[go: up one dir, main page]

JPH01314075A - Freely attachable and detachable adaptor - Google Patents

Freely attachable and detachable adaptor

Info

Publication number
JPH01314075A
JPH01314075A JP63143661A JP14366188A JPH01314075A JP H01314075 A JPH01314075 A JP H01314075A JP 63143661 A JP63143661 A JP 63143661A JP 14366188 A JP14366188 A JP 14366188A JP H01314075 A JPH01314075 A JP H01314075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
track
video
control device
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63143661A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Izumi Miyake
泉 三宅
Kiyotaka Kaneko
清隆 金子
Yoshio Nakane
中根 義男
Yutaka Maeda
豊 前田
Hiroshi Shimatani
浩 島谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63143661A priority Critical patent/JPH01314075A/en
Publication of JPH01314075A publication Critical patent/JPH01314075A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To allow an electronic device to execute a required operation even if neither input device nor a display device is arranged to the electronic device by providing the input device and the display device to an adaptor. CONSTITUTION:A reproduction adaptor 90 is provided with a liquid crystal display device 92, a forward feed switch 93, a reverse feed switch 94, a mode changeover switch 95, an erasure standby switch 98 and an erasure execution switch 97 in addition to a controller 91 and they are connected to the controller 91. The reproduction adaptor 90 sends the input signal by the switches 93-97 to a system controller 10 via a connector 23. A display data given from the system controller 10 together with a display command is displayed to the display device 92. Thus, if the electronic device has no space for providing the key input device and the display device, the adaptor is loaded as required to the electronic device and the key input device and the display device of the adaptor are utilized.

Description

【発明の詳細な説明】 発明の要約 − キー入力装置と表示装置を備えたアダプタを提供する。[Detailed description of the invention] Summary of the invention - An adapter equipped with a key input device and a display device is provided.

アダプタが公告されるべき電子装置にキー入力装置や表
示装置を設けるべきスペースが無いかまたは少ないとき
に、これらをアダプタに設けておき、必要に応じてアダ
プタを電子装置に装着すれば、アダプタのキー入力装置
や表示装置を電子装置のために利用することができる。
When the electronic device for which the adapter is advertised does not have space for a key input device or display device, you can provide these devices on the adapter and attach the adapter to the electronic device as needed. Key input devices and display devices can be used for electronic devices.

発明の背景 この発明は電子装置本体に着脱自在に装着され、かつ電
子装置内の主制御装置と相互に交信可能に接続されるア
ダプタに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an adapter that is detachably attached to the main body of an electronic device and is connected to a main control device within the electronic device so as to be able to communicate with each other.

電子装置は一般に動作指令、動作モード設定。Electronic devices generally have operation commands and operation mode settings.

定数設定、その他の目的のためにキー・スイッチ、押ボ
タン・スイッチ等の入力装置を備えている。また電子装
置における処理結果、動作状態。
It is equipped with input devices such as keys/switches and pushbuttons/switches for constant setting and other purposes. Also, the processing results and operating status of electronic devices.

警告、その他の事項を出力するために表示装置を備えて
いる。電子装置本体が比較的小型であって、巳れらの入
力装置や表示装置を配置すべきスペースが少ない場合で
あっても、電子装置の主要な動作のために必須の入力装
置9表示装置は省くことはできない。
Equipped with a display device to output warnings and other matters. Even if the main body of the electronic device is relatively small and there is little space to place input devices and display devices, the input devices and display devices that are essential for the main operations of the electronic device are It cannot be omitted.

電子装置のもつ機能には一般に主要なものと。The functions of electronic devices are generally the main ones.

補助的ないしはあった方が望ましいものとがある。後者
の機能を達成するためにより多くのスイッチ類やより広
い表示面積が必要となるが、しかしそれらの配置スペー
スを殆んどとることができないような場合には、補助的
ないしはあった方が望まし、い機能を電子装置に付加す
ることを断念せざるを得ないことになることがある。
There are some things that are auxiliary or desirable to have. In order to achieve the latter function, more switches and a larger display area are required, but in cases where there is little space for their arrangement, it is desirable to have an auxiliary or However, there may be times when we have no choice but to give up on adding new functions to electronic devices.

発明の概要 この発明は、電子装置に入力装置や表示装置のための充
分なスペースをとることができない、またはとることが
あまり好ましくないような場合に特に有用なアダプタを
提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an adapter that is particularly useful in cases where an electronic device does not have sufficient space for an input device or a display device, or where it is not desirable to do so. .

この発明によるアダプタは、電子装置本体に着脱自在で
かつ電子装置内の主制御装置と相互に交信可能に接続さ
れうるアダプタであり、電子装置に対する動作指令を入
力するための入力手段、入力手段から入力された動作指
令を電子装置に伝送する手段、電子装置から伝送されて
くる表示に関する指令およびデータを受信する手段、お
よび受信した指令にしたがって受信したデータによって
表わされる事項を表示する表示装置を備えていることを
特徴とする。
The adapter according to the present invention is an adapter that can be detachably attached to an electronic device main body and can be connected to a main control device in the electronic device so as to be able to communicate with each other, and is an input means for inputting operation commands to the electronic device, The device includes a means for transmitting an input operation command to an electronic device, a means for receiving display-related commands and data transmitted from the electronic device, and a display device for displaying matters represented by the received data in accordance with the received command. It is characterized by

この発明によるアダプタの利用の仕方には種々ある。上
述のように電子装置の補助的ないしは具備した方が望ま
しい機能を達成するために必要な入力装置と表示装置と
をこのアダプタに設けるようにしてもよいし、場合によ
っては電子装置の主要な機能を達成するために必要な入
力装置および表示装置をこのアダプタに設けてもよい。
There are various ways to use the adapter according to the invention. As mentioned above, this adapter may be provided with the input device and display device necessary to achieve the auxiliary or desirable functions of the electronic device, or in some cases, the adapter may be equipped with the input device and display device necessary to achieve the auxiliary or desirable functions of the electronic device. The adapter may be provided with the necessary input and display devices to accomplish this.

いずれにしてもこの発明によると、電子装置に設けるべ
き入力装置および表示装置をアダプタに設けている。そ
して、アダプタが電子装置に装着されかつ電気的に接続
されると、アダプタに設けられた入力装置および表示装
置は電子装置の一部として働く。したがって、電子装置
に入力装置や表示装置を配置すべき充分なスペースを確
保することができない場合であっても、アダプタの入力
装置9表示装置を用いて電子装置に所期の動作を行なわ
せることができるようになる。
In any case, according to the present invention, the input device and display device that should be provided in the electronic device are provided in the adapter. When the adapter is attached to an electronic device and electrically connected, the input device and display device provided on the adapter work as part of the electronic device. Therefore, even if it is not possible to secure sufficient space for arranging an input device and a display device in an electronic device, it is possible to make the electronic device perform the desired operation by using the input device 9 display device of the adapter. You will be able to do this.

