシド類縁体に体する原則であるよう
に、トランス−Xl+と選択された類縁体は、レトロウ
ィルスの阻害剤として生体内活性を表すことが期待され
る。このような化合物はまた、他の抗ウィルス剤と組み
合わせて削減量で、その為にこれらの毒性強度をより低
下して使用され得るだろう。
1並 AZT又は他のジデオキシヌクレオシド類縁体により得
られた結果に対比して、試験管内の毒性実験は、化合物
トランス−Xl+は20011Mのような高濃度におい
てさえ無毒性である。AZTの活性に拘わらず、その深
刻な骨髄毒性は、治療的有用性を制限している。従って
、毒性副作用の無い新規な活性抗ウィルス剤の出現が切
実に望まれている。
実」〔例 笈i銖」、  2−クロロメチル−1,3−ジオキソラ
ン−4−カルボン酸(1,1)の調製:出発原料1(4
0g; E、G、ハロンキストとH,ヒバート、カナダ
 ジャーナル リサーチ第7巻、第129頁、1933
年[Can、  Res、  J、  ヱ、  129
.(1933)]により調製)を、E、J、コレイとG
、シュミ・2ト。
テトラヘドロン レター第399頁、1979年[Te
trahedron LetL、 、 399(197
9)]の方法により0℃でジメチルホルムアミド(DM
F)中にてピリジンジクロメート(PDC;345g)
と反応し、生成物!■をシス−及びトランス−異性体の
粗製混合物(20g)として得、これは’HNMRスペ
クトル[200MHz。
CDCl3;内部基準としてテトラメチルシラン(TM
S) ]により同定した。
δ(pI)l) :   3.6−3.8(m、 28
;C!izCり ;4、1−4.5(Il、 2H:C
4t) ;4、72−4.797(qq、 IH;C,
4) ;5、29−5.46(tt、 IH;C,−j
fi)。
生成物は次の工程用とじてに使用した。
m、  210口メチル−4−閏、クロロベンゾイロキ
シ−1,3−ジオキソラン(11I)の調製:前の生成
物1t(5,26g)を、4.5gのトリメチルアミン
の存在下にクロロ蟻酸エチル3.6ralと、−20°
CでCIl、CL中にて処理した。この溶液に、D、 
)1. R,パルトン、1. H,コート及びP、 G
、サメス、ジャーナルケミカル ソサイエティ、パーキ
ン1巻、第599頁、1973年[J、  Che++
、  Soc、。
Perkinl、  599 (1973)]により室
温で8.85gのクロロ過安息香酸を添加し、?1−と
トランス−異性体の混合物として化合物11+を得た。
これらの化合物を、シリカゲルによるフラッシュクロマ
トグラフィーにより、溶出液としてヘキサンと酢酸エチ
ルの混合物を使用して分離しかつ精製した。異性体をこ
れらの’HNMRスペクトルにより同定した(実施例1
に記録したと同じようにした)。
11Iのトランス−異性体: δ(pp+s) :3、
66(Q、 211;C11t−CI) ;4、36(
qq、 2■;c64t) ;5、57(t、 11I
;Cm−jj) ;6、7(q、 Ill;C,−且)
; 7、39−8.0(s、 4旧芳香族!り;11+のニ
ー異性体: δ(ppm) :3、66(4,211:
Cji2CI) ;4、24(QQ、 211;Cs−
1jt):5、43(t、 IH;Cm4) ; 6、 a3(q、 11I;C,lj) ;7、42−
8.04(w、 4)1;芳香族旦)。
支1笠」、2−クロロメチル−4−(チミン−1°−イ
ル)−1,3−ジオキソラン(mの調製:「核酸化学」
、L、 B、タウンゼントとR,S、チブソン編纂、ジ
ョン ビレイ &サンズ社出版、ニューヨーク、第1巻
、第413−419頁に記載されるり、 S、ワイゼと
り、 B、タウンゼントの方法により、前記化合物をチ
ミンと反応した。生成物は、化合物IV(131mgの
11Iから37.3mg)の?Z−と)5、と]、−異
性体の混合物であった。化合物+Vは次の’11NMR
特性を有した(実施例1と同じにして得た)。
δ(ppm) :    1.93(d、 311 ;
5°−C!!、);3.64と3.85(dd、 21
1;C1j、CI) :4、171.46(m、 21
1;C5−jig) ;5.26と5.72(Lt、 
IH;C4−旦);6.6と6.66(qq、 1)1
;C,−!り ;7.40と7.49(dd、 IH:
C,・−H);U、 V、 :  (C1l、0)l)
λ11IBz、 ’164nm。
LLLu、  2−アセトキシメチル−4−(チミン−
1°−イル)−1,3−ジオキソラン(V)の調製:前
記化合物IV(35+ag)を、無水酢酸カリ(70a
+g)と4時間沸騰DMF(3ml)中で反応して、普
通の処理の後化合物Vの?l−とトランス−混合物を得
た。これらの異性体をシリカゲルによるフラッシュクロ
マトグラフィーにより、溶出液としてヘキサンと酢酸エ
チルの混合物を使用して分離しかつ精製した。これらの
’HNMRスペクトルは次の通りである・ Vのトランス−異性体:δ(ppm) :1、94(d
、 3H;Cs・−吐3);2、12(s、 38;C
Ij、C02−) ;4、05−4.43(m、 4H
;C,−C!!、−0,CCI+3とCs−!!t); 5、65(L、 IH;C,−旦); 6、31(Q、 xn:c、−4) ;7、14(d、
 18;Cm−ji) :8、18(1,111;N3
・−!り。
■の’yl−異性体: δ(ppm) :1、97(d
、 3H;Cs・CIl3);2、14(s、 3H;
C■、C0−0) ;4.13−4.49(+s、 4
11;2−(litOcOcH3とc S !! −)
 ; s、、 19(t、 IH;Ct−H) :6、40(
Q、 11IC,ij) ;7、43(d、 IH;C
,・−!り;8、12(m、 18;Nt・−ji)−
u、v、:  (C)1.OH)λl1ay、、 26
4nmu、  2−ヒドロキシメチル−4−(チミン−
1′−イル)−1,3−ジオキソラン(Yl)の調製:
前記Vのトランス−と’yZ−異性体(10mg)を各
々触媒量の炭酸カリで、5−6時間室温でメタノール(
51)中にて処理し、混合物を普通の方法で処理し、各
々の生成物をシリカゲルによるフラ・ノシュクロマトグ
ラフィーにより、溶出液として酢酸エチルとメタノール
の混合物を使用して分離しかつ精製した。化合物Vの純
粋なトランス−異性体の’HNMRスペクトルは次の通
りである(溶剤としてCD3COCD−) :■のトラ
ンス−異性体:δ(ppll) :1、 gy(a、 
3H;Cs−Cij3) ;3、61 (4,28;C
f1tOH) ;4、30(QQ、 zn;cs4t)
 ;5.56(t、 IH:C,−旦): 6、31(4,1旧C4−旦); 7、41(d、 lH:cs4); υ、V、: (C)130B)  λ@az、’165
nta。
Vlの、ト3.−異性体(CD、C0CD、) :  
δ(ppm) :1、82(d、 311:Cs・c!
