[go: up one dir, main page]

JPH01298593A - 化合物半導体メモリの書き込み回路 - Google Patents

化合物半導体メモリの書き込み回路

Info

Publication number
JPH01298593A
JPH01298593A JP63131026A JP13102688A JPH01298593A JP H01298593 A JPH01298593 A JP H01298593A JP 63131026 A JP63131026 A JP 63131026A JP 13102688 A JP13102688 A JP 13102688A JP H01298593 A JPH01298593 A JP H01298593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
power supply
level
time
potential side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63131026A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nakaizumi
中泉 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63131026A priority Critical patent/JPH01298593A/ja
Priority to US07/357,460 priority patent/US4933903A/en
Publication of JPH01298593A publication Critical patent/JPH01298593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は化合物半導体メモリに関し、特にMES型電界
効果トランジスタ(FET)で構成されるスタティック
型ランダムアクセスメモリ(以下、SRAMとする。)
の書き込み回路に関する。
[従来の技術] 従来、この種の化合物半導体のMESFETで構成され
るSRAMの書き込み回路は、メモリ・セルの低電位側
の電源電位以上の低レベルを出力していた。
以下、図面を用いて詳細に説明する。第5図は従来のS
RAMの書き込み回路とメモリ・セルの回路図である。
051〜Q52はエンハンスメント型MESFET (
以下、E−FETとする)、Q53〜Q5Aはデプレッ
ション型MESFET(以下、D−FET) とする。
DL、 fI−ハ正相、逆相の相補となるデジット線、
WLはワード線、RPUはプル・アップ抵抗、YSWは
デジット線への書き込みを制御するデジット・ライト信
号、DIと■]−は相補となる書き込みデータである。
第6図は第5図の書き込みの動作説明図である。
以下、第6図を用いて第5図の動作を説明する。
まず、時刻+61でデジット・ライト信号YSWが高レ
ベル(”H”レベル(−1,5V))になると、トラン
ジスタQ57がオンし、デジット線とメモリ・セルは書
き込み可能になる。時刻t62でDI、frが反転する
と、トランジスタQ57を介して時刻t63でデジット
線DL、’Iffが反転する0時刻t64でWが−1,
6V以下になるとメモリ・セルは反転動作を開始し、時
刻t65でDL、TfT:がクロスし、時刻t66で所
定の低レベル(′″L”レベル)と高レベル(llHj
jレベル)に到達し書き込み動作を完了する。
メモリ・セルのデータ保持特性を向上させるため、Q5
3.Q56に比べ051.Q52のサイズはMESFE
Tで構成される場合、通常10倍以上とするため、書き
込み時、デジット線の低レベルが−1,9Vでメモリ・
セルの056のVDSが0.6v以下だと時刻t64〜
t66は非常に長くなる(約1ns)。
[発明が解決しようとする問題点] 上述した従来の化合物半導体のMESFETを構成され
る書き込み回路とメモリ・セルはメモリ・セルの低レベ
ル(−1,9V)とデジット線の低レベルが同一レベル
となっているので、メモリ・セルが反転を開始するレベ
ル(−1,6V)にデジット線の低レベルが到達するの
に時間を要する上、デジット線の低レベルが−1,9■
となってもメモリ・セルのトランスファー・トランジス
タQ56のVDSは0.6V以下しかなくメモリ・セル
の反転に長い時間を要する約1nsという欠点がある。
[発明の従来技術に対する相違点コ 上述した従来の化合物半導体のMESFETで構成され
る書き込み回路に対し、本発明は書き込み回路の出力の
低レベルをメモリ・セルの低電位側の電源電位より低く
するという相違点を有する。
[問題点を解決するための手段] 本発明の書き込み回路は、出力段にメモリ・セルの低電
位側の電源電位より低い電源にレベル・シフトの低電位
側を接続したレベル・シフトを有している。
[実施例] 次に、本発明について実施例を通して説明する。
第1図は本発明の第1実施例の書き込み回路とメモリ・
セルの回路図である。Qll〜Q12はE−FET、Q
13〜QICはD−FETS N11〜N14は節点名
、VSSは一2v電源、VEEは−4,5Vt源、WL
はワード線、RP U バブル・アップ抵抗、DL、T
5Tは相補となるデジット線、DI、frは相補となる
書き込みデータ線、YSWはデジット・ライト信号であ
る。従来の書き込み回路に対し、本実施例では−4,5
■電源(VEE) と設置(GND)との間ニD −F
ETQIB、QICとダイオードDllからなるシフト
手段としてのレベル・シフトを追加し、デジット・ライ
ト信号YSWの高レベルを一2Vに下げ(0,5Vの低
下)たものである。
以下、第2図の動作説明図を参照して第1実施例の動作
を説明する。まず、時刻t21でYsWが高レベル(−
2V)になり、デジット線とメモリ・セルが書き込み可
能になる。時刻t22でDI、frが反転すると、Ys
wで制御されるQ17、Q18を介b、時刻t 23 
テD L、 丁rカ反転し、■πが−1,6v以下にな
ると、メモリ・セルが反転動作を開始する。時刻t24
でメモリ・セルの節点Nil、N12が交差し、時刻t
25て所定で低レベル、高レベルに到達し、書き込み動
作を完°了する。
デジット線の低レベルがメモリ・セルの低レベル−1,
9Vより0.6V低い−2,5■であるため、メモリ・
セルのQ16のVDSが時刻t23〜t24の間で約1
.2Vあり、従来例の0゜6Vに比べ約2倍になり、時
刻t22〜t25の反転時間は従来例の約半分となる。
更に、デジット線mの低レベルがメモリ・セルの反転動
作を開始する−1.6vに到達する時刻も従来例に比べ
速くなる(通常0.3ns<らい)。
第3図は本発明の第2実施例の回路図である。
第1図の実施例に比べ、プル・アップ回路が抵抗(RP
U)からQ3D、Q3EのD−FETとQ3F、Q3G
のE−FETになったため、E−FETの閾値電圧が低
くなったとき、プル・アップの能力が向上して、第1実
施例のプル・アップ抵抗(RP U)よりは、デジット
線の高レベルが高速に上昇するため、書き込み時間を短
縮できる利点がある。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、書き込み回路の出力段に
シフト手段を配置し、出力の低レベルをメモリ・セルの
低電位側の電源電位より低電位にすることにより、メモ
リ・セルの書き込み時間を従来例に比べ2倍以上、高速
化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例にかかる書き込み回路とメ
モリ・セルとの回路図、第2図は第1実施例の動作を説
明するタイミング図、第3図は本発明の第2実施例の書
き込み回路とメモリ・セルとの回路図、第4図は第2実
施例の動作を説明するタイミング図、第5図は従来の書
き込み回路とメモリ・セルとの回路図、第6図は従来例
の動作を説明するタイミング図である。 Qll、  Q12.  Q31゜ Q32.  Q3F、  03G。 Q51.  Q52 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・E−
FET。 Q13〜QIC,Q33〜Q3E。 Q53〜Q5A・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・D−F
ET。 Dll、D31 ・・・・ ・ダイオード、■SS・・
・・・・・・−2v電源、 VEE・・・・・・φ・−4,5v電源、DL、’If
f・・・・・・デジット線、RPU・・・・・・・φプ
ル・アップ抵抗、WL・ ・ ・・・・・・ ・ワード
線、YSW・・・・・・・・デジット・ライト信号、D
I、’In・・・・・・書き込みデータ線、DIN、I
n玉−・・・ライト・データ、Nil〜N14゜ N31〜N36゜ N51〜N52・・・・・・・節点基。 代理人゛弁理士  桑 井 清 − 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 出力の低レベルをメモリ・セルの低電位側の電源電位以
    下に低下させる機能を有するシフト手段を備えたことを
    特徴とする化合物半導体メモリの書き込み回路。
JP63131026A 1988-05-26 1988-05-26 化合物半導体メモリの書き込み回路 Pending JPH01298593A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131026A JPH01298593A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 化合物半導体メモリの書き込み回路
US07/357,460 US4933903A (en) 1988-05-26 1989-05-26 Static memory device provided with high-speed writing circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131026A JPH01298593A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 化合物半導体メモリの書き込み回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01298593A true JPH01298593A (ja) 1989-12-01