以ドこの発明を、再生機能をもつスチル・ビデオ・カメ
ラに着脱される再生アダプタに適用した実施例について
詳述するが、この発明は他の電子装置に着脱自在に設け
られるアダプタにも適用可能であるのはいうまでもない
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a playback adapter that is attached to and detached from a still video camera having a playback function will be described in detail, but the present invention can also be applied to adapters that are detachably attached to other electronic devices. Needless to say, it is.

実施例の説明 第1図は再生機能をもつスチル・ビデオ・カメラのシス
テム構成を示している。
DESCRIPTION OF THE EMBODIMENTS FIG. 1 shows the system configuration of a still video camera with a playback function.

このスチル・ビデオ・カメラは3台の制御装置すなわち
システム制御装置10.撮影制御装置30および記録制
御装置70によって制御される。これらの制御装置to
、 30.70はいずれもCPU (たとえばマイクロ
プロセッサ)、そのプログラムおよび必要なデータを記
憶するメモリ(RAM、ROM等)、ならびに必要なイ
ンターフェイス回路から構成されている。システム制御
装置10のCPUがメインCPUであり、スチル・ビデ
オ・カメラの全体的な動作を統括する。撮影制御装置3
0および記録制御装置70のCPUはサブCPUであり
、上記メインCPUからの指令に応じて動作する。撮影
制御装置30はフォーカシング、絞り、シャッタ速度、
ズーム等の撮影に関する制御を行なう。記録制御装置7
0は、ディスク・モータ3の駆動、磁気ヘッド2のロー
ド/アンロード、磁気ヘッド2の移送等のビデオ・フロ
ッピィ1へのビデオ信号の記録およびビデオ・フロッピ
ィ1からのビデオ信号の再生に関する制御を行なう。こ
れらの制御装置1G、 30.70はシリアル伝送ライ
ンによって相互に結ばれており、相互に交信する。
This still video camera has three controllers: system controller 10. It is controlled by the photographing control device 30 and the recording control device 70. These control devices to
, 30.70 each consist of a CPU (for example, a microprocessor), a memory (RAM, ROM, etc.) for storing its programs and necessary data, and necessary interface circuits. The CPU of the system control device 10 is the main CPU, and controls the overall operation of the still video camera. Shooting control device 3
The CPUs of 0 and recording control device 70 are sub-CPUs, and operate according to commands from the main CPU. The photography control device 30 controls focusing, aperture, shutter speed,
Performs control related to shooting such as zooming. Recording control device 7
0 controls recording of video signals on the video floppy 1 and playback of video signals from the video floppy 1, such as driving the disk motor 3, loading/unloading the magnetic head 2, and transporting the magnetic head 2. Let's do it. These control devices 1G, 30.70 are interconnected by serial transmission lines and communicate with each other.

再生アダプタ90は後述するようにスチル・ビデオ・カ
メラ本体に着脱自在であり、装着されたときにコネクタ
23を通してその制御装置91がシステム制御装置10
と交信可能な状態にシリアル伝送ラインによって接続さ
れる。もちろん、再生アダプタ90の装着(スチル・ビ
デオ・カメラとの機械的結合)とコネクタ23による電
気的接続とは別個に達成されるようにしてもよい。再生
アダプタ9oの制御装置91もまたCPU、  メモリ
および必要なインターフェイス回路を含み、このCPU
は上記メインCPUに対するサブCPUとして位置づけ
られる。再生アダプタ90は、主要にはスチル・eデオ
・カメラの再生機能を達成するための入力と出力を分担
する。詳しくは後述する。
As will be described later, the playback adapter 90 is detachable from the still/video camera body, and when attached, its control device 91 is connected to the system control device 10 through the connector 23.
It is connected by a serial transmission line so that it can communicate with. Of course, the installation of the playback adapter 90 (mechanical connection with the still video camera) and the electrical connection by the connector 23 may be accomplished separately. The control device 91 of the playback adapter 9o also includes a CPU, memory and necessary interface circuitry, and this CPU
is positioned as a sub CPU for the main CPU. The playback adapter 90 mainly shares input and output for achieving the playback function of a still/e-video camera. The details will be described later.

システム制御装置10.撮影制御袋M 30.記録制御
装置70.再生アダプタ90の制御装置91相互間のシ
リアル伝送による交信は公知の通信インターフェイスを
用いて実現することができる。
System control device 10. Photography control bag M 30. Recording control device 70. Communication between the control devices 91 of the playback adapters 90 by serial transmission can be realized using a known communication interface.

スチル・ビデオ・カメラには開閉自在なパケットが設け
られており、開放されたパケット内にビデオ・フロッピ
ィ1が挿入され、その後このパケットが閉じられたとき
にビデオ拳フロッピィ1はディスク・モータ3のスピン
ドルにチャッキングされる。
The still video camera is equipped with a packet that can be opened and closed, and the video floppy 1 is inserted into the opened packet, and when the packet is closed, the video floppy 1 is inserted into the disk motor 3. Chucked onto the spindle.

ビデオ・フロッピィ1には複数(たとえば50)本のト
ラック(たとえばトラック・ピッチ100μm)が同心
円状に設けられており、撮影処理によって、1または2
トラツクに1フイールドまたは1フレ一ム分(1駒分)
のFM変調されたカラー・ビデオ信号(輝度信号1色差
信号等を含む)が磁気記録される。ビデオ・フロッピィ
1の磁気記録面1−に同心円状に設けられた50本のト
ラックには、外側のものから順にNo、l〜No、50
までのトラックNo、が付けられている。ホーム・ポジ
ションHP(原点位置または待機位置)はNo、 1の
トラックの外側にあり、エンド・ポジションEPはNo
、50のトラックの内側にある。
The video floppy 1 is provided with a plurality of (for example, 50) tracks (for example, a track pitch of 100 μm) concentrically, and depending on the shooting process, one or two tracks are provided.
1 field or 1 frame (1 frame) per track
An FM-modulated color video signal (including a luminance signal, a color difference signal, etc.) is magnetically recorded. The 50 tracks arranged concentrically on the magnetic recording surface 1- of the video floppy 1 are numbered 1 to 50 in order from the outside.
The track numbers up to this point are attached. The home position HP (origin position or standby position) is outside the track No. 1, and the end position EP is No.
, inside the 50 tracks.

