[go: up one dir, main page]

JPH01305498A - 電子式キャッシュレジスタ - Google Patents

電子式キャッシュレジスタ

Info

Publication number
JPH01305498A
JPH01305498A JP13645088A JP13645088A JPH01305498A JP H01305498 A JPH01305498 A JP H01305498A JP 13645088 A JP13645088 A JP 13645088A JP 13645088 A JP13645088 A JP 13645088A JP H01305498 A JPH01305498 A JP H01305498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
returned
return
goods
key
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13645088A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Kanbe
神戸 正道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP13645088A priority Critical patent/JPH01305498A/ja
Publication of JPH01305498A publication Critical patent/JPH01305498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子式キャッシニレジスタに関する。
[従来の技術] 一般に、電子式キャッシュレジスタにおいては、キーボ
ード2スキヤナなどの入力装置を介して各販売商品の商
品コードなどを入力するとその販売商品の販売点数、販
売金額等がメモリに累積登録されSoまた、販売商品の
品名やi!1λ売金額等が表示3:;に表示されるとと
もにブリ;りによりレジ−1・に印字出力される。そし
て、−人の客が1bケ人した全l:“11品の販売登録
が終了して)ふめ操作を行なうと、その客の合計金額が
算出されて表示部に表示されるとともにレシートに印字
出力され、レシートがt行されるものとなっている。
ところで、レシート発行後に販売登録操作の誤りを発見
したり、商品の品質不良や賞味期限切れあるいは包装不
良等によって客から返品があると、従来はその客に発行
したレシートを戻しレシートとして保管し、客には新た
なレシートを発行する。
そして、閉店後や客の少ない時間帯を見計らってモード
スイッチで「レジマイナス」モードを選択し、保管して
おいた戻しレシートにしたがって販売登録と同様な操作
を行なうことにより戻し登録を行なって、返品商品を含
む客の売上げを上記メモリから減算していた。
[発明が解決しようとする課題] しかるに、従来のこの種電子式キャッシュレジスタにお
いてIJ 、 l肩し登IA t’を作によ−、て登録
された各商品の点数や金額をメモリによ−〕で管理する
ことはできるか、その戻し登録がどのような理由の返品
によって発生したのか、また返品された商品の点数や金
額はどの程度なのかを管理することはできなかった。返
品は店にとって損失となる場合があり、上記のような返
品に関するデータを把握することは店の経営者が商品や
キャッシャを管理する上で正要なことである。ただし、
必要データを管理するために操作が煩雑になったり、メ
モリ数が増大してコスト高となったりしては無意味であ
る。
そこで本発明は、簡単なキー操作でしかもコスト高とな
るおそれもなく、返品内容を分析する上で必要なデータ
を自動的に管理することができる電子式キャッシュレジ
スタを提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段] 本発明は、入力装置を介して入力された各販売商品の販
売登録データをメモリに累積登録し、かつ上記販売デー
タを表示部に表示させるとともにプリンタによりレシー
トに印字出力する電子式キャッシュレジスタにおいて、
各種返品理由項目に対して設定された各返品理由コード
に対応して返品発生回数、返品点数および返品金額を集
計する返品管理テーブルと、返品理由コードを指定する
返品理由コード指定手段と、この指定手段により返品理
由コードが指定された状態で返品登録商品の返品登録デ
ータを入力する返品登録データ人力手段と、この人力手
段により入力された返品fl録データに基いてメモリに
返品登録を行なう返品登録処理手段と、この処理手段に
より返品登録された商品の返品点数、返品金額および返
品発生回数を返品理由コード指定手段により指定された
返品理由コードにしたがって返品管理テーブルに加算集
計する返品データ加算処理手段と、返品管理テーブルに
加算集計された各種返品理由項目別の返品発生回数、返
品点数および返品金額を表示または印字出力させる返品
