[go: up one dir, main page]

JPH01308192A - センサレス・ブラシレスモータの起動方法 - Google Patents

センサレス・ブラシレスモータの起動方法

Info

Publication number
JPH01308192A
JPH01308192A JP63136041A JP13604188A JPH01308192A JP H01308192 A JPH01308192 A JP H01308192A JP 63136041 A JP63136041 A JP 63136041A JP 13604188 A JP13604188 A JP 13604188A JP H01308192 A JPH01308192 A JP H01308192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator coil
time
stator
brushless motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63136041A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ogawa
善朗 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP63136041A priority Critical patent/JPH01308192A/ja
Publication of JPH01308192A publication Critical patent/JPH01308192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/20Arrangements for starting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ホール素子のような回転子の位置を検出する
ための特別のセンサを用いずに、非通電の固定子コイル
の誘起電圧で回転子の位置を検出し、この検出信号に基
づいて固定子コイル群の通電切替を行うセンサレス・ブ
ラシレスモータにおいて、短時間で起動することのでき
る起動方法に関するものである。
[従来の技術] 一般にセンサレス・ブラシレスモータは、ホール素子の
ような回転子位置検出センサを有しないため、回転子の
回転速度が所定値以上に達して非通電の固定子コイルに
所定の誘起電圧が発生しないと回転子の位置を検出する
ことができない。このため、起動時においては外部で予
め設定した励起方法によって固定子コイル群の通電切替
を行い、回転子の回転速度が所定値以」二に達してから
、非通電固定子コイルの誘起電圧で回転子の位置検出を
行い、この検出信号によって通電切替をする方式に切り
替えるようにしている。
従来、このようなセンサレス・ブラシレスモータの起動
方法には、例えば、3相の固定子コイル群に予め設定さ
れた所定の通電切替を行うことによって、まず回転子の
初期位置を設定し、ついで回転子の回転速度を所定値以
上まで上昇させるようにしたもの(例えば実開昭62−
54574号公報ご参照)が知られている。すなわち、 (1)まず第6図(イ)に示すような所定時間Tよ。(
例えば150m5ec)の間U端子から■端子へ駆動電
流を流すことによって固定子コイルuI T u2 +
 V 1. +v2を励磁し、固定子(1)の対応した
磁極を同図(g)(h)のような極性にする。すると、
回転子(2)の停止位置が同図の(a) (e) 、 
(b) (c)または(d)であったときは回転子(2
)がそれぞれ反時計方向回転、時計方向回転または回転
せずに同図(g)の位置で安定し、回転子(2)の停止
位置が同図(f)のときは回転子(2)が回転せずに同
図(h)の位置で安定する。
(2)ついで第6図(ロ)に示すように所定時間T□。
の間W端子からV端子へ駆動電流を流すことによって固
定子コイルW 1.W2 g V 1g V 2を励磁
し、固定子(1)の対応した磁極を同図1)のような極
性にする。すると、回転子(2)の位置が同図(g)に
示すものは回転子(2)が時計方向に回転し、回転子(
2)の位置が同図(h)に示すものは回転子(2)が反
時計方向に回転して、いずれも同図1.)の位1置で安
定し、回転子(2)の初期位置が設定される。
(3)ついで、第6図(ハ)(ニ)(ホ)・・・のよう
に所定時間T 2 [1への間、W端子からU端子へ、
■端子からU端子へ、■端子からW端子へ、・・と順次
駆動電流を切り替えて流すことによって、固定子コイル
群u1.u2.V1.V2.Wl、W2への通電切替を
行い、固定子(1)の対応した磁極の極性を同図(j)
(k)(Q、)・のように変化させる。すると、これに
追従して回転子(2)が同図(j) (k) (Q、)
のように時計方向に回転する。そして、回転子(2)の
1回転毎に通電切替時間T 20/21 T30/21
 T40/21 ”’を順次短かくするなどして回転子
(2)の回転速度を」7昇させ、所定値以上に達したら