システム制御装置lOには電源スイッチlG、各種モー
ド・スイッチ11〜14.シャッタ・レリーズ・ボタン
15等のスイッチ入力信号、ビデオ・フロッピィを収め
るパケットの開閉状態(および必要ならばビデオ・フロ
ッピィの有無)を検出するパケット・スイッチ7の検出
信号、ビデオ・フロッピィ1の装青箇所付近の湿度を測
定する結露センサ8の検出信号等が入力する。モード・
スイッチ11〜14によって設定されるモードには、フ
レーム記録かフィールド記録かを表わすフレーム/フィ
ールドφモード、通常の記録のためのノーマル・モード
、ビデオ拳フロッピィに記録しない空トラツクを設ける
スキップ・モード、記録済トラックに挟まれた空トラツ
ク等への記録を行なうエデイツト(編集)モード等があ
る。これらの設定されたモード、記録または再生しよう
とするトラックNo、 、その他の情報は液晶表示器2
1に表示される。この表示器21はシステム制御装置1
0とバス接続されている。また結露検出、その他の異常
状態が生じたときにはブザー22が警鳴される。結露検
出は表示器21に表示してもよい。
The system control device 10 includes a power switch 1G, various mode switches 11 to 14. Switch input signals such as the shutter release button 15, detection signals of the packet switch 7 that detects the open/closed state of the packet containing the video floppy (and presence or absence of the video floppy, if necessary), and the mounting of the video floppy 1. A detection signal from a dew condensation sensor 8 that measures humidity near a location is input. mode·
The modes set by the switches 11 to 14 include a frame/field φ mode indicating frame recording or field recording, a normal mode for normal recording, a skip mode in which an empty track is not recorded on the video recorder floppy, and There is an edit mode in which recording is performed on empty tracks sandwiched between recorded tracks. These set modes, the track number to record or play, and other information are displayed on the LCD display 2.
1 is displayed. This display 21 is the system control device 1
It is connected to 0 by bus. Further, when dew condensation is detected or other abnormal conditions occur, the buzzer 22 sounds an alarm. The detection of dew condensation may be displayed on the display 21.

シャッタ・レリーズ・ボタン15は2段ストローク・タ
イプのもので、第1段階の押下でスイッチS1が、ボタ
ンI5をさらに押下する第2段階によってスイッチS2
がそれぞれオンとなる。スイッチSlがオンになるとデ
ィスク・モータ3が駆動される。この後、スイッチS2
がオンとなると撮影と記録とが行なわれる。
The shutter release button 15 is of a two-stage stroke type, in which the first stage of depression releases switch S1, and the second stage of further depression of button I5 causes switch S2.
are respectively turned on. When switch Sl is turned on, disk motor 3 is driven. After this, switch S2
When turned on, photographing and recording are performed.

撮像光学系は、ズーム・レンズ系31.被写体像を結像
させるための撮像レンズ系32.絞り33.入射光の一
部をAFJ光素子51に入射させるために偏向するビー
ム・スプリッタ34.赤外線遮断フィルタ35およびシ
ャッタ36から構成されている。測光素子51の照度検
出信号は対数増幅器52を経て撮影制御装置30に入力
する。撮影制御装置30によって。
The imaging optical system includes a zoom lens system 31. An imaging lens system 32 for forming a subject image. Aperture 33. a beam splitter 34 that deflects a portion of the incident light to make it incident on the AFJ optical element 51; It is composed of an infrared cutoff filter 35 and a shutter 36. The illuminance detection signal of the photometric element 51 is input to the photographing control device 30 via the logarithmic amplifier 52. By the shooting control device 30.

a?J光索子51によって検出された入射光照度に基づ
いて絞り値およびシャッタ速度を算出する処理。
a? A process of calculating an aperture value and a shutter speed based on the incident light illuminance detected by the J optical filter 51.

決定された絞り値に基づく絞り33の制御、同じく決定
されたシャッタ速度に基づくシャッタ3Bの開閉制御が
行なわれる。絞り33の開閉はドライバ47によって駆
動される絞すモータ48によって行なわれる。絞り33
の開、閉の限界位置を検出するためのスイッチ49も設
けられている。シャッタ3Bの先幕、後幕のラッチ解除
、その巻上げは、ドライバ53によって駆動されるシャ
ッタ・モータ54を含むシャッタ駆動装置によって実行
される。モータ54の回転角度はロータリイ拳エンコー
ダ55で検出され、装置30にフィードバックされる。
The aperture 33 is controlled based on the determined aperture value, and the shutter 3B is opened and closed based on the similarly determined shutter speed. Opening and closing of the diaphragm 33 is performed by a diaphragm motor 48 driven by a driver 47. Aperture 33
A switch 49 is also provided for detecting the opening and closing limit positions of the opening and closing limits. Unlatching and winding of the leading and trailing curtains of the shutter 3B are performed by a shutter drive device including a shutter motor 54 driven by a driver 53. The rotation angle of the motor 54 is detected by a rotary fist encoder 55 and fed back to the device 30.

カラー・センサatの色検出信号はホワイト・バランス
処理回路62において所定の処理が加えられたのち装置
30に入力する。このホワイト・バランス・データは信
号処理回路71の後述する可変利得増幅回路におけるR
、G、B信号の増幅利得制御のだめに用いられる。
The color detection signal from the color sensor at is subjected to predetermined processing in a white balance processing circuit 62 and then input to the device 30. This white balance data is applied to the R in the variable gain amplification circuit described later in the signal processing circuit 71.
, G, and B signals for amplification gain control.

被写体までの距離を測定するために、赤外光発光ダイオ
ード63とその反射光を受光する受光素子64が設けら
れ、受光素子64の出力信号に基づいてフォーカシング
処理回路65で被写体までの距離を表わすデータが得ら
れる。このデータを用いて装置30の制御の下にドライ
バ45を介してオート争フォーカス・モータ46が駆動
され、フォーカシング制御が行なわれる。
In order to measure the distance to the subject, an infrared light emitting diode 63 and a light receiving element 64 that receives the reflected light are provided, and a focusing processing circuit 65 indicates the distance to the subject based on the output signal of the light receiving element 64. Data is obtained. Using this data, an autofocus motor 46 is driven via a driver 45 under the control of the device 30 to perform focusing control.

さらに、ズームの程度を入力するためのテレ。Additionally, a tele to enter the degree of zoom.

ワイドのズーム・ボタン38.39からの信号に応答し
て制御装置30によってドライバ4Lを介してズーム・
モータ42が駆動され、所定の倍率に設定される。モー
タ42の回転角はロータリイ・エンコーダ43によって
検出され、装置30にフィードバックされる。
The zoom is controlled by the controller 30 via the driver 4L in response to signals from the wide zoom buttons 38, 39.
The motor 42 is driven and a predetermined magnification is set. The rotation angle of the motor 42 is detected by a rotary encoder 43 and fed back to the device 30.

撮像光学系の焦点面には、たとえばCCDなとの2次元
撮像セル・アレイからなる3原色用の固体電子撮像デイ
バイス37が配置されている。
At the focal plane of the imaging optical system, a solid-state electronic imaging device 37 for three primary colors, which is composed of a two-dimensional imaging cell array such as a CCD, is arranged.

シャッタ36が開かれたときに撮像デイバイス37に蓄
積された画像データは、信号処理回路71から与えられ
る垂直、水平同明信号に同期してシリアルなスチル・ビ
デオ信号(R,G、B)として読出され、信号処理回路
71に入力する。
The image data accumulated in the imaging device 37 when the shutter 36 is opened is converted into serial still video signals (R, G, B) in synchronization with vertical and horizontal dot signals given from the signal processing circuit 71. The signal is read out and input to the signal processing circuit 71.

