[go: up one dir, main page]

JPH01307906A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH01307906A
JPH01307906A JP63138788A JP13878888A JPH01307906A JP H01307906 A JPH01307906 A JP H01307906A JP 63138788 A JP63138788 A JP 63138788A JP 13878888 A JP13878888 A JP 13878888A JP H01307906 A JPH01307906 A JP H01307906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
working gap
films
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63138788A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Horikawa
順一 堀川
Masami Kawabuchi
川淵 正己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63138788A priority Critical patent/JPH01307906A/ja
Publication of JPH01307906A publication Critical patent/JPH01307906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/11Shielding of head against electric or magnetic fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高密度磁気記録用の磁気ヘッドに関するもの
である。
従来の技術 最近、磁気記録の高密度化が要望されている。
この磁気記録の高密度化を図るには、磁気記録媒体の抗
磁力を向上させる必要があシ、このため、金属粉を用い
た磁気記録媒体、あるいは金属薄膜を用いた磁気記録媒
体が開発されている。これらの高抗磁力を有する磁気記
録媒体に用いる磁気ヘッドとしては、従来のフェライト
コア単体からなる構造では、十分な記録を行なうには飽
和磁束密度が足シないため、トラック部に飽和磁束密度
の高い合金膜を有する構造が開発されている。以下、こ
の従来例の磁気ヘッドについて第5図を参照しながら説
明する。
第5図に示すようにコア51はその本体部52.53が
フェライトにより形成され、本体部52.53における
磁気記録媒体対向面54、すなわち、記録再生トラック
側に作動ギャップ形成用のセンダスト、アモルファス等
の高透磁率合金磁性体膜55.56が対峙して設けられ
、これら高透磁率合金磁性体膜55、56の間にガラス
が充填されて作動ギャップ57が形成されて〜する。高
透磁率合金磁性体膜55.56の飽和磁束密度は、フェ
ライトからなる本体部52゜53に比較して1.5〜2
倍以上大きく、抗磁力の高い磁気記録媒体への十分な高
密度記録を可能にしている。
発明が解決しようとする課題 上記従来の磁気ヘッドの磁気記録媒体対向面54におい
て最も望ましいことは、記録磁界が高透磁率合金磁性体
膜55.56の端部よシ発生し、作動ギャップ57の近
傍に磁束が集中することである。しかし、上記従来例の
構成では、フェライトからなる本体部52.53からの
漏れ磁界が発生するため、作動ギャップ57の近傍での
磁束集中が困難であり、磁気ヘッドの記録効率を低下さ
せる要因となっていた。
本発明は、上記のような従来技術の課題を解決するもの
であり、作動ギャップ近傍に記録磁界を集中させること
ができ、したがって、記録効率を向上させることができ
るようにした磁気ヘッドを提供することを目的とするも
のである。
課題を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するために、コアの作動ギャ
ップ形成部の少なくとも一方が高透磁率磁性体膜により
形成され、少なくともとの高透磁率磁性体膜が設けられ
た一方の磁気記録媒体対向面側か超電導材により形成さ
れたものである。
また、上記コアの両側面が超電導材により被覆されたも
のである。
作用 本発明は、上記構成により次のような作用を有する。
すなわち、ギャップ形成部の高透磁率磁性体膜に続いて
磁気記録媒体対向面側に設けた超電導材が完全反磁性体
であるので、この超電導材により、作動ギャップ近傍以
外での漏れ磁界を十分に軽減し、作動ギャップ近傍に記
録磁界を集中させることができる。
まだ、コアの側面を超電導材で被覆することにより、側
面からの漏れ磁界をも生じないようにし、作動ギャップ
近傍に記録磁界を更に一層集中させることができる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
まず、本発明の第1の実施例について説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における磁気ヘッドを示
す要部の斜視図である。第1図に示すようにコアlはそ
の本体部2,3がフェライトと、磁気記録媒体対向面4
側の超電導材5,6により形成されている。コア1は磁
気記録媒体対向面4側の作動ギャップ形成部が磁極であ
る高透磁率合金磁性体膜7,8により形成され、磁気記
録媒体対向面4側は高透磁率合金磁性体膜7,8と超電
導材5,6とが連続して設けられている。高透磁率合金
磁性体膜7,8の間にガラスが充填されて作動ギャップ
9が形成されている。
上記超電導材5,6として、例えば90にの臨界温得の
材料を用いた場合、超電導状態を得るには、常温より冷
却する必要があり、この冷却には、図示していないが、
電子冷凍素子を用いればよい。
また、超電導材5,6として、化学式M Ba * C
u 5ot−δ(o<δ<i)で示され、MがY、 L
a、 Md。
Pm、 Sm、 Eu、 Gd、 Dy5HoSEr、
 Tm5Yb、 Lu。
Sc、 Srのうち、少なくとも一種類、特にYであり
、臨界温度が常温、若しくは常温付近である材料な用い
れば、上記冷却手段を必要としない。
以上のような第1の実施例の構成によれば、コア1にお
ける磁気記録媒体対向面4側はギャップ形成部の高透磁
率合金磁性体膜7,8に連続して完全反磁性体である超
電導体5,6を設けているので、フェライトからなる本
体部2,3からは磁気記録媒体対向面4への漏れ磁界が
生じない。したがって、高透磁率合金磁性体膜7,8の
端部に磁束が十分集中し、作動ギャップ9近傍での記録
磁界の集中を実現することができるので、磁気ヘッドの
記録効率が著しく向上する。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第2図は本発明の第2の実施例における磁気ヘッドを示
す要部の斜視図である。
第2図に示すように本実施例においては、コア1の一方
の本体部2がフェライトによ多形成され、コア1の他方
の本体部3がフェライトと磁気記録媒体対向面4側の超
電導材6により形成されている。すなわち、作動ギャッ
プ形成部の一方の高透磁率合金磁性体膜8と超電導材6
が連続して形成されたものであり、その他の構成は上記
第1の実施例と同様である。
本実施例においては、超電導材6によりコア1の本体部
2,3のうち、本体部3のフェライトから磁気記録媒体
対向面4へ漏れ磁束が生じないようにすることができ、
上記第1の実施例の磁気ヘッドと比較すると、作動ギャ
ップ9近傍での記録磁界集中に若干力るが、実用上問題
なく、製造コストを低下することができる。
次に本発明の第3の実施例について説明する。
第3図は本発明の第3の実施例における磁気ヘッドを示
す要部の斜視図である。
第3図に示すように本実施例においては、コア1の一方
の本体部2がフェライトにより形成され、コア1の他方
の本体部3がフェライトと磁気記録媒体対向面4側の超
電導材6によ多形成されている。そして、作動ギャップ
形成部は超電導材6を有する本体部3側にのみ高透磁率
合金磁性体膜8が設けられている。すなわち、作動ギャ
ップ形成部の一方にのみ高透磁率合金磁性体膜8が設け
られ、この高透磁率合金磁性体膜8に連続して超電導材
6が形成されたものであシ、その他の構成は上記第1の
実施例と同様である。
本実施例においては、超電導材6によりコア1の本体部
2,3のうち、本体部3のフェライトから磁気記録媒体
対向面4へ漏れ磁束が生じないようにすることができ、
上記第1の実施例の磁気ヘッドと比較すると、作動ギャ
ップ9近傍での記録磁界集中に若干力るが、実用上問題
なく、製造コストを著しく低下させることができる。
次に本発明の第4の実施例について説明する。
第4図は本発明の第4の実施例における磁気ヘッドを示
す要部の斜視図である。
第4図に示すように本実施例においては、コア1の両側
面に超電導材10.11が被覆状態に接合されたもので
あり、その他の構成は上記第1ないし第3の実施例と同
様である。
上記第1ないし第3の実施例では、コア1の側面での漏
れ磁束が若干生ずるおそれがあるが、本実施例において
は、上記のようにコア10両側面を超電導材10. 1
1で被覆することにより、コア1の側面での漏れ磁束を
も生じさせないようにすることができるので、作動ギャ
ップの近傍に記録磁界を更に一層集中させることができ
る。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、コアの作動ギャップ
形成部の少なくとも一方を高透磁率磁性体膜により形成
し、少なくともこの高透磁率磁性体膜を設けた一方の磁
気記録媒体対向面側を超電導材により形成しているので
、完全反磁性体である上記超電導材により、作動ギャッ
プ近傍以外での漏れ磁界を十分に軽減し、作動ギャップ
近傍に記録磁界を集中させることができる。したがって
、記録効率を向上させることができる。
また、コアの側面を超電導材で被覆することにより、側
面からの漏れ磁界をも生じないようにし、作動ギャップ
近傍に記録磁界を更に一層集中させて記録効率を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はそれぞれ本発明の第1ないし第4
図の実施例における磁気ヘッドを示す要部の斜視図、第
5図は従来の磁気ヘッドを示す要部の斜視図である。 1・・コア、2,3・・・本体部、4・・・磁気記録媒
体対向面、5,6・・・超電導材、7,8・・・高透磁
率合金磁性体膜、9・・・作動ギャップ、10.11・
・・超電導材。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男ほか1名第1図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コアの作動ギャップ形成部の少なくとも一方が高
    透磁率磁性体膜により形成され、少なくともこの高透磁
    率磁性体膜が設けられた一方の磁気記録媒体対向面側が
    超電導材により形成されていることを特徴とする磁気ヘ
    ッド。
  2. (2)コアの両側面が超電導材により被覆されている請
    求項1記載の磁気ヘッド。
JP63138788A 1988-06-06 1988-06-06 磁気ヘッド Pending JPH01307906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63138788A JPH01307906A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63138788A JPH01307906A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01307906A true JPH01307906A (ja) 1989-12-12

Family

ID=15230226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63138788A Pending JPH01307906A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01307906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7538977B2 (en) * 2004-04-30 2009-05-26 Hitachi Global Storage Technologies B.V. Method and apparatus for providing diamagnetic flux focusing in a storage device
US7751146B2 (en) * 2004-02-19 2010-07-06 Headway Technologies, Inc. Abs through aggressive stitching

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751146B2 (en) * 2004-02-19 2010-07-06 Headway Technologies, Inc. Abs through aggressive stitching
US7538977B2 (en) * 2004-04-30 2009-05-26 Hitachi Global Storage Technologies B.V. Method and apparatus for providing diamagnetic flux focusing in a storage device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287544A (en) Magnetic data carrier for perpendicular recording
JPS60154315A (ja) 磁気ヘツド
JPH01307906A (ja) 磁気ヘッド
US4731299A (en) Composite magnetic material
KR19980081856A (ko) 연자기 박막 및 자기 헤드
KR0128721B1 (ko) 적층형 자기헤드 및 그 제조방법
JPH02105309A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH05347009A (ja) 磁気ヘッド
JPS63259813A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH01303614A (ja) 磁気ヘッド
JPS63268112A (ja) 磁気ヘツド
JPH01125807A (ja) 磁場形成装置
JPS61153813A (ja) 薄膜磁気ヘツド用磁極
JPS58158010A (ja) 消去ヘツド
JPH06203320A (ja) 消去ヘッド
JPS5832214A (ja) 磁気ヘツド
JPH0546609B2 (ja)
JPS6356805A (ja) 磁気ヘツド
JPH01150210A (ja) 双子型磁気ヘッド
JPS60143412A (ja) 垂直磁化記録ヘツド
JPS63313305A (ja) 磁気ヘッド
JPH03245306A (ja) 磁気ヘッド
JPH01194118A (ja) 磁気ヘッド
JPH02252108A (ja) 磁気ヘッド
JPS61120307A (ja) 複合フエライト磁気ヘツド