、駆動電流を流していない固定コイル(例えば第6図(
ホ)ではu 1. l u 2 )の誘起電圧で回転子
(2)の位置を検出し、この検出信号に基づいて固定子
コイル群u11 u 21 V 1.1V 21 W 
x + W 2の通電切替を行う本来の駆動方式に切り
替える。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、第6図に示す従来の起動方法では、回転
子(2)の初期位置設定のための固定子コイル群U、〜
w2の通電切替方式と、初期位置設定後の固定子コイル
群U、〜w2の通電切替方式とが同一であるため、回転
子(2)の停止位置が第6図(a)〜(f)のいずれの
位置にあるときにも、回転子(2)を同図1)のような
所定の初期位置に設定するのに同図(イ)(ロ)のよう
に2回通電切替を行なわなければならないので、初期位
置設定に要する時間が長時間(例えば2 T +。= 
300m5ec)になり、それだけ起動時間が長くなる
という問題点があった。
本発明は上述の問題点に鑑みなされたもので、短時間に
起動することのできるセンサレス・ブラシレスモータの
起動方法を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、永久磁石を具備した回転子と、通電切替によ
って前記回転子を回転させるための回転磁界をつくる固
定子コイル群を具備した固定子とを有し、前記回転子の
回転速度を所定値以」二にすることによって前記固定子
コイル群のうちの非通電の固定子コイルに前記回転子の
位置を検出するための誘起電圧を生ぜしめるようにした
ブラシレスモータの起動方法において、起動時に、ます
所定時間の間前記固定子コイル群の全てに通電を行うこ
とによって前記回転子の初期位置を設定し、ついで前記
固定子コイル群に所定順序で通電切替を行うことによっ
て前記回転子の回転速度を所定値以上にするようにした
ことを特徴とするものである。
[作用] 起動時において、まず所定時間の間、固定子コイル群の
全てに通電を行ってこれらを励起すると、固定子の全て
の磁極が対応した固有の極性になる。
このため、回転子は1回の通電で前述の固有の極性に対
応した所定の位置まで回転して静止し、初期位置設定が
なされる。ついで、この初期位置をもとにして固定子コ
イル群に順次所定の通電切替を行ない回転子の回転速度
を」−昇させる。回転子の回転速度が所定値以上に達し
て固定子コイル群のうちの駆動電流が流れていない、す
なわち非通電の固定子コイルの誘起電圧が位置検出可能
な値になると、この誘起電圧で回転子の位置検出を行い
、この検出信号に基づいて固定子コイル群の通電切替を
行うのは従来例と同様である。
[実施例] 第1−図から第5図までは本発明の一実施例を示すもの
で、第6図と同一部分は同一符号とする。
第2図は本発明の方法を実施する装置の回路図で、この
図において(3)はモータ電源である。前記モータ電源
(3)には直列接続されたスイッチング用のトランジス
タQ、とQ2、Q3とQ4、Q5とQ6を並列接続して
なるスイッチング回路(4)が接続されている。前記ス
イッチング回路(4)のトランジスタQ、とQ2、Q、
とQ4、Q5とQ、のそれぞれの接続点は、3相4極の
モータ(5)のU、V、W端子に接続され、このU、V
、W端子には、第3図に示すように固定子(1)の磁極
に巻回された固定子コイル群u1.V1.W1.uz、
Vz、W2力1互シ1シこ120°の電気角(幾何学的
角度は十の60°)をもってY結線で結合されている。
(2)は回転軸(6)に固定された回転子で、この回転
子(2)は積層コアの周囲に永久磁石(7)のN、S。
N、Sの4極の磁極が付着若しくは着磁して形成されて
いる。(8)は前記回転子(2)の位置を検出する位置
検出回路で、この位置検出回路(8)は、前記回転子(
2)の回転速度が所定値共」二に達することによって前
記固定子コイル群U、〜w2のうちの非通電の固定子コ
イル(例えばu、、u2.w、、、w2通電時にはV、
、、V、)に誘起される電圧に基づいて前記回転子(2
)の位置を検出し、検出信号を出力するように構成され
ている。(9)はマイコンで、このマイコン(9)は、
前記位置検出回路(8)からの検出信号がないときは、
予め設定された所定の切替信号を、前記位置検出回路(
8)からの検出信号があるときは、この検出信号に基づ
いた切替信号を、それぞれ前記スイッチング回路(4)
のトランジスタQ、〜Q6のベースに出力するように構
成されている。
つぎに1本発明の起動方法について第1図、第4図およ
び第5図を併用して説明する。
(1)起動時には、位置検出回路(8)からの検出信号
がないので、マイコン(9)で予め設定された所定の切
替信号がスイッチング回路(4)へ出力される。また、
起動直前の回転子(2)の停止位置は第1図(a)〜(
f)のいずれかである。
(2)18時からT1時間(例えば]−000m5ec
経過するt1時間までの間は、マイコン(9)からの信
号によって第4図(a) (d) (f)に示すように
スイッチング回路(4)のトランジスタQ□l Q 4
1 Q 6がオンし、第1図(イ)に示すようにU端子