信号処理回路71は発振回路を含み、この発振回路の出
力信号から垂直基準信号VDおよび基準クロック信号を
作成して出力する。垂直基準信号VDはシステム制御装
置lO2撮影制御装置30および記録制御装置70に与
えられ、これらの装置における動作タイミングの基準と
なる。基準クロック信号はサーボ制御回路80に与えら
れる。後述するようにビデオ・フロッピィ1の回転の基
準位相を表わす位相パルスPGが信号処理回路71.シ
ステム制御装置1G、記録制御装置70および再生信号
処理装置88に与えられている。記録制御装置70から
与えられるリセット信号によって、信号処理回路71に
おいて垂直基準信号VDが位相パルスPCと一定の位相
関係を保つように調整される。信号処理日路71はまた
位相パルスPGと一定の位相関係をもつ垂直、水平同期
信号を発生する。
The signal processing circuit 71 includes an oscillation circuit, and generates and outputs a vertical reference signal VD and a reference clock signal from the output signal of the oscillation circuit. The vertical reference signal VD is given to the system control device IO2, the photographing control device 30, and the recording control device 70, and serves as a reference for the operation timing of these devices. The reference clock signal is provided to the servo control circuit 80. As will be described later, the phase pulse PG representing the reference phase of rotation of the video floppy 1 is transmitted to the signal processing circuit 71. It is provided to the system control device 1G, the recording control device 70, and the reproduction signal processing device 88. A reset signal given from the recording control device 70 adjusts the vertical reference signal VD in the signal processing circuit 71 so as to maintain a constant phase relationship with the phase pulse PC. The signal processing circuit 71 also generates vertical and horizontal synchronization signals that have a constant phase relationship with the phase pulse PG.

信号処理回路7Iはさらに、入力するスチル・ビデオ信
号(R,G、B)の前置増幅回路、61変利得増幅回路
(ホワイト・バランス調整回路)およびプロセス・マト
リクス回路を備えている。プロセス・マトリクス回路に
おいて輝度信号Yおよび2つの色差信号R−Y、B−Y
が作成される。これらの色差信号R−Y、B−Yは次に
線順次化回路72でIHごとに線順次化される。輝度信
号Yおよび線順次化された色差信号はプリエンファシス
回路(図示路)を経てFM変調回路73.74において
それぞれ異なる周波数帯域でF M変調され9合成回路
75で合成される。
The signal processing circuit 7I further includes a preamplification circuit for input still video signals (R, G, B), a 61 variable gain amplification circuit (white balance adjustment circuit), and a process matrix circuit. In the process matrix circuit, a luminance signal Y and two color difference signals R-Y, B-Y
is created. These color difference signals R-Y and B-Y are then line-sequentialized for each IH in a line-sequentialization circuit 72. The luminance signal Y and the line-sequential color difference signal pass through a pre-emphasis circuit (shown in the figure), are FM modulated in different frequency bands in FM modulation circuits 73 and 74, and are combined in nine synthesis circuits 75.

追加情報信号をフロッピィ・ディスク1のトラックに記
録することも可能である。追加情報信号とは音響信号(
ナレーション等の音声、音楽等を表わす)や表示信号(
たとえば文字情報を表わす)を意味する。この追加情報
信号はマイクその他の入力装置(図示路)から信号処理
回路71に入力され、所定のフォーマットに変換されて
輝度信号Yのラインに出力される。追加情報信号Sは輝
度信号Yに重畳される場合もあるし、この信号Sのみを
ビデオ・フロッピィ1の所定のトラックに記録する場合
には単独で出力される。
It is also possible to record additional information signals on tracks of the floppy disk 1. The additional information signal is an acoustic signal (
narration, etc.) and display signals (representing voices such as narration, music, etc.)
For example, it means character information). This additional information signal is input to the signal processing circuit 71 from a microphone or other input device (as shown), converted into a predetermined format, and output to the luminance signal Y line. The additional information signal S may be superimposed on the luminance signal Y, or when only this signal S is recorded on a predetermined track of the video floppy 1, it is output alone.

さらにビデオ・フロッピィにはデータ多重記録も可能で
ある。この多重記録されるデータはイニシャル−ビット
、フィールド/フレーム・データ、トラック番地(No
、)データ、年月日データおよびユーザ使用データから
構成される。これらのデータはシステム制御装置10か
ら与えられ、信号処理回路71でD P S K (D
if’[’erential PhaseShil’t
 Keying)変調され、上述のFM変調ビデオ信号
とともに合成回路76で合成されて記録増幅回路77に
入力する。
Furthermore, data multiplex recording is also possible on video floppies. This multiple recorded data includes initial bits, field/frame data, track address (No.
, ) data, date data, and user usage data. These data are given from the system control device 10, and the signal processing circuit 71 processes them as D P S K (D
if'['erential PhaseShil't
Keying) is modulated, combined with the above-mentioned FM modulated video signal in a combining circuit 76, and input to a recording amplifier circuit 77.

ビデオ番フロッピィ1の所定トラックに撮像した被写体
のスチル−ビデオ信号等を書込むためのおよびビデオ・
フロッピィ1の所定トラックからスチルΦビデオ信号を
読取るための磁気ヘッド2(フレーム記録が可能となる
ように相互に隣接トラックに位置する間隔で2個設けら
れている)は、その移送駆動制御装置によってビデオ・
フロッピイ1の径方向に移動自在に支持されかつ同方向
に移送制御される。この移送駆動制御装置はステップ・
モータ87およびそのドライバ8Bを含む。記録制御装
置70は、磁気ヘッド2の移送方向および移送量につい
ての指示を移送駆動制御装置に与える。磁気へラド2が
ホーム・ポジションHPに至ったことを検出するホーム
・ポジション・スイッチ6も設けられ、このスイッチ6
の検出信号は記録制御装置70に与えられる。
For writing still-video signals, etc. of the photographed subject onto a predetermined track of video number floppy 1,
The magnetic heads 2 (two magnetic heads 2 are provided at intervals so that they are located in adjacent tracks to enable frame recording) for reading the still Φ video signal from a predetermined track of the floppy disk 1 are controlled by the transfer drive control device. video·
It is supported so as to be movable in the radial direction of the floppy disk 1, and its movement in the same direction is controlled. This transfer drive control device is
It includes a motor 87 and its driver 8B. The recording control device 70 gives instructions regarding the direction and amount of movement of the magnetic head 2 to the transfer drive control device. A home position switch 6 is also provided to detect that the magnetic herad 2 has reached the home position HP.
The detection signal is given to the recording control device 70.