管理データ出力制御手段とを備えたものである。
そして、返品理由コード指定手段による返品理由コード
の指定に先だって、各種返品理由項目に対する返品理由
コードの一覧を表示部に表示させる表示制御手段を設け
ることが望ましい。
[作用] このような手段を講じた電子式キャッシュレジスタであ
れば、返品理由コード指定手段により返品理由コードが
指定された状態で返品登録データ入力手段により返品登
録商品の返品登録データが入力されると、この入力され
た返品登録データに基いてメモリに返品登録が行なわれ
、さらに、返品登録された商品の返品点数、返品金額お
よび返品発生回数が指定された返品理由コードにしたが
って返品管理テーブルに加算集計される。そして、返品
管理テーブルに加算集計された各種返品理由項目別の返
品発生回数、返品点数および返品金額は表示または印字
出力されるので、この出力内容を分析することにより返
品に関するデータ管理を行なえる。
また、返品理由コードの指定に先だって各種返品理由項
目に対する返品理由コードの一覧が表示部に表示される
と、キャッシャが返品理由コートを記憶する必要がなく
なり負担が軽減される。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面をり照しなカラ説明する。
第1図は電子式キャッシュレジスタの外観構成を示す斜
視菌である。図示するように、筺体11の前面中央部に
各販売商品の販売登録データ等を入力する人力装置とし
てのキーボード12、「登録」 「精算」 「点検」 
「設定」等の各種業務モードを選択するための鍵にて操
作されるモードスイッチ13、およびレシートの発行口
14が設けられている。また、筺体11の上面部に販売
データ等を表示するための表示器15が設けられており
、下面部に現金等を収納するためのドロワ16が設けら
れている。上記表示器15はCRTまたはLCDなどの
画面表示可能なものである。
また、キーボード12には、roOJ  rOJ〜「9
」の置数キー21、各販売商品にそれぞれ設定される例
えば411iiのPLU (プライス−ルック・アップ
)コードのうち30種のコードが設定されるプリセット
PLUキー22、置数データがPLUコードであること
を宣言するPLUコードキー23、小計額を算出する小
計キー24、−人の客に対する販売登録の現金決済によ
る締めを宣言する預/現計キー25、などの販売登録用
キーのほかに、両替キー26、クリアキー27、取消キ
ー28、乗算キー29および返品登録時に使用する返品
キー30などの各種ファンクションキーが配設されてい
る。
第3図は上記電子式キャッシュレジスタの内部構成を示
すブロック図である。同図において31は制御部本体と
してのCPU (中央処理装置)であって、前記各業務
を実行するためのプログラムなどの固定データを記憶す
るためのROM32と、キーボード12を介して入力さ
れた各販売商品の販売登録データを累積登録するための
メモリなどを有するRAM33とを制御する。また、現
在時刻を計時する時計回路34、前記モードスイッチ1
3からの選択信号を入力するとともに前記ドロワ16へ
開放信号を出力するI10ボート35、前記キーボード
12からのキー信号を入力処理するキーボード入力回路
36、前記表示器15を駆動制御するデイスプレィ制御
回路37、レシートおよびジャーナルへ印字を行なうプ
リンタ38を駆動制御するプリンタ制御回路39、など
が前記CPU31に接続されている。
上記RAM33には、第4図に示すように、各FLUコ
ードに対応してその名称および単価を予め設定記憶する
設定エリアと、該当コードの売上げ点数および売上げ金
額を累積する累積エリアとからなるPLUテーブル41
、各柾返品理由項目に対して設定された各返品理由コー
ドに対応して返品発生回数、返品点数および返品金額を
集計するためのエリアを有する返品管理テーブル42、
置数データを一時記憶する置数バッファ43、後述する
返品理由コード指定手段により指定された返品理由コー
ドを一時記憶する返品理由バッファ44、−取引の合計
点数1合計金額等を算出するための合計器45、通常の
販売登録中であるとき設定される!12録中フラグFl
、返品登録中であるとき設定される返品取引フラグF2
.後述する返品理由−覧表の表示中であるとき設定され
る返品表示フラグF3等の各種フラグを記憶するフラグ
メモリ46等が形成されている。
なお、本実施例においては返品の理由として「品質不良
」、「賞味期限切れ」、「包装不良」。
「客先都合」、「誤灯訂正」の5項目に分類し、それぞ
れに「1」〜「5」の返品理由コードを設定している。
しかして、前記CPU31は電源が投入され所定の初期
処理を終了すると、キーボード12からのキーデータ入
力を待ち、キーデータが入力されると入カキ−の種類を
判別して入カキ−に応じた処理を実行する。今、キーデ
ータが置数キー21によるものであるとすると、置数デ
ータを置数バッファ43に格納するとともに表示器15
°に表示出力させる。
また、キーデータが返品キー30によるものであるとす
ると第5図に示す返品キー処理を実行する。すなわち、
PlとしてI10ボート35からモードスイッチ13の
状態を読込み、「登録」モードが選択されている場合に
はフラグメモリ46内の各フラグF1〜F3の状態を調
べる。そして、登録中フラグF1または返品取引フラグ
F2が[]」に設定されている場合には販売登録中また
は返品登録中に返品キー30が1・に作されたのでエラ
ーとする。これに対し、上記登録中フラグF1および返
品取引フラグF2がともに「Ojに解除されている場合
には、B2として返品表示フラグF3の状態を調べる。
そして、「0」に解除されている場合には販売登録後ま
たは返品登録後に返品登録が宣言されたので、置数バッ
ファ43に置数データが格納されていないことを確認し
た後、各種返品理由項目に対する返品理由フードを示し
た返品理由−覧表を表示させる(表示制御手段)。
しかる後、返品表示フラグF3を「1」に設定してメイ
ンルーチンに戻る。なお、上記返品理由−覧表は予めR
OMB2に設定されている。
一方、B2にて返品表示フラグF3が「1」に設定され
ている場合には、返品理由−覧表の表示後に返品理由コ
ードが指定されたので、置数バッファ43に置数データ
が格納されていることを確認した後、この置数バッファ
43内の置数データを返品理由コードと認識して返品理
由バッファ44に格納する(返品理由コード指定手段)
。このとき、返品理由フラグF2を「1」に設定する。
また、表示器15の表示形態を所定の返品取引中表示に
切替え、返品表示フラグF3を「0」に解除する。しか
る後、置数バッファ43をクリアしてメインルーチンに
戻る。
キーデータがプリセットPLUキー22またはPLUコ
ードキー23によるものであるとすると第6図に示すP
LUキー処理を実行する。すなわち、B3としてI10
ポート35からモードスイッチ13の状態を読込み、「
登録」モードが選択されている場合にはB4としてフラ
グメモリ46内の返品取引フラグF2の状態を調べる。
そして、返品取引フラグF2が「1」に設定されている
場合には返品登録データが入力されたのでこれを判断し
、返品登録を実施する。すなわち、プリセブトPLtJ
キー22または置数キー21とPLUコードキー23と
の組合せによって指定された返品商品のPLUコードで
PLυテーブル41の検索を行ない、該当PLUコード
に対応する名称及び単価を読出す。次いで、F’LUコ
ードの入力直前に置数キー21と乗算キー29との組合
せによって返品商品の点数が入力されているか否かを判
断し、入力されていない場合には返品点数を「1」とす
る。そして、読出した単価に返品点数を乗じて返品金額
を計算し、返品点数と返品金額とを合計器45に加算処
理する(返品登録データ入力手段)。また、返品金額と
読出した名称とを表示器15に表示させるとともに、プ
リンタ38によってレシートおよびジャーナルに名称、
単価、返品点数、返品金額を印字出力する。次いで、P
LUテーブル41の該当PLUコードに対応する累計エ
リアからそれぞれ返品点数および返品金額を減算する(
返品登録処理手段)。しかる後、置数バッファ43をク
リアしてメインルーチンに戻る。
一方、B4にて返品取引フラグF2が[Ojに設定され
ている場合には販売登録データが入力されたのでこれを
判断し、通常の販売登録を実施する。すなわち、プリセ
ットPLUキー22または置数キー21とPLUコード
キー23との組合せによって指定された販売商品のPL
UコードでPLUテーブル41の検索を行ない、該当P
LOコードに対応する名称及び単価を読出す。次いで、
PLUコードの人力直前に置数キー21と乗算キー29
との組合せによって販売商品の点数が入力されているか
否かを判断し、入力されていない場合には販売点数を「
1」とする。そして、読出した単価に販売点数を乗じて
販売金額を計算し、販売点数と販売金額とを合計器45
に加算処理する。
また、販売金額と読出した名称とを表示器15に表示さ
せるとともに、プリンタ38によってレシートおよびジ
ャーナルに名称、単価、販売点数。
販売金額を印字出力する。次いで、PLUテーブル41
の該当PLUフードに対応する累計エリアにそれぞれ販
売点数および販売金額を加算する〇しかる後、置数バッ
ファ43をクリアしてメインルーチンに戻る。
キーデータが預/現計キー25によるものであるとする
と第7図に示す預/現計キー処理を実行する。すなわち
、P5として!10ポート35がらモードスイッチ13
の状態を読込む」ここで「登録」モードが選択されてい
る場合にはP6としてフラグメモリ46内の登録中フラ
グF1の状態を調べる。そして、登録中フラグF1が「
0」に解除されている場合には返品取引フラグF2の状
態を調べ、「1」に設定されていたならば返品登録の締
めが宣言されたのでこれを判断し、返品登録の締め処理
を実施する。すなわち、置数バッファ43に置数がない
ことを確認した後、合計器45により算出された返品商
品の合計点数および合計金額を表示器15に表示させる
とともにプリンタ38によりレシートおよびジャーナル
に印字出力し、レシートを発行する。このときドロワ1
6を開放させる。次いで、合計器45内の合計J、−数
および合計金額を返品管理テーブル42における返品理
由バッファ44内の返品理由コードに対応する返品点数
エリアおよび返品金額エリアに加算する。また、該当コ
ードに対応する返品発生回数エリアを「+1」だけ更新
する(返品データ加算処理手段)。しかる後、合計器4
5.返品理由バッファ44のクリアを行ない、返品取引
フラグF2を「0」に解除してメインルーチンに戻る。
これに対し、P6にて登録中フラグF1が[]」に設定
されている場合には販売登録の締め操作なのでこれを判
断し、通常の販売登録締め処理を実施する。すなわち、
合計器45により算出された販売商品の合計点数および
合計金額を表示器15に表示させるとともにプリンタ3
8によりレシートおよびジャーナルに印字出力し、レシ
ートを発行する。このときドロワ16を開放させる。し
かる後、合計器45のクリアを行ない、登録中フラグF
1を「0」に解除してメインルーチンに戻る。
一方、P5にてモードスイッチ13の状態が「登録」モ
ードでなく、「点検」または「精算」モードであり、か
つ返品管理レポートの発行を指令するコードが指定され
ていると、返品管理テーブル42の全内容を順次読出し
、プリンタ38によってレシートおよびジャーナルに印
字出力する(返品管理データ出力制御手段)。そして、
全てのデータ印字が完了するとメインルーチンに戻るが
、ここで「精算」モードの場合には上記返品管理テーブ
ル42における各返品理由の発生回数。
返品点数および返品金額をクリアする。
このような構成の本実施例においては、「!2録」モー
ドにおいてプリセットPLυキー22またはPLUコー
ドキー23により各販売商品のPLUフードを入力する
と、各販売商品の販売点数および販売金額がPLUテー
ブル41の該当PLUコードに対応する売上げ点数エリ
アおよび売上げ金額エリアに累計される。そして、預/
現計キー25をキー操作すると、合計器45にて加算処
理された合計データ等が印字出力されたレシートが発行
される。
レシート発行後に販売登録の操作ミスに気付いたり客か
ら返品があったりすると、キャッシャは先ず返品キー3
0を操作する。そうすると、表示器15に例えば第8図
に示すような返品理由−覧表が表示されるので、キャッ
シャは返品理由に該当するコードを指定した後、再度返
品キー30を操作する。例えば賞味期限切れの商品(単
価100円の「オニギリ」1個と単価150円の「サン
ドイッチ」2個)が返品されたとすると、キャッシャは
返品理由コード“2°を指定後、返品キー30を操作す
る。そうすると、指定された返品理由コード“2°が返
品理由バッファ441;格納され、表示器15の表示が
返品理由−覧表が消去された返品取引中表示に切替えら
れる。この状態で、キャッシャは先ず「オリギリ」のP
LUコードを人力する。そうすると、「オリギリ」の返
品点数1個と返品金額100円がPLUテーブル41の
該当PLUコードに対応する売上げ点数エリアおよび売
上げ金額エリアから減算されるとともに、合計器45に
記憶される。また、表示器15にはPLUコード、名称
、返品点数、返品金6nが表示され、レシートには名称
と返品金額とが印字出力される。次いて、キャッシャは
置数キー21と乗算キー29とにより返品点数“2″を
入力j(、「サンドイッチ」のPLUコードを人力する
。そうすると、「サンドイッチ]の返品点数2個と返品
金額300円がPLUテーブル41の該″5PLUコー
ドに対応する売上げ点数エリアおよび売上げ金額エリア
から減算されるとともに、合計器45にて「オニギリ」
の返品点数および返品金額と加算される。また、表示器
15にはPLUコード、名称、返品点数、返品金額が表
示され、レシートには名称、単価、返品点数、返品金額
が印字出力される。
しかる後、キャッシャは預/現計キー25を操作する。
そうすると、合計器45にて算出された返品商品の合計
金額400円が表示器15に表示されるとともにレシー
トに印字出力され、例えば第9図に示すような返品レシ
ートが発行される。
この返品レシートは返品を行なった客に手渡される。ま
た、合計器45内における返品商品の返品合計点数3点
と返品合計金額400円とが、返品管理テーブル42に
おける返品理由バッファ44内の返品理由コード“2“
に対応する返品点数エリアおよび返品金額エリアにそれ
ぞれ加算処理される。また、該当コードに対応する発生
回数エリアが「+1」だけ更新される。
一方、「点検」または「精算」モードにおいて返品管理
レポートのコードを指定してから預/現計キー25をキ
ー操作すると、返品管理テーブル42にて集計されてい
る各返品理由別の発生回数。
返品点数および返品金額が順次レシートに印字出力され
、例えば第10図に示すような返品管理レポートとして
発行される。
このように、本実施例においては返品理由を5項目に分
類し、返品管理テーブル42によって各項目毎の発生回
数、返品点数および返品金額を集計するようにしている
。そして、返品管理テーブル42によって集計されたデ
ータは返品゛管理レポートとして印字出力される。
したがって本実施例によれば、返品がどのような理由で
何回発生したのか、また理由別の返品点数と返品金額は
どの程度になるのかを明示したデータを自動的に集計し
て適宜出力できるので、この出力データを分析すること
により返品に関する管理を容品に行ない得る。しかも、
返品キー30を2四僅作して返品モードとしてからは、
通常の販売登録操作と同様なキードに作で返品商品の返
品登録を行なうことができるので、キー操作が煩雑とな
ることはない。また、従来に比べて返品管理テーブル4
2のみを付加し、かつワークメモリに返品理由バッファ
44を形成しただけで実現できるので、メモリの増大に
よるコスト高を招くおそれもない。
また、返品理由コードの指定に先だって返品キー30の
キー操作することにより各種返品理由項目に対応する返
品理由コードの一覧表を表示器15に表示できるので、
キャッシャが返品理由コードを記憶する必要がなく、キ
ャッシャの負担を軽減できる。
なお、返品理由−覧表の表示制御手段を削除しても本発
明の効果を充分に奏し得るものである。
また、前記実施例では返品告理レポートを印字出力する
場合を示したが、表示器15に表示出力させてもよい。
さらに、返品理由を5項目に分類したが、複数項1コで
あればこれに限定されないのは言うまでもな′い。この
ほか、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可
能であるのは勿論である。
r発明の効果〕 以上詳述したよう1;、本発明によれば、簡単なキー操
作でしかもコスト高となるおそれもなく、返品内容を分
析する上で必要なデータを自動的に管理することができ
る電子式キャッシュレジスタを提(j(できる。
また、請求項2によれば、キャッシャが返品理由コード
を記憶する必要がないので負担を軽減できる効果も秦し
く1)る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第10図は本発明の一実施例を示す図であ
って、第1図は電子式キャッシュレジス夕の外観図、第
2図はキーボードのキー配置ヲ示す図、第3図は電子式
キャッシュレジスフ0フ0ツク11・1成図、第4図は
RA Mの主要なメモ’J fM 成を示す図、第5図
ないし第7図はCPUにオケ6主要なキー処理を示す流
れ図、第8図は返品管理−覧表の一表示例を示す図、第
9図は返品し′−トの一発行例を示す図、第10図は返
品管1Mレポートの一発行例を示す図である。 12・・・キーボード、15・・・表示器、25・・・
預/現計キー、30・・・返品キー、31・・・CPU
、38・・・プリンタ、41・・・PLIJテーブル、
42・・・返品管理テーブル、44・・・返品理由ノ(
・ソファ、45・・・合計器。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第5図 実 6 図 第7図 第8図 真9図    第10図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力装置を介して入力された各販売商品の販売登
    録データをメモリに累積登録し、かつ上記販売データを
    表示部に表示させるとともにプリンタによりレシートに
    印字出力する電子式キャッシュレジスタにおいて、各種
    返品理由項目に対して設定された各返品理由コードに対
    応して返品発生回数、返品点数および返品金額を集計す
    る返品管理テーブルと、前記返品理由コードを指定する
    返品理由コード指定手段と、この指定手段により返品理
    由コードが指定された状態で返品登録商品の返品登録デ
    ータを入力する返品登録データ入力手段と、この入力手
    段により入力された返品登録データに基いて前記メモリ
    に返品登録を行なう返品登録処理手段と、この処理手段
    により返品登録された商品の返品点数、返品金額および
    返品発生回数を前記返品理由コード指定手段により指定
    された返品理由コードにしたがって前記返品管理テーブ
    ルに加算集計する返品データ加算処理手段と、前記返品
    管理テーブルに加算集計された各種返品理由項目別の返
    品発生回数、返品点数および返品金額を表示または印字
    出力させる返品管理データ出力制御手段とを具備したこ
    とを特徴とする電子式キャッシュレジスタ。
  2. (2)前記返品理由コード指定手段による返品理由コー
    ドの指定に先だって、各種返品理由項目に対する返品理
    由コードの一覧を前記表示部に表示させる表示制御手段
    を設けたことを特徴とする請求項1記載の電子式キャッ
    シュレジスタ。
JP13645088A 1988-06-02 1988-06-02 電子式キャッシュレジスタ Pending JPH01305498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13645088A JPH01305498A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 電子式キャッシュレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13645088A JPH01305498A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 電子式キャッシュレジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01305498A true JPH01305498A (ja) 1989-12-08

Family

ID=15175395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13645088A Pending JPH01305498A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 電子式キャッシュレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01305498A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037425A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置及び返品処理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037425A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置及び返品処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01305498A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2533185B2 (ja) 商品販売デ―タ処理装置
JPS63138493A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPH02105996A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH06111133A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH01293498A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0273495A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0259892A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS6228895A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JP2665403B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH02150999A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH05174254A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0789395B2 (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JP4005455B2 (ja) 商品販売登録装置
JPH0211957B2 (ja)
JPH01274295A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH05166071A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH06348962A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH01158595A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH02133896A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0259893A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH01233599A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPH01177697A (ja) 電子式キャシュレジスタ
JPH01244595A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPH01263895A (ja) 電子式キャッシュレジスタ