JPH01301973A - スクロール流体機械 - Google Patents
スクロール流体機械Info
- Publication number
- JPH01301973A JPH01301973A JP1023879A JP2387989A JPH01301973A JP H01301973 A JPH01301973 A JP H01301973A JP 1023879 A JP1023879 A JP 1023879A JP 2387989 A JP2387989 A JP 2387989A JP H01301973 A JPH01301973 A JP H01301973A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- oil supply
- scroll
- intermediate pressure
- crankshaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 113
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 29
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 7
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 4
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Rotary Pumps (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は低速から高速までの広い回転速度範囲にわたっ
て回転速度制御されるスクロール圧縮機に係り、特に前
述したスクロール圧縮機におけるクランク軸を支持する
軸受部への給油装置に関する。
て回転速度制御されるスクロール圧縮機に係り、特に前
述したスクロール圧縮機におけるクランク軸を支持する
軸受部への給油装置に関する。
スクロール圧縮機は過巻状のラップを備える固定スクロ
ール部材と、同様な渦巻状のラップを備える旋回スクロ
ールとを噛み合せ、旋回スクロールを固定スクロールに
対して旋回させて流体を圧縮し吐出するため、旋回スク
ロールを旋回させるためのクランク軸を備えている。こ
のクランク軸を支持する支持構造及び給油方法は特開昭
59−115488号公報に記載されているように旋回
スクロールとクランク軸のクランク部と旋回スクロール
との間に設けた第1のすべり軸受とクランク軸のシャフ
ト部とフレームとの間に設けた第2のすべり軸受もしく
はころがり軸受と第3のすべり軸受とによって支持する
構造となっており、これらの軸受への給油方法は、クラ
ンク軸内に設けた偏心給油路によって潤滑油に遠心力を
与えて、これを第3の軸受に供給し、またクランク軸の
回転によって生じる遠心力と吐出圧力と旋回スクロール
部材の背面に作用する中間圧力(吐出圧力と吸入圧力と
の中間的な圧力)との差圧とにより潤滑油を第2の軸受
に供給するものであった。
ール部材と、同様な渦巻状のラップを備える旋回スクロ
ールとを噛み合せ、旋回スクロールを固定スクロールに
対して旋回させて流体を圧縮し吐出するため、旋回スク
ロールを旋回させるためのクランク軸を備えている。こ
のクランク軸を支持する支持構造及び給油方法は特開昭
59−115488号公報に記載されているように旋回
スクロールとクランク軸のクランク部と旋回スクロール
との間に設けた第1のすべり軸受とクランク軸のシャフ
ト部とフレームとの間に設けた第2のすべり軸受もしく
はころがり軸受と第3のすべり軸受とによって支持する
構造となっており、これらの軸受への給油方法は、クラ
ンク軸内に設けた偏心給油路によって潤滑油に遠心力を
与えて、これを第3の軸受に供給し、またクランク軸の
回転によって生じる遠心力と吐出圧力と旋回スクロール
部材の背面に作用する中間圧力(吐出圧力と吸入圧力と
の中間的な圧力)との差圧とにより潤滑油を第2の軸受
に供給するものであった。
又、軸受への潤滑油の他の供給方法としては、特開昭5
8−126491号公報に記載のように、第1および第
2の軸受への給油は吐出圧力と中間圧力の差圧により、
第3の軸受への給油は、クランク軸の遠心力の作用によ
り分岐管から行なう方法であった。
8−126491号公報に記載のように、第1および第
2の軸受への給油は吐出圧力と中間圧力の差圧により、
第3の軸受への給油は、クランク軸の遠心力の作用によ
り分岐管から行なう方法であった。
(発明が解決しようとする課題)
上述した従来技術では、スクロール圧縮機を一定速度の
定格回転速度で使用することを前提として各軸受への潤
滑油の供給盆が設定されている。
定格回転速度で使用することを前提として各軸受への潤
滑油の供給盆が設定されている。
一方、近年ではスクロール圧縮機を冷凍サイクルに組込
み、冷凍サイクルの負荷条件に合せて、スクロール圧縮
機を低速域から高速域の広範囲に亘って運転することが
要求されている。このような運転条件で前述したスクロ
ール圧縮機の回転速度を制御した場合、特に低速運転域
では給油のための遠心力が小さくなるため、十分な給油
量が確保できなくなり、軸受の損傷につながり易いとい
う欠点を有していた。
み、冷凍サイクルの負荷条件に合せて、スクロール圧縮
機を低速域から高速域の広範囲に亘って運転することが
要求されている。このような運転条件で前述したスクロ
ール圧縮機の回転速度を制御した場合、特に低速運転域
では給油のための遠心力が小さくなるため、十分な給油
量が確保できなくなり、軸受の損傷につながり易いとい
う欠点を有していた。
又、上記差圧による給油は、第2の軸受の途中から行う
ため、゛上記2つの第2と第3の軸受の間は吐出圧力と
なる。
ため、゛上記2つの第2と第3の軸受の間は吐出圧力と
なる。
従って、潤滑油を排出するための螺旋溝あるいは排出穴
が必要であり、そのため加工の手間を要した。
が必要であり、そのため加工の手間を要した。
本発明の第1の目的は、インバータでスクロール圧縮機
の回転速度を制御する時、低速運転域でも給油量を確保
し、軸受の摩耗および焼付きを防止する給油装置を提供
することにある。
の回転速度を制御する時、低速運転域でも給油量を確保
し、軸受の摩耗および焼付きを防止する給油装置を提供
することにある。
第2の目的は、加工数の少ない安価な給油装置を提供す
ることにある。
ることにある。
第3の目的は、各軸受への給油量の適正な流量コントロ
ールを行うことにある。
ールを行うことにある。
上記第1の目的は、構成する全ての軸受を吐出圧力と中
間圧力との差圧による給油を行なう軸受構造とすること