からVおよびW端子へ駆動電流が流れる。すなわち、固
定子コイル群1」、〜w2の全てが通電され、励磁され
る。このため、固定子(1)の対応した磁極が第1図(
g)に示すような極性になり、回転子(2)の停止位置
が第1図(a) (e) (f)のものは回転子(2)
が反時計方向に回転し、回転子(2)の停止位置が第1
図(b) (c) (d)のものは回転子(2)が時計
方向に回転して同図(g)に示す同一の初期位置に設定
される。
すなわち、回転子(2)の停止位置が第1図(a)のと
きに固定子コイル群u1〜w2の全てが通電され、励磁
されて固定子(1)の対応した磁極が同図(g)のよう
な極性になると、第5図に示すように、回転子(2)の
N極の中心線(NC)と固定子(1)のS極の中心m 
(SC)が一致するまで、回転子(2)が反時計方向に
回転し、第1図(g)の状態で安定する。回転子(2)
の停止位置が第1図(b)〜(f)のときも同様に作用
して同図(g)の状態で安定する。また、初期位置設定
のための時間Tは、回転子(2)が第1図(a)〜(f
)のいずれの停止位置にあっても、固定子コイル群u1
〜w2の全ての通電によって回転子(2)が同図(g)
に示す一定の初期位置までくるのに必要な時間以上に設
定される。
(3)初期位置設定後は、従来例と同様にして回転子(
2)の回転速度が所定値以上に達するまでマイコン(9
)で設定された切替信号によって固定子コイル群U□〜
W、の通電切替を行い、3相のうちの2相を順次切り替
えて通電することにより回転子(2)を回転させるだめ
の回転磁界がつくられる。
すなわち、 (3□)t4時になると、第4図(d)に示すように1
〜ランジスタQ4がオフし、第1図(ロ)に示すように
U端子からW端子へ駆動電流が流れ、固定子コイルu 
1. l u 2 + W 1. + W 2が励起さ
れ、固定子(1)の対応した磁極が第1図(h)に示す
ような極性になり、回転子(2)が反時計方向に回転し
て同図(h)の位置で安定する。
(32)  t□時からT2八へ間(例えばT 、==
 80m5ec)経過したt2時になると、第4図(a
)(C)に示すようにトランジスタQ□l 03がそれ
ぞれオフ、オンし、第1図(ハ)に示ずように■端子か
らW端子へ駆動電流が流れ、固定子コイルV H,HV
 2 、Vi’ 1.1 ’JJ 2が励磁され、固定
子(1)の対応した磁極が第1図(i)に示すような極
性になり、回転子(2)が反時計方向に回転して同図(
1)の位置で安定する。
(33)以下同様にして、t2時から順次T2八へ間経
過したt3 + t41 t5 T tr、時になると
、トランジスタQ1〜Q6はそれぞれ第4図(a)〜(
f)に示すようにオン、オフし、第1図(ニ)(ホ)(
へ)(1〜)に示すようしこ順次切り替えられた駆動電
流が流れ、固定子コイル群u1〜w2のうちの所定の固
定子コイルが順次励磁され、固定子(])の対応した磁
極が順次第1図(j) (k) (Ω)(m)に示すよ
うな極性になり、回転磁界がつくられる。このため、同
図(j)(k)(R)(m)に示すように、回転子(2
)は反時計方向に回転する。そしてt5時からT2八へ
間経過したt7時に回転子(2)は電気角で360°(
幾何学的角度で180°)回転する(1回転する)。
(34) t7時から順次T3八へ間(例えばT3=4
0mseC)経過する毎に、前記(3□)〜(33)と
同様にして第4図(a)〜(f)に示すようにトランジ
スタQ1〜Q6がオン、オフし、固定子コイル群u1〜
W2に順次切り替えられた駆動電流が流れて回転磁界が
できる。このため、回転子(2)が反時計方向に回転し
、t7時から3T3時間経過した1B時に回転子(2)
は2回転する。
(3s)  ts時から順次1472時間(例えばT4
= 20m5e1l− C)経過する毎に、前記(34)と同様にして第4図(
a)〜(f)に示すように1〜ランジスタQ1〜Q6が
オン、オフし、固定子コイル群u1〜W2に順次切り替
えられた駆動電流が流れて回転磁界ができる。このため
、回転子(2)が反時計方向に回転し、七〇時から3T
4時間経過したt9時に回転子(2)は3回転する。
以下、同様にして回転子(2)の回転速度が上昇してい
く。なお、前記(3□)〜(3,)では回転子(2)が
電気角で1回転する毎に、各回転毎の通電切替時間をT
2/2.T3/2.T4/2.・・と順次短かくして回
転子(2)の回転速度を」−昇させるようにしたが、こ
れに限るものでなく、例えば切替毎に通電時間を一定変
化量で順次減少させていく方式、切替毎に変化量を順次
大きくして通電時間を順次減少させていく方式、回転子
(2)の回転速度が大きくなるに従って変化量を順次小
さくして通電時間を減少させていく方式等であってもよ
い。
(4)上述のようにして回転子(2)の回転速度が所定
値以上に達して、固定子コイル群u1〜W、のうちの非
通電の固定子コイル(第1図(ト)の場合のようにu、
、u、、vl、v、通電時にはw3.、w7)に誘起さ
れる電圧が回転子(2)の位置検出可能な値になると、
マイコン(9)が位置検出回路(8)からの検出信号に
