JPH01314079A - テレビジヨン受像機 - Google Patents
テレビジヨン受像機Info
- Publication number
- JPH01314079A JPH01314079A JP63143719A JP14371988A JPH01314079A JP H01314079 A JPH01314079 A JP H01314079A JP 63143719 A JP63143719 A JP 63143719A JP 14371988 A JP14371988 A JP 14371988A JP H01314079 A JPH01314079 A JP H01314079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- current
- wide aspect
- television receiver
- aspect ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、テレビジョン受像機、テレビモニタ用アダプ
タに係り、特に、現行テレビジョン方式と両立性を有す
るワイドアスペクトテレビジョン信号に好適な受像機、
アダプタに関する。
タに係り、特に、現行テレビジョン方式と両立性を有す
るワイドアスペクトテレビジョン信号に好適な受像機、
アダプタに関する。
ワイドアスペクトのテレビジョン信号を、現行テレビジ
ョンと両立性を保ちながら伝送する方法の1つとして、
第3図に示すように、ワイドアスペクト信号を縮小し、
現行アスペクト比内に納めて伝送する方式がある。ここ
で、黒でマスクされた部分に、受像機側でワイドアスペ
クトに戻す時の為の垂直方向の補間用の信号を多重して
いる。
ョンと両立性を保ちながら伝送する方法の1つとして、
第3図に示すように、ワイドアスペクト信号を縮小し、
現行アスペクト比内に納めて伝送する方式がある。ここ
で、黒でマスクされた部分に、受像機側でワイドアスペ
クトに戻す時の為の垂直方向の補間用の信号を多重して
いる。
ワイドアスペクトの受像機では、この情報を用いて、ワ
イドアスペクト信号に戻し、表示している。
イドアスペクト信号に戻し、表示している。
伝達された信号は、専用受像機では、ワイドアスペクト
に変換され1表示されるが、現行アスペクト比の受像機
では、第3図の伝送信号のように画面の中央部のみしか
映像が表示されないことになる。そのため、現行放送か
ら移行した際には、現行受像機の視聴者からの不満が予
想される6そこで、第4図に示すように、元のワイドア
スペクトの信号に変換し、中央の現行アスペクト比゛の
部分のみを取り出す、つまり元のワイドアスペクト信号
の左右を削った画面を表示することが考えられる。しか
し、この方法も、左右の画面の情報が失われるという欠
点を持っている。
に変換され1表示されるが、現行アスペクト比の受像機
では、第3図の伝送信号のように画面の中央部のみしか
映像が表示されないことになる。そのため、現行放送か
ら移行した際には、現行受像機の視聴者からの不満が予
想される6そこで、第4図に示すように、元のワイドア
スペクトの信号に変換し、中央の現行アスペクト比゛の
部分のみを取り出す、つまり元のワイドアスペクト信号
の左右を削った画面を表示することが考えられる。しか
し、この方法も、左右の画面の情報が失われるという欠
点を持っている。
本発明の目的は、第4図に示す画表示方向を視聴者の好
みにより選択できる機能を有するテレビ受像機、あるい
はアダプタを提供することにある。
みにより選択できる機能を有するテレビ受像機、あるい
はアダプタを提供することにある。
上記目的を達成するために、まず上述した通り、ワイド
アスペクト受像機で行われる処理と同様に、送られてき
た信号から元のワイドアスペクト信号を作る必要がある
。伝送信号は、−倍に縮小されているので1元に戻すた
めには、水平方向に一倍に伸張し、垂直方向にも伝送さ
れた信号からの補間と垂直方向の補間用信号から、全走
査線の信号を作る。この時、第4図の現行アスペクト比
からはみ出る部分は、捨ててしまう。この処理によって
得られた信号と送信されてきた信号そのものを切り替え
られるようにすればよい。
アスペクト受像機で行われる処理と同様に、送られてき
た信号から元のワイドアスペクト信号を作る必要がある
。伝送信号は、−倍に縮小されているので1元に戻すた
めには、水平方向に一倍に伸張し、垂直方向にも伝送さ
れた信号からの補間と垂直方向の補間用信号から、全走
査線の信号を作る。この時、第4図の現行アスペクト比
からはみ出る部分は、捨ててしまう。この処理によって
得られた信号と送信されてきた信号そのものを切り替え
られるようにすればよい。
以下、本発明のテレビジョン受像機の一実施例を第1図
により説明する。まず、RF倍信号らベースバンド信号
に変換した後、A/、D変換器1でディジタル信号にす
る。送られてくる信号は、コンポジット信号であるので
、YC分M器2で輝度信号Yと色差信号Cに分離し、C
信号に関しては、復調器3でI、Q信号とする。ここで
9元のワイドアスペクト信号Yw、Iwt Qw を得
るために、このY、I、Q信号を両サイド−ずつ削り取
り、時間伸張器4で一倍に時間伸張する。
により説明する。まず、RF倍信号らベースバンド信号
に変換した後、A/、D変換器1でディジタル信号にす
る。送られてくる信号は、コンポジット信号であるので
、YC分M器2で輝度信号Yと色差信号Cに分離し、C
信号に関しては、復調器3でI、Q信号とする。ここで
9元のワイドアスペクト信号Yw、Iwt Qw を得
るために、このY、I、Q信号を両サイド−ずつ削り取
り、時間伸張器4で一倍に時間伸張する。
この後、垂直補間器5で、上下マスクされた所に多重さ
れている垂直補間信号を用いて、第3図のように360
本の走査線を480本に拡大する。
れている垂直補間信号を用いて、第3図のように360
本の走査線を480本に拡大する。
このようにして得られたYw 、Iw + Qwと送ら
れてきた信号Y、I、Qをスイッチにより切り替えるこ
とにより、上下がマスクされた画面、左右が切り取られ
た画面を好みにより選ぶことができる。セレクトされた
方の信号は、YIQ/RGB変換器6により、R,G、
B信号となる。これをD/A変換器7,8.9でアナロ
グRGB信号とし、表示する。
れてきた信号Y、I、Qをスイッチにより切り替えるこ
とにより、上下がマスクされた画面、左右が切り取られ
た画面を好みにより選ぶことができる。セレクトされた
方の信号は、YIQ/RGB変換器6により、R,G、
B信号となる。これをD/A変換器7,8.9でアナロ
グRGB信号とし、表示する。
ここにおいて、時間伸張器4.垂垂直間器5の順で処理
を行っているが、これを逆にすることも可能である。ま
た、左右の切れた画面のみを出す受像機の場合には、ス
イッチをYw 、 Iw 、 Qwの方に固定にすれば
よい。
を行っているが、これを逆にすることも可能である。ま
た、左右の切れた画面のみを出す受像機の場合には、ス
イッチをYw 、 Iw 、 Qwの方に固定にすれば
よい。
次に、現行TVモニタに付けて同様の機能を実現するア
ダプタの実施例を第2図に示す。スイッチ部までは、第
1図と同じである。通常、モニタの接続は、Y、C端子
、コンポジット信号端子のいずれかであるので、I、Q
信号を再び、変調器1oでC信号トシ、D/A変換器1
1,12でY。
ダプタの実施例を第2図に示す。スイッチ部までは、第
1図と同じである。通常、モニタの接続は、Y、C端子
、コンポジット信号端子のいずれかであるので、I、Q
信号を再び、変調器1oでC信号トシ、D/A変換器1
1,12でY。
C端子に出す。一方、コンポジット信号の方は、YどC
信号を加えて、D/A変換器13でアナログ信号にして
、出力端子に出す。
信号を加えて、D/A変換器13でアナログ信号にして
、出力端子に出す。
ここでは、画面の表示形態に関することのみについて述
べたが、送信側から高精細情報などが多重されている場
合には、その情報を復元して表示することは、明らかで
ある。
べたが、送信側から高精細情報などが多重されている場
合には、その情報を復元して表示することは、明らかで
ある。
本発明によれば、視聴者がワイドアスペクトの全体像を
見たい時は、第4図(a)の表示を選び、多少左右が見
えなくても1画面全体に広げて見たい時は、同図(b)
の表示を選ぶというように、視聴者の好みに応じた選択
ができる効果がある。
見たい時は、第4図(a)の表示を選び、多少左右が見
えなくても1画面全体に広げて見たい時は、同図(b)
の表示を選ぶというように、視聴者の好みに応じた選択
ができる効果がある。
第1図は、本発明のテレビ受像機の一実施例の回路ブロ
ック図、第2図は、本発明の実施例の現行テレビジョン
モニタ用アダプタの回路ブロック図、第3図は、ワイド
アスペクト・テレビジョン信号の伝送方法の説明図、第
4図は、伝送されてきた信号の表示方法を示した説明図
である。 1・・・A/D変換器、2・・・yc分離器、3・・・
色復調器、4・・・時間伸張器、5・・・垂直補間器、
6・・・YIQ/RGB変換器、7,8.9・・・D/
A変換器、10・・・色変調器、11,12.13・・
・D/A変換第 l (!]
ック図、第2図は、本発明の実施例の現行テレビジョン
モニタ用アダプタの回路ブロック図、第3図は、ワイド
アスペクト・テレビジョン信号の伝送方法の説明図、第
4図は、伝送されてきた信号の表示方法を示した説明図
である。 1・・・A/D変換器、2・・・yc分離器、3・・・
色復調器、4・・・時間伸張器、5・・・垂直補間器、
6・・・YIQ/RGB変換器、7,8.9・・・D/
A変換器、10・・・色変調器、11,12.13・・
・D/A変換第 l (!]
Claims (1)
- 1、ワイドアスペクトのテレビジョン信号を、現行テレ
ビジョンと両立性を持たせるために、現行アスペクト比
の横幅に合わせて縮小し、余つた上下の部分を黒でマス
クして伝送する方式において、伝送信号をそのまま出力
するルートと伝送信号をマスクされた部分に多重された
垂直方向の補間用の信号を用いて、ワイドアスペクト信
号に変換し、中央の現行アスペクト比の部分を表示する
信号を出力するルートを具備し、双方を好みに応じて選
択するか、あるいは、後者のみを表示することを特徴と
するテレビジョン受像機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63143719A JPH01314079A (ja) | 1988-06-13 | 1988-06-13 | テレビジヨン受像機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63143719A JPH01314079A (ja) | 1988-06-13 | 1988-06-13 | テレビジヨン受像機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01314079A true JPH01314079A (ja) | 1989-12-19 |
Family
ID=15345399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63143719A Pending JPH01314079A (ja) | 1988-06-13 | 1988-06-13 | テレビジヨン受像機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01314079A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5442403A (en) * | 1989-12-18 | 1995-08-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Wide-screen TV signal transmission apparatus |
US5587744A (en) * | 1990-03-26 | 1996-12-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image display apparatus |
-
1988
- 1988-06-13 JP JP63143719A patent/JPH01314079A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5442403A (en) * | 1989-12-18 | 1995-08-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Wide-screen TV signal transmission apparatus |
US5587744A (en) * | 1990-03-26 | 1996-12-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image display apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5680177A (en) | Multi-screen television receiver to simultaneously output and display multiple pictures on a single screen | |
EP0113934B1 (en) | Television transmission system | |
KR0150505B1 (ko) | 2 화면 영상 처리 회로 | |
JPH0231552B2 (ja) | ||
JPS6326174A (ja) | 高品位テレビジヨン受信装置 | |
JP2889276B2 (ja) | 映像信号の方式変換装置 | |
JPH0715703A (ja) | 映像信号のmuse/ntsc方式変換装置 | |
JPH01314079A (ja) | テレビジヨン受像機 | |
US20030132986A1 (en) | Image signal recovering apparatus for converting composite signal and component signal of main picture and sub picture into digital signals | |
KR0148187B1 (ko) | 더블스크린 및 픽쳐인픽쳐기능 겸용회로 | |
JPH0516783Y2 (ja) | ||
JPH0350974A (ja) | テレビ受像機 | |
JPH08331520A (ja) | Edtvデコーダ装置 | |
JPH0793735B2 (ja) | テレビジョン信号処理装置 | |
JP3258754B2 (ja) | テレビジョン受像機 | |
JPH0793738B2 (ja) | 映像信号の方式変換装置 | |
JPS60192479A (ja) | テレビジヨン信号受信装置 | |
JPH05328314A (ja) | Ntscアップコンバータ | |
JPH05328271A (ja) | Ntscアップコンバータ | |
JPH02285897A (ja) | エレビジョン方式変換装置 | |
JPH0279690A (ja) | テレビジョン信号の形成方法 | |
JPH02105689A (ja) | テレビジョン受像機 | |
JPH0884325A (ja) | Edtv2受信機 | |
JPH06133218A (ja) | 多画面表示装置 | |
JPH03149983A (ja) | テレビジョン方式変換器 |