により達成される。
間圧力との差圧による給油を行なう軸受構造とすること
により達成される。
第2の目的は、クランク軸のクランク部に近い位置のフ
レームにころがり軸受を設け、フレームの他端に前記差
圧給油を行うすべり軸受をフレームに設置することによ
り達成される。
レームにころがり軸受を設け、フレームの他端に前記差
圧給油を行うすべり軸受をフレームに設置することによ
り達成される。
第3の目的は給油経路の流路抵抗を設定回転速度内にお
いて最も厳しい潤滑条件を満足する給油流量を与えるよ
うに設定することによりあるいは機械的な排油機構を設
けることにより達成される。
いて最も厳しい潤滑条件を満足する給油流量を与えるよ
うに設定することによりあるいは機械的な排油機構を設
けることにより達成される。
第1に、構成する全ての軸受を吐出圧力と中間圧力との
差圧により給油を行なう軸受構造としているので、圧縮
機の回転速度に関係なくほぼ一定の給油量を軸受に供給
できる。
差圧により給油を行なう軸受構造としているので、圧縮
機の回転速度に関係なくほぼ一定の給油量を軸受に供給
できる。
第2に、クランク軸のクランク側に近い位置のフレーム
にころがり軸受を設け、フレームの他端にすベリ軸受を
設置しているので、フレームに排油用の穴あるいは前記
すべり軸受に油の排出用の螺旋溝を加工する必要がなく
なる。
にころがり軸受を設け、フレームの他端にすベリ軸受を
設置しているので、フレームに排油用の穴あるいは前記
すべり軸受に油の排出用の螺旋溝を加工する必要がなく
なる。
第3に、給油経路の流路抵抗を設定回転速度内において
最も厳しい潤滑条件を満足する給油流量を与えるように
設定しているので、全運転域において、軸受の摩耗、焼
付きを防止できる。
最も厳しい潤滑条件を満足する給油流量を与えるように
設定しているので、全運転域において、軸受の摩耗、焼
付きを防止できる。
以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図により説明す
る。第1図はインバータ駆動装置6によって駆動される
ヒートポンプエアコンのサイクル構成図を示している。
る。第1図はインバータ駆動装置6によって駆動される
ヒートポンプエアコンのサイクル構成図を示している。
このサイクルは、スクロール圧縮機1、熱交器2(室内
側に設置される)。
側に設置される)。
熱交換器3(室外側に設置される)、膨張弁4、四方弁
5、インバータ駆動装置6、コンピュータ7から構成さ
れる。暖房運転時は、スクロール圧縮機1から吐出され
た高圧・高温の冷媒ガスは熱交換器2によって凝縮され
て液化した後膨張弁4によって絞られ、低圧・低温とな
り、熱交換器3によって蒸発されて、スクロール圧縮機
1の吸入側に戻る。冷房運転時は四方弁5によって流路
が切り換わり、冷媒ガスは暖房運転時とは逆の方向に流
れ、熱交換器3で凝縮され、熱交換器2で蒸発される。
5、インバータ駆動装置6、コンピュータ7から構成さ
れる。暖房運転時は、スクロール圧縮機1から吐出され
た高圧・高温の冷媒ガスは熱交換器2によって凝縮され
て液化した後膨張弁4によって絞られ、低圧・低温とな
り、熱交換器3によって蒸発されて、スクロール圧縮機
1の吸入側に戻る。冷房運転時は四方弁5によって流路
が切り換わり、冷媒ガスは暖房運転時とは逆の方向に流
れ、熱交換器3で凝縮され、熱交換器2で蒸発される。
スクロール圧縮機1の駆動機としてDCブラシレスモー
タが搭載されており、暖房あるいは冷房の負荷条件に応
じて、コンピュータ7からの速度指令によりインバータ
駆動装置6により30 Hzぐらいの低速から120
Hzぐらいの高速まで運転範囲を変える。
タが搭載されており、暖房あるいは冷房の負荷条件に応
じて、コンピュータ7からの速度指令によりインバータ
駆動装置6により30 Hzぐらいの低速から120
Hzぐらいの高速まで運転範囲を変える。
第2図は本発明の縦置き形の密閉形スクロール圧縮機1
の全体構造断面図を示す。
の全体構造断面図を示す。
第2図において、密閉容器8内の上方には圧縮機部9が
、下方には電動機(例えばDCブラシレスモータ)10
がそれぞれ配設されている。
、下方には電動機(例えばDCブラシレスモータ)10
がそれぞれ配設されている。
密閉容器8の底部には潤滑の油溜り11が形成されてい
る。前記圧縮機部9は、鏡板12b上にうず巻状のラッ
プ12aを有する固定スクロール12と、同じく鏡板1
3b上にうず巻状のラップ13aを有する旋回スクロー
ル13と、固定スクロール12と一体的に締結され、旋
回スクロール13を支持するフレーム14とを具え、固
定スクロール12および旋回スクロール13のラップ同
志を噛合せた構成となっている。
る。前記圧縮機部9は、鏡板12b上にうず巻状のラッ
プ12aを有する固定スクロール12と、同じく鏡板1
3b上にうず巻状のラップ13aを有する旋回スクロー
ル13と、固定スクロール12と一体的に締結され、旋
回スクロール13を支持するフレーム14とを具え、固
定スクロール12および旋回スクロール13のラップ同
志を噛合せた構成となっている。
また旋回スクロール13とフレーム14との間には、旋
回スクロール13の自転を防止するオルダム機構15が
設けられている。前記電動機1゜は密閉容器8に圧入締
結され、クランク軸16を介して旋回スクロール13を
旋回運動させるようになっている。
回スクロール13の自転を防止するオルダム機構15が
設けられている。前記電動機1゜は密閉容器8に圧入締
結され、クランク軸16を介して旋回スクロール13を
旋回運動させるようになっている。
クランク軸16の軸部16aはフレーム14に設けた第
2の軸受17と第3の軸受18とで支持されている。ま
たそのクランク部16bは旋回スクロール13の背面に
設けた第1の軸受19と嵌合されている。なお、これら
の軸受はフレームに間接的に支持してもよい。
2の軸受17と第3の軸受18とで支持されている。ま
たそのクランク部16bは旋回スクロール13の背面に
設けた第1の軸受19と嵌合されている。なお、これら
の軸受はフレームに間接的に支持してもよい。
クランク軸16内には第2の軸受17、第3の軸受18
および第1の軸受19へ潤滑油を導く給油通路20がク
ランク軸16の軸部16aの軸線に沿って設けられてい
る。また軸部16aに延長しているかつ電動機10の軸
端には油溜り11の潤滑油を吸い上げて前記給油通路2
0へ送り込む給油量Wt21が設けられている。
および第1の軸受19へ潤滑油を導く給油通路20がク
ランク軸16の軸部16aの軸線に沿って設けられてい
る。また軸部16aに延長しているかつ電動機10の軸
端には油溜り11の潤滑油を吸い上げて前記給油通路2
0へ送り込む給油量Wt21が設けられている。
