JPH01315111A - タップ電圧調整器 - Google Patents
タップ電圧調整器Info
- Publication number
- JPH01315111A JPH01315111A JP14579888A JP14579888A JPH01315111A JP H01315111 A JPH01315111 A JP H01315111A JP 14579888 A JP14579888 A JP 14579888A JP 14579888 A JP14579888 A JP 14579888A JP H01315111 A JPH01315111 A JP H01315111A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- taps
- voltage
- tap
- turns
- auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、変圧器の電圧を調整するタップ電圧調整器
に関するものである。
に関するものである。
[従来の技術]
第2図は、従来のタップ電圧調整器の結線を示す図であ
る0図において、主変圧器1は、主変圧器1の一次巻1
12および二次巻線4を有している。−次巻線2の両端
には巻線端子3a、3bがそれぞれ接続されている。二
次巻線4の一端には巻線端子5aが接続されている。二
次巻線4の他端側に設けられているタップ6a、6b、
6c。
る0図において、主変圧器1は、主変圧器1の一次巻1
12および二次巻線4を有している。−次巻線2の両端
には巻線端子3a、3bがそれぞれ接続されている。二
次巻線4の一端には巻線端子5aが接続されている。二
次巻線4の他端側に設けられているタップ6a、6b、
6c。
6dは第2のタップ切り換え器7bと接続され。
タップ6d、6bは第1のタップ切り換え器7aと接続
されている。補助単巻変圧器8の巻線9aは第1のタッ
プ切り損え器7aと9巻線9bは第2のタップ切り換え
器7bとそれぞれ接続されている。二次巻線4の巻線端
子5bは補助単巻変圧器8の巻線と接続されている。な
お、補助単巻変圧器8の巻線9a、9bのそれぞれの巻
回数はnlと02である。
されている。補助単巻変圧器8の巻線9aは第1のタッ
プ切り損え器7aと9巻線9bは第2のタップ切り換え
器7bとそれぞれ接続されている。二次巻線4の巻線端
子5bは補助単巻変圧器8の巻線と接続されている。な
お、補助単巻変圧器8の巻線9a、9bのそれぞれの巻
回数はnlと02である。
従来のタップ電圧調整器は上記のように構成され、補助
単巻変圧器8の巻線の巻回数は同数、すなわち巻回数比
n、:n、=1:1である。これにより、主変圧器1の
二次巻線4の巻線端子5aと5b間の電圧値、すなわち
タップ電圧値は、第1および第2のタップ切り換え器7
a、7bで選択したタップ、例えばタッグ6a、6bを
選択すると、このタップ間の電圧E(以下同様)の17
2の値とタップ6bと巻線端子5a間の電圧値の和とな
る。このようにして、同一タッグを選択した際はそのタ
ップ電圧が得られるばかりでなく、異なるタップを選択
した際にはそれぞれのタップ電圧を平均した電圧値が得
られるようになっている。また、二次巻線4を流れる電
流をIとすると(以下同様)、補助単巻変圧器8の巻線
9a、9bにはそれぞれ1/2・Iなる電流が流れるこ
とになる。すなわち、第1および第2のタップ切り換え
器7a、7bの最大許容電流は1/2・1以上となる。
単巻変圧器8の巻線の巻回数は同数、すなわち巻回数比
n、:n、=1:1である。これにより、主変圧器1の
二次巻線4の巻線端子5aと5b間の電圧値、すなわち
タップ電圧値は、第1および第2のタップ切り換え器7
a、7bで選択したタップ、例えばタッグ6a、6bを
選択すると、このタップ間の電圧E(以下同様)の17
2の値とタップ6bと巻線端子5a間の電圧値の和とな
る。このようにして、同一タッグを選択した際はそのタ
ップ電圧が得られるばかりでなく、異なるタップを選択
した際にはそれぞれのタップ電圧を平均した電圧値が得
られるようになっている。また、二次巻線4を流れる電
流をIとすると(以下同様)、補助単巻変圧器8の巻線
9a、9bにはそれぞれ1/2・Iなる電流が流れるこ
とになる。すなわち、第1および第2のタップ切り換え
器7a、7bの最大許容電流は1/2・1以上となる。
[発明が解決しようとする課題]
上記のような従来のタップ電圧調整器では。
補助単巻変圧器8の巻線9a、9bの巻回数nlと02
が同数であったため1例えば異なるタップ6a。
が同数であったため1例えば異なるタップ6a。
6bを選択してそれぞれのタップ電圧値を平均した値が
所望の電圧値でない場合に゛は、主変圧器1の一次巻線
2と二次巻線4の巻回数を変更して。
所望の電圧値でない場合に゛は、主変圧器1の一次巻線
2と二次巻線4の巻回数を変更して。
要求されるタップ電圧が得られるようにしなければなら
ないという問題点があった。
ないという問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、主変圧器の巻回数で得られるタップ間電圧に対し