!s);3、82(4,2H;C,C!!、011) 
;4、24(qq、 211;Cs−1jt);5、0
2(t、 11I;Ca4) ;6、34(Q、 IH
;C,−旦); 7、81(d、 IH;Ca・−■);υ、 V、 :
   (C11、OB)  λH1,264nm1監匠
」、  2−ベンゾイロキシメチル−4−ヒドロキシメ
チル−1,3−ジオキソランm1l)の調製:出発物質
+(41,6g)を、24時間100+*gの18−ク
ラウン−6を含む沸騰ジメチルホルムアミド中で安息香
酸カリ(65,56g)で処理し、この時間の後に混合
物を普通の方法で処理し、生成物(51,02g)をそ
の’H11MRスペクトルで特定した(CDCl2;T
MS)δ(ppm): 3.5−4.8(+a7H;C
s4*;Ct−C!jtOCOC6H5゜c、−cH,
onとCa4): 5.05と5.16(tt、 IH;C,−ji) ;
7、27−8.10(+、 511;芳香族!i)。
類似の結果を安息香酸カリの代わりに酢酸カリ ゛を使
用して得た。
支敷乳二、2−ベンゾイロキシメチル−1,3−ジオキ
ソラン−4−カルボン酸(Vll+)の調製:前記化合
物Vll(51,02g)を、ジメチルホルムアミド(
565ml)中でピリジニウムジクロメート(282,
5g)にて0℃で処理し、次いで混合物を普通の方法で
処理して35gの粗製Vl11を得、これを次の実施例
に使用した。
11K」。
10gの粗製Vll+を、6.03m1のトリメチルア
ミンの存在下にクロロ蟻酸エチル16.81gと、中間
体I11の調製の場合の実施例2に記載の通りに処理し
た。 このようにして得た生成物IXの異性体ヲ、シリ
カゲルによるフラッシニクロ マドグラフィーにより、
溶出液としてヘキサンと酢酸エチルの混合物を使用して
分離しかつ精製した。これらを’HNMRスペクトル(
CDCl2)により同定した; 1xのトランス−異性体:δ(ppm) :4、29(
qq、 2)1;C,−!!、) ;4、49(d、 
2H;C,−C!!1OCOC,11,) ;5、66
(t、 11I;Ct−■);6、 TO(Q、 IH
;C4−1j) ;7、27−8.10(+、 9H;
芳香族!り;1xのニー異性体: δ(ppll) :
4、27(qq、 211;C,−!!t) ;4、5
1 (d、 2H:C,−Cij、0COC,ll6)
 ;5、51(t、 IH;Ct−■); s、 59(Q、 IH;C4−旦);7、26−8.
09(+s、 9H:芳香族旦)。
IL11!、  2−ベンゾイロキシメチル−4−(シ
トシン−1゛−イル)−1,3−ジオキソラン(X)の
調製コT、ウエダとS、1.ワタナベ、ケミカルファル
マシューティカルブレティン(日本)、第33巻、第3
689−991頁、1985年[Che+a、  Ph
arm、 Bull、33゜3689−3695. (
1985)]とG、ゴセリン、M、C,デルゴグネ、E
、デクレルク及びJ、L、インバ・ツバ、ジャーナル 
メディシナルケミストリ、第3o巻、第982−991
頁、1987年[J、  Med、  Chew、  
30. 982−991. (19g?)]により記載
された方法にて、シトシン(139B)と前記化合物1
xのいずれかの5t性体との反応で化合物Xの’yX−
異性体とトランス−異性体の混合物(390111g)
を得、これを次の工程に使用した。
実lヱL旦。
yx−とトランス−Xを過剰の無水酢酸とピリジン中に
て室温で処理し、普通の方法で処理した後に?1−とト
ランス−xlの混合物を得、これをシリカゲルによるフ
ラッシュクロ マドグラフィーにより、溶出液としてヘ
キサンと酢酸エチルの混合物を使用して分離しかつ精製
した。
これらを’HNMRスペクトル(CDC13)により同
定した; xlのトランス−異性体: δ(ppm) :2、15
(s、 311;C,−−Nil−COC!i、) :
4、16−4.46(a+、 411;C−−1tとC
,−C!!、0COC,−86) ;5、96(L、 
Ill:C,−ji) :6、24(Q、 IH;C4
−1j) ニア、 55−8.09(a+、 511;
芳香族);8、15(d、 Ill;Cs−1j) ;
xlの」−異性体: δ(ppH) :2、15(s、
 311;C,−−Nil−COC!!3);4.26
と4.56(m、 4H:C5−HtとC2−CH20
COCs−Hs) :5、35(t、 IH;C4−j
i) ;6、40(q、 111;C,−fi) ニア
、 18(d、 11;Cs・−ji);7、58−8
.04(m、 5H;芳香族)。
8、17(d、 IH;Ce・−■)。
笈思主−■、  >x−とトランス−ヒドロキシメチル
−4−(シトシン=l°−イル)利、3−ジオキソラン
(Xli)の調製: 前記XIの異性体の各々(25mg)を、炭酸カリ(2
5mg)で、数時間室温でメタノール中にて処理し、混
合物を普通の方法で処理し、各々の異性体を7す力ゲル
によるフラッシュクロマトグラフィーにより、溶出液と
して酢酸エチルとメタノールの混合物を使用して分離し
かつ精製した。異性体をメタノールから再結晶し、異性
体ヲ各々の’HNMRスペクトルにより特定した(co
3cocot) : Xllのトランス−異性体:δ(ppl6) :3、6
2(Q、 2H:C,−CH,OH) ;融点179.