基づいてスイッチング回路(4)のトランジスタQ□〜
Q、+をオン、オフ制御する本来の閉ループ駆動方式に
切り替えられるのは従来例と同様である。
前記実施例では、インナーロータ形のセンサレス・ブラ
シレスモータについて本発明を利用したが、アウターロ
ータ形若しくはフラット形のセンサレス・ブラシレスモ
ータし3ついても利用できる。
前記実施例では、3相4極のセンサレス・ブラシレスモ
ータについて説明したが、相数、極数が3相、4極に限
定されないことは勿論である。
[発明の効果] 本発明によるセンサレス・ブラシレスモータの起動方法
は、上記のように起動時に、まず所定時間の間、固定子
コイル群の全てに通電を行うことによって回転子の初期
位置を設定し、ついで固定子コイル群に所定順序で通電
切替を行つことによって回転子の回転速度か所定値以上
に達するようにしたので、回転子の停止位置がどこであ
っても、1回の通電で回転子を所定の初期位置に設定で
きる。このため、初期位置設定までに2回通電していた
従来例と比べて、初期位置設定に要する時間を従来(例
えば2T、。= 300m5ec)より短かくする(例
えばT、=100msec)ことができる。したがって
従来のような無駄な通電を省くことができ、従来より短
時間で起動をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1−図から第5図までは本発明によるセンサレス・ブ
ラシレスモータの起動方法の一実施例を示すもので、第
1−図は起動方法を説明する説明図、第2図は起動方法
を実施する装置の回路結線図、第3図は第2図のモータ
の固定子と回転子の関係を説明する説明図、第4図は第
2図の作用を説明するタイムチャー1へ、第5図は起動
時の初期位置設定動作を説明する説明図、第6図は従来
の起動方法を説明する説明図である。 (1)  固定子、(2)・回転子、(4)・・スイッ
チング回路、(5)・モータ、(7)・・永久磁石、(
8)・・位置検出回路、11. H7u 2 + V 
1. r V 2 W H−HW 2・・固定子コイル
、T1・・・初期位置設定のための通電時間。 出願人 株式会社富士通ゼネラル ■            へ1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 永久磁石を具備した回転子と、通電切替によっ
    て前記回転子を回転させるための回転磁界をつくる固定
    子コイル群を具備した固定子とを有し、前記回転子の回
    転速度を所定値以上にすることによって前記固定子コイ
    ル群のうちの非通電の固定子コイルに前記回転子の位置
    を検出するための誘起電圧を生ぜしめるようにしたブラ
    シレスモータの起動方法において、起動時に、まず所定
    時間の間前記固定子コイル群の全てに通電を行うことに
    よって前記回転子の初期位置を設定し、ついで前記固定
    子コイル群に所定順序で通電切替を行うことによって前
    記回転子の回転速度を所定値以上にするようにしたこと
    を特徴とするセンサレス・ブラシレスモータの起動方法
JP63136041A 1988-06-02 1988-06-02 センサレス・ブラシレスモータの起動方法 Pending JPH01308192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136041A JPH01308192A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 センサレス・ブラシレスモータの起動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136041A JPH01308192A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 センサレス・ブラシレスモータの起動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01308192A true JPH01308192A (ja) 1989-12-12

Family

ID=15165797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63136041A Pending JPH01308192A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 センサレス・ブラシレスモータの起動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01308192A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992007412A1 (en) * 1990-10-19 1992-04-30 Seiko Epson Corporation Brushless dc motor without position sensor and its controller