前記の圧縮機部9は、旋回スクロール13が電動機10
で駆動されるクランク軸16を介して旋 ・回運動せし
められると、旋回スクロール13.固定スクロール12
により形成される空間(圧縮室)がスクロール中心方向
に移動するに従って容積を減少して、吸入した冷媒ガス
を圧縮する。圧縮された冷媒ガスは固定スクロールの鏡
板12bの中央に設けられた吐出口23から密閉容器内
の上部空間24へ吐出される。
で駆動されるクランク軸16を介して旋 ・回運動せし
められると、旋回スクロール13.固定スクロール12
により形成される空間(圧縮室)がスクロール中心方向
に移動するに従って容積を減少して、吸入した冷媒ガス
を圧縮する。圧縮された冷媒ガスは固定スクロールの鏡
板12bの中央に設けられた吐出口23から密閉容器内
の上部空間24へ吐出される。
また、旋回スクロールの背面には、圧縮行程途中のガス
を導かれる中間圧室22が形成されている。中間圧室2
2の圧力は冷媒ガスの吸入圧力と吐出圧力の中間の圧力
となっている。第3図は軸受構成をさらに詳しく説明す
るための拡大図である。第2の軸受17は外輪17a、
内輪17、コロ17c等から成るコロ軸受であり、内輪
17bの下端にはクランク軸16を支えるためスラスト
軸受25を設けである。スラスト軸受25の表面には溝
が設けられている。
を導かれる中間圧室22が形成されている。中間圧室2
2の圧力は冷媒ガスの吸入圧力と吐出圧力の中間の圧力
となっている。第3図は軸受構成をさらに詳しく説明す
るための拡大図である。第2の軸受17は外輪17a、
内輪17、コロ17c等から成るコロ軸受であり、内輪
17bの下端にはクランク軸16を支えるためスラスト
軸受25を設けである。スラスト軸受25の表面には溝
が設けられている。
前記第1の軸受の給油は、吐出圧力Paと中間圧力P、
どの差圧によって行なわれる。
どの差圧によって行なわれる。
また第3の軸受18と摺動するクランク軸16の表面に
は軸方向溝26が設けられている。第3の軸受22の下
端部近傍まで設けられた軸方向溝26の下端部には給油
通路20と連通ずるように給油穴27が設けられている
。
は軸方向溝26が設けられている。第3の軸受22の下
端部近傍まで設けられた軸方向溝26の下端部には給油
通路20と連通ずるように給油穴27が設けられている
。
又、前記軸方向溝26の上端は第3の軸受18の上方の
フレーム14とクランク軸16との間に形成される空間
に連通している。従って、第3の軸受18の上端面部す
なわち、第2の軸受と第3の軸受との間には中間圧部2
0aが形成され、その中間圧部20aは中間圧室22の
圧力より少し高い状態の圧力Palになっており、下端
部の圧力は吐出圧力P−状態になっている。潤滑油は給
油量[21より給油通路20を通り吐出圧力P−と中間
圧力P、との差圧によって上記給油穴27および軸方向
溝26を流れて第3の軸受18の潤滑を行なった後、ス
ラスト軸受25を前記中間的圧力p、とコロ部の圧力F
ax (P Ill> F ax)の差圧により第2
の軸受17を前記コロ部の圧力Pmxと中間圧室の圧力
Pm (pat>p+m)の差圧により潤滑を行なった
後中間圧室22へ、他方は旋回軸受19を潤滑した後、
中間圧室22へ流入する。すなわち、各軸受の潤滑油の
流入部と中間圧室とは全て連通するように・設定してお
り、各軸受を給油した潤滑油は全て中間圧室へ流入する
。中間圧室22へ流入した潤滑油は中間穴13bを介し
て圧縮室に流入し、冷媒ガスと混合した状態で固定スク
ロール12の中央に設けた吐出口23より密閉容器8内
の上部空間24へ吐出する0以上のように中間圧室22
へは第1の軸受19と第3の軸受18を給油した油が流
入する。また第3の軸受18には油溜り用の溝等は設け
てない。
フレーム14とクランク軸16との間に形成される空間
に連通している。従って、第3の軸受18の上端面部す
なわち、第2の軸受と第3の軸受との間には中間圧部2
0aが形成され、その中間圧部20aは中間圧室22の
圧力より少し高い状態の圧力Palになっており、下端
部の圧力は吐出圧力P−状態になっている。潤滑油は給
油量[21より給油通路20を通り吐出圧力P−と中間
圧力P、との差圧によって上記給油穴27および軸方向
溝26を流れて第3の軸受18の潤滑を行なった後、ス
ラスト軸受25を前記中間的圧力p、とコロ部の圧力F
ax (P Ill> F ax)の差圧により第2
の軸受17を前記コロ部の圧力Pmxと中間圧室の圧力
Pm (pat>p+m)の差圧により潤滑を行なった
後中間圧室22へ、他方は旋回軸受19を潤滑した後、
中間圧室22へ流入する。すなわち、各軸受の潤滑油の
流入部と中間圧室とは全て連通するように・設定してお
り、各軸受を給油した潤滑油は全て中間圧室へ流入する
。中間圧室22へ流入した潤滑油は中間穴13bを介し
て圧縮室に流入し、冷媒ガスと混合した状態で固定スク
ロール12の中央に設けた吐出口23より密閉容器8内
の上部空間24へ吐出する0以上のように中間圧室22
へは第1の軸受19と第3の軸受18を給油した油が流
入する。また第3の軸受18には油溜り用の溝等は設け
てない。
暖房および冷房運転時にその負荷が変化すると。
コンピュータ7の速度指令がインバータ駆動装置6に転
送され、その速度指令値に基づいて、電動機10は、そ
の回転速度を30 Hzから120Hzぐらいの範囲で
変化させるようになっている。
送され、その速度指令値に基づいて、電動機10は、そ
の回転速度を30 Hzから120Hzぐらいの範囲で
変化させるようになっている。
本発明では、上記したように第2の軸受17゜第3の軸
受18、スラスト軸受25および第1の軸受19への給
油は全て吐出圧力と中間圧力との差圧を利用して行って
いるので、流路抵抗を決めると、それに見合ったほぼ一
定の給油流量がスクロール圧縮機1の回転速度には関係
なく得られる。
受18、スラスト軸受25および第1の軸受19への給
油は全て吐出圧力と中間圧力との差圧を利用して行って
いるので、流路抵抗を決めると、それに見合ったほぼ一
定の給油流量がスクロール圧縮機1の回転速度には関係
なく得られる。
前記流路抵抗は、設定回路速度範囲で潤滑特性上置も厳
しい条件で油膜厚さを確保し、かつ軸受温度上昇が十分
低くなる油流撤が流れるように決定する。上記の方法で
、第1の軸受19、第3の軸受18及びスラスト軸受2
5の流路抵抗を設定しているので、従来問題であった低
速運転域においても十分な給油量の確保できるので軸受
の摩耗、焼付きを防止できる効果がある。又、流路抵抗
を設定回転速度範囲で最も厳しい条件において給油量を
確保できるように設定しているので、全運転域において
、軸受の摩耗、焼付きを防止できる効果がある。さらに