180℃ 4.21(q(1,211;C5−旦、);
5、50(t、 fil:C,−H) ;5、93(d
、 IH;Cs・−旦、 J=7.511z) ;6、
18(q、 IH:C4−H) ;7、41(d、 1
1I;C,、−旦、 J=7.511z) ;U、 L
 :  (CIl、011)   λl1ax、271
nm。
Xllの>x−異性体: δ(ppl) :3.82と
4.15(m、 411;Cs−且。
とC,−C!!、011) ; 融点173−174°C5,04(t、IH:C,−4
j);5、83(d、 1)1:Cs・−!り;6、2
3(Q、 IH;C4−!j) ;8、05(d、 1
11;C1−4j) ;IJ4.:   (CH,OH
)  λ+iax、270nm。
尻里j−旦、  2−ベンゾイロキシメチル−4=(ア
デニン−9°−イル)−1,3−ジオキソラン(Xll
+)の調製: ”1例9と同じ方法に続いて、アデノシンン(135m
g)を、トリメチルシリシルトリフレート(0,45m
1)の存在下に120℃でジメチルホルムアミド中にて
中間体IX(545+ag)のいずれかの異性体と結合
し、混合物を普通の方法で処理して、Xll+の>7.
−とトランス−異性体の混合物を得、これをシリカゲル
によるマドグラフィーにより、溶出液としてヘキサンと
酢酸エチルノ混合物を使用して分離しかつ精製した。こ
れらを各々の’11NMRスペクトル(CDCl2)に
より同定したxlllのトランス−異性体:δ(ppm
) :4.5と4.59(a+、 4H;Cs4−とC
,−Cfi!0COC,1Is) ;6、 Go(t、
 IH;Ct−H) :6、65(Q、 11I;C,
−!り ;6、85(m、 2H;C,−−ij、) 
;7、68−8.21(m、 5H;芳香族);8、3
6(s、 tH:Ct−−!j) ;8、37(s、 
IH;cl−一旦)。
xlllのvx−異性体: δ(ppa) :4.62
(d、 21;Cs−CjitOCOCJs) :4、
65(qq、 28 ;cs4t) ;5、52(t、
 IH;Ct−■); 6、59(Q、 18;C1−1j) ;6、85(m
、 2H:cl−−Nijt)6、96−7、71(1
1,5■;芳香族)。
7、66(d、 211;Ct・−■とC1・−!り。
夫皇上二u、  2−ヒドロキシメチル−4−(アデニ
ン−9゛−イル)−1,3−ジオキソラン(Xmの調製
:前記X1llの異性体の各々(25mg)を、炭酸カ
リで、実施例5と同じ方法により室温でメタノール中に
て処理し、各々の異性体をシリカゲルによるカラムクロ
マトグラフィーにより、溶出液として酢酸エチルとメタ
ノールの混合物を使用して精製した。異性体を更にメタ
ノールから再結晶して精製し、異性体を各々の’I(N
MRスペクトルにより特定した(CDISOCD3):
XIVのトランスル異性体:δ(ppm) :3、50
(Q、 211:Cs−C!jtOH):4 、21 
(J 2 H; Cs −!i * ) ;5、52(
t、 IH;Ct−旦); 6、44(Q、 IH;Cs−1j) ;8.18(s
、 IH;Ct−旦) :8、31(s、 IH;Cs
□−旦)。
IJ、V、: <CH,OH)  λtaax 269
nts。
XIVの三−異性体: δ(ppm):4、6:((d
、 2H;C1−C!!!OH) ;4、29(qq、
 2H;Cs−3jt):s、og(t、 18;Cs
4) ; 6.43(Q、 11I;C4−旦);8.18(s、
 11I;Ct・−!り :8、 :(6(d、 11
;C,・−!り;t1.V、:   (C)1.OH)
  λriax、269n*に亘1−ロ、  2−ベン
ゾイロキシメチル−4−(2°−アミノ−6°−クロロ
−プリン−9゛−イル)−1,3−ジオキソラン(XV
)の調製: 0.5+slのトリメチルシリルクロライドを含むヘキ
サメチルジシラザン(TIMDS)の201中の2−ア
ミノ−6−クロロプリン(600sg: 3.54ミリ
モル)溶液を、3時間還流下に加熱し、この時間の後混
合物を真空中蒸発乾固した。残留物を910mgの化合
物IXを含むジクロロエタン75m1に溶解して、0.