WO1996020528A1 (fr) * 1994-12-28 1996-07-04 HYDRO-QUéBEC Appareil et methode pour demarrer une machine synchrone
WO2001037420A1 (de) * 1999-11-17 2001-05-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum anfahren eines sensor- und bürstenlosen gleichstrommotors
KR100447559B1 (ko) * 2001-02-26 2004-09-08 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 동기 모터의 기동 제어 방법, 제어 장치 및 각각 상기제어 장치를 구비한 공기 조화기, 냉장고, 세탁기 및 진공청소기
JP2008092784A (ja) * 2006-07-28 2008-04-17 Mitsuba Corp ブラシレスモータの駆動装置及びブラシレスモータの始動方法並びにブラシレスモータのロータ停止位置検出方法
JP2008220078A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスdcモータの制御装置及び換気送風装置
JP2011036083A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Denso Corp ブラシレス三相直流モータの駆動方法及び駆動制御装置
JP2011120421A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Calsonic Kansei Corp モータ制御装置
CN102215022A (zh) * 2010-04-09 2011-10-12 建准电机工业股份有限公司 无刷直流马达的无感测器启动方法
US8040085B2 (en) 2006-06-23 2011-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Brushless motor apparatus
JP2014033616A (ja) * 2006-07-28 2014-02-20 Mitsuba Corp ブラシレスモータの駆動装置及びブラシレスモータの始動方法
JP2015035858A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 株式会社ミツバ ブラシレスモータの駆動装置、及び駆動方法
WO2020208786A1 (ja) 2019-04-11 2020-10-15 三菱電機株式会社 モータ駆動装置、電動送風機、電気掃除機及びハンドドライヤ
US11611306B2 (en) 2019-04-11 2023-03-21 Mitsubishi Electric Corporation Motor driving apparatus, electric blower, vacuum cleaner, and hand dryer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173385A (en) * 1981-04-20 1982-10-25 Hitachi Ltd Driving device for brushless motor
JPS61135380A (ja) * 1984-12-04 1986-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモ−タ駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173385A (en) * 1981-04-20 1982-10-25 Hitachi Ltd Driving device for brushless motor
JPS61135380A (ja) * 1984-12-04 1986-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモ−タ駆動装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992007412A1 (en) * 1990-10-19 1992-04-30 Seiko Epson Corporation Brushless dc motor without position sensor and its controller
WO1996020528A1 (fr) * 1994-12-28 1996-07-04 HYDRO-QUéBEC Appareil et methode pour demarrer une machine synchrone