、クランク軸16の軸部16aを支持する軸受構造を第
2の軸受17と第3の軸受18の2つで支持し、前記差
圧給油のみによって前記軸受を潤滑する構造としている
ので、フレームに排油用の穴あるいは第3の軸受に油の
排出用の螺旋溝を加工する必要がなく、軸受の数も低減
できるので安価な軸受構成となる効果がある。
しい条件で油膜厚さを確保し、かつ軸受温度上昇が十分
低くなる油流撤が流れるように決定する。上記の方法で
、第1の軸受19、第3の軸受18及びスラスト軸受2
5の流路抵抗を設定しているので、従来問題であった低
速運転域においても十分な給油量の確保できるので軸受
の摩耗、焼付きを防止できる効果がある。又、流路抵抗
を設定回転速度範囲で最も厳しい条件において給油量を
確保できるように設定しているので、全運転域において
、軸受の摩耗、焼付きを防止できる効果がある。さらに
、クランク軸16の軸部16aを支持する軸受構造を第
2の軸受17と第3の軸受18の2つで支持し、前記差
圧給油のみによって前記軸受を潤滑する構造としている
ので、フレームに排油用の穴あるいは第3の軸受に油の
排出用の螺旋溝を加工する必要がなく、軸受の数も低減
できるので安価な軸受構成となる効果がある。
本発明の他の実施例を第4図に示す、この実施例は、各
軸受を潤滑した後に中間圧室に流入した潤滑油を中間穴
13cを介さずに排油することを目的とする。フレーム
14の底部には中間圧室に流入した潤滑油を溜めるため
の環状溝28を設けており、フレーム14にはシリンダ
穴、そのシリンダ穴内をバランスウェイトの運動を利用
して往復運動するピストン30.潤滑油を吸入させるた
めの溝29、シリンダヘッド31、そのシリンダヘッド
31に設けられた吐出孔32、吐出弁33、ピストン3
0を戻すためのバネ34からなる排油用ポンプが設けら
れている。その他の構成は第3図で示す実施例と同じで
ある。前記したように吐出圧力と中間圧力との差圧によ
って各軸受を潤滑した潤滑油は最終的に中間圧室に流入
し、その底部に設けられた環状溝28に溜まる。バラン
スウェイト36はクランク軸16の回転とともに回転し
、そのバランスウェイト36が第4図に示すようにポン
プ側にきた時にはピストン30をシリンダヘッド31の
方へ移動させ、シリンダ内の潤滑油を密閉容器8内に吐
出し、密閉容器8の底部の潤滑油の油溜り11に戻す、
バランスウェイト34が回転して反対側にくるに従って
ピストン30はバネ34によって押されてバランスウェ
イト側へ移動し、溝29から環状溝28に溜った潤滑油
はシリンダ35内に吸入される。この動作を繰り返すこ
とによって中間圧室に流入された潤滑油は中間穴13b
を通ることなく排油される。本発明では、バランスウェ
イトの運動を利用したが、旋回スクロールの旋回運動を
利用した回転形ポンプ、往復動形ポンプを構成してもよ
い。本発明の実施例によれば、第1図〜第3図の実施例
で説明した効果に加えて、中間圧室の底部に潤滑油がバ
ランスウェイト36の回転する空間まで溜まることがな
く、バランスウェイト36によって油が撹拌することが
さらになくなり、圧縮機動力の低減となる効果がある。
軸受を潤滑した後に中間圧室に流入した潤滑油を中間穴
13cを介さずに排油することを目的とする。フレーム
14の底部には中間圧室に流入した潤滑油を溜めるため
の環状溝28を設けており、フレーム14にはシリンダ
穴、そのシリンダ穴内をバランスウェイトの運動を利用
して往復運動するピストン30.潤滑油を吸入させるた
めの溝29、シリンダヘッド31、そのシリンダヘッド
31に設けられた吐出孔32、吐出弁33、ピストン3
0を戻すためのバネ34からなる排油用ポンプが設けら
れている。その他の構成は第3図で示す実施例と同じで
ある。前記したように吐出圧力と中間圧力との差圧によ
って各軸受を潤滑した潤滑油は最終的に中間圧室に流入
し、その底部に設けられた環状溝28に溜まる。バラン
スウェイト36はクランク軸16の回転とともに回転し
、そのバランスウェイト36が第4図に示すようにポン
プ側にきた時にはピストン30をシリンダヘッド31の
方へ移動させ、シリンダ内の潤滑油を密閉容器8内に吐
出し、密閉容器8の底部の潤滑油の油溜り11に戻す、
バランスウェイト34が回転して反対側にくるに従って
ピストン30はバネ34によって押されてバランスウェ
イト側へ移動し、溝29から環状溝28に溜った潤滑油
はシリンダ35内に吸入される。この動作を繰り返すこ
とによって中間圧室に流入された潤滑油は中間穴13b
を通ることなく排油される。本発明では、バランスウェ
イトの運動を利用したが、旋回スクロールの旋回運動を
利用した回転形ポンプ、往復動形ポンプを構成してもよ
い。本発明の実施例によれば、第1図〜第3図の実施例
で説明した効果に加えて、中間圧室の底部に潤滑油がバ
ランスウェイト36の回転する空間まで溜まることがな
く、バランスウェイト36によって油が撹拌することが
さらになくなり、圧縮機動力の低減となる効果がある。
本発明の他の実施例を第5図、第6図により説明する。
第5図は本発明の他の実施例に係る横置形スクロール圧
縮機の全体構造を示す縦断面である。第5図において、
密閉容器8内にはスクロール圧縮機部9とこれを駆動す
る電動機(例えばDCブラシレスモータ)10とが水平
に配置して収納され、容器8の下方は油溜り11が形成
されている。
縮機の全体構造を示す縦断面である。第5図において、
密閉容器8内にはスクロール圧縮機部9とこれを駆動す
る電動機(例えばDCブラシレスモータ)10とが水平
に配置して収納され、容器8の下方は油溜り11が形成
されている。
スクロール圧縮機部9は、旋回スクロール13、固定ス
クロール12、電動機10で駆動されるクランク油をな
す駆動軸16、フレーム14、自転防止機構40より構
成されている。
クロール12、電動機10で駆動されるクランク油をな
す駆動軸16、フレーム14、自転防止機構40より構
成されている。
旋回スクロール13は鏡板13b上に渦巻き状のラップ
13aを有する。また鏡板13bの背面には駆動軸16
のクランク部16aが挿入される第1の軸受19が設け
られ、また鏡板13bには圧縮途中のラップ13a空間
と中間圧室22とを連通する導圧孔13cが設けられて
いる。
13aを有する。また鏡板13bの背面には駆動軸16
のクランク部16aが挿入される第1の軸受19が設け
られ、また鏡板13bには圧縮途中のラップ13a空間
と中間圧室22とを連通する導圧孔13cが設けられて
いる。
容器8に固定された固定スクロール12も同様に鏡板1
2b上に渦巻き状のラップ12aを有する。またラップ
外周部には吸入孔41、ラップ中心部には吐出孔23が
設けられている。
2b上に渦巻き状のラップ12aを有する。またラップ