6mlのトリメチルシリトリフレート(TMS−Tf)
を添加した。アルゴン下に4時間還流した後、混合物を
集め、2gの固体重炭酸ナトリウムを添加し、続いて5
01の重炭酸ナトリウムの飽和水溶液を添加した。有機
層を集め、普通の処理の後、粗製xvを油状として得、
これをシリカゲルによるマドグラフィーにより、溶出液
としてヘキサンと酢酸エチル(3ニア)の混合物を使用
してその異性体に分離しかつ精製して、230Bの純粋
なトランス−異性体と250Bの純粋な?7.−異性体
を無電池として得た。これらを各々の’HNMRスペク
トル(CDC1,)により同定したxvノドランス−異
性体(R:0.40;ヘキサ7−EtOAc3ニア):
  δ(ppm) : 4.45と4.52(m、 rH;Cs4.。
Cs−CHtOCOCJs) ; 5、18(b、 2H:C1・−0X);5、83(t
、11I;Ct−4J=3.8 Hz) ;6、39(
dd、 IH;C4−1j) ;?、 41−7.21
(m、 3H;芳香族);7、92(s、 11(:C
s−−!り :8、06(d、 2H;芳香族、 J=
7Hz)。
U、 L :   (CIl、OR)  λff1B、
312naXVO:) 97.−異性体(R:0.26
;ヘキサ7−ELOAc3ニア):  δ(ppm) 
: 4.25−4.33(dd、IH;C5−11,J・5
.43 11z):4.59と4.64(+o、 3)
1;Cs4とC,−(4,−0COC,11,) ;5
、17(b、 2)1;Ct・−NHt):5、42(
t、 1ilac、−…、 J=3.5011z) :
6、33−6.53(dd、 Ill;C,−H) ;
7、38−7.57(m、 311;芳香族);7、9
3−7.98(d、 2H;芳香族);8、0o(s、
 IH;Cs□ −4) :U、V、:   (CH3
0H)  λraax、312nm足豊1−長、  ト
ランス−と72−2−ヒドロキシメチル−4−(2°−
アミノ−6゛−クロロ−プリン−9゛−イル)−1,3
−ジオキソラン(XVI)の調製:前記トランス−異性
体XV(18hg)を30m1のメタノールに溶解し、
溶液を0℃まで冷却し、乾燥アンモニアを15分間吹き
込んだ。室温で15時間撹拌した後、溶剤を真空下に除
去し、残留物をエフノール−エーテルから再結晶化し、
98Bの純粋なトランス−XVIを得、これは融点15
5−156・’C(Rr:0,23. EtOAc)。
これは’11 NMHにより特定した(DMSO−d、
) ; トラフ 7.−XVI: δ(ppm) :3.44と
3.45Cm、 211;C=−CiizOH) ;4
、37−4.45(1,211;C,−iiり ;5、
01(L、 IH;Cs−Cf1tOH,J=6.21
1z) ;5、46(t、 IH;C2−H,J=3.
6Hz) ;6、27−6、32(dd、 IH;C,
−!!、 J=4. IH2) ;7、00(b、 2
11;C,、−NHt) ;8、26(s、 IH;C
s・−!lj) ;U、V、:   (CH,0)l)
  λwax、 247と308nm。
?7.−異性体XVIを前記方法と同じにして二ニー異
性体XVから同じように得た。エタノール−エーテルか
ら再結晶化して、純粋な二五−異性体は融点145−1
47℃を有した(Rr;0.24. EtOAc)。こ
れを’HNMRi、:より特定しり(DMSO−da)
 :乙ヱーXVI:  δ(ppr@) :3、54−
3.59(1,211;C,−C!!、011) ;4
、12−4.19(dd、 11I;C,−fi、 J
=5.311zと9.811z); 5、01(t、 Itl;Cff1−4 J□2.8 
+1z) :5.09(L、1旧C,−1j、J二6,
0flz):6.24(d、IH;C,−i、J=5.
1  Hz):6、96(b、 2H;C,、−N旦、
);8・23(s、 IH;C@・−H):U、 V、
 :   (CIl、OH)  λwax、 247と
308r+m。
1豊」−長、  トランス−とl1−2−ヒドロキシメ
チル−4−(2°−アミノ−プリン−9°−イル)−1
,3−ジオキソラン(XVll)の調製: 前記トランス−異性体XVI(50ng)を0.5ml
のトリエチルアミンを含むエタノール30m1中の10
%Pd/C(30+sg)上で50psiの水素下に水
素化条件に付した。3時間の振盪の後、混合物を普通の
処理をして固体を得、これをエタノール−エーテルから
再結晶化して36mgの純粋なトランス−XVllを得
、これは融点153−155℃、Rr:0.25(Et
OAz:11eOH85:15)である。これを’11
 NMHにより特定した(DMSO−ds)ニ ドランス−XV11: δ(pp+a) :3.44と
3.49(ffi、 2H;C,−C!!、01() 
;4、38−4.44(m、2H;Cs−1jt) ;
4、99(t、 11I;C,−CH,Oll、 J=
6.111z) ;5、45(t、 1ilac、−!
!、 J=3.6H2) :6、29−6.34(dd
、 lit;C4−1i) ;6、59(b、 2H;
C−、−Qt) :8、19(s、 IH;C1−1i
) :8、59(s、 1o;c@、 4)。
>Z−異性体XVI+を前記方法と同様にして二ニー異
性体XVIから同様に得た。エタノール−エーテルから
再結晶化した後、純粋な精製物は融点145−148℃
、Rf :0.25(ELOAzJeOt!85: 1
5)である。これを’11 NMR(DMSO−d、)
:ZΔ−XV目:δ(ppa+) : 3.54−3.60(dd、 211;C,−CH,I
l、 J=2.10) ;4.14−4.22(dd、
18;Cs−■、J=5.4Hzと9,711z); 4、47−4.53(dd、 IH;Cs−■、 J=
1.38と9.7 Hz); 5.02(t、IH;Ct−■、J=3 Hz);5、
11(t、 IH:C,−■、 J=7.211z) 
;6、58(b、 21;C,、−Njjjjり;8、
19(s、 IH;Cs・−H) ;8、57(s、 
l旧C,−ji)。
04、:    (CB、OH)  λ −ax、25
5と 308nm。
J、  )ランス−と? 7.−2−ヒドロキシメチル
−4−(2’−ジアミノ−プリン−9゛−イル)−1,
3−ジオキソラン(XVIll)の調製: 前記トランス−異性体XV(200mg)を301のメ
タノールに溶解し、溶液を0℃で乾燥アンモニアで飽和
し、16時間105−110℃まで鋼鉄ボンベ中で加熱
した。溶剤を蒸発乾固し、残留物を溶出剤としてクロロ
ホルム−メタノール4:1を使用してシリカゲルによる
クロマトグラフィーにより精製してlolmgの精製物
を得、これをメタノール−エーテルから再結晶化し、純
粋なトランス−XV++を得、これは融点165−16
8℃、 R,:0.30(C11CI3;Cll5OH
4:1)。これはIH11MHにより特定した(DMS
O−d@) ニ ドランス−XVI: δ(ppm) :3.43と3.