WO2001037420A1 (de) * 1999-11-17 2001-05-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum anfahren eines sensor- und bürstenlosen gleichstrommotors
US6741046B1 (en) 1999-11-17 2004-05-25 Robert Bosch Gmbh Method for starting a sensor- and brushless d.c. motor
KR100447559B1 (ko) * 2001-02-26 2004-09-08 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 동기 모터의 기동 제어 방법, 제어 장치 및 각각 상기제어 장치를 구비한 공기 조화기, 냉장고, 세탁기 및 진공청소기
US8040085B2 (en) 2006-06-23 2011-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Brushless motor apparatus
JP4987000B2 (ja) * 2006-06-23 2012-07-25 三菱電機株式会社 ブラシレスモータ装置
JP2014033616A (ja) * 2006-07-28 2014-02-20 Mitsuba Corp ブラシレスモータの駆動装置及びブラシレスモータの始動方法
JP2008092784A (ja) * 2006-07-28 2008-04-17 Mitsuba Corp ブラシレスモータの駆動装置及びブラシレスモータの始動方法並びにブラシレスモータのロータ停止位置検出方法
JP2008220078A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスdcモータの制御装置及び換気送風装置
JP2011036083A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Denso Corp ブラシレス三相直流モータの駆動方法及び駆動制御装置
JP2011120421A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Calsonic Kansei Corp モータ制御装置
CN102215022A (zh) * 2010-04-09 2011-10-12 建准电机工业股份有限公司 无刷直流马达的无感测器启动方法
JP2015035858A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 株式会社ミツバ ブラシレスモータの駆動装置、及び駆動方法
WO2020208786A1 (ja) 2019-04-11 2020-10-15 三菱電機株式会社 モータ駆動装置、電動送風機、電気掃除機及びハンドドライヤ
US11611306B2 (en) 2019-04-11 2023-03-21 Mitsubishi Electric Corporation Motor driving apparatus, electric blower, vacuum cleaner, and hand dryer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641066A (en) Control apparatus for brushless motor
JPS59149780A (ja) モ−タ駆動装置
JPH01308192A (ja) センサレス・ブラシレスモータの起動方法
JPH08191591A (ja) ブラシレスモータの駆動制御装置
JP3171293B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH0572197B2 (ja)
JPS6188784A (ja) ブラシレスモ−タの制御装置
JPH01255494A (ja) 3相直流モータの駆動方法
JPH01283090A (ja) 3相直流モータの駆動方法
JP3105557B2 (ja) モータ装置
JP3243884B2 (ja) ブラシレスモータ及びその停止方法
JPH0336237Y2 (ja)
JPH11235083A (ja) センサレス・スイッチドリラクタンスモータの回転子位置検出装置及びその方法
JPH04312391A (ja) モータ装置
JPS6219118Y2 (ja)
JPS62290382A (ja) 2相モ−タ駆動装置
JPS61147790A (ja) モ−タ駆動回路
JPS62118785A (ja) 無整流子電動機の起動装置
JPH0458780A (ja) ブラシレスモータの駆動回路
JP3247281B2 (ja) モータ駆動回路
JPH0646880B2 (ja) モ−タの速度検出装置
JPH07322589A (ja) ブラシレスモータ及びその回転制御方法
JPS58139686A (ja) ブラシレス直流モ−タの駆動装置
JPH01133593A (ja) センサレスモータの起動方法
JPH01283088A (ja) 3相直流モータの駆動方法