停止しているビデオ・フロッピィ1に磁気へラド2が長
時間にわたって接触することに帰因してフロッピィに痕
跡が生じるのを防ぐためにヘッド・ロード装置が向えら
れている。この装置はヘッド・ロード・ソレノイド85
とそのドライバ84とを含み、記録制御装置70の制御
の下に、記録時または再生時にのみ(ビデオ・フロッピ
ィ1が回転しているとき)、または電源が投入されてい
る間のみ磁気へラド2がビデオ・フロッピィ1に接触す
るように、他のときにはフロッピィ1から離れるように
、磁気ヘッド2を変位(進退)させる。
A head loading device is provided to prevent marks on the floppy due to prolonged contact of the magnetic head 2 with the stopped video floppy 1. This device is a head load solenoid 85
Under the control of the recording control device 70, the magnetic disk drive 2 is operated only during recording or playback (when the video floppy 1 is rotating) or only while the power is turned on. The magnetic head 2 is displaced (advanced or retreated) so that it comes into contact with the video floppy 1, and at other times leaves it away from the floppy 1.

磁気ヘッド2と回転するビデオ・フロッピィ1とのタッ
チングを良好にするために、ビデオ・フロッピィ1を挟
んで磁気ヘッド2の反対側には規整板(図示路)が設け
られている。また、ビデオ・フロッピィ1のコアには、
チャッキング用永久磁石の漏洩磁束を検出してビデオ・
フロッピィ1が所定角度位置に至ったときに位相検出信
号を出力する位相検出器5が近接している。この位相検
出器5の出力検出信号は位相パルス発生回路(波形整形
回路)82で波形整形されて位相パルスPGとして出力
され、上述したように装置10゜70、回路71.81
11および記録ゲート回路78に入力する。位相パルス
PGはビデオ・フロッピィlの一回転ごとに1個発生す
ることになる。
In order to improve the contact between the magnetic head 2 and the rotating video floppy 1, a regulating plate (path shown) is provided on the opposite side of the magnetic head 2 with the video floppy 1 in between. In addition, the core of Video Floppy 1 includes:
Detect leakage magnetic flux of permanent magnet for chucking and record video
A phase detector 5 that outputs a phase detection signal when the floppy disk 1 reaches a predetermined angular position is nearby. The output detection signal of the phase detector 5 is waveform-shaped by a phase pulse generation circuit (waveform shaping circuit) 82 and output as a phase pulse PG.
11 and a recording gate circuit 78 . One phase pulse PG is generated for each revolution of the video floppy I.

ディスク・モータ3はそのドライバ81によって駆動さ
れる。ディスク拳モータ3の回転数は周波数発生器4に
よって検出され、この周波数発生器4から出力される。
The disk motor 3 is driven by its driver 81. The rotational speed of the disc fist motor 3 is detected by a frequency generator 4 and output from the frequency generator 4.

モータ3の回転数に比例した周波数の検出信号はサーボ
制御回路80に入力する。サーボ制御回路80は、信号
処理回路71から入力する基準クロック信号および検出
器4から入力する周波数検出信号に基づいて、モータ3
を一定回転数(たとえば3.(ioor、p、s、)で
定速回転するように制御する。サーボ制御回路80はま
た。記録制御装置70からの指令に応じてモータ3の起
動、停止を行なう。
A detection signal with a frequency proportional to the rotation speed of the motor 3 is input to the servo control circuit 80. The servo control circuit 80 controls the motor 3 based on the reference clock signal input from the signal processing circuit 71 and the frequency detection signal input from the detector 4.
The servo control circuit 80 also starts and stops the motor 3 in accordance with commands from the recording control device 70. Let's do it.

記録増幅回路77で増幅されたスチルφビデオ信号等は
記録ゲート回路78に入力する。そして記録制御装置7
0から記録指令が与えられたときにこのゲート回路78
は入力する位相パルスPGのタイミングでそのゲートを
次の位相パルスが入力するまでの間、開く。これにより
ビデオ信号等は磁気ヘッド2に与えられ、スチル・ビデ
オ信号等のビデオ・フロッピィ1の所定トラックへの記
録が行なわれる。この記録はビデオ会フロッピィ1が1
回転する間にのみ行なわれる。これはフィールド記録の
場合である。フレーム記録の場合にはゲート回路78は
ビデオ・フロッピィ1の2回転の間そのゲートを開き、
ビデオ・フロッピィ1の第1回目」の回転で一方のへラ
ド2によっであるトラックに第1フイールド目のビデオ
信号が、第2回目の回転で他方のヘッド2によってそれ
に隣接するトラックに第2フイールド目のビデオ信号が
それぞれ記録される。
The still φ video signal etc. amplified by the recording amplifier circuit 77 is input to a recording gate circuit 78. and recording control device 7
When a recording command is given from 0, this gate circuit 78
opens its gate at the timing of the input phase pulse PG until the next phase pulse is input. As a result, video signals and the like are applied to the magnetic head 2, and recording of still video signals and the like onto predetermined tracks of the video floppy disk 1 is performed. This record is recorded on video meeting floppy 1.
This is done only while rotating. This is the case for field recording. In the case of frame recording, the gate circuit 78 opens its gate for two revolutions of the video floppy 1;
During the first rotation of the video floppy 1, one head 2 transfers the video signal of the first field to a certain track, and during the second rotation, the other head 2 transfers the video signal of the first field to the adjacent track. The video signals of each field are recorded.

図示は省略されているが、ビデオ・フロッピィの所定ト
ラックの記録信号を消去するための所定周波数または掃
引された周波数の消去信号の発生回路も設けられ、この
消去信号もまた。消去モー  ドが設定されたときに、
増幅回路77およびゲート回路78を経て磁気ヘッド2
に与えられる。
Although not shown, a circuit for generating an erasing signal of a predetermined frequency or a swept frequency for erasing a recorded signal on a predetermined track of a video floppy is also provided, and this erasing signal is also used. When erase mode is set,
The magnetic head 2 passes through the amplifier circuit 77 and the gate circuit 78.
given to.

磁気ヘッド2によるビデオ・フロッピィ1からのビデオ
信号等の再生も可能である。磁気ヘッド2から読取られ
たFM変調ビデオ信号等は同じようにゲート回路78を
経て増幅回路77で増幅されてエンベロープ検波回路8
3および再生信号処理回路88に与えられる。この再生
は再生モードのみならず、記録モードにおいてもトラッ
ク・サーチ処理のために用いられる。
It is also possible to reproduce video signals etc. from the video floppy disk 1 using the magnetic head 2. The FM modulated video signal etc. read from the magnetic head 2 similarly passes through a gate circuit 78 and is amplified by an amplifier circuit 77 and sent to an envelope detection circuit 8.
3 and a reproduction signal processing circuit 88 . This reproduction is used for track search processing not only in the reproduction mode but also in the recording mode.

エンベロープ検波回路83は、磁気へラド2の読取信号
、すなわちビデオ書フロッピィ1のトラックに記録され
ていたFM変調ビデオ信号のエンベロープ(包絡線)を
検出してこれに応じた電圧信号を出力する検波回路であ
り、 A/D (アナログ/ディジタル)変換回路を含
む。エンベロープを表わす電圧信号はA/D変換回路で
ディジタル量に変換され、たとえば256の量子化レベ
ルを表わす8ビツト・ディジタル信号に変換されて記録
制御装置70に入力する。
The envelope detection circuit 83 detects the envelope of the read signal of the magnetic helad 2, that is, the FM modulated video signal recorded on the track of the video disk floppy 1, and outputs a voltage signal corresponding to the envelope. circuit, including an A/D (analog/digital) conversion circuit. The voltage signal representing the envelope is converted into a digital quantity by an A/D conversion circuit, and is input to the recording control device 70 into an 8-bit digital signal representing, for example, 256 quantization levels.

エンベロープ検波信号は、ビデオ・フロッピィ1−Lの
トラックが未記録であるか記録済であるかを記録制御装
置70が判定するために用いられる(トラック・サーチ
処理)。磁気ヘッド2をトラックを横切るように移送し
たときに検波信号のレベルが所定のスレシホールド・レ
ベルに達していなければそのトラックは未記録であり、
スレシホールド・レベルに達していた場合にはそのトラ
ックは記録済である。
The envelope detection signal is used by the recording control device 70 to determine whether a track of the video floppy 1-L is unrecorded or recorded (track search processing). If the level of the detected signal does not reach a predetermined threshold level when the magnetic head 2 is moved across the track, that track is unrecorded.
If the threshold level has been reached, the track has been recorded.

必要ならば記録チエツク処理においてもまたエンベロー
プ検波信号が用いられる。記録チエツク処理とは、撮影
したスチル・ビデオ信号を磁気ヘッド2によって上述の
ように所定のトラックに記録したのち、この記録が確か
に行なわれたかどうかをチエツクするもので、エンベロ
ープ検波信号が所定のスレシホールド・レベル以上であ
れば記録が行なわれたと判断される。
If necessary, the envelope detection signal is also used in the recording check process. The recording check process is to check whether the recorded still/video signal has been recorded on a predetermined track using the magnetic head 2 as described above, and whether the envelope detection signal has been recorded on a predetermined track. If it is above the threshold level, it is determined that recording has taken place.

再生信号処理回路88は、再生モードにおいて磁気へラ
ド2によって読取られ、増幅回路77を経て入力するF
M変、凋ビデオ信号等を、システム制御装置lOによる
制御の下に再生処理するもので、輝度信号成分と色差信
号成分等の分離回路、フィールド/フレーム変換回路、
FM復調回路、同時化回路、DPSK復調回路等が含ま
れ、再生されたスチル・ビデオ信号はこの回路88によ
る処理を経てNTSCフォーマットのビデオ信号として
出力される。この回路88からはまた上記の追加情報信
号も出力される。さらに、この再生信号処理回路88に
おいてはデータ多重記録されたデータも復調されてシス
テム制御回路IOに与えられる。
The reproduction signal processing circuit 88 receives the F signal which is read by the magnetic head 2 in the reproduction mode and inputted through the amplifier circuit 77.
This is a device that reproduces and processes M-variable, low-level video signals, etc. under the control of the system control unit IO, and includes a separation circuit for luminance signal components and color difference signal components, a field/frame conversion circuit,
It includes an FM demodulation circuit, a synchronization circuit, a DPSK demodulation circuit, etc., and the reproduced still video signal is processed by this circuit 88 and output as an NTSC format video signal. This circuit 88 also outputs the additional information signal mentioned above. Further, in the reproduced signal processing circuit 88, data multiplexed and recorded is also demodulated and provided to the system control circuit IO.

+li生アダプタ90には制御装置91に加えて、液晶
表示器92.ならびに磁気ヘッド2を順方向に1トラッ
ク分移送する指令を入力する順送りスイッチ93、逆方
向に1トラツク送るための逆送りスイッチ94.スチル
・ビデオ・カメラを記録モードから再生モードに切替え
るためのモード切替スイッチ95、消去モードを設定す
るための消去スタンバイ・スイッチ96および消去を実
行させるための消去実行スイッチ97が設けられ、制御
装g!191に接続されている。この再生アダプタ90
は、これらのスイッチ93〜97による入力信号をシリ
アル伝送ラインおよびコネクタ23を経てシステム制御
装置lOに伝えるとともに、システム制御装置10から
表示指令とともに与えられる表示データを表示器92に
表示するものである。
In addition to the control device 91, the +li raw adapter 90 includes a liquid crystal display 92. Also, a forward switch 93 for inputting a command to move the magnetic head 2 one track in the forward direction, and a reverse switch 94 for moving the magnetic head 2 one track in the reverse direction. A mode changeover switch 95 for switching the still video camera from recording mode to playback mode, an erase standby switch 96 for setting an erase mode, and an erase execution switch 97 for executing erase are provided, and a control device g ! 191. This playback adapter 90
transmits the input signals from these switches 93 to 97 to the system control device 1O via the serial transmission line and connector 23, and displays display data given from the system control device 10 together with display commands on the display 92. .

第2図から第4図はスチル・ビデオψカメラの外観を示
している。スチル・ビデオ・カメラ本体100の一側に
把持部101が設けられ、この把持部101の−L面に
1−述したモード・スイッチ11〜14゜シャッタ・レ
リーズ・ボタン+5.電源スィッチtaおよび液晶表示
器21が配置されている。さらに本体+00の前方にの
びた撮像光学系が内蔵された部分の側面にはズーム・ボ
タン38.39が設けられ。
FIGS. 2 to 4 show the appearance of the still/video ψ camera. A grip part 101 is provided on one side of the still/video camera body 100, and on the -L side of this grip part 101 are the mode switches 11 to 14 degrees, shutter release button +5. A power switch ta and a liquid crystal display 21 are arranged. Furthermore, zoom buttons 38 and 39 are provided on the side of the portion of the main body +00 that extends toward the front and houses the imaging optical system.

本体100の上部にはビューファインダ10Bやストロ
ボ装置を着脱自在に取付けかつ電気的に接続するための
ストロボシュー105が配置されている。
At the top of the main body 100, a strobe shoe 105 is arranged to removably attach and electrically connect a viewfinder 10B and a strobe device.

このスチル・ビデオ・カメラでは、操作のしやすさの点
からみると、スイッチ11−14.16.ボタン15等
の入力装置や表示器21等を設ける場所としては把持部
101の1−而が最も好ましいが、この部分は面積が狭
く数多くのスイッチ類を設けるのは困難である。そこで
、このカメラの再生機能のための入力装置1表示装置は
上述のように再生アダプタ90に設けられている。再生
アダプタ90は、これらの図面に鎖線で示すように、カ
メラ本体100の把持部101とは反対側の側面に取付
けられる。
In terms of ease of operation, this still video camera has switches 11-14, 16. The most preferable location for providing input devices such as the buttons 15 and the display 21 is in the grip portion 101, but this portion has a small area and it is difficult to provide a large number of switches. Therefore, the input device 1 display device for the playback function of this camera is provided in the playback adapter 90 as described above. The playback adapter 90 is attached to the side surface of the camera body 100 opposite to the grip part 101, as shown by the chain line in these drawings.

この側面には固定用のねじ孔107があけられている。A fixing screw hole 107 is bored in this side surface.

また、上記コネクタ23を構成するカメラ側のコネクタ
23Aが設けられている。
Further, a camera-side connector 23A constituting the connector 23 is provided.

第5図はビデオ・スチル拳カメラ本体100に再生アダ
プタ90が取付けられた状態を、第6図は再化アダプタ
90の一部を破断して示すものである。
FIG. 5 shows the reproduction adapter 90 attached to the video/still camera body 100, and FIG. 6 shows the reproduction adapter 90 partially cut away.

これらの図面も参照して、再生アダプタ90の上部の一
部には四部99bが形成され、この凹部99bからアダ
プタ90をその厚さ方向に貫通する固定孔99aが形成
されている。固定用ねじ98をこの固定孔99aに挿入
しカメラ本体100の固定用ねじ孔107にねじはめる
ことにより、再生アダプタ90がカメラ本体+00に取
付は固定される。再生アダプタ90のカメラ本体+00
への取付は固定にともなって、コネクタ23を構成する
アダプタ90側のコネクタ(図示路)がコネクタ23A
と電気的に接続される。
Referring also to these drawings, a four part 99b is formed in a part of the upper part of the reproduction adapter 90, and a fixing hole 99a is formed from this recessed part 99b to pass through the adapter 90 in the thickness direction. By inserting the fixing screw 98 into the fixing hole 99a and screwing it into the fixing screw hole 107 of the camera body 100, the playback adapter 90 is fixedly attached to the camera body +00. Camera body of playback adapter 90 +00
When the connector 23 is attached to the connector 23A, the connector on the adapter 90 side (the path shown in the figure) that constitutes the connector 23 is fixed.
electrically connected to.

再生アダプタ90の前面には比較的大きな表示面をもつ
上記液晶表示a;92と、各種スイッチ93〜97とが
設けられている。
The front surface of the reproduction adapter 90 is provided with the liquid crystal display a; 92 having a relatively large display surface and various switches 93 to 97.

液晶表示器92にはたとえば第7図に示すようなトラッ
ク・マツプが表示される。トラック・マツプはカメラに
装填されているビデオ・フロッピィ1のトラックの状態
を示すものである。トラックの状態を表わすデータには
、トラックが未記録であるか記録済であるかを示すデー
タがある。このデータは1・述したトラック・サーチ処
理によって得られる。記録済トラックの内容をさらに詳
しく示すデータとして、フィールド記録によるものかフ
レーム記録によるものかを表わすデータがある。このデ
ータは再生信号処理回路88においてデータ多重記録さ
れたデータをDPSK復調することによって得られる。
For example, a track map as shown in FIG. 7 is displayed on the liquid crystal display 92. The track map shows the status of the tracks on the video floppy 1 loaded in the camera. Data representing the state of a track includes data indicating whether the track is unrecorded or recorded. This data is obtained by the track search process described in 1. As data indicating the contents of the recorded track in more detail, there is data indicating whether the recorded track is field recording or frame recording. This data is obtained by DPSK demodulating the data multiplexed and recorded in the reproduced signal processing circuit 88.

トラック・マツプは一種のテーブルであり、第7図にお
いて、縦方向の00〜40はトラックNo、の第2桁を
表わし、横方向の1〜10はトラックNo、の第1桁を
表わしている。ただし横方向のlOは2桁の数字である
が、これは縦方向の数字に加算すべきものとして考えれ
ばよい。このようにして、トラック・マツプの各区画に
No、I〜No、50までのトラックの状態を表わすデ
ータが表示される。
The track map is a type of table, and in Figure 7, 00 to 40 in the vertical direction represent the second digit of the track number, and 1 to 10 in the horizontal direction represent the first digit of the track number. . However, although IO in the horizontal direction is a two-digit number, it can be considered as something to be added to the number in the vertical direction. In this way, data representing the status of the tracks No., I to No. 50 is displayed in each section of the track map.

トラックの状態を表わすデータの表示例が第8図に示さ
れている。トラックΦマツプの各区画は5×7ドツトの
画素で構成されている。第8図(A)はトラックが未記
録であることを示している。第8図(B)はトラック・
サーチ処理によってのみ判断されたもので記録済である
ことを示している。第8図(C)〜(E)はデータ多重
記録データに基づいて判定された状態を示し、いずれも
記録済トラックを表わしている。そして第8図(C)は
フレーム記録の2トラツクのうちの外側トラックである
ことを、第8図(D)は同内側トラックであることを、
第8図(H)はフィールド記録トラックであることをそ
れぞれ表わしている。
An example of displaying data representing the status of a track is shown in FIG. Each section of the track Φ map is composed of 5×7 pixels. FIG. 8(A) shows that the track is unrecorded. Figure 8 (B) shows the truck
This indicates that the information has been determined only through the search process and has already been recorded. FIGS. 8C to 8E show states determined based on data multiplexed recording data, and all represent recorded tracks. Figure 8(C) is the outer track of the two tracks for frame recording, and Figure 8(D) is the inner track of the same.
FIG. 8(H) each represents a field recording track.

このようなトラックの状態に関するデータはスチル・ビ
デオ・カメラのシステム制御装置10がら再生アダプタ
90の制御装置91に与えられ、 No、l〜No、5
0のすべてのトラックについて第7図に示すようなトラ
ック・マツプの形態で表示器92に表示される。
Data regarding the status of such tracks is given from the system control device 10 of the still video camera to the control device 91 of the playback adapter 90.
All tracks of 0 are displayed on the display 92 in the form of a track map as shown in FIG.

第9図は再生アダプタ9oの制御装置91による処理手
順を示している。スイッチ93〜97が押されたかどう
かがチエツクされ(ステップ111)、いずれかのスイ
ッチが押されると、制御装置91は押されたスイッチを
特定してシステム制御装置10に通知する(ステップ1
12)。システム制御装置IOはこの通知を受けとると
それに応じた動作を行なう。たとえば順送りスイッチ9
8または逆送りスイッチ94が押された旨の通知を受け
とると、システム制御装置lOはそのデータを記録制御
装置7oに与えるので、この制御袋Fj170の制御の
下に磁気ヘッド2が順方向または逆方向に1トラツク移
送される。この結果は記録制御装置70からシステム制
御装置1゜に通知されるので1表示器21に表示されて
いる磁気ヘッド2が位置しているトラックNo、の表示
が更新される。また、スイッチ97が押され、その旨が
再生アダプタ90からシステム制御装置10に伝えられ
ると、磁気へラド2が位置しているトラックの記録消去
処理が実行される。
FIG. 9 shows a processing procedure by the control device 91 of the reproduction adapter 9o. It is checked whether the switches 93 to 97 have been pressed (step 111), and if any switch is pressed, the control device 91 identifies the pressed switch and notifies the system control device 10 (step 1
12). When the system controller IO receives this notification, it performs an operation accordingly. For example, sequential switch 9
8 or reverse switch 94 is pressed, the system controller lO gives the data to the recording controller 7o, so that the magnetic head 2 can be moved forward or reverse under the control of this control bag Fj170. It is moved one track in the direction. This result is notified from the recording control device 70 to the system control device 1°, so that the display of the track number where the magnetic head 2 is located, which is displayed on the 1 display 21, is updated. Further, when the switch 97 is pressed and this fact is transmitted from the reproduction adapter 90 to the system control device 10, recording and erasing processing of the track on which the magnetic head 2 is located is executed.

再生アダプタ90の制御装置91はまたシステム制御装
置lOから表示指令および表示データが伝送されたとき
にこれを受信する(ステップ113)。そして、F8え
られた表示指令に応じて与えられた表示データを表示器
92に表示したり9表示内容を更新したりする(ステッ
プ114)。たとえばシステム制御装置IOからトラッ
ク・マツプ・データが与えられたときにはトラック・マ
ツプが表示器92に表示される。また、上述の消去実行
スイッチ97の入力に応答して消去が実行されると、消
去されたトラックの状態が変わるので(記録済から未記
録になる)、そのトラックに関する表示変更指令がシス
テム制御装置lOから再生アダプタ90に与えられ1表
示器92に表示されているトラック・マツプ」二の該当
トラックについての表示が変更される。
The control device 91 of the playback adapter 90 also receives display commands and display data when they are transmitted from the system control device IO (step 113). Then, in response to the display command received at F8, the given display data is displayed on the display 92 and the display contents are updated (step 114). For example, when track map data is provided from the system controller IO, the track map is displayed on the display 92. Furthermore, when erasure is executed in response to the input of the above-mentioned erasure execution switch 97, the state of the erased track changes (from recorded to unrecorded), so the display change command regarding that track is sent to the system control device. The display of the corresponding track in the track map 1 and displayed on the display 92 is changed from the track map 1 given to the playback adapter 90 from the IO.

なお、もし必要であれば、再生信号処理回路88も+l
r生アダプタ90内に設け、読取られたFM変調ビデオ
信号ラインおよび位相パルスPGのラインをコネクタ2
3によって接続するようにしてもよい。
If necessary, the reproduced signal processing circuit 88 can also be connected to +l.
The read FM modulation video signal line and phase pulse PG line are connected to the connector 2.
3 may be used for connection.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はスチル・ビデオ・カメラのシステム構成を示す
ブロック図である。 第2図から第4図はスチル・ビデオ・カメラの外観を示
すもので、第2図は平面図、第3図は正面図、第4図は
側面図である。 第5図は再生アダプタを取付けた状態のスチル・ビデオ
・カメラの拡大側面図、第6図は再生アダプタの一部破
断側面図である。 第7図は再生アダプタの表示器に表示されるトラック拳
マツプを示す図、第8図(A)〜(E)はトラック状態
表示の例を示すものである。 第9図は内生アダプタにおける処理手順を示すフロー・
チャートである。 10・・・システム制御装置。 23、23A・・・コネクタ。 90・・・再生アダプタ。 91・・・制御装置。 92・・・表示器 93〜97・・・各種スイッチ。 98・・・固定用ねじ。 99a・・・固定用孔。 100・・・スチル・ビデオΦカメラ本体。 107・・・固定用ねじ孔。 以  上 第2図 第7図 第8図 (A)        (B) (C)        (D)        (E)
第   9   図
FIG. 1 is a block diagram showing the system configuration of a still video camera. 2 to 4 show the external appearance of the still video camera, with FIG. 2 being a plan view, FIG. 3 being a front view, and FIG. 4 being a side view. FIG. 5 is an enlarged side view of the still video camera with the playback adapter attached, and FIG. 6 is a partially cutaway side view of the playback adapter. FIG. 7 shows a track map displayed on the display of the playback adapter, and FIGS. 8(A) to 8(E) show examples of track status displays. Figure 9 is a flowchart showing the processing procedure in the endogenous adapter.
It is a chart. 10... System control device. 23, 23A... Connector. 90...Reproduction adapter. 91...control device. 92...Displays 93-97...Various switches. 98...Fixing screw. 99a...fixing hole. 100...Still/video Φ camera body. 107...Fixing screw hole. Above Figure 2 Figure 7 Figure 8 (A) (B) (C) (D) (E)
Figure 9

Claims (1)

【特許請求の範囲】 電子装置本体に着脱自在でかつ電子装置内の主制御装置
と相互に交信可能に接続されうるアダプタであり、 電子装置に対する動作指令を入力するための入力手段、 入力手段から入力された動作指令を電子装置に伝送する
手段、 電子装置から伝送されてくる表示に関する指令およびデ
ータを受信する手段、および 受信した指令にしたがって受信したデータによって表わ
される事項を表示する表示装置、を備えた着脱自在なア
ダプタ。
[Scope of Claims] An adapter that can be detachably attached to the main body of an electronic device and that can be connected to a main control device in the electronic device so as to be able to communicate with each other, comprising: an input means for inputting operation commands to the electronic device, and from the input means. A means for transmitting input operation commands to an electronic device, a means for receiving display-related commands and data transmitted from the electronic device, and a display device for displaying matters represented by received data in accordance with the received commands. Equipped with a detachable adapter.
JP63143661A 1988-06-13 1988-06-13 Freely attachable and detachable adaptor Pending JPH01314075A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143661A JPH01314075A (en) 1988-06-13 1988-06-13 Freely attachable and detachable adaptor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143661A JPH01314075A (en) 1988-06-13 1988-06-13 Freely attachable and detachable adaptor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01314075A true JPH01314075A (en) 1989-12-19

Family

ID=15343988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63143661A Pending JPH01314075A (en) 1988-06-13 1988-06-13 Freely attachable and detachable adaptor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01314075A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06350888A (en) * 1993-06-10 1994-12-22 Casio Comput Co Ltd Electronic still camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06350888A (en) * 1993-06-10 1994-12-22 Casio Comput Co Ltd Electronic still camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027223A (en) Electronic still camera
US5086345A (en) Method of operation in a still video camera system for transferring track information from a playback device to the still video camera
EP0271869B1 (en) Electronic still camera
JP2514410B2 (en) Still video equipment
JPH0584105B2 (en)
JPH01314075A (en) Freely attachable and detachable adaptor
JPH01241065A (en) Recording and reproducing device for rotary magnetic recording medium
JPH01277365A (en) Recording/reproducing device
JPH01256877A (en) Operation method for still video camera system
JP2597505B2 (en) Electronic still camera
JPH01256878A (en) Operation method for still video camera system
JPS6360595B2 (en)
JP2558713B2 (en) Imaging device
JP2842594B2 (en) Still video camera
JP2621063B2 (en) Imaging device
JPH01315062A (en) Action mode switching device
JPH01258262A (en) Power source control system
JPH046974A (en) Electronic still camera and its magnetic disk
JPH01312775A (en) Still video camera
JPH01315065A (en) Still video camera
JPS6362483A (en) Electronic still camera
JPH01271964A (en) Recording/reproducing device
JPH0265378A (en) Still picture recording and reproducing device
JPH01220978A (en) Power switch input identification system
JPH01220935A (en) Serial communication system