48(a、 2H:C,−CIj、OH> :4、34
1.49(m、2H;Cs−!jt) ;4、97(t
、 Ill:Cs−Cji*OH) ;5、42(t、
 IH;C,4) ; 5、82(b、 2H:Ct・−又はC6・−Njit
):6、18−6.23(dd、 18;C,−旦):
6、72(b、 2H:C2,−又はC6・−Nト)ニ
ア、 84(s、 IH:Cs・−■)−U、V、: 
  (CH,OH)  λwax、 255と280n
m。
乙スー異性体XV11+を前記方法と同じにしてニー異
性体xvから同じように得た。メタノール−エーテルか
ら再結晶化して、純粋なZニー異性体は融点180−1
82℃を有したRt ;0.32(CICI−CH,O
H4:1)。これを’HNMRにより特定した(DMS
O−d@) : ? 2−XVIJI: δ(ppm) :3、56J、
 58(+a、 2H:Cs−Cii!O11,J=4
.211z) :4、11−4.19(dd、 IH;
C1−!!、 J:4.5と9.7 Hz); 4、381.44(dd、 IH:Cs−!!、 J=
t、 6と11.2 Hz); 5、 Go(t、 IH;Cs−旦、 J=a、 I 
Hz) :5、91(b、 28;C,・−又はC6・
−Nils);6、15−6.19(dd、 IH;C
,−1j) ;6、84(b、 2H:C,、又はC,
・−Nfi、);7、86(s、 1■;Cs・−旦)
:υ、v、:  <cnson> λtrrax、 2
54.279am。
寒旌皇−長、  >x−とトランス−2−ヒドロキシメ
チル−4−(グアノシン−9゛−イル)−1,3−ジオ
キソラン(XIX)の調製: 前記? Z−XVI(40mg)を151のメタノール
、2mlの水及び2gの水酸化ナトリウムとの混合物に
溶解し、次いで5時間還流し、この時間の後100m1
の水で希釈して、過剰のピリジンスルホン酸塩樹脂を添
加した。スラリーを構過して、樹脂を水で洗浄し、濾液
を合わせて真空下に蒸発乾固し、残留樹脂を50%のメ
タノール液に添加する。溶液を活性炭で処理し、濾過し
、濾液を真空下に蒸発乾固して固体残留物を得、これを
エタノール−水から再結晶化して純粋なシス−XIX(
27mg)を得、これは融点〉250℃分解、Rr:0
.23(C11CI、:CB、OH7:3)、  これ
を’)I NMHにより特定した(DMSO−d@) 
: シフ、 −Xvlll:  δCppm) :3.55
(m、21;Cm−Cll−Oll) ;4、1n−4
,17(dd、 Ill;C,−4j、 J=5.6と
9.811z); 4、37−4.42(dd、 11I;C,−jj、 
J=1.4と9.611z); 4、98(L、 ill;C,−!!、 J=3.21
1z) ;5、15(b、 IH;C,−Clf、吐)
;6.10−6.+3(dd、11I;Cm−旦、J・
2.4と5.3tlz); 6、66(b、 2H:島、・−NH,);7、79(
s、IH;C,−−Q) ’11、02(b、 IH;
N、、 −!lり。
[1,l/、 :   (C)13011)  λsa
w、 252.2?Onm(ショルダ)。
」ランス−異性体XIXを前記方法と同じにして前記ト
ランス−異性体Xv1から同じ収率で得た。
エタノール−水から再結晶化して、純粋な二重」−異性
体は融点〉260℃(分解)、 R,:0.23(C1
1CI、−Clf、O)l 7:3)。これを’HNM
Rにより特定した(DMSO−d、) ニ ドランス−XVI: δ(ppm) :3.42と3.
47(n、 2)1;Ct−CH−Off) ;4、3
4(d、 211;Cs−1t、 J=4.8 Hz)
 :4、99(L、 Ill;C,−C!!、011)
 :5、40(L、 Ill;C,−i、 J=3.5
11z) :6、15−6.20(t、 11I;C,
−ij、 J=4.8 Hz) :6、49 (b、 
211 ;島・−Nし);7、83(s、 18;C1
−!り。
10.64(b、IH;N、、−旦)。
U、V、:   (C)1.0)1)  λiax、 
252と270r+m(ショルダ)。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の化合物2−ヒドロキシメチル−4−(
チミン−1′−イル)−1,3−ジオキソラン(vl)
の合成のフローシート図、第2図は本発明の化合物2−
ヒドロキシメチル−4−(シトシン−1°−イル)−1
,3−ジオキソラン(X11)、2−ヒドロキシメチル
−4−(アゾ:−7−1’−イ/I/)−1,3−ジオ
キ7 ラフ (XIV)、2−ヒドロキシメチル−4−
(2’ 、 6’−ジアミノ−プリン−1゛−イ/I/
)−1,3−ジオキv 57 (XV11I)、2−ヒ
ドロキシメチル−4−(グアノシン−1°−イル)−1
,3−ジオキソラン(XIX)の合成のフローシート図
である。 特許出願人 アイエーエフバイオケムインターナショナ
ルインフーポレーテッド 第1図 第 2 図(その1) 第 2 図(その2)

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(L)の1,3−ジオキソラン誘導体類、
    これらの幾何異性体類及び光学異性体類、並びにこれら
    異性体類の混合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(L) 式中、R_1は水素、炭素原子1〜16個有するアシル
    基、ベンゾイル基及び少なくとも一つのハロゲン基、低
    級アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ基及びトリフ
    ルオロメチル基によりいずれかの位置で置換されたベン
    ゾイル基から成る群から選択され、R_2は次の複素環
    式基から選択され: ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼▲数
    式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼▲数
    式、化学式、表等があります▼ 式中、R_3とR_4は独立的に水素と低級アルキル基
    から成る群から選択され、R_5は低級アルキル基とハ
    ロゲン類から成る群から選択される。
  2. (2)2−アセトキシメチル−4−(チミン−1’−イ
    ル)−1,3−ジオキソランである請求項1記載の化合
    物。
  3. (3)2−ヒドロキシメチル−4−(チミン−1’−イ
    ル)−1,3−ジオキシランである請求項1記載の化合
    物。
  4. (4)2−ベンゾイルオキシメチル−4−(シトシン−
    1’−イル)−1,3−ジオキソランである請求項1記
    載の化合物。
  5. (5)トランス−ヒドロキシメチル−4−(シトシン−
    1’−イル)−1,3−ジオキシランである請求項1記
    載の化合物。
  6. (6)2−ベンゾイルオキシメチル−4−(アデニン−
    9’−イル)−1,3−ジオキソランである請求項1記
    載の化合物。
  7. (7)2−ヒドロキシメチル−4−(アデニン−9’−
    イル)−1,3−ジオキソランである請求項1記載の化
    合物。
  8. (8)2−ベンゾイルオキシメチル−4−[2’−アミ
    ノ−6’−クロロ−(プリン−9’−イル)]−1,3
    −ジオキソランである請求項1記載の化合物。
  9. (9)2−ヒドロキシメチル−4−[2’−アミノ−6
    ’−クロロ−(プリン−9’−イル)]−1,3−ジオ
    キソランである請求項1記載の化合物。
  10. (10)2−ヒドロキシメチル−4−(2’−アミノ−
    6’−プリン−9’−イル)−1,3−ジオキソランで
    ある請求項1記載の化合物。
  11. (11)2−ヒドロキシメチル−4−(2’,6’−ジ
    アミノ−プリン−9−イル)−1,3−ジオキソランで
    ある請求項1記載の化合物。
  12. (12)2−ヒドロキシメチル−4−(グアニン−9’
    −イル)−1,3−ジオキソランである請求項1記載の
    化合物。
  13. (13)一般式(L)の2−置換−4−置換−1,3−
    ジオキソラン化合物類、これらの幾何異性体類及び光学
    異性体類、並びにこれら異性体類の混合物の治療的に有
    効量を感染宿主に投与することによりウィルス感染を治
    療する方法: ▲数式、化学式、表等があります▼(L) 式中、R_1は水素、炭素原子1〜16個有するアシル
    基、ベンゾイル基及び少なくとも一つのハロゲン基、低
    級アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ基及びトリフ