外周部には吸入孔41、ラップ中心部には吐出孔23が
設けられている。
容器8に固定されたフレーム14には駆動軸16を支承
する第2の軸受17と第3の軸受47゜スラスト軸受2
5が設置され、旋回スクロール13を固定スクロール1
2との間で挟持する台座42、旋回スクロール13に適
切な押し付は力を与えるための中間圧室22が設けられ
ている。
する第2の軸受17と第3の軸受47゜スラスト軸受2
5が設置され、旋回スクロール13を固定スクロール1
2との間で挟持する台座42、旋回スクロール13に適
切な押し付は力を与えるための中間圧室22が設けられ
ている。
上記給油孔の配置関係の拡大図を第6図に示す。
旋回スクロール13の旋回運動によって給油孔43fの
中心はクランク16aのクランク半径、すなわち旋回ス
クロールの旋回半径と同じ半径で旋回運動を行なう、一
方給油孔43fの孔の半径と給油孔43dの半径を足し
た長さは上記給油孔43fの旋回運動の半径以上として
あり、これにより、旋回スクロール13の旋回運動中常
時給油孔43fと43dは連通ずる構造となっている。
中心はクランク16aのクランク半径、すなわち旋回ス
クロールの旋回半径と同じ半径で旋回運動を行なう、一
方給油孔43fの孔の半径と給油孔43dの半径を足し
た長さは上記給油孔43fの旋回運動の半径以上として
あり、これにより、旋回スクロール13の旋回運動中常
時給油孔43fと43dは連通ずる構造となっている。
第2の軸受17は外輪、内輪、コロ等からなるコロ軸受
であり、内輪の電動機側端部にはクランク軸にかかるス
ラスト力を受けるためスラスト軸受を設けである。スラ
スト軸受25の表面には溝が設けられている。第3の軸
受18と摺動するクランク軸16の表面には第3図で示
したと同様に軸方向溝26が設けられており、前記軸方
向溝は第3の軸受47の電動機側の端部近傍から第3の
軸受47の圧縮機側部側のフレーム14とクランク軸1
6との間に形成される空間に連通して設けられる。又、
クランク軸16には前記クランク軸に設けた軸方向溝の
電動機側端部近傍で、クランク軸16の中心に設けられ
電動機側の軸端には開口していない給油穴43aと連通
ずるようになっている。
であり、内輪の電動機側端部にはクランク軸にかかるス
ラスト力を受けるためスラスト軸受を設けである。スラ
スト軸受25の表面には溝が設けられている。第3の軸
受18と摺動するクランク軸16の表面には第3図で示
したと同様に軸方向溝26が設けられており、前記軸方
向溝は第3の軸受47の電動機側の端部近傍から第3の
軸受47の圧縮機側部側のフレーム14とクランク軸1
6との間に形成される空間に連通して設けられる。又、
クランク軸16には前記クランク軸に設けた軸方向溝の
電動機側端部近傍で、クランク軸16の中心に設けられ
電動機側の軸端には開口していない給油穴43aと連通
ずるようになっている。
次に前記スクロール圧縮機の作用について説明する。電
動機10により駆動軸16が回転すると、クランク16
aの回転運動および自転防止機構40の作用により旋回
スクロール13は自転することなく旋回運動を行なう。
動機10により駆動軸16が回転すると、クランク16
aの回転運動および自転防止機構40の作用により旋回
スクロール13は自転することなく旋回運動を行なう。
この結果、旋回スクロール13と固定スクロール12の
ラップ12a。
ラップ12a。
13a及び鏡板12b、13bで形成される空間は中心
に移動しつつその容積を減少し、吸入孔41より吸入し
たガスを圧縮し、吐出孔23より吐出する。吐出された
ガスは固定スクロール12の鏡板12bおよびフレーム
14に形成した通路45を通って電動機10を冷却した
後、吐出管46より吐出される。スクロールが圧縮作用
を行うと旋回スクロール13と固定スクロール12を離
そうとする力が作用するので、これを防止するため、旋
回スクロールの背面の中間圧室22内の圧力は、導圧孔
13bにより、吐出圧力より低く、吸入圧力より高い圧
力(中間圧力)に保たれる。
に移動しつつその容積を減少し、吸入孔41より吸入し
たガスを圧縮し、吐出孔23より吐出する。吐出された
ガスは固定スクロール12の鏡板12bおよびフレーム
14に形成した通路45を通って電動機10を冷却した
後、吐出管46より吐出される。スクロールが圧縮作用
を行うと旋回スクロール13と固定スクロール12を離
そうとする力が作用するので、これを防止するため、旋
回スクロールの背面の中間圧室22内の圧力は、導圧孔
13bにより、吐出圧力より低く、吸入圧力より高い圧
力(中間圧力)に保たれる。
従って、第3の軸受47の圧縮機構部側端部すなわち、
第2の軸受と第3の軸受の間には中間圧部43gが形成
され、その中間圧部43gは中間圧室22の圧力より少
し高い圧力Pal状態になっており、電動機側端部は吐
出圧力P、状態となっている。
第2の軸受と第3の軸受の間には中間圧部43gが形成
され、その中間圧部43gは中間圧室22の圧力より少
し高い圧力Pal状態になっており、電動機側端部は吐
出圧力P、状態となっている。
これにより、旋回スクロールの軸受19とフレームの第
2の軸受17の中間圧室22側端面は上記中間圧力に保
たれるので、油溜11の油は固定スクロールに設けられ
た給油孔43c、43dおよび旋回スクロールに設けら
れた給油孔43e、43fを介して駆動軸の給油孔43
aの端部まで吐出圧力状態で導かれ、給油孔43a内は
油で満たされ、更に給油孔43bを介して吐出圧力と中
間圧力との差圧によって第3の軸受47に給油される。
2の軸受17の中間圧室22側端面は上記中間圧力に保
たれるので、油溜11の油は固定スクロールに設けられ
た給油孔43c、43dおよび旋回スクロールに設けら
れた給油孔43e、43fを介して駆動軸の給油孔43
aの端部まで吐出圧力状態で導かれ、給油孔43a内は
油で満たされ、更に給油孔43bを介して吐出圧力と中
間圧力との差圧によって第3の軸受47に給油される。
第3の軸受26を潤滑した後、スラスト軸受25を前記
中間的圧力P+mlとコロ部の圧力Pmx(P m i
> P @ x )の差圧により第2の軸受17を前
記コロ部の圧力Psiと中間圧室の圧力pH(PM+2
〉Pl)の差圧により潤滑して中間圧室22へ流入する
。又、軸受19はその端面に給油孔43fを介して送ら
れた油によって吐出圧力と中間圧力との差圧によって給
油され、中間圧室22へ流入する。
中間的圧力P+mlとコロ部の圧力Pmx(P m i
> P @ x )の差圧により第2の軸受17を前
記コロ部の圧力Psiと中間圧室の圧力pH(PM+2
〉Pl)の差圧により潤滑して中間圧室22へ流入する
。又、軸受19はその端面に給油孔43fを介して送ら
れた油によって吐出圧力と中間圧力との差圧によって給