Family

ID=15048275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63131026A Pending JPH01298593A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 化合物半導体メモリの書き込み回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4933903A (ja)
JP (1) JPH01298593A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5732015A (en) * 1991-04-23 1998-03-24 Waferscale Integration, Inc. SRAM with a programmable reference voltage
US7589362B1 (en) * 2004-07-01 2009-09-15 Netlogic Microsystems, Inc. Configurable non-volatile logic structure for characterizing an integrated circuit device
US7215004B1 (en) * 2004-07-01 2007-05-08 Netlogic Microsystems, Inc. Integrated circuit device with electronically accessible device identifier
US8619465B2 (en) 2012-01-06 2013-12-31 International Business Machines Corporation 8-transistor SRAM cell design with inner pass-gate junction diodes
US8531871B2 (en) 2012-01-06 2013-09-10 International Business Machines Corporation 8-transistor SRAM cell design with Schottky diodes
US8526228B2 (en) 2012-01-06 2013-09-03 International Business Machines Corporation 8-transistor SRAM cell design with outer pass-gate diodes

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791613A (en) * 1983-09-21 1988-12-13 Inmos Corporation Bit line and column circuitry used in a semiconductor memory
JPS63893A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Hitachi Ltd 半導体スタテイツク型メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4933903A (en) 1990-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11238908B2 (en) Memory circuit and method of operating same
JPS61142592A (ja) 半導体記憶装置
KR970023375A (ko) 데이터 유지회로
US4375600A (en) Sense amplifier for integrated memory array
US4771194A (en) Sense amplifier for amplifying signals on a biased line
US4338679A (en) Row driver circuit for semiconductor memory
JPH01298593A (ja) 化合物半導体メモリの書き込み回路
TW202213337A (zh) 升壓電路
JPS5837636B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0425638B2 (ja)
US4435791A (en) CMOS Address buffer for a semiconductor memory
JPH08180684A (ja) 半導体集積回路装置
GB1484941A (en) High density high speed random access memory device
JPH09320276A (ja) センスアンプ回路
JPH0334191A (ja) スタティック型半導体メモリ
JPS595986B2 (ja) Mosランダムアクセスメモリ
JP2940127B2 (ja) 半導体装置
JP2895292B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH05166376A (ja) 半導体集積回路装置
JPS58100291A (ja) センスアンプ回路
JPS59139727A (ja) Cmos集積回路装置
JP3277525B2 (ja) 化合物半導体メモリセル
JPH0294196A (ja) 化合物半導体スタティックメモリのメモリセル
KR940002860B1 (ko) 램 리드/라이트 회로
JP2542098B2 (ja) メモリセル