    ルオロメチル基によりいずれかの位置で置換されたベン
    ゾイル基から成る群から選択され、R_2は次の複素環
    式基から選択され: ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼▲数
    式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼▲数
    式、化学式、表等があります▼ 式中、R_3とR_4は独立的に水素と低級アルキル基
    から成る群から選択され、R_5は低級アルキル基とハ
    ロゲン類から成る群から選択される。
JP01089893A 1988-04-11 1989-04-11 2―置換―4―置換―1,3―ジオキソラン類、それらの合成とそれらの使用 Expired - Lifetime JP3085675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17961588A 1988-04-11 1988-04-11
US179,615 1988-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01316375A true JPH01316375A (ja) 1989-12-21
JP3085675B2 JP3085675B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=22657287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01089893A Expired - Lifetime JP3085675B2 (ja) 1988-04-11 1989-04-11 2―置換―4―置換―1,3―ジオキソラン類、それらの合成とそれらの使用

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0337713B1 (ja)
JP (1) JP3085675B2 (ja)
KR (1) KR0137023B1 (ja)
AT (1) ATE129247T1 (ja)
AU (1) AU631786B2 (ja)
CA (1) CA1339609C (ja)
DE (1) DE68924549T2 (ja)
DK (1) DK175372B1 (ja)
ES (1) ES2078234T3 (ja)
GR (1) GR3017812T3 (ja)
HK (1) HK5996A (ja)
IE (1) IE71225B1 (ja)
IL (1) IL89921A (ja)
NZ (1) NZ228645A (ja)
OA (1) OA09470A (ja)
ZA (1) ZA892645B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533470A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 シャイアー・バイオケム・インコーポレイテッド 抗ウイルス性ヌクレオシド類似体
JP2003510271A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 シャイアー・バイオケム・インコーポレイテッド ヌクレオシドアナログを使用したウィルス感染の処置または予防のための方法
JP2007533598A (ja) * 2003-07-31 2007-11-22 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト Oh−保護された[4−(2,6−ジアミノ−9h−プリン−9−イル)−1,3−ジオキソラン−2−イル]メタノール−誘導体の製法

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5597824A (en) * 1987-11-03 1997-01-28 Abbott Laboratories Analogs of oxetanyl purines and pyrimidines
US7119202B1 (en) 1989-02-08 2006-10-10 Glaxo Wellcome Inc. Substituted-1,3-oxathiolanes and substituted-1,3-dioxolanes with antiviral properties
US5466806A (en) * 1989-02-08 1995-11-14 Biochem Pharma Inc. Processes for preparing substituted 1,3-oxathiolanes with antiviral properties
US6175008B1 (en) 1988-04-11 2001-01-16 Biochem Pharma Inc. Processes for preparing substituted 1,3-oxathiolanes with antiviral properties
US5041449A (en) * 1988-04-11 1991-08-20 Iaf Biochem International, Inc. 4-(nucleoside base)-substituted-1,3-dioxolanes useful for treatment of retroviral infections
US6350753B1 (en) 1988-04-11 2002-02-26 Biochem Pharma Inc. 2-Substituted-4-substituted-1,3-dioxolanes and use thereof
US6903224B2 (en) 1988-04-11 2005-06-07 Biochem Pharma Inc. Substituted 1,3-oxathiolanes
US5047407A (en) * 1989-02-08 1991-09-10 Iaf Biochem International, Inc. 2-substituted-5-substituted-1,3-oxathiolanes with antiviral properties
US5270315A (en) * 1988-04-11 1993-12-14 Biochem Pharma Inc. 4-(purinyl bases)-substituted-1,3-dioxlanes
UA45942A (uk) * 1989-02-08 2002-05-15 Біокем Фарма, Інк. 1,3-оксатіолан, його похідні, спосіб (варіанти) його одержання та фармацевтична композиція
IE904378A1 (en) 1989-12-20 1991-07-03 Abbott Lab Analogs of oxetanyl purines and pyrimidines
US5276151A (en) * 1990-02-01 1994-01-04 Emory University Method of synthesis of 1,3-dioxolane nucleosides
US6642245B1 (en) 1990-02-01 2003-11-04 Emory University Antiviral activity and resolution of 2-hydroxymethyl-5-(5-fluorocytosin-1-yl)-1,3-oxathiolane
US6703396B1 (en) 1990-02-01 2004-03-09 Emory University Method of resolution and antiviral activity of 1,3-oxathiolane nuclesoside enantiomers
US5204466A (en) * 1990-02-01 1993-04-20 Emory University Method and compositions for the synthesis of bch-189 and related compounds
US6069252A (en) 1990-02-01 2000-05-30 Emory University Method of resolution and antiviral activity of 1,3-oxathiolane nucleoside enantiomers
GB9009861D0 (en) * 1990-05-02 1990-06-27 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
DK0560794T3 (da) * 1990-11-13 1996-12-23 Iaf Biochem Int Substituerede 1,3-oxathiolaner med antivirale egenskaber
US5587480A (en) * 1990-11-13 1996-12-24 Biochem Pharma, Inc. Substituted 1,3-oxathiolanes and substituted 1,3-dithiolanes with antiviral properties
US6369066B1 (en) 1990-11-13 2002-04-09 Biochem Pharma, Inc. Substituted 1,3-oxathiolanes with antiviral properties
US6228860B1 (en) 1990-11-13 2001-05-08 Biochem Pharma Inc. Substituted 1,3-oxathiolanes with antiviral properties
US5179104A (en) * 1990-12-05 1993-01-12 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Process for the preparation of enantiomerically pure β-D-(-)-dioxolane-nucleosides
US5444063A (en) * 1990-12-05 1995-08-22 Emory University Enantiomerically pure β-D-dioxolane nucleosides with selective anti-Hepatitis B virus activity
US5248776A (en) * 1990-12-05 1993-09-28 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Process for enantiomerically pure β-L-1,3-oxathiolane nucleosides
US5925643A (en) * 1990-12-05 1999-07-20 Emory University Enantiomerically pure β-D-dioxolane-nucleosides
GB9104740D0 (en) * 1991-03-06 1991-04-17 Wellcome Found Antiviral nucleoside combination
US6812233B1 (en) 1991-03-06 2004-11-02 Emory University Therapeutic nucleosides
US5817667A (en) * 1991-04-17 1998-10-06 University Of Georgia Research Foudation Compounds and methods for the treatment of cancer
ZA923640B (en) * 1991-05-21 1993-02-24 Iaf Biochem Int Processes for the diastereoselective synthesis of nucleosides
GB9111902D0 (en) * 1991-06-03 1991-07-24 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
RU2235724C2 (ru) * 1992-02-12 2004-09-10 Эмори Юниверсити Способы разделения смеси энантиомеров
US6444656B1 (en) 1992-12-23 2002-09-03 Biochem Pharma, Inc. Antiviral phosphonate nucleotides
GB9226879D0 (en) * 1992-12-23 1993-02-17 Iaf Biochem Int Anti-viral compounds
US6005107A (en) 1992-12-23 1999-12-21 Biochem Pharma, Inc. Antiviral compounds
US20020120130A1 (en) 1993-09-10 2002-08-29 Gilles Gosselin 2' or 3' -deoxy and 2', 3' -dideoxy-beta-L-pentofuranonucleo-side compounds, method of preparation and application in therapy, especially as anti- viral agents
JPH09504785A (ja) * 1993-09-10 1997-05-13 エモリー、ユニバーシティー 抗b型肝炎ウイルス活性を有するヌクレオシド
US5587362A (en) * 1994-01-28 1996-12-24 Univ. Of Ga Research Foundation L-nucleosides
IL115156A (en) * 1994-09-06 2000-07-16 Univ Georgia Pharmaceutical compositions for the treatment of cancer comprising 1-(2-hydroxymethyl-1,3-dioxolan-4-yl) cytosines
US5703058A (en) 1995-01-27 1997-12-30 Emory University Compositions containing 5-fluoro-2',3'-didehydro-2',3'-dideoxycytidine or a mono-, di-, or triphosphate thereof and a second antiviral agent
US6391859B1 (en) 1995-01-27 2002-05-21 Emory University [5-Carboxamido or 5-fluoro]-[2′,3′-unsaturated or 3′-modified]-pyrimidine nucleosides
US5808040A (en) * 1995-01-30 1998-09-15 Yale University L-nucleosides incorporated into polymeric structure for stabilization of oligonucleotides
EP0831852B1 (en) 1995-06-07 2006-11-29 Emory University Nucleosides with anti-hepatitis b virus activity
US5753789A (en) * 1996-07-26 1998-05-19 Yale University Oligonucleotides containing L-nucleosides
US6022876A (en) * 1996-11-15 2000-02-08 Yale University L-β-dioxolane uridine analogs and methods for treating and preventing Epstein-Barr virus infections
US5792773A (en) * 1996-11-15 1998-08-11 Yale University L-β-dioxolane uridine analog administration for treating Epstein-Barr virus infection
WO1998041522A1 (en) 1997-03-19 1998-09-24 Emory University Synthesis, anti-human immunodeficiency virus and anti-hepatitis b virus activities of 1,3-oxaselenolane nucleosides
EP1754710A3 (en) 1998-02-25 2007-12-19 Emory University 2'-Fluoroncucleosides
ATE344271T1 (de) 1998-02-25 2006-11-15 Univ Emory 2'-fluoronukleoside
ES2232169T3 (es) 1998-08-12 2005-05-16 Gilead Sciences, Inc. Procedimiento de fabricacion de nucleosidos de 1,3-oxatiolano.
US6979561B1 (en) 1998-10-09 2005-12-27 Gilead Sciences, Inc. Non-homogeneous systems for the resolution of enantiomeric mixtures
US6458773B1 (en) 1998-11-05 2002-10-01 Emory University Nucleoside with anti-hepatitis B virus activity
CN1297281C (zh) * 1999-03-29 2007-01-31 希拉生物化学股份有限公司 治疗白血病的方法
US6653318B1 (en) * 1999-07-21 2003-11-25 Yale University 5-(E)-Bromovinyl uracil analogues and related pyrimidine nucleosides as anti-viral agents and methods of use
WO2001032153A2 (en) * 1999-11-04 2001-05-10 Shire Biochem Inc. Method for the treatment or prevention of flaviviridae viral infection using nucleoside analogues
EP1600452A3 (en) 1999-11-12 2008-09-10 Pharmasset, Inc. Synthesis of 2'-deoxy-L-nucleosides
US6436948B1 (en) 2000-03-03 2002-08-20 University Of Georgia Research Foundation Inc. Method for the treatment of psoriasis and genital warts
CN100376570C (zh) * 2000-10-13 2008-03-26 希拉生物化学股份有限公司 改善胞间传输的二氧戊环类似物
ATE312097T1 (de) 2001-03-01 2005-12-15 Gilead Sciences Inc Polymorphe und andere kristalline formen von cis- ftc
WO2005074654A2 (en) 2004-02-03 2005-08-18 Emory University Methods to manufacture 1,3-dioxolane nucleosides
NZ567272A (en) 2005-09-26 2012-02-24 Pharmasset Inc Modified 4'-nucleosides as antiviral agents
US8895531B2 (en) 2006-03-23 2014-11-25 Rfs Pharma Llc 2′-fluoronucleoside phosphonates as antiviral agents
WO2008002676A2 (en) 2006-06-29 2008-01-03 Kinex Pharmaceuticals, Llc Biaryl compositions and methods for modulating a kinase cascade
CA2703615C (en) 2007-10-20 2017-09-19 Kinex Pharmaceuticals, Llc Pharmaceutical compositions for modulating a kinase cascade and methods of use thereof
US9675632B2 (en) 2014-08-26 2017-06-13 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Nucleoside and nucleotide derivatives

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL76546A (en) * 1984-10-12 1988-12-30 Warner Lambert Co 9-(heteroarylalkyl)-6-purine(thi)one derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
ATE108794T1 (de) * 1985-05-15 1994-08-15 Wellcome Found Therapeutische nucleoside und deren herstellung.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533470A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 シャイアー・バイオケム・インコーポレイテッド 抗ウイルス性ヌクレオシド類似体
JP2003510271A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 シャイアー・バイオケム・インコーポレイテッド ヌクレオシドアナログを使用したウィルス感染の処置または予防のための方法
JP2007533598A (ja) * 2003-07-31 2007-11-22 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト Oh−保護された[4−(2,6−ジアミノ−9h−プリン−9−イル)−1,3−ジオキソラン−2−イル]メタノール−誘導体の製法

Also Published As

Publication number Publication date
IE891136L (en) 1989-10-11
KR890016046A (ko) 1989-11-28
AU3264489A (en) 1989-10-12
NZ228645A (en) 1991-09-25
HK5996A (en) 1996-01-19
OA09470A (en) 1992-11-15
DK175372B1 (da) 2004-09-13
IL89921A0 (en) 1989-12-15
GR3017812T3 (en) 1996-01-31
DK172089D0 (da) 1989-04-10
CA1339609C (en) 1997-12-30
KR0137023B1 (ko) 1998-04-25
ZA892645B (en) 1989-12-27
EP0337713A3 (en) 1990-11-22
EP0337713A2 (en) 1989-10-18
IE71225B1 (en) 1997-02-12
ATE129247T1 (de) 1995-11-15
DE68924549T2 (de) 1996-04-04
IL89921A (en) 1993-08-18
DE68924549D1 (de) 1995-11-23
DK172089A (da) 1989-10-12
AU631786B2 (en) 1992-12-10
JP3085675B2 (ja) 2000-09-11
EP0337713B1 (en) 1995-10-18
ES2078234T3 (es) 1995-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01316375A (ja) 2―置換―4―置換―1,3―ジオキソラン類、それらの合成とそれらの使用
US5041449A (en) 4-(nucleoside base)-substituted-1,3-dioxolanes useful for treatment of retroviral infections
US5270315A (en) 4-(purinyl bases)-substituted-1,3-dioxlanes
US5137876A (en) Nucleoside antiviral and anti-inflammatory compounds and compositions and methods for using same
EP3294746B1 (en) Substituted aminothiazolopyrimidinedione derivatives for the treatment and prophylaxis of virus infection
US5736549A (en) Hypoxanthine and guanine compounds
EP0717748B1 (fr) Composes 2' ou 3'-deoxy- et 2', 3'-dideoxy-beta-l-pentofuranonucleosides, procede de preparation et application therapeutique, notamment anti-virale
JPH01249797A (ja) 2’,3’―ジデオキシ―2’,2’―ジフルオロヌクレオシド類
JPH0680061B2 (ja) 新規なプリン誘導体
DE69717044T2 (de) Flavone-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zusammenstellungen
BR9912951B1 (pt) método de fabricação de nucleotìdeos de 1,3-oxatiolano.
JPS5822119B2 (ja) ジチオ−ル誘導体
JPH01283285A (ja) 新規なアセチレン、シアノ及びアレンアリステロマイシン/アデノシン誘導体類
CA1339646C (en) Neplanocin derivatives
US4755516A (en) Antiviral compounds
EP1101765A2 (fr) Nouveaux composés analogues de la camptothécine, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP3189060B1 (fr) Derives de n-aryl-2-amino-4-aryl-pyrimidines polyethers macrocycliques comme inhibiteurs de la ftl3 and jak
CA2014520C (en) Hexitol derivatives
HU211234A9 (en) 4-amidino-chromane and 4-amidino-pyrano-[3,2-c]pyridine derivatives, process for preparing them and pharmaceutical compositions containing them
FI85491C (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara fosfonsyraderivat.
CA2157156A1 (fr) Nouveaux composes tetrahydropyraniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP3068175B2 (ja) イソチアゾロ〔5,4―b〕ピリジン誘導体
TW200824694A (en) Regulator of aldosterone receptor
JPH06172365A (ja) 10−チアイソアロキサジン誘導体およびその用途
FR3022907A1 (fr) Derives d'osw-1 et leur utilisation en tant que medicament

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9