油され、中間圧室22へ流入する。
中間圧室22へ流入した潤滑油は中間穴13cを介して
圧縮室に流入し、冷媒ガスと混合した状態で固定スクロ
ール12の中央に設けた吐出口より密閉容器8内に吐出
され、油溜り11に回収される。
圧縮室に流入し、冷媒ガスと混合した状態で固定スクロ
ール12の中央に設けた吐出口より密閉容器8内に吐出
され、油溜り11に回収される。
旋回スクロール13と固定スクロール12は互いにラッ
プ12b、13bを内側に向けて組み合わされ、固定ス
クロール12とフレーム14の台座42とにより旋回ス
クロール13を挟持する。
プ12b、13bを内側に向けて組み合わされ、固定ス
クロール12とフレーム14の台座42とにより旋回ス
クロール13を挟持する。
旋回スクロールの背面とフレームの間には旋回スクロー
ルの自転を防止するための自転防止機構40が設置され
ている。
ルの自転を防止するための自転防止機構40が設置され
ている。
駆動軸16は一端が前記軸受19に支持されているクラ
ンク部16aを有する。また駆動@16内には給油孔4
3aが該#16の回転中心上に設けられている。この給
油孔43aは一端がクランク部16aの端面に開口する
と共に、給油孔43bを介して軸受18に開口している
。
ンク部16aを有する。また駆動@16内には給油孔4
3aが該#16の回転中心上に設けられている。この給
油孔43aは一端がクランク部16aの端面に開口する
と共に、給油孔43bを介して軸受18に開口している
。
固定スクロール12の鏡板12b内には、油溜り11と
連通ずる給油孔43c、および該給油孔43cと連通し
旋回スクロール13の鏡板13bと固定ススクロール1
2の鏡板12bとが摺動する部分に開口する給油孔43
dが設けられている。
連通ずる給油孔43c、および該給油孔43cと連通し
旋回スクロール13の鏡板13bと固定ススクロール1
2の鏡板12bとが摺動する部分に開口する給油孔43
dが設けられている。
また旋回スクロール13の台板13a内には、軸受19
の端面と鏡板13bの外周とを連通ずる給油孔43eが
設けられ、該給油孔43eの外端部はネジ44で塞がれ
ている。該給油孔43eの内端は前記駆動軸16中の給
油孔43aと対向している。また鏡板13bの固定スク
ロール12の鏡板12bとの摺動部には前記給油孔43
eと固定スクロール12内の前記給油孔43dとを連通
ずる給油孔43fが、設けられている。
の端面と鏡板13bの外周とを連通ずる給油孔43eが
設けられ、該給油孔43eの外端部はネジ44で塞がれ
ている。該給油孔43eの内端は前記駆動軸16中の給
油孔43aと対向している。また鏡板13bの固定スク
ロール12の鏡板12bとの摺動部には前記給油孔43
eと固定スクロール12内の前記給油孔43dとを連通
ずる給油孔43fが、設けられている。
以上の構成とすることにより、インバータ駆動の横置形
スクロール圧縮機においても第1に第2の軸受17.第
3の軸受47.スラスト軸受25の全ての軸受への給油
は吐出圧力と中間圧力との差圧により行っているので、
圧縮機の運転速度が低速時においても各軸受へ十分な流
量の給油ができるので、軸受の摩耗、焼付きを防止する
ことができる。
スクロール圧縮機においても第1に第2の軸受17.第
3の軸受47.スラスト軸受25の全ての軸受への給油
は吐出圧力と中間圧力との差圧により行っているので、
圧縮機の運転速度が低速時においても各軸受へ十分な流
量の給油ができるので、軸受の摩耗、焼付きを防止する
ことができる。
又、前述したように各軸受の流路抵抗を設定圧縮機速度
範囲内での最も厳しい軸受条件において、必要油膜厚さ
および冷却量を得る油流量ぶら決定してもよい、これに
より全運転域において、軸受の摩耗、焼付きを防止する
ことができる。
範囲内での最も厳しい軸受条件において、必要油膜厚さ
および冷却量を得る油流量ぶら決定してもよい、これに
より全運転域において、軸受の摩耗、焼付きを防止する
ことができる。
第2にクランク軸16を支持する軸受構造を第2の軸受
17と第3の軸受47の2つで支持し、差圧給油のみに
よって給油する構造としているので、フレームに排油用
の穴あるいは第3の軸受に油排出用の螺旋溝を加工する
必要がなく、軸受数も低減できるので安価な軸受構成と
なる効果がある。
17と第3の軸受47の2つで支持し、差圧給油のみに
よって給油する構造としているので、フレームに排油用
の穴あるいは第3の軸受に油排出用の螺旋溝を加工する
必要がなく、軸受数も低減できるので安価な軸受構成と
なる効果がある。
又、第4図に示したような排油機構を中間圧室部のフレ
ーム14に油溜り11側へ排出するように設けてもよい
、これによりバランスウェイトによる油の撹拌損失を低
減することができる。
ーム14に油溜り11側へ排出するように設けてもよい
、これによりバランスウェイトによる油の撹拌損失を低
減することができる。
第3に横置形のスクロール圧縮機とすることにより、圧
縮機の空調機内での熱交換器との位置関係で据え付は性
が良くなり、空調機の小型化となる。
縮機の空調機内での熱交換器との位置関係で据え付は性
が良くなり、空調機の小型化となる。
本発明によれば、第1に構成する全ての軸受を吐出圧力
と中間圧力との差圧により給油を行なう軸受構造として
いるので、圧縮機の回転速度に関係なくほぼ一定の給油
量を軸受に供給できるので、低速運転域においても十分
な給油量の確保でき、軸受の摩耗、焼付きを防止できる
効果がある。
と中間圧力との差圧により給油を行なう軸受構造として
いるので、圧縮機の回転速度に関係なくほぼ一定の給油
量を軸受に供給できるので、低速運転域においても十分
な給油量の確保でき、軸受の摩耗、焼付きを防止できる
効果がある。
第2に、クランク軸16の軸部16aを支持する軸受構
造を第2の軸受17と第3の軸受18の2つで支持し、
前記差圧給油のみによって前記軸受を潤滑する構造とし
ているので、フレームに排油用の穴あるいは第3の軸受
に油の排出用の螺旋溝を加工する必要がなく、軸受の数
も低減できるので安価な軸受構成となる効果がある。
造を第2の軸受17と第3の軸受18の2つで支持し、
前記差圧給油のみによって前記軸受を潤滑する構造とし
ているので、フレームに排油用の穴あるいは第3の軸受
に油の排出用の螺旋溝を加工する必要がなく、軸受の数
も低減できるので安価な軸受構成となる効果がある。
第3に、給油経路の流路抵抗を設定回転速度範囲で最も
厳しい条件において給油量を確保できるように設定して
いるので、全運転域において、軸受の摩耗、焼付きを防
止できる効果がある。
厳しい条件において給油量を確保できるように設定して
いるので、全運転域において、軸受の摩耗、焼付きを防
止できる効果がある。