て補助単巻変圧器により任意のタップ電圧値を得ること
を目的とする。
ので、主変圧器の巻回数で得られるタップ間電圧に対し
て補助単巻変圧器により任意のタップ電圧値を得ること
を目的とする。
[課題を解決するための手段]
この発明に係るタップ電圧調整器は、主変圧器のタップ
間に巻回数比の異なる補助単巻変圧器を設けたものであ
る。
間に巻回数比の異なる補助単巻変圧器を設けたものであ
る。
[作用]
この発明においては、補助単巻変圧器の巻回数比n+
: n、=2: 1としたことにより、タップ間の電圧
Eの2/3の電圧2/3Eを調整し、タップ電圧を2/
3Eずつ変えることが可能となる。
: n、=2: 1としたことにより、タップ間の電圧
Eの2/3の電圧2/3Eを調整し、タップ電圧を2/
3Eずつ変えることが可能となる。
[実施例]
第1図はこの発明の一実施例によるタップ電圧調整器の
結線を示す図である。図において、第2図と同一符号の
ものは従来のものと同様である。
結線を示す図である。図において、第2図と同一符号の
ものは従来のものと同様である。
補助単巻変圧器8Aは巻回数n1の巻線9Aと巻回数n
、の巻線9Bを有しており、n、: n2=2:1であ
る。
、の巻線9Bを有しており、n、: n2=2:1であ
る。
上記のように構成されたタップ電圧調整器において、第
1および第2のタップ切り換え器7a。
1および第2のタップ切り換え器7a。
7bが異なるタップ、例えばタップ6a’、6bを選択
していると、補助単巻変圧器8Aには1タップ間の電圧
Eが誘起される。このとき8巻回数比n、:n、=2:
1であるから、タップ電圧は、タップ間の電圧の1/3
ずつまたは2/3ずつの調整が可能となる。この発明の
実施例では、タップ間電圧の2/3ずつの電圧調整とな
るように第1および第2のタップ切り換え器7a、7b
にタップ6a〜6dを接続している。さらに、この時第
1および第2のタップ切り換え器7a、7bには、それ
ぞれ1/3・Iと2/3・Iなる電流が流れるため、第
2のタップ切り換え器7bは従来と同型のものを使用し
、第1のタップ切り換え器7aは従来より許容電流の小
さなタップ切り換え器を用いればよい。
していると、補助単巻変圧器8Aには1タップ間の電圧
Eが誘起される。このとき8巻回数比n、:n、=2:
1であるから、タップ電圧は、タップ間の電圧の1/3
ずつまたは2/3ずつの調整が可能となる。この発明の
実施例では、タップ間電圧の2/3ずつの電圧調整とな
るように第1および第2のタップ切り換え器7a、7b
にタップ6a〜6dを接続している。さらに、この時第
1および第2のタップ切り換え器7a、7bには、それ
ぞれ1/3・Iと2/3・Iなる電流が流れるため、第
2のタップ切り換え器7bは従来と同型のものを使用し
、第1のタップ切り換え器7aは従来より許容電流の小
さなタップ切り換え器を用いればよい。
なお、上記実施例では補助単巻変圧器8の巻線9A、9
Bのそれぞれの巻回数比nI:02=2=1としたが9
巻回数比はこれに限らなくともよく。
Bのそれぞれの巻回数比nI:02=2=1としたが9
巻回数比はこれに限らなくともよく。
巻回数比を適当に選択することで、任意の電圧を得るこ
とができ、上記実施例と同様の効果を奏する。
とができ、上記実施例と同様の効果を奏する。
[発明の効果]
この発明は以上説明したとおり、主変圧器のタップ間に
巻回数比の異なる補助単巻変圧器を設け、補助単巻変圧
器の巻回数比nl: n2を設定し。
巻回数比の異なる補助単巻変圧器を設け、補助単巻変圧
器の巻回数比nl: n2を設定し。
所望の電圧調整が可能なようにしたので、主変圧器の一
次巻線と二次巻線の巻回数を変えることなく、容易にか
つきめの細かい電圧調整が行えるという効果がある。ま
た、第1のタップ切り換え器7aは、従来より許容電流
の小さなもので差し支えないため、軽量かつ安価にする
ことができる効果がある。
次巻線と二次巻線の巻回数を変えることなく、容易にか
つきめの細かい電圧調整が行えるという効果がある。ま
た、第1のタップ切り換え器7aは、従来より許容電流
の小さなもので差し支えないため、軽量かつ安価にする
ことができる効果がある。
第1図はこの発明の一実施例によるタップ電圧調整器の
結線図、第2図は従来のタップ電圧調整器の結線図であ
る。 図において、1・・・主変圧器、7a、7b・・・タッ
プ切り換え器、8A・・・補助単巻変圧器。 9A、9B・・・巻線である。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示第1WJ 上 8A、辣泗電葎や圧器 第2図
結線図、第2図は従来のタップ電圧調整器の結線図であ
る。 図において、1・・・主変圧器、7a、7b・・・タッ
プ切り換え器、8A・・・補助単巻変圧器。 9A、9B・・・巻線である。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示第1WJ 上 8A、辣泗電葎や圧器 第2図
Claims (1)
- 主変圧器のタップ間に巻回数比の異なる補助単巻変圧
器を設け,前記巻回数比を変えることによって所望のタ
ップ電圧に調整するようにしたことを特徴とするタップ
電圧調整器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63145798A JPH081858B2 (ja) | 1988-06-15 | 1988-06-15 | タップ電圧調整器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63145798A JPH081858B2 (ja) | 1988-06-15 | 1988-06-15 | タップ電圧調整器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01315111A true JPH01315111A (ja) | 1989-12-20 |
JPH081858B2 JPH081858B2 (ja) | 1996-01-10 |
Family
ID=15393396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63145798A Expired - Lifetime JPH081858B2 (ja) | 1988-06-15 | 1988-06-15 | タップ電圧調整器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH081858B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49114732A (ja) * | 1973-03-09 | 1974-11-01 |
-
1988
- 1988-06-15 JP JP63145798A patent/JPH081858B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49114732A (ja) * | 1973-03-09 | 1974-11-01 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH081858B2 (ja) | 1996-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01144606A (ja) | オートトランス | |
US20030117251A1 (en) | Controllable transformer | |
JPS59113773A (ja) | 電源電圧の変化方法および装置 | |
JP5354730B2 (ja) | 三相用電圧調整変圧器 | |
US6985063B2 (en) | Transformer core | |
JPH01315111A (ja) | タップ電圧調整器 | |
US6137391A (en) | Flux-controlled type variable transformer | |
DE19747712C2 (de) | Anordnung eines Stufenschalters an einem Stufentransformator | |
US3254295A (en) | Buck boost transformer voltage controller with tap changing transformer system | |
US3904954A (en) | Voltage regulating transformer for series coupled loads | |
US2399872A (en) | Electrically operating regulating device | |
JPS6328015A (ja) | 単巻変圧器 | |
JPS6081811A (ja) | 負荷時タツプ切換単巻変圧器 | |
JPH054267Y2 (ja) | ||
US2186207A (en) | Regulating transformer | |
JPS6111457B2 (ja) | ||
JP2002218652A (ja) | 自動電圧調整装置 | |
JPS60112121A (ja) | 位相調整器 | |
JPH10333758A (ja) | 電圧調整装置 | |
DE2020264A1 (de) | Mehrphasennetzwerk-Spannungsstabilisieranordnung | |
JP2002233055A (ja) | 節電装置 | |
JPH0241854Y2 (ja) | ||
JPH06261458A (ja) | 変圧器の並列運転方法 | |
US2506964A (en) | Controlled electrical installation for supplying arcs or other applications | |
JPS6074965A (ja) | 多出力スイツチング電源 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110 Year of fee payment: 13 |