さらに、排油機構を中間圧室部のフレームに設けること
により、バランスウェイトによる油の撹拌損失を低減す
ることができ、効率の良い圧縮機を得られる効果がある
。
により、バランスウェイトによる油の撹拌損失を低減す
ることができ、効率の良い圧縮機を得られる効果がある
。
第1図はインバータを搭載したサイクル構成を示す図、
第2図は本発明の一実施例の縦置き形の密閉形スクロー
ル圧縮機の構造を示す縦断面図、第3図は第2図の軸受
部分の拡大断面図、第4図は本発明の他の実施例の軸受
部分の拡大断面図、第5図は本発明の他の実施例の横置
き形の密閉形スクロール圧縮機の構造を示す縦断面図、
第6図は給油部分の拡大断面図である。 1・・・スクロール圧縮機、2,3・・・熱交換器、4
・・・膨張弁、5・・・四方弁、6・・・インバータ駆
動装置、7・・・コンピュータ、8・・・密閉容器、9
・・・圧縮機部、10・・・電動機、11・・・油溜り
、12・・・固定スクロール、13・・・旋回スクロー
ル、12a、13a・・・ラップ、13a、13b・・
・鏡板、14・・・フレーム。 16・・・クランク軸、17・・・第2の軸受、18・
・・第3の軸受、19・・・第1の軸受、2o・・・給
油通路、20a・・・中間圧部、21・・給油装置、2
2・・・中間圧室、25・・・スラスト軸受、26・・
・軸方向溝、27 ・・・給油穴、43a、43b−給
油孔、43c。 43 d 、 43 e 、 43 f−給油穴、43
g−・・中間圧部、45・・・通路、47・・・第3の
軸受。 第1図 ′l−”コ)と−二一タ VJ Z 図 Z2”−ヂ間反r L 3 図 VJ4図 36−−−ハーフシ人V工4ト 第 6 図 73久 43C,d3d−傾力穴 43e、43f
第2図は本発明の一実施例の縦置き形の密閉形スクロー
ル圧縮機の構造を示す縦断面図、第3図は第2図の軸受
部分の拡大断面図、第4図は本発明の他の実施例の軸受
部分の拡大断面図、第5図は本発明の他の実施例の横置
き形の密閉形スクロール圧縮機の構造を示す縦断面図、
第6図は給油部分の拡大断面図である。 1・・・スクロール圧縮機、2,3・・・熱交換器、4
・・・膨張弁、5・・・四方弁、6・・・インバータ駆
動装置、7・・・コンピュータ、8・・・密閉容器、9
・・・圧縮機部、10・・・電動機、11・・・油溜り
、12・・・固定スクロール、13・・・旋回スクロー
ル、12a、13a・・・ラップ、13a、13b・・
・鏡板、14・・・フレーム。 16・・・クランク軸、17・・・第2の軸受、18・
・・第3の軸受、19・・・第1の軸受、2o・・・給
油通路、20a・・・中間圧部、21・・給油装置、2
2・・・中間圧室、25・・・スラスト軸受、26・・
・軸方向溝、27 ・・・給油穴、43a、43b−給
油孔、43c。 43 d 、 43 e 、 43 f−給油穴、43
g−・・中間圧部、45・・・通路、47・・・第3の
軸受。 第1図 ′l−”コ)と−二一タ VJ Z 図 Z2”−ヂ間反r L 3 図 VJ4図 36−−−ハーフシ人V工4ト 第 6 図 73久 43C,d3d−傾力穴 43e、43f
Claims (6)
- 1. 固定スクロールと、これに噛み合された旋回スク
ロールと、前記旋回スクロールに係合したクランク軸と
、このクランク軸を支持する複数の軸受と、前記クラン
ク軸を駆動する可変速モータと、これらを吐出圧力が作
用する密閉空間内に収納する密閉容器と、前記密閉容器
内に貯溜された潤滑油を前記複数の軸受に供給する潤滑
油供給手段と、前記旋回スクロールの背面に吐出圧力と
吸入圧力との中間的な圧力を作用させる中間圧室とを備
えたスクロール流体機械において、前記クランク軸を前
記中間圧室内にあつて旋回スクロールとクランク軸の係
合部に設けられた第1の軸受と旋回スクロールに近い側
に設けられた第2の軸受と、モータに近い側に設けられ
た第3の軸受で支承し、前記第2の軸受と第3の軸受と
の間を前記中間圧室に連通して中間圧部とし、前記潤滑
油供給手段は一端が前記密閉容器内の潤滑油に連通し、
他端が前記中間圧室に開口する第1の給油通路と、前記
給油通路から分岐し、前記第3の軸受を介して前記中間
圧部に連通し、さらに第2の軸受を介して中間圧室に連
通する第2の給油通路とを有することを特徴とするスク
ロール流体機械。 - 2. 固定スクロールと、これに噛み合された旋回スク
ロールと、前記旋回スクロールに係合したクランク軸と
、このクランク軸を支持する複数の軸受と、前記クラン
ク軸を駆動する可変速モータと、これらを吐出圧力が作
用する密閉空間内に収納する密閉容器と、前記密閉容器
内に貯溜された潤滑油を前記複数の軸受に供給する潤滑
油供給手段と、前記旋回スクロールの背面に吐出圧力と
吸入圧力との中間的な圧力を作用させる中間圧室とを備
えたスクロール流体機械において、前記クランク軸を前
記中間圧室内にあつて旋回スクロールとクランク軸の係
合部に設けられた第1の軸受と、旋回スクロールに近い
側に設けられた、第2の軸受と、モータに近い側に設け
られた少なくとも1ケの第3の軸受で支承し、前記潤滑
油供給手段が、一端が前記密閉容器内の潤滑油に連通し
、他端が前記中間圧室に開口する第1の給油通路と、前
記供油通路から分岐し、その分岐した給油通路が前記第
3の軸受のモータに近い側の軸受端部に開口され、前記
開口部と前記中間圧室とが設定回転速度範囲内の必要最
大給油流量を供給できる断面積を有して前記第2の軸受
を介して連通する第2の給油通路とを有することを特徴
とするスクロール流体機械。 - 3. 前記第2の軸受がころがり軸受である請求項1に
記載のスクロール流体機械。 - 4. 前記中間圧室を形成するフレーム前記中間圧室か
ら前記密閉容器内へ送油する送油機構を設けた請求項1
に記載のスクロール流体機械。 - 5. 前記固定スクロールと前記旋回スクロールを上部
に、前記モータを下部に配置した請求項4に記載のスク
ロール流体機械。 - 6. 前記クランク軸を重力方向に対し直角方向に配置
した請求項1に記載のスクロール流体機械。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1023879A JP2766659B2 (ja) | 1988-02-19 | 1989-02-03 | スクロール流体機械 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3525588 | 1988-02-19 | ||
JP63-35255 | 1988-02-19 | ||
JP1023879A JP2766659B2 (ja) | 1988-02-19 | 1989-02-03 | スクロール流体機械 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01301973A true JPH01301973A (ja) | 1989-12-06 |
JP2766659B2 JP2766659B2 (ja) | 1998-06-18 |
Family
ID=26361312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1023879A Expired - Lifetime JP2766659B2 (ja) | 1988-02-19 | 1989-02-03 | スクロール流体機械 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2766659B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100458163C (zh) * | 2005-11-09 | 2009-02-04 | 日立空调·家用电器株式会社 | 涡旋式压缩机 |
CN108138771A (zh) * | 2015-07-22 | 2018-06-08 | 特灵国际有限公司 | 压缩机轴承壳体排放装置 |
JP2020002816A (ja) * | 2018-06-26 | 2020-01-09 | 株式会社デンソー | 圧縮機 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59115488A (ja) * | 1982-12-22 | 1984-07-03 | Hitachi Ltd | 密閉形スクロ−ル圧縮機の軸受装置 |
JPS61178589A (ja) * | 1985-01-31 | 1986-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スクロ−ル圧縮機 |
JPS6258094A (ja) * | 1985-09-06 | 1987-03-13 | Hitachi Ltd | 横形スクロ−ル圧縮機 |
JPS62110593U (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-14 | ||
JPS6329083A (ja) * | 1986-07-21 | 1988-02-06 | Hitachi Ltd | スクロ−ル流体機械の給油装置 |
-
1989
- 1989-02-03 JP JP1023879A patent/JP2766659B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59115488A (ja) * | 1982-12-22 | 1984-07-03 | Hitachi Ltd | 密閉形スクロ−ル圧縮機の軸受装置 |
JPS61178589A (ja) * | 1985-01-31 | 1986-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スクロ−ル圧縮機 |
JPS6258094A (ja) * | 1985-09-06 | 1987-03-13 | Hitachi Ltd | 横形スクロ−ル圧縮機 |
JPS62110593U (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-14 | ||
JPS6329083A (ja) * | 1986-07-21 | 1988-02-06 | Hitachi Ltd | スクロ−ル流体機械の給油装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100458163C (zh) * | 2005-11-09 | 2009-02-04 | 日立空调·家用电器株式会社 | 涡旋式压缩机 |
CN108138771A (zh) * | 2015-07-22 | 2018-06-08 | 特灵国际有限公司 | 压缩机轴承壳体排放装置 |
CN108138771B (zh) * | 2015-07-22 | 2020-09-08 | 特灵国际有限公司 | 压缩机轴承壳体排放装置 |
JP2020002816A (ja) * | 2018-06-26 | 2020-01-09 | 株式会社デンソー | 圧縮機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2766659B2 (ja) | 1998-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6494696B2 (en) | Scroll compressor | |
JP2522775B2 (ja) | スクロ−ル流体機械 | |
JPH0119076B2 (ja) | ||
JPS6352237B2 (ja) | ||
KR920003593B1 (ko) | 스크롤 유체기계 | |
JPH0372840B2 (ja) | ||
JPS5993987A (ja) | スクロ−ル流体機械 | |
JPWO2002061285A1 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JPH0158354B2 (ja) | ||
JP3045961B2 (ja) | スクロール気体圧縮 | |
JPH0584397B2 (ja) | ||
JPH01301973A (ja) | スクロール流体機械 | |
JP3642604B2 (ja) | スクロール式圧縮機 | |
JPS63192984A (ja) | スクロ−ル型圧縮機 | |
JPS6256356B2 (ja) | ||
US11933306B2 (en) | Scroll compressor and refrigeration cycle apparatus | |
JPS63268993A (ja) | スクロ−ル圧縮機 | |
JPH0559278B2 (ja) | ||
JPH01382A (ja) | 密閉形スクロール圧縮機 | |
JPH04203381A (ja) | ヘリウム用スクロール圧縮機の油注入機構 | |
JP3162236B2 (ja) | スクロ−ル圧縮機 | |
JPH0742945B2 (ja) | スクロール気体圧縮機 | |
JP3203094B2 (ja) | 回転式スクロール圧縮機 | |
JPS59110886A (ja) | スクロ−ル流体機械 | |
KR100214778B1 (ko) | 윤활홈을 지닌 압축기용 